ヴァージョンアップ情報来ましたね。
これはまた…どの項目にどれだけ割り振るのか、頭を悩ませますね…。
まだ、情報を見ただけですが、これは色々試せるから面白そうです。
ヴァージョンアップ情報来ましたね。
これはまた…どの項目にどれだけ割り振るのか、頭を悩ませますね…。
まだ、情報を見ただけですが、これは色々試せるから面白そうです。
文面的に古代魔法II系が5.5系くらいの扱いになると期待してたのですが
メリットポイントは古代魔法の魔法攻撃力とMBダメージに5振りで
風曜日にケイザックのマンドラゴラにMBをしてみたところ
ファイアV:86169
ファイアIV:65668
フレアII:70200
でした。扱いとしては4.5系なんですね。
ファイアVとフレアIIって同じくらいの威力だと思ってたんですが
前からこれくらいの差があったんでしたっけ?
もしかするとレリックがないと性能を引き出せないように
なってしまったのだろうか
※前のダメージひかえてなかったからプロテアV
の件もあるし古代魔法の精霊魔法ダメージ自体もいじられたのではと思ってしまう![]()
Last edited by Raamen; 06-10-2019 at 05:45 PM.
報告、ありがとうございます。
昔からこんなもんだったかと。
扱いとしては4と5の間くらい。習得レベルがまさに4と5の間なので。
ただ、MBになると話が変わって5系並みのダメージは出てましたね。
おそらくですけど、前のメリポだと2振り以降は魔命+3、MB+5でしたから、
これが無くなってしまった分、MBは弱くなってしまったのかな。
まだ、実機を触ってないから何とも言えない。
早く帰ってFFしてぇ!
編集
読み直してみたらMB5段階振ってますね。
これで弱いのは確かにおかしい…。
Last edited by Minami; 06-10-2019 at 07:24 PM.
少ししらべてみましたら、魔法Dは古代2以外は習得レベルの問題で土が最弱~雷が最強、と差がありますね。精霊6はギフトですべて同時に覚えますが、魔法D異なってるんですね。
精霊Dのみで並べると、
精霊4系 < 精霊5土水風 < 古代2=精霊5火 < 精霊5氷雷 <精霊6
D400~600 D650~750 D800 D850~900 D950~1250
という感じですね。古代2がファイア5とDは並んでおり、土風水は精霊5のほうが弱く、氷雷は精霊5のほうが強い。
ただし、INT差補正の値がフレア2よりファイア5のほうが高いために、威力はファイア5が勝るようです。INT状況によっては、精霊5土水風も古代IIに勝ってるかもしれません。
あと、1つ気になるのは、古代魔法IIのMBダメージアップは何枠なんでしょうね。もし装備のMB+枠であれば上限40に引っかかってたりするのでしょうか。
Last edited by myajira; 06-10-2019 at 08:16 PM. Reason: 精霊6も属性で威力違ってた
2019.6.10のバージョンアップで追加されたメリットポイント項目「古代魔法のMBダメージ」と、レリック頭のオーグメント「古代魔法のマジックバーストダメージアップ」のMBボーナスは、「ジョブ特性枠」「装備枠(上限+40%)」「マジックバーストダメージII枠」のどれに含まれるのでしょうか。
純粋に考えて「ジョブ特性枠」かと思うのですが、念のため質問してみました。
Last edited by Jirosan; 06-14-2019 at 05:29 PM.
赤のレリック装束のオーグメント性能が入れ替え検討するようなので、
黒についても検討して頂けたらと思います。
現状で以下のプロパティですが、両脚と両足を入れ替えて戴けるとうれしいです。
アークトンバン(ARトンバン)両脚
精霊魔法のステータスダウン効果時間延長
精霊魔法のステータスダウン効果アップ
アークサボ(ARサボ)両足
アスピル吸収量アップ
3部位に変更です。
赤のレリック装束のオーグメント性能が入れ替え検討するようなので、
黒についても検討して頂けたらと思います。
現状で以下のプロパティですが、以下のように入れ替えて戴けるとうれしいです。
【変更前】
アークグローブ(ARグローブ)両手
精霊魔法の魔命アップ
アークトンバン(ARトンバン)両脚
精霊魔法のステータスダウン効果時間延長
精霊魔法のステータスダウン効果アップ
アークサボ(ARサボ)両足
アスピル吸収量アップ
【変更後】
アークグローブ(ARグローブ)両手
アスピル吸収量アップ
アークトンバン(ARトンバン)両脚
精霊魔法の魔命アップ
アークサボ(ARサボ)両足
精霊魔法のステータスダウン効果時間延長
精霊魔法のステータスダウン効果アップ
2019年8月6日のバージョンアップでは、オーグメント「古代魔法の魔攻アップ」の効果が正しくない不具合が修正されましたが、装備テキストの表記が効果と一致しません。
以下のように修正戴けませんでしょうか。
誤× ・・・ 古代魔法の魔攻アップ
正〇 ・・・ 古代魔法のダメージアップ
これは間違ってませんよ。
レリック装束についているオグメはSP1性能アップ以外の4部位は、「メリットポイントグループ2の効果・性能アップ」というものです。該当項目に何振りしているかによって性能がかわり、0振りだともちろん何の効果もありません。また、もともとのメリポによる内容と、オグメの内容は必ずしも一致しません。つまり、このオグメは「古代魔法の」「魔攻アップ」させるという意味ではなく、メリポの「古代魔法の魔法攻撃力(魔攻)」の性能を「アップ」させるという意味です。正確に表記するならば、
メリットポイントグループ2「古代魔法の魔法攻撃力」性能アップ:ダメージ+0~15%
となるでしょうか。非常に長く、性能の詳細とメリポ云々をはぶいてコンパクトにまとめた結果、「古代魔法の魔攻アップ」という、表記になったのだと思われます。せめて「古代魔法の魔法攻撃力:性能アップ」とかなら、もっとわかりやすいかも?
あくまでメリポ項目を強化するプロパティであることを示さないといけないため「古代魔法の魔法攻撃力(魔攻)」という文言は外せないと思われます(単純にダメージアップに表記変更など)。
Last edited by myajira; 08-18-2019 at 09:37 PM.
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |