Page 5 of 7 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 LastLast
Results 41 to 50 of 68
  1. #41
    Player RoidAndoh's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    380
    Character
    Troua
    World
    Quetzalcoatl
    Main Class
    RDM Lv 37
    Quote Originally Posted by Shannon View Post
    メルトン・オーラの存在が、計略2系の実装や鼓舞激励の効果見直しが困難になる理由になるから、この性能で限界ならいらない。
    もしかしたら結論は異なるかもしれませんが、この一文に関しては同意です。

    学者は現状中途半端なジョブで、補完を発動させても白・黒には勝てませんし、お世辞目にいって8割ほど・・・。で次のVUでメルトン・オーラが追加される予定なわけですが、メルトンあるから計略はこのまま、オーラあるから鼓舞はこのままw になってしまうことを非常に危惧しています。他の方が言っていたようにチャージ消費型ならジョブの底上げと言えるかもですが、2アビだけ超絶性能でも・・・PTに呼ばれなければ使う場所がありません。

    性能を上げてもらうのは結構なのですが、あくまで計略・鼓舞の調整を前提でお願いします。
    連関計180秒+現状のオーラで割と満足しています、自分は。
    (8)

  2. #42
    Player jaboten's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    133
    Character
    Jaboten
    World
    Phoenix
    Main Class
    BLM Lv 16
    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    今回の調整は、オーラとメルトンを追加した理由も含め、「連環計の使い勝手を上げるため」に行っています。
    今後、効果時間以外の調整も入れていきますが、まずは第一弾として捉えてください。

    まだまだ調整したい項目は多いので、今後も学者の調整は優先度高めに行っていきます。
    と仰ってるように今回は「2hアビの調整」だったわけですね~。 なら最初から「まずは連環計の使い勝手を上げるため
    の調整をする」と言ってくれればここまでユーザーから文句は出なかったかとw 学者の調整がメルトン・オーラに終始
    しそうに見えたからみんな文句ぶーたれてるのかと。(自分もそう)
    (というより想像以上にユーザーの不満が噴出したから慌てて誘導したようにも見えますが)

    直したい(ホントに?w)ところは他に一杯あるそうなので、今回のメルトン・オーラは単に2hアビのテコ入れと思えば
    私は腹も立ちませんw使うかどうかもわかりませんがw学は90まで上げましたが一度も連環使う機会なかった
    へっぽこですし。

    もちろん皆さんが言っている処々の不満についてはテストサーバーとフィードバックを交えてどんどん修正されていくんでしょうね。
    (テストサーバーの導入目的って大規模VerUpまで調整待たせずに修正できるもんは直していくためのものでしたよね)
    そちらに期待します。メルトンとオーラは好きにしてください。(今更根本から変える気もないでしょ)
    (1)

  3. #43
    Player Nether's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    69
    Character
    Gueneza
    World
    Valefor
    Main Class
    RDM Lv 1
    連環計の使い勝手が悪いのはこのアビそのものに有用な効果が薄いせいだと思いますねぇ。
    現状の両グリモアのメリット+チャージ使いたい放題って究極的には連環無しでもほぼ同じ状況を作れちゃうんですよね。
    今回の修正、結局は効果時間の延長と効果時間中に使える魔法の追加だけみたいですが、別の要素追加という形なので、それが使用レベルに達していない場合現状のやっぱり使わないし使い辛いまま、に落ち着きそうで正直不安。このままだと現実になりそうだし。

    利便性の向上を目指したいなら制限付けた魔法だけでなく、連環計の効果そのものに手を付けて欲しいです。
    その辺の案も学者スレでちょいちょい出てた訳だし。
    (2)

  4. #44
    Player Liesen's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    191
    Character
    Liese
    World
    Valefor
    Main Class
    DRG Lv 99
    メルトン・オーラについては「連環計の使い勝手を上げるため」にあえて2hアビに追加という事ですので、同じ方向性で、更なる連環計の向上に協力させていただきたいと思い提案させていただきますので検討の程、よろしくお願いします。

    正直、メルトン・オーラを追加しても連環計の利便性は、然程向上するとは思えません。
    もっと、単純に考えて連環計の効果時間内に限り、それぞれの戦術魔道書の効果をアップしてしまえばそれなりに使用価値が出てくると思います。

    ザックリ書かせてもらいますが、2hアビであることを考慮し大幅に性能をあげてしまえば、全然使えるアビになると思います。

    ■[連環計使用時の効果]
    簡素清貧の章 白  次に唱える白魔法の消費MPを半減させる。
    勤倹小心の章 黒  次に唱える黒魔法の消費MPを半減させる。
                ■次に唱える魔法の消費MP8割カット

    電光石火の章 白  次に唱える白魔法の詠唱時間、再詠唱時間を半減させる。
    疾風迅雷の章 黒  次に唱える黒魔法の詠唱時間、再詠唱時間を半減させる。
                ■次に唱える魔法にクイックマジック効果

    女神降臨の章 白  次に唱えるPTを対象とした強化・回復系の魔法の効果を範囲化。消費MP2倍、再詠唱時間2倍。
                ■次に唱える魔法拡大範囲をアライアンスまで拡大。消費MP3倍、再詠唱時間3倍。
    精霊光来の章 黒  次に唱える敵を対象とした弱体・暗黒系の魔法の効果を範囲化。消費MP2倍、再詠唱時間2倍。
                ■次に唱える魔法拡大化の対象に精霊魔法も含める。消費MP3倍、再詠唱時間3倍。

    意気昂然の章 白  次に唱える白魔法の威力をアップさせる。
                ■次に唱える魔法の威力が2.5倍になる。
    気炎万丈の章 黒  次に唱える黒魔法の威力をアップさせる。
                ■次に唱える魔法の威力が1.7倍になる。

    不惜身命の章 白  (必要Charge:2)次に唱える白魔法の命中率をアップ。
    一心精進の章 黒  (必要Charge:2)次に唱える黒魔法の命中率をアップ。
                ■次に唱える魔法の命中率が精霊の印効果+メリポレベル補正。5段階目なら完全耐性以外絶対命中
    天衣無縫の章 白  (必要Charge:2)次に唱える白魔法の敵対心をダウン。
    無憂無風の章 黒  (必要Charge:2)次に唱える黒魔法の敵対心をダウン。
                ■次に唱える魔法の発動時に、蓄積敵対心を段階に応じて減少。5段階目ならヘイトリセット。

    令狸執鼠の章 白  次に唱える白魔法の強化ステータスの持続時間延長。
                ■次に唱える魔法の持続時間を4倍にする。
    震天動地の章 黒  次に唱える精霊魔法が連携できるようになる。ただし、マジックバーストをしなくなる。
                ■次に唱える魔法の連携属性が上位属性(Lv2)も得る。また連携ダメージボーナスを得る。
    (11)
    Last edited by Liesen; 09-07-2011 at 06:08 AM. Reason: 体裁を修正

  5. #45
    Player tarulover's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    64
    Character
    Verius
    World
    Sylph
    Main Class
    SCH Lv 99

    優先度とは一体何なのか。

    なんていうか…。
    理解していないというか、フォーラムで言われている事をスルーしてよく分からない微調整だけ行う。
    もはやびっくりしすぎて言葉が出てこないですよ。

    なんていうか、開発陣の中に学者90の人はいるんだろうか。
    レベル1からアビセア以外で上げれば現状どんな状態なのか自ずと分かると思うので上げて頂きたい。

    調整が多いから優先度が高いと言ってはいるけれど、何を持って優先度を付けているのか教えていただきたい。
    明らかに優先度が間違ってます。レベル99まで待てと言われて分かりました。とはいえない状況なのを理解してください。

    どうも75時代からあまり変わってない。魔法は追加されるがいまいちなものばかり。
    しかし、周りは確実に強化されていく。白黒赤はおそらく先の調整まで考えているんでしょう。
    そんな中、学者は指をくわえて見てるだけな状況な気がします。

    と、愚痴ばかり言っていても始まらないし、とりあえず、私が思う優先度は、
     ・メイン学者のみ適用されるグリモアの強化
     ・計略の性能調整
     ・陣及び陣頭指揮の強化
     ・以逸待労の計の調整
     ・鼓舞激励の策の調整
     ・戦術魔道書の性能強化及び調整
     ・悪事千里の策・暗中飛躍の策の強化及び調整
     ・虚誘掩殺の策の効果時間延長、リキャスト短縮、性能調整
     ・サバントアタイアのグリモア性能アップによるクイックマジックの効果の変更
      →赤がアビリティ化されている以上調整する必要性があるのではと思ったので入れさせて頂きました。

    一応私が思いつく限り上げてみました。おそらくまだこれもーとおっしゃる方いるでしょう。
    メルトン・オーラに関してですが、こんな方向性も定まっていない魔法を実装するなら一度白紙にして再考するべきなのでは?と思うのですが…。
    (7)
    I 学者!

  6. #46
    Player galay's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    17
    Character
    Nivas
    World
    Cerberus
    Main Class
    WAR Lv 40
     グリモア(戦術魔道書)は学者の原点だと思います。
     しかしながらメインとサポで性能に差異がほぼ無い現状があります。
     開発さんはグリモアにテコ入れすると発言がありました。(戦術魔道書も含めてですよね・・・・)
     個人的意見で申し訳ないですが何よりもこの部分を優先的に調整してほしいと思っています。
     グリモアにはメリットとデメリットが存在します。
     白のグリモアを使っている間は黒魔法は消費MP、詠唱時間、補遺制限によって有効に活用することはほぼできません。
     黒のグリモア中もそれは同様です。
     メイン学者のグリモアの効果を引き上げる調整を行う場合、単純にグリモア及び戦術魔道書の効果を引き上げていくのか、それともグリモアのデメリットを緩和するような調整を行うのか、新たなタイプの戦術魔道書を追加するのか、チャージ数を増やすのか、その調整の方向性を早く示していただけると、学者が使用できる魔法の効果量、効果時間や上位魔法追加の有無、新たな魔法の提案についても議論がしやすくなって、意見しやすい環境がでるんじゃないかなと思います。フィードバックもしやすいですよね。
     戦術魔道書と魔法の組み合わせをひとつひとつ検証するのは開発さんとしては大変な作業なのかなとは思っていますので、それこそテストサーバーでユーザーと協力していけばいいのではないでしょうか。
     
     
     
    (5)
    Last edited by galay; 09-07-2011 at 07:54 AM.

  7. #47
    Player ymtk's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    7
    Character
    Kussun
    World
    Carbuncle
    Main Class
    BLM Lv 99
    オーラについて検証してみました。

    効果時間5分 令狸執鼠の章使用で10分、SVブレーサー+2使用で12分30秒まで延長可能。
    リジェネ、リゲイン、攻撃間隔短縮の効果は強化魔法スキルで変動するようです。

    LV95の状態でメリポや装備でスキルを変えつつ試してみました。
    攻撃間隔短縮の値は測定が難しいので、今回は虚誘掩殺の策の再詠唱時間を調べています。
    以下、強化スキル、リジェネ、リゲイン、リキャスト時間(連環計時のグリモア効果有、無)です。

    強化380 HP55 TP4 1,59 2,13
    強化390 HP56 TP4 1,58 2,11
    強化400 HP58 TP5 1,58 2,11
    強化410 HP59 TP5 1,56 2,09
    強化420 HP61 TP5 1,55 2,07
    強化430 HP62 TP5 1,55 

    通常時の虚誘掩殺の策のリキャストはグリモア有で2,42です。
    これを1,55までヘイスト効果で短縮するには白魔法ヘイスト(15%)と装備のヘイスト+14%ほど必要でしたので
    おそらく強化スキル420以上ではヘイスト+29%ほどの効果があるということになるのでしょうか。

    2Hアビ限定の魔法ですが、かなりの性能であるとおもいます。
    女神降臨の章と令狸執鼠の章をあわせてアライアンス全員にかければその効果は絶大ではないでしょうか。
    あとリフレシュ効果もあれば後衛にも嬉しいですけどね。
    (5)

  8. #48
    Player momonnga's Avatar
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    11
    Character
    Momonnga
    World
    Phoenix
    Main Class
    MNK Lv 99
    「連環計の使い勝手を上げるため」という意味での調整なら、
    連環計効果時間中
    戦術魔道書が使い放題
          ↓
    時間内<習得済み>の戦術魔道書の効果常時発動状態
    なら使いやすくなるかと。
    そうすれば敵対マイナスのメリポアビの有用性も出てくるし、なにより緊急時に複数のページを捲って危険回避、PT支援なんて手間をかけずに即対応できるようになるし。
    (4)

  9. #49
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    うぃんだす
    Posts
    806
    Lv95前提で考えてるようですが、一応メルトンもオーラもLv5から使えるので消費固定っていうとLvxいくつってなると思いますよね。

    それって本当にうれしいですか?種族差ばかりに目がいっているようですが、装備によって消費MPを軽減できるっていうメリットも失うんで、消費は今の20%でいいと思います。

    もちろん効果には不満があるのでもっと高レベルで強くなるようにしてほしいです。たとえばスキル依存だけでなくレベルにも依存するようにするとか。習得するLv5だったら今の程度かなとは思っていますので。
    (1)

  10. #50
    Player RoidAndoh's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    380
    Character
    Troua
    World
    Quetzalcoatl
    Main Class
    RDM Lv 37
    Quote Originally Posted by ymtk View Post
    あとリフレシュ効果もあれば後衛にも嬉しいですけどね。
    検証おつかれさまです!
    自分はメルトン(弱いみたいですけど)・オーラともとりあえず現状で実装してもらって、後衛向けの強化魔法が追加される余地を残しておいてもいいのでは、と思っています。■eのVUに慣れてしまったせいか一発で100点満点が出るとはおもってないので・・・w 

    リフレシュ効果でもいいんですけど、リフレバラバラでもかなり強力なので・・・
    ブレイブ(仮称):効果時間中、魔法攻撃力、魔法命中、ファストキャスト効果アップ(150%程度) 消費MP 最大MPの20%
    とか・・・あーまたチラ裏してしまった;
    (1)

Page 5 of 7 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 LastLast

Tags for this Thread