テストクライアントディレクトリの中にあるToolディレクトリの中のコンフィングツールから設定できます
というかこの辺の説明がなさ過ぎるのもどうかと思うんだが・・・スクエニさん少しは配慮してくれ(´Д⊂
テストクライアントディレクトリの中にあるToolディレクトリの中のコンフィングツールから設定できます
というかこの辺の説明がなさ過ぎるのもどうかと思うんだが・・・スクエニさん少しは配慮してくれ(´Д⊂
ヘキサストライカー!!
人に聞くのは最後の手段!!
まずは自分で調べる事が重要!!
>Gingaさん
インストールした「FINAL FANTASY XI Test Client」フォルダの、「Tools」フォルダの配下に「FINAL FANTASY XI Config.exe」がありますので、こちらを起動して下さい。これがテストサーバー向けのコンフィグ設定になります。ここからゲームパッドの設定をすれば、使えるようになります。
通常のコンフィグ設定とは独立しているみたいで、こちらをいじっても通常のコンフィグ設定には影響しないみたいです。
検証内容は「検証作業中」にある内容のみで問題ないのでしょうか?
「検証作業中」になくても、検証するに越したことは無いとは思いますが、
以前にも
メイジャンの試練で強化した装備可能レベル90の「ヤグルシュ」と「ORパンタロン+1」または「ORパンタロン+2」を同時に装備した場合に、白魔道士のジョブ特性「ディバインベニゾン」の効果自体が発揮されない。
といった、なかなか手を出しづらい装備品でのバグが発見されたことも有りました。
こういった内容は、実装後に実際に所持しているプレイヤーがバグを発見した後に報告するというスタイルなのでしょうか?
もしこのような検証も必要なのであれば、やはり全てのアイテムが使用可能になったほうがいいとは思います。
また、再突入に時間縛りがあるコンテンツ(裏とか)の時間縛りがそのまま適用されていると、非常に検証し辛いです。
新裏は検証対象になっているので、時間縛りを撤廃するか、GMモグでのリセットが必要ではないかと思います。
Player
新アビ、魔法関係はアートマパワーを利用してアビセアで検証する事が多いのでトラバーサー石の残数を増やして欲しいです。
VWでだいじなものをデバッグ用にもらったら、元に戻せないので注意!
アートマの成長内容見ようと思ったら見れなかったw
Player
サーバーカテゴリにUndineサーバー(テストサーバー)カテゴリは出来ないかな?
VWとかの大人数でやるようなコンテンツを試そうと思っても、なにせ全サーバーに200人ぐらいしかいないから、人集めも大変。
みんなフォーラム見ているんだし○○時からVW2章××をシャウトしますが集まりませんか?とかの呼びかけをフォーラムでしておいたら集まるかも?
追加されるジョブのアビリティとかの調整の不具合、要望等は、各ジョブ調整のところに皆さん書かれてますが
どこかに統一しないと見逃しとかあるのではないか?
現状:個人的にどこに何を報告すればいいのかわかりづらいです。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |