Page 11 of 25 FirstFirst ... 9 10 11 12 13 21 ... LastLast
Results 101 to 110 of 243
  1. #101
    Player Gaussia's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    56
    Character
    Aspartame
    World
    Odin
    Main Class
    PLD Lv 99
    赤魔の現状と要望を項目別に私見ではありますが軽くまとめてみました。
    満足度の高い順に

    精霊魔法
    IV系が解放され十分満足しています。

    暗黒魔法
    欲を言えばいろいろありますが、現状でも満足

    神聖魔法
    スキルあるんだから1個ぐらいは素で使えても・・・
    まあ、赤にとっては空気スキル

    ---満足の壁---

    強化魔法
    アビセアのような特殊な状況を除いてリフレ2でパーティではなんとか妥協できる
    エンIII、ストンスキンIIなどの上位の自己強化が欲しいところ

    近接戦闘
    75キャップ時代と比較し、相対的にかなり落ちた印象
    中衛として、上記の自己強化魔法および近接装備の面で強化を希望
    なにより、初期とことなり赤のメイン武器は短剣から片手剣に(公式にも)シフトしたので
    片手剣EXWSの解放を

    ---妥協の壁---

    回復魔法
    敵の攻撃力増加に伴い、ケアルIVでは回復力不足は否めない
    なにより、サポ白でケアルIVが現状で可能、さらに将来的にはサポ赤すら可能になる
    白との差別化はソラスのストンスキン、回復量アップ装備の入手難度や数で差がつくし
    ファストキャストについても回復魔法では白は赤とほぼ同等である。
    この状態で、赤(学)にケアルVを開放しない理由がわからない。
    固定ヘイトを取り払ったものでも構わない(むしろそのほうがいい)ので
    これを解放するだけで多くの赤が大満足に変わるんですよ?

    弱体魔法
    種類、命中、深度全てにおいて"赤でないといけない"状況が皆無
    赤でしか使えない、赤でないと入りにくいという状況が欲しい


    ここまでずらずら書き連ねましたが、この不満の一番の原因は戦闘スタイルだと思います。
    これは最後の弱体魔法に特に言えるのですが、赤の真価は強敵との長期戦で出るものだと思ってます。
    弱体魔法も、リフレもコンポも、サポで解放されたとはいえコンバも全て長期戦で真価を発揮します。
    しかし、最近は短期決戦のコンテンツばかりで、かつてのコンテンツもレベル上昇に伴い短期でケリが着いてしまいます。
    せいぜい弱点を突くためにワザと手加減して長引かせてるだけです。
    絶対防御+飽和火力で短期決戦ではなく30分単位の長期戦コンテンツがあれば赤が生きると思います
    (18)

  2. #102
    Player sakusya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク共和国
    Posts
    45
    Character
    Yosiyi
    World
    Cerberus
    Main Class
    BLU Lv 99
    キャップがあるので、1系でキャップしてる場合は意味がないってご存じですかーーーw

    ディアと、バイオと、ブラインは、確かに上位ですね、それだけですよw
    うん? 横槍で恐縮ですが、ここでいっている“キャップ”とはスロウやパライズなどの効果深度のことを指しているのでしょうか?(別のことを指しているのでしたら俺の理解力のなさです、お許しください;;)
    ボトムがIとIIで異なり、ランクと深度は別のものというのは知っています。
    てっきり上限はIIの方が上だと認識していましたが、俺が効果深度に関して不勉強でしたかね……。

    俺としては、「それら上位弱体魔法の効果深度の高さなどを考慮してなお、赤の優位性が損なわれている」という体で以前スレを書いていたので、どちらにしろ意見は変わりませんが……。
    (0)

  3. #103
    Player Metalian's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    サンドリア
    Posts
    250
    Character
    Pallet
    World
    Cerberus
    Main Class
    THF Lv 1
    Quote Originally Posted by sakusya View Post
    うん? 横槍で恐縮ですが、ここでいっている“キャップ”とはスロウやパライズなどの効果深度のことを指しているのでしょうか?(別のことを指しているのでしたら俺の理解力のなさです、お許しください;;)
    ボトムがIとIIで異なり、ランクと深度は別のものというのは知っています。
    てっきり上限はIIの方が上だと認識していましたが、俺が効果深度に関して不勉強でしたかね……。

    俺としては、「それら上位弱体魔法の効果深度の高さなどを考慮してなお、赤の優位性が損なわれている」という体で以前スレを書いていたので、どちらにしろ意見は変わりませんが……。
    あぁ、上限は2系の方がやや上なんですね、てっきり同じかと思っていました。
    失礼ぶっこきました。

    調べたところ、スロウ上限30%、、、スロウ2上限40%
           パライズ上限25%、、パライズ2上限30%
    だそうです。
    (0)

  4. #104
    Player sakusya's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク共和国
    Posts
    45
    Character
    Yosiyi
    World
    Cerberus
    Main Class
    BLU Lv 99
    あぁ、上限は2系の方がやや上なんですね、てっきり同じかと思っていました。
    失礼ぶっこきました。

    調べたところ、スロウ上限30%、、、スロウ2上限40%
           パライズ上限25%、、パライズ2上限30%
    だそうです。
    スロウIIに5回振っていまして、同じだったらショックだったので安心しましたw
    まあ、他の優秀な魔法を習得せずに5回振っていること前提といってもいいですし、俺としてはその上でなお赤は優位性がなくなってきているという認識なのでそこには異論ありません。

    ここからは引き続き、赤の調整案(といっても自分のいいたいことは前々回に投稿したスレに書き、後はほとんど他の方が書いているので書くことは少ないですが)。

    赤は弱体魔法スキルが確かに高いですが、現状その優位性が希薄だと感じています。
    パッと思いついたのは、ポイズンですかね。
    スリップが弱体魔法スキルに依存していますが、スリップ量は既にキャップしてしまっているんですよね……。
    とりあえず、このキャップ量を引き上げたポイズンIIIが欲しいですね。

    追記:そういえば、弱体スキルとは逆にバイオIIIはスキル差がモロに出ていますね。5回振らないと、暗黒スキルが低いせいで黒や暗のバイオIIとスリップ量、総量ともに大差がなくて……;
    (2)
    Last edited by sakusya; 08-27-2011 at 10:01 PM. Reason: 追記しました。

  5. #105
    Player Whisky's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    89
    Character
    Myght
    World
    Carbuncle
    Main Class
    RDM Lv 99
    アドルやもろもろの議論スルーで申し訳ないが、以下のアビリティ等の変更や追加を要望したいと思います。
    議論できる知識がねーとかいえねー・・・

    ・サボトゥール 弱体特化
    効果はそのままに次の魔法一回きりではなく、回数無制限でアビ自体の効果時間を2時間(再使用は5分)持続。

    他ジョブとの弱体の差別化を図る為、魔法をかけ続けると付加効果が付く。
    例:スロウ 敵の特殊攻撃時のタメ時間が長くなる。即時食らう特殊技を一撃避けのように避けられることも可能。
      パライズ 敵の特殊攻撃時も麻痺で止まるようになる。 等

    弱体魔法以外の魔法のMP/詠唱/再詠唱時間増加。

    ・コンポージャー 強化特化
    自身の効果時間等はそのままに自身のみの魔法(エンや単体バ系等)をPTメンバー単体に使用する事ができる。
    PTメンを対象とした魔法の持続時間UPは適用されないが、エストクル装束+2での持続時間UPは可能。

    一部の強化魔法の効果UP。
    例:ストンスキン吸収量UP、ファランクスカット量UP。等

    命中+は次に提案するアビリティに譲渡し、削除。

    強化魔法以外の魔法のMP/詠唱/再詠唱時間の増加。

    ・デュエリスト 接近特化
    効果時間2時間/再使用時間5分
    デュエリスト効果内のみフェンサー発動。(2段くらい?欲を言えば4段)
    エンダメージUP、コンポージャーにあった命中+を付与。

    弱体魔法以外の魔法のMP/詠唱/再詠唱時間の増加。

    上記アビは併用できず、何れも効果時間2時間/再使用5分で次に使用したアビが適用されます。
    ようはソラス/ミゼリやグリモアな感じです。

    追記
    他の人のバイオIIIの運用目的ってスリップなんですね~。
    私はソリスト(笑)なので攻撃力ダウン効果と持続時間を期待して5振りしてあります。

    妄想失礼しました。
    (2)
    Last edited by Whisky; 08-30-2011 at 04:38 AM.

  6. #106
    Player Myu-farlen's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    試練鯖のバストゥーク&ウィンダス〔S〕
    Posts
    619
    ストライ軽く試してきました。効果時間はコンポージャ使ってたので計ってませんが長め
    半裸サポ黒DA装備なしにブラオ装備して試した感じですが
    ・・・・・・・・・・〇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・〇・・・〇・・・・・・・・・・・〇・・・
    〇がDA発生した所、・が通常攻撃です。
    検証がまだまだですがDA+5~10%の間くらいなのかな?
    エン系との共存はOKでした。
    (2)
    キャラデータ(不快とのご指摘なので、見たくない人は開かないでね^^ 緩和房ですw)
    22ジョブオール99Lv 全ジョブ全スキル青字
    武器:レリック・ミシック無し エンピ:格闘90・両手斧90 弓90迄牙@42 両手剣90迄心臓@75 コイン:片手刀90 片手斧90 防具:AF3+2、20ジョブフルコンプ
    合成:革105+12(上級込み) 錬成80 鍛冶・裁縫・木工・錬金70 骨62 彫金 61 調理9 釣り11

  7. #107
    Player Quo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    63
    Character
    Quo
    World
    Sylph
    Main Class
    RDM Lv 99
    赤は弱体特化ということであれば

    白のミゼリ・ソラス 忍の陽忍・陰忍のように モードを変えるアビがあると良いですね。
    コンポージャが強化特化とすれば 弱体特化のアビで 魔法命中up ファストキャスト
    又は劣化サボトゥールのような効果 (個人的には劣化サボの方が良いですけど)
    -効果として 消費MPupといったようにモードチェンジみたいに出来れば楽しいそうです。
    (3)

  8. #108
    Player Raamen's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    バストゥーク
    Posts
    763
    Character
    Raamen
    World
    Valefor
    Main Class
    RDM Lv 99
    こちらのスレッドでもかなり要望があがっている赤魔道士の回復能力についてですが、
    最近下記のスレッドでも議論が白熱してきつつあります。
    http://forum.square-enix.com/ffxi/th...7-ケアル5などの高位ケアル

    学者については、下記の見解がありましたが、

    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    ケアルVをつかえるようにしてほしい
    支援能力について、白魔道士とはまた違う方向での調整を考えています。
    単純に高位のケアルを追加するのではなく、戦術魔道書を駆使して効果を引き上げるといった学者らしい立ち回りのほか、リジェネ系の魔法については、学者がその性能をもっとも引き出せるようにすることを検討しています。これは高位のケアルを今後追加しないということではありません。まず上記調整をふまえて、その上での検討が良いと考えていると捉えてください。
    赤魔道士については、どのように考えられておられるのでしょうか?
    テストサーバー系でお忙しいところ恐縮ですが、コンセプトのほうもそろそろ第二回のコメントほしいです。
    (3)

  9. #109
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウィンダス
    Posts
    157
    せっかくテストサーバーがあるのだから、ケアル5を白魔道士以外に開放して
    ためしてみてはだめなんでしょうか?
    実装未定の魔法を開放してるジョブもありますし
    ケアル5にジョブ記載のあった赤などはもともと実装予定だったと思うので
    テストサーバーでの開放は難しくはないのではないでしょうか。

    開放して欲しいと感じている人は現状のアビセア外でもすでにケアル4では
    危うくなっていると思っているわけなんです。
    テストサーバーではLv95になってためせるのだし、
    開放を懸念してる人の言うように本当にケアル5を開放されたジョブが
    メインヒーラーの白魔道士を脅かして不必要なのか
    開放したところで変わらないのかわかると思うのです。

    現状を知っているならば学者の方で出たコメントのようにはならないと思うので、
    実装した上で開発の方もテストプレイをしてみてほしいです。
    (17)
    Last edited by Yzuriha; 09-06-2011 at 12:43 AM.

  10. #110
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    20
    「自己強化と単体強化に優れ」というならば、それに該当するすべての強化魔法に対して女神降臨の章などで範囲化していない条件で、強化魔法スキルが反映するようなジョブ特性を追加してほしいですね。もちろん、赤専用の特性として。
    ゲイン系などすでに変動する強化魔法を基準に総合して考えると、最近追加されたものはスキル300以上でボーナスがつくようなので、Lv85程度での追加でしょうか。

    具体例としては以下のようなものを提案します。全て基準は強化魔法スキル300、詠唱完了時のスキル参照。
    リフレシュ系    : +100おきに+1MP/3s。(リフレ2では、400で7MP/3s、500で8MP/3s)
    リジェネ系     : +20おきに1HP/3s。(500では1ランクあがったリジェネを超す形に。)
    ヘイスト系     : リニアに変動。約15%(現在と等しい値)~約25%(スキル500時)
    プロテス系     : +10おきに防御力+1
    シェル系      : +20おきに被魔法ダメージカット率+約1%
    スパイク系     : リニアに特性となる効果を最大30%以上効果上昇
                 (ブレイズはダメ、アイスは麻痺率、ショックはスタン率)。
    インビジ・スニーク : NMなどの「みやぶる」効果を無視できる確率上昇。最大40%程度。
    デオード      : 嗅覚追尾距離大幅減少。

    一応バラバラなどの効果(ギャッラルの優位性も含め)や、召喚士の開発チームの返信(ルビー安らぎにおけるスキル変動)など考えてみましたが、このくらいならかなりの性能UPになるのではないでしょうか。
    (12)
    Last edited by akasaku; 09-07-2011 at 04:52 AM.

Page 11 of 25 FirstFirst ... 9 10 11 12 13 21 ... LastLast