Page 5 of 10 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast
Results 41 to 50 of 100
  1. #41
    Player Izayoi's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    22
    エースと呼ばれるジョブに元気が無いのが淋しいです。
    戦士のようなオールラウンドな活躍はできないけど、
    はまると強く「キャーステキ」と何処からか黄色い声飛んでくる派手さがあり、
    調子に乗ると痛い目にあってナイト様の背後に隠れて、後衛さんから回復をしてもらい再び機会を伺う。。。
    そんなポジションの人が最近少なく、単調なパーティというか冒険が多い気がします。

    色んなジョブに活躍の場、遊び方、攻略に幅もたす意味でも、
    エースジョブの火力アップと見せ場みたいのが欲しいです。

    具体案は良いものが浮かばず、皆さん提案のもので良いかなと思いますが、
    エースジョブが得意とする両手武器にアドバンテージが少ない気がするので、
    硬い敵にはダメージ通りやすくするなどが良いかと考えます。
    二刀流より攻撃回数少ないせいかミスるとショック大きいので、
    当てた時の大ダメージに貢献した喜び得たいのもあるかな。
    (1)

  2. #42
    Player Bergamots's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    [Bismarck] BASTOK
    Posts
    517
    Character
    Bergamots
    World
    Bismarck
    Main Class
    RNG Lv 99
    ブルタル+黄昏の帯+エスリングマント…
    なんというすばらしいDA装備なのでしょう(*゚ω゚)
    他にもメイジャン武器でDA+10とかのコースもありましたなw
    (0)
    ■アトルガン初期 冒険者に就職(Seraph鯖)
    ■SeraphとBismarckが合併→Bismarck住人
    ■2024年7月…約5年ぶりに復帰
    どんなコンテンツでも初心者が入らないと廃れていく…初心者は大切にして沼に沈めねぇとなぁ!って偉い人が言ってました( )

  3. #43
    Player Hawkwood's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    サンドリア
    Posts
    654
    Character
    Lordhawk
    World
    Bahamut
    Main Class
    DRK Lv 99
    Quote Originally Posted by Izayoi View Post
    エースと呼ばれるジョブに元気が無いのが淋しいです。
    記憶違いでなければ、エースという称号はFF11では「うはwエースw(笑)」みたいな、自虐や小馬鹿にした目的で作られた言葉なので・・・(;´Д`)
    (0)

  4. #44
    Player Hawkwood's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    サンドリア
    Posts
    654
    Character
    Lordhawk
    World
    Bahamut
    Main Class
    DRK Lv 99
    前置きとして自分は前衛全て経験値カンストまで上げています。
    Lv75以降はアビセアで上げましたが、Lv75まではいわゆる「外」で鍛え上げました。

    自分の記憶が確かなら、今、アタッカーと呼ばれる全てのジョブが「最強」ともてはやされた時期がありましたよ。
    なんと、ナイト最強アタッカーwなんて時代もあったくらいです(´∀`)
    わが愛する暗黒騎士も、サーチすると前衛の半分以上が暗黒なんて大もてだった時期もありました。
    要するに、その時に旬のコンテンツやおいしい敵、レベル上げのスタイルによってもてはやされるジョブは変わってきたんです。
    それはつまり、アタッカーそれぞれに個性があったから。
    個性がなくなるような、平均化を求める調整には反対ですね。
    個性を伸ばす調整には賛成です。

    外人さんの立てたスレに、戦士にウエポンマスターというスキルを!というスレがあって、翻訳が面倒なんで読んでないんですけど、そういう「らしさ」を伸ばす方向での強化はジョブを選ばず歓迎ですね。
    で、その過程で特定のシチュエーションや特定の敵に対する戦いが有利になるとか。
    サークル系やクレスト系はこういう目的にはぴったりですね。自分としては効果は今のままかちょっと強化されるくらいで(できればクレストにもキラー効果を!)、せめてリキャスト=効果時間にして欲しいです。
    今、サークルやクレストの評価が低いのは、その効果を体感できる前に切れてしまうからだと思います。これ、常時かかっているとかなり変わると思うんですよね。

    ちなみに、サークルとジョブの組み合わせは私は妥当だと思いますよ。
    ナイトにアンデッドキラーがあるのは、ナイトは英語表記ではパラディン、サンドリアに神殿騎士団があるように神殿警護なども行う聖騎士も含みますから、聖なるオーラを纏うのはおかしくないです。
    侍は坂田金時などの鬼退治から悪魔に強いという訳でしょうね。
    暗黒騎士がアルカナに強いのは、暗黒騎士は暗黒魔法スキルが最も高いという設定から悪魔の力を持った騎士という位置づけ(AFも悪魔的なデザインですよね)なので、ヴァナでの相関関係からアルカナに強いのもうなづけます。
    竜騎士は逆に、竜を手なずける(ドラゴンテイマー)からという理由でしょうかね。同じように獣を手なずける獣使い(ビーストテイマー)の性質に近いからじゃないかと。
    この他、キラー効果はないものの飛行生物にはやたら強い狩人とか(反面スケルトンには弱い)、スケルトンやアルカナに強いモンクとか(反面アモルフには弱い)結構ジョブによって得手不得手がある今のバランスは、なかなか面白いと思いますよ。

    つまり、バランス調整は必要だしこれからも行って欲しいけど、単純な強化や弱体じゃなくて、こういったジョブ毎の個性を損なわないように特性を伸ばすような調整を期待したいですね。

    暗黒騎士が脚光を浴びるのは嬉しいけど、戦士と同じになっちゃうのは嫌だなぁ・・・・
    (0)

  5. #45
    Player LikeAVLife's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Bastok
    Posts
    106
    Quote Originally Posted by Hawkwood View Post
    前置きとして自分は前衛全て経験値カンストまで上げています。
    Lv75以降はアビセアで上げましたが、Lv75まではいわゆる「外」で鍛え上げました。

    自分の記憶が確かなら、今、アタッカーと呼ばれる全てのジョブが「最強」ともてはやされた時期がありましたよ。
    なんと、ナイト最強アタッカーwなんて時代もあったくらいです(´∀`)
    わが愛する暗黒騎士も、サーチすると前衛の半分以上が暗黒なんて大もてだった時期もありました。
    要するに、その時に旬のコンテンツやおいしい敵、レベル上げのスタイルによってもてはやされるジョブは変わってきたんです。
    それはつまり、アタッカーそれぞれに個性があったから。
    個性がなくなるような、平均化を求める調整には反対ですね。
    個性を伸ばす調整には賛成です。

    外人さんの立てたスレに、戦士にウエポンマスターというスキルを!というスレがあって、翻訳が面倒なんで読んでないんですけど、そういう「らしさ」を伸ばす方向での強化はジョブを選ばず歓迎ですね。
    で、その過程で特定のシチュエーションや特定の敵に対する戦いが有利になるとか。
    サークル系やクレスト系はこういう目的にはぴったりですね。自分としては効果は今のままかちょっと強化されるくらいで(できればクレストにもキラー効果を!)、せめてリキャスト=効果時間にして欲しいです。
    今、サークルやクレストの評価が低いのは、その効果を体感できる前に切れてしまうからだと思います。これ、常時かかっているとかなり変わると思うんですよね。

    ちなみに、サークルとジョブの組み合わせは私は妥当だと思いますよ。
    ナイトにアンデッドキラーがあるのは、ナイトは英語表記ではパラディン、サンドリアに神殿騎士団があるように神殿警護なども行う聖騎士も含みますから、聖なるオーラを纏うのはおかしくないです。
    侍は坂田金時などの鬼退治から悪魔に強いという訳でしょうね。
    暗黒騎士がアルカナに強いのは、暗黒騎士は暗黒魔法スキルが最も高いという設定から悪魔の力を持った騎士という位置づけ(AFも悪魔的なデザインですよね)なので、ヴァナでの相関関係からアルカナに強いのもうなづけます。
    竜騎士は逆に、竜を手なずける(ドラゴンテイマー)からという理由でしょうかね。同じように獣を手なずける獣使い(ビーストテイマー)の性質に近いからじゃないかと。
    この他、キラー効果はないものの飛行生物にはやたら強い狩人とか(反面スケルトンには弱い)、スケルトンやアルカナに強いモンクとか(反面アモルフには弱い)結構ジョブによって得手不得手がある今のバランスは、なかなか面白いと思いますよ。

    つまり、バランス調整は必要だしこれからも行って欲しいけど、単純な強化や弱体じゃなくて、こういったジョブ毎の個性を損なわないように特性を伸ばすような調整を期待したいですね。

    暗黒騎士が脚光を浴びるのは嬉しいけど、戦士と同じになっちゃうのは嫌だなぁ・・・・
    勘違いされたくないのでこれだけは言っておきます!!
    個性がなくなる平均化ではなく、個性を出させるためにまず基本ジョブ性能の平均化するべきって私は言いたいのです。
    さすがにここまで差があったら個性もクソもありません…
    (1)
    Last edited by LikeAVLife; 03-16-2011 at 04:51 PM.
    WSの要望です!!
    http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/297
    Absolute-Virtueを簡単に倒されてしまっているみたいですが
    http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/337
    アタッカー全体の基本ジョブバランスについて
    http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/1329

  6. #46
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    22
    当方レベル68となんとも中途半端な暗黒ですが、こんなアビによる強化などはどーでしょー?

    ・暗黒持続時間アップ。攻撃ごとのHP消費量を緩和。ペナルティとしてMPスリップ(アビセアだとリフレアートマあるので、固定値でなく割合で)

    個人的には暗黒といえば「手数は少なくても一撃が重たい前衛」、戦士といえば「オールラウンダーなアタッカー」といったイメージがあるので、
    とんがった方向に強化するというのはスゴク面白いと思いますw

    あとは今思いついたので狩のアビなんですが、

    ・乱れ撃ちの前方範囲化(敵の数によって威力上下します)

    といったアビなど。
    ビシージにてラミア2号に無双された恐怖を、今度はこの手で!w
    (0)
    Last edited by Ray; 03-16-2011 at 09:20 PM. Reason: 追記しました

  7. #47
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    295
    キラー能力の強化も希望する獣使いですが、
    フェンサー(片手のみ武器をもつスタイル)をもうちょっと使えるようにしていただけたらいいのにと思いました。
    二刀流とどっちがいいか悩むくらい、もうちょっと派手にしたら、スタイルがだいぶかわるんじゃないかな。
    WS時にTP100ボーナスとか、WS時にDAとか、通常ストアTP+20とか、、、。
    (0)

  8. #48
    Player Guilty's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    9
    Character
    Appletee
    World
    Bahamut
    Main Class
    THF Lv 1
    Quote Originally Posted by Nyan2k View Post
    ダブルアタックを他の前衛に付与するのは構わないと思うのですが、
    手数系ジョブに付与するのは、バランス上問題があるでしょう。
    対象となるのは、両手武器をメインにするジョブだけになるかと思います。

    更に単純に「ジョブ特性」として付与するのではなく、
    それらのジョブの特徴を伸ばす方向での実装が必要だと考えます。

     暗黒騎士の場合は、魔法で対処。
     敵のダブルアタック発生率を吸収する魔法を追加する。

     侍の場合は、アビリティ「八双」で対処。
     「八双」発動中は一定のダブルアタックが見込めるようにする。
     ※「残心」が実質的にダブルアタックの亜種なので、こちらの発動率向上で対処もあり。
     

     竜騎士の場合は・・・飛竜にダブルアタック追加(発動率アップ)でw

    そのまま特性として追加すると芸が無いですし、戦士を楽しんでいる人も不満でしょう。
    装備で追加する方法もありますし、やり方は色々あるんじゃないですかね。
    単純に特性として追加するのには反対します。

    仮に追加するとしても、戦士をサポートジョブに付けた程度の発動率に抑える必要があります。
    最大で1.5段階までですね。後は装備を集めてがんばってくださいで。
    竜騎士はたとえば○○ジャンプごとに飛竜のダブルアタック率5%(数値は一例)アップMAX50%(数値は一例)
    スピリットリンクで飛竜のダブルアタック率本体に半分吸収(MAX50%)(数値は一例)
    ただし飛竜が落ちたら全てリセットとかどうですかね。

    発動率高すぎると思うかもしれませんが、育てる手間と飛竜が落ちたらリセットというリスクを考慮すれば多少高くてもいいのではと思います。

    PTメン「リューサン強いですね」
    竜騎士「いやいや、全てMikanのおかげです」とか言えたらいいですねw

    あと侍には
    八双 現状+残心確率大幅アップ 
    星眼 現状+ダブルアタック+STPアップ (心眼ボーナス+残心+ダブルアタック+STPアップ)とかいいような気がします。
    まあ現状アビを見直す必要はあると思いますが。
    (1)

  9. #49
    Player HumA2's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    114
    Quote Originally Posted by Guilty View Post
    あと侍には
    八双 現状+残心確率大幅アップ 
    星眼 現状+ダブルアタック+STPアップ (心眼ボーナス+残心+ダブルアタック+STPアップ)とかいいような気がします。
    まあ現状アビを見直す必要はあると思いますが。
    八双は攻撃の特化アビリティ、星眼は防御の特化アビリティですので、
    星眼にダブルアタックとSTPアップ効果をつけるのは適切ではないと思います。

    逆に八双ダブルアタックとSTPアップをつけるとやりすぎな気もしますが、
    よりTPを溜まりやすくするアビリティという意味では侍の特性にあっているかもしれません。

    余談ですが、メリットポイント・エンピリアン装束・新ジョブアクセサリー等残心の効果を上げるものは多々ありますが、
    現在の命中率において5%のミスの中でたまに発生するアビに落ち着いてる為、ほぼ死にアビと化してます。
    まぁ、こちらは意気衝天のおかげで、得TPが倍(段階調整によりますが)になるのでこれでいい気がしますが・・・
    (0)

  10. #50
    Player Nemurineko's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    8
    Character
    Nekohouse
    World
    Ragnarok
    Main Class
    THF Lv 99
    基本ジョブは基本オールラウンド EXジョブは特化ジョブではだめなのかね?好きなジョブでオールラウンドに活躍したい気持ちはわかるけど

    キラーもちはほんとにその種族キラーにしてしまえばいいんじゃないかな
    ナイトならサークル(与ダメ被ダメボーナス)セプルカー(命中回避とTPをPC側のモクシャUPに)をキラー特性にくっつけて強化 アンデッドならナイトでしょってくらいに。獣なら優位ペットに同じ特性をつける方向でみたいな

    癖があるから愛着がわく、そんな古参シーフの戯言でした
    (0)

Page 5 of 10 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 ... LastLast