オートアタックのDAと違って同一間隔の中で発生するもの違い、単純に任意のタイミングで発動させたいものに制御
出来ない能力は戦力として期待できないどころか邪魔でしかない。意図しないタイミングで意図しない魔法を詠唱して
偶々クイックマジックが発動してしまったら・・。 無いのなら運が良かったのか、よほど慎重に魔法を選ばれている
のでしょうね。
オートアタックのDAと違って同一間隔の中で発生するもの違い、単純に任意のタイミングで発動させたいものに制御
出来ない能力は戦力として期待できないどころか邪魔でしかない。意図しないタイミングで意図しない魔法を詠唱して
偶々クイックマジックが発動してしまったら・・。 無いのなら運が良かったのか、よほど慎重に魔法を選ばれている
のでしょうね。
絶対魔法命中とかはどうでしょう?
効果がが見えにくいのと、完全耐性持ちには通らないのが難点な所もありますが…
魔法命中系の戦術魔導書としては、不惜身命と一心精進がありますが、
これらは上昇率がイマイチの割に、チャージを2も消費するので、
今現在検討されてるという、メリットポイントの調整にあわせて、
こちらをクイックマジックにするとか。
只、絶対魔法命中だと敵にかける魔法のみが対象となるので、
味方にかけるような魔法については、魔法については、また別の性能を。
回復・強化魔法については、効果アップ(現在の上限もこえるような効果も可能で。
ストンスキン300オーバーカットや、ヘイストの効果の上昇等も)や弱体治療については
対象者に30秒間同じ状態異常無効フィールド付加とか、死の宣告を100%カーズナで治療可能とか
徐々に石化中の状態をストナで解除可能とか。
または自身のみにかける魔法をアライアンスまでの範囲で、他人にかけられる特性付加とか。
後、味方にかける魔法限定だったら、クイックマジックもそれなりに有効かもですね。
とりあえずクイックマジックについては、任意で発動出来ないのであれば不便な場面が多いですよね。
初期頃のマジックバースト全盛時代での赤のファストキャストでも同様の問題があって、
今のような仕様になったと言うのに、何故同じ事をするのか理解に苦しみます。
陣&計略効果アップとか?
陣は天候マーク2つ分の効果になる。
計略はスリップが倍になる。
とか?
アビセアから離れると、やはり赤に比べてやたらMP浪費が激しいことに気がつかざるをえないので
コンサーブMPの強化、または回復量・ダメージ量に応じたMP還元、
自身が起因となるスリップダメージ(計略とメルトン)がある程度関数で調整された値でリフレシュ効果になるとかのほうがいいです。
時々チャージ消費なしはいいですね。名称はコンサーブCHとかですかね?
私の場合ですが、クイックマジックはソロ時のルーチンワークの邪魔にしかなっていないです
魔法詠唱中にマクロを切り替えて次の魔法を準備して・・・
とやっている途中にクイックマジックが発動すると、リズムがくるってしまいます
不評だった昔のファストキャストの仕様がなぜここで復活したのかまったくわかりません
ぜひ、小規模バージョンアップを設けて改修していただきたいです
魔法版ダブルアタックとかどうでしょ?
倍撃ではなく時々魔法が2回発動する、て感じで。
イレース2回ディスペル2回とか場合によって在り難いと思うし、
ファイア5とか派手なのが2回ドカーンとかカッコイイと思うのでw
消費MPは1回分が理想ですが、2回分消費でもいいかな?
私も、期待していたのに単に敵対心マイナス効果とわかった時は落胆が酷かったですね。
「敵対心m」とかはっきり言わなかったり、馬鹿にしてるのか?と
どーだ凄いだろ?的なニュアンスすら感じて殺意すら芽生えました。
そのマイナス効果も確か補遺で使える呪文の敵対心を-10程度だったし
パクス魔法、一切装備で効果も上がらない暗中飛躍の策も-10でしたっけね
もし白魔道士専用呪文だったなら敵対-30は堅かったと思うんですが
敵対心関連であれば、補遺で使える呪文を使うと稀にヘイトリセットとかそれくらいあっていいのに
ヴォイドウォッチ第二章はなかなか面白いですね。
組んだアライアンスの方針によりますが、黒寄りの動きで削りの余裕があるとき
精霊が効く相手に4、5系とかぶっ放しまくるのは楽しい。
しかし横目で削りまくった黒魔道士がエンミティダウスで無かった事にしたり
狩人のデコイショット コルセアのワイルドファイアなどを見ると、
敵対心-性能もアレらに並べるほどあればな・・・・・・と羨ましく思ったり。
無い物ねだりばかりですね。
最後に独り言。
クイックマジックに関しては私は別に不満はないんですよねぇ。
ソロでもPTでもぶっちゃけ瞬間発動しても困るようなレベルの魔法なんてないし、
唯一震天道地の章はあれど、あんなのつかわnげふげふ
リキャやコストが上がる変わりに青魔法のように即時発動って仕様になればいいじゃないかと思ったり
という少数派の少数派。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |