またまた、合成殺しですか・・・・
大量生産のレシピが練成にだけなら
そうですよね
どこまで、合成職人を虐めれば気がすむんですか?
イン時間が限られていて、未だに型紙すら揃っていない状態なので
「練成上げればいいんじゃ?」ってのは無しで
実装するなら、合成でも同様のテシピを要望します
またまた、合成殺しですか・・・・
大量生産のレシピが練成にだけなら
そうですよね
どこまで、合成職人を虐めれば気がすむんですか?
イン時間が限られていて、未だに型紙すら揃っていない状態なので
「練成上げればいいんじゃ?」ってのは無しで
実装するなら、合成でも同様のテシピを要望します
えーとこっちも個人体験になって申し訳ないですが・・・そもそもの話、自分だけかもしれませんがスキル自体が実装から今までで週3回は1時間程スキル上げをしててまだ3です。
3しか上がってない…ではなく、自分の練成釜を持つところにすら到達していないという事です。
ここに書き込む方はほぼ順調にスキルが上がってるんでしょうけど、こういう人もいると知っておいてください。
練成スキル上は3~5H消費を目安でやら無いときついかもしれません、0>79まで上げたうちで開始から1H以内にスキルが0,1でも上がった事は1回しかありませんでした。
平日は2H~3Hしか時間取れないリーマンプレイヤーですので練成上げる時は暇な土日を半日練成で消費してあげましたw
個人体験ですが開始から2~3H位がフィーバー多かったです。多かったと言っても5Hやっても0.5~0.8とかはザラでした。
練成スキル持ちは合成上げ手間+練成上げ手間をかけている事も忘れないで下さい。またまた、合成殺しですか・・・・
大量生産のレシピが練成にだけなら
そうですよね
どこまで、合成職人を虐めれば気がすむんですか?
イン時間が限られていて、未だに型紙すら揃っていない状態なので
「練成上げればいいんじゃ?」ってのは無しで
実装するなら、合成でも同様のテシピを要望します
手間を投資と考えれば投資を多くしている者が少ない者よりも利益を手に入れる事は当たり前ではないでしょうか?
寿司を作る為に大事な物を手に入れる為に納品をしてPを稼ぐ。大量生産する為に練成を上げる。
この2つは同じ事だと思います。
練成はインターフェースさえなんとかしてくれたらそれで満足できる自信はある!
からくり士のオートマトンの装備画面なんか雛形に使えないかなーとか妄想する日々w
AF2+2に練成絡めるなという意見を見ますが、ボク個人としちゃいいんじゃないかなーと思いますよ
だいたい裏やってた人ならまとまった時間取れる人ってわけですからね
時間が無くてスキル上げできないとかは言い訳にならないと思うのですよ
なので後は導入部分(クエとか)とインターフェース(操作だりー、ログうざー、属性確かめるの面倒)の辺りを
なんとかしてほしいとこですねー
ギミックとしては面白いと思ってますが
操作が多分サバ通す割りに多いのでいちいち止まる、次の画面遅い、決定の反映が遅れる、押したつもりがまだ決定画面じゃなかったので何も起きない
こういういわゆるインターフェースの改善があれば面白いかなーと思います
あ、でも導入のクエはやらなかった人は楽になってもスキル上げで折れるってのには激しく賛同しますw
合成ですら面倒だからやってない人って普通にいますからねー
でも導入を楽になするのは練成人口が確実に増えると思うのでアリだと思います
おひつ…!?ちょっと楽しそう…(*゚Д゚)
ところで、私が「錬成で既存アイテムを大量生産したい」
という要望を思いついた際にイメージしていたのは
「既存合成レシピの代替レシピ(一回の手間は増えるけど全体での時間短縮)」であり
「大量生産することで原価が下がり、儲けが錬成>合成になるレシピ」とは考えていませんでした。
しかしMocchi氏の例や数名の方のレスを見ると
そういう「合成つぶし」の方向に進んでいきそうで、ちょっと困惑しています。
私の読み違いだといいのですが。
レベル1で合成スキル100のキャラをたくさん持っているプレイヤーさんが
錬成スキルを上げづらい、
またスキルを上げる・錬成をするために
仕方なくレベル上げをするのは、非常にストレスになると思います。
もし儲けにおいて「錬成>合成」になっていくのであれば
そういった方はどうなってしまうんでしょうか?
「儲けは合成レシピでも錬成レシピでもかわらない」
もしくは
「錬成そのもの、及び錬成スキル上げをやりやすくする
(例:爆発した際のペナルティはダメージ・状態異常でなく、完成品のクオリティに関与する)」
などの調整で、皆が楽しめる方向に進めないでしょうか。
キャラデータ(不快とのご指摘なので、見たくない人は開かないでね^^ 緩和房ですw)
22ジョブオール99Lv 全ジョブ全スキル青字
武器:レリック・ミシック無し エンピ:格闘90・両手斧90 弓90迄牙@42 両手剣90迄心臓@75 コイン:片手刀90 片手斧90 防具:AF3+2、20ジョブフルコンプ
合成:革105+12(上級込み) 錬成80 鍛冶・裁縫・木工・錬金70 骨62 彫金 61 調理9 釣り11
こんにちは。
現在調理97 練成55の者です。
合成・練成双方ともそれなりに楽しんでいるので、梃入れしてくださるのはとても嬉しく思います。
で、丁度例えにスシが上がっていたので調理人としての意見をば。
STEP1:
【活魚合成】土のクリスタル + タルタルライス + ライスビネガー + ねりわさび + 蒸留水 → 酢飯(おひつアイコン)
STEP2:
【錬成(調理)】バストアブリーム×? + 酢飯×? → ブリームスシいっぱい
活魚合成を生かしたまま大量生産出来るのであれば断然こちらのパターンを支持します。
調理人から活魚合成の特権を取り上げないでくだされ・・・!
美味しい銀シャリを作るにも修行が必要な事ですし、多少の矛盾疑問には目を瞑りますとも(笑)
しかしこのパターンで素材数と生産結果を通常合成と同一にすると結局座る回数は変わりませんよね?(素材上限8個のため)
寧ろ+練成でひと手間増えてる気がするのですが・・・
そこはおまけ的に練成結果が「いっぱい」ぼーんと増えてくれたりするのでしょうか?
それとも魚と酢飯の割合を変える事で結果、生産数で得をするようになるのでしょうか。
専用レシピの案に添えてある
の 言葉からすると、素材数と生産数のバランスを大幅に崩すような事はしないと思われるのですが如何なんでしょう。材料が少なくなるので数ダースみたいな量は作れないだろうという点
あ、誤解の無い様記載しますが「生産数を増やす=少ない材料で沢山作りたい」ではなくて単に「生産数>座る回数」であって欲しいだけです。
酢飯が一回で複数出来れば座る回数は減るけど・・・数的には二個が限界ですかね。
これはひどいですね・・今スキルが3ということですか?
確かに上がりが悪い時もありましたが、よいときは1時間半×2回で5あがったこともあります。
私はメイン調理ですが、調理上げより楽に上がったと思っています。
思うのですが、作ろうとするモノのスキルが高すぎということはありませんか?
スキル差がありすぎると上がりは悪くなるようです。
今スキル3であれば一度スキル5位の物で試してみてはいかがでしょうか?
あと、錬成スキル上げの仕方を、細かく解説してくれているブログ等もあります。(私もお世話になっています)
そういうところを参考にしてみるのもどうでしょうか?
Last edited by upn; 09-07-2011 at 09:18 PM. Reason: またまた誤字!
赤99詩99学99白99コ99戦99ナ99獣99黒52召75狩39忍80踊61モ50
風70剣23シ14暗43侍50竜50か46青10 怒ってるんです!o(`ω´*)o
(2013/6/15現在)
大量製造は錬成でいいと思うんですけど、
消耗品に「錬成のみ」のレシピがあるのはどうなのかなって思いますね。
錬成スキルのみで生産できればいいけど、そうではないし。
矢とかこのせいで出品が……。
錬成のみするなら、箙ごと生産できてもいいんじゃないかなぁ。
ルソ矢は泣けますね・・・コレだけの為に現在2垢の倉庫を木工上げ中ですよ・・・
現在何とか木工79!この先が気が重いですOrz
愚痴だけになってしまったので休憩中に思いついた案を1つ。
現在のルソ矢のレシピは
ルソ矢尻 アロー材 ナット矢羽を練成で33本 これを木工85位に開放
練成の方は新レシピで
ルソ牙 骨屑 アロー原木×3 ナット羽×2で 99本合成可能を追加
見たいな感じにならないですかねー。
合成は手間が多くかかるけど同じ量の原材料から多めに出来る
練成は手間が少ないけど同じ量の原材料で少ない
こういった同じ物が出来るけど其処に行くまでとコスト時間が違うレシピがあると良いと思います。
多分開発の方には合成100で75の装備だから75以上の装備はスキル100以上必要にしないと不自然で追加しにくい、なので高レベル用は練成専用という考えがあるかと思われます。
ぶっちぎりましょう=ω=スキル80~90間に75~の装備レシピ追加はLV限界が75>99まで上ったのですから仕方が無いと割り切る勇気も必要だと思います!
というか割り切らないともう合成装備品の追加は不可能だと思います
Last edited by Heatguyj; 09-08-2011 at 06:01 PM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |