Results 1 to 10 of 290

Hybrid View

  1. #1
    Player Aconitine's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス(Windurst)
    Posts
    583
    こんばんはー。
    そーいえば私も、同一LAN環境下でPS2の倉庫ちゃんだけがなぜかR0になって急に落ちる、といった事象が初夏~晩夏にかけて数回ありました。(エラーナンバーは気にしていなかったので忘れてしまいました。ごめんなさい。)
    その後気がついたら事象は起こらなくなっておりましたが…。

    Quote Originally Posted by buri View Post
    こんばんはスレ主です
    100レス近くになってきたので回線キャリアとプロバイダについて纏めときます

    4001発生プラットホーム
    PS2、XBOX、Win7、WinXP

    回線キャリア
    NTTフレッツ光 ファミリータイプ、マンションタイプ
    NTTフレッツADSL 1.5M
    yahooBB 12M

    プロバイダ
    DTI
    so-net
    yahoo
    Amusement BIG-NET
    Toppa
    e-mansion
    フリービット系列
    まとめお疲れ様です。
    拝見させて頂いたのですが、どれも通信回線としては「信頼性の低い」部類になるものですね。しかもFF11のようなリアルタイムに即時性の高い通信を長時間行うには相性も向いていないものが多いです。
    (※技術的な根拠は書き出すと長くなるのでここでは省かせて頂きます。もし聞きたい方おられましたらその旨コメントください。)

    問題性を切り分けるためには、「信頼性の高い」回線環境下からの定量的試験を行えるのが一番なのですが…。
    う~ん、個人でも手が届く範囲でお勧めできる回線はUSENの光Gate02あたりでしょうか。(さいきんサービス名称変わったかもしれません。)
    それでも問題検証のためだけに新規引きするのはさすがにコスト高にすぎるので、こんな方法はどうでしょう。

    ・少し大きめのネットカフェ(FF11対応店舗が望ましい)から一定量、定期的にログインして観測データを採ってみる。
     但し、必ずセキュリティトークンを適用したアカウントで、持参のこと。

    なぜかというと、この手の中規模ネットカフェ(ビルの一階層を丸ごと借りている程度の店舗規模)だと、ちょうど回線に上記Gate02やその上位ギガ回線あたりを一本引き、複数引きしてそこそこ性能のルータで配分していることがよくあるみたいなのですね。
    家庭用回線の環境下とは通信の信頼性がグッと違ってくるので、低額で試せる手法としては悪くないかもしれません。

    但し、秋葉原のような集中しすぎている地域は避けた方がいいです。(トラフィックがどんな都合で圧迫しているか計りきれないからです。)
    少し郊外の、店舗の大きさの割りにはお客の入りがそこそこ、なあたりがオススメかもしれません。(なんか抽象的な表現ですみませんw)
    ※とはいえ、中にはLAN配下のルータやSWに安物使っているザルなお店もありますので、可能なら3~4店舗渡り歩いて比べてみるとより確実かもしれません。


    他、上述とは関係なく、皆さまのご家庭の回線終端装置、ルータちゃん、スイッチちゃん、スイッチングHUBちゃん等につきまして、「一夏越えた」弱電・電子装置に関しては、電源を完全に抜いた状態(コンセントの物理的な電源接続も取り外す、LAN線等の通信側の線も全て外す)で一晩以上(できれば丸2日~3日以上)取り置いておき、蓄熱と電荷を一旦抜いてあげてみてください。
    廉価な製品の場合(※)、これで意外と動作の軽量さ・安定さが復帰してきたりするのです。原始的なようであなどれません。
    但し、既に磨耗が故障限界に達していた場合、部品が「冷めた」ことによって次通電時に起動してこなくなる可能性もあります。製品としての消耗具合に関してはご使用のご本人がよく見極められた上で、ご判断ください。

    ※ここでいう廉価品とは、小売定価が10万円にも届かないような製品はだいたい該当してしまいます。通信動作に長期的な安定性を一定以上のレベルで要求し始めますと、機器コストが倍々ゲームのごとくうなぎ登りになるものでして。
    (家庭設置の場合、専門のマシンルームやハウジングルームに比べて環境が過酷がちだという要素も大きいです。特に温度と電圧変動が、夏場はその製品の設置許容範囲を超えていたりしませんか?)


    ※おっと、追記です。
     できれば、可能な範囲で良いので埃詰まり、通風スリットの目詰まり等もお掃除してあげてください!
     家庭用の電子製品は、内部部品的には高温化・廃熱不良から焦熱死している場合が多いみたいです…。
     (壊れるほどでなくても、動作不良・不安定さの一因となっていることがあります。)
    (5)
    Last edited by Aconitine; 11-08-2011 at 04:31 AM.
    三方ヨシ。

  2. #2
    Player FortressMaximum's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Win@phoenix
    Posts
    497
    おはようございます。

    アコチニン様で読み方あってるのでしょうか?

    フレッツ光を使っている場合、同時に光電話も使用している場合があります。
    わたしもそういう契約をしています。
    宅内接続機器を休ませるということは、同時に電話も使えなくなるということになります。

    私は心因性の病気から携帯電話などの拘束の不安がかかるものをもてません。前述した業務のおかげで。
    NTTからの貸出機を使っているので電話と光回線の分波機はついてはいるようですが、試してみたところうまく分波されていません。
    数日開けるとなると完全に孤立状態になります。
    他にも複数の病を抱えており、自宅療養中で緊急時に電話回線復帰待ち等していられないのです。

    ですので私の場合は、宅内接続機器を長期に休ませるということは生活環境的に無理なのです。
    前述のことから分かると思いますが、もちろんゲーム機やPCのメンテナンスは欠かさずしております。

    そして、検証経過さえ出して来ないメーカーのために別途自費(交通費やネカフェ使用料)をかけてまで自己検証しなくてはならないのでしょうか?
    私たちは雇われたテスターでは有りません。れっきとした課金ユーザーです。
    雇用関係に有るならば何でもしましょう、其れが仕事でもあるからです。

    でもそうじゃないんですよ、あなたも私も。
    (0)
    心安く穏やかに、行きたいものですねぇ(自戒もこめて)

    ※:2011/8月のVU以降21から25の間、FFXI-4001エラーで落とされることが多いので、
    固定活動日(日月)以外はさっさと諦めてヴァナ内にはいないかもしれません。

Tags for this Thread