75時代はとにかく赤がPTに居ないと成り立たないと
言われるくらいでしたが、それを解消しようとして失敗した感がありますね
今となっては自分的に赤にジョブチェンジする理由はAF3がかっこいいから。。。
それだけです
75時代はとにかく赤がPTに居ないと成り立たないと
言われるくらいでしたが、それを解消しようとして失敗した感がありますね
今となっては自分的に赤にジョブチェンジする理由はAF3がかっこいいから。。。
それだけです
なるほど、弱体魔法については次々回で調整して頂くということですね。
赤魔の高い弱体スキルを生かせるような調整を期待しています。
もう一つのコンセプトである強化魔法の調整は今後して頂けるのでしょうか?
自己強化・単体強化に優れるとありますが赤魔の特徴であるファランクスやエン系魔法は
すでにサポ・ナイト・暗黒に追加され、他の強化魔法では白魔道士のほうが優れています。
現状では赤魔の強化魔法を生かせる場面があまりありません。
新しい赤魔道士専用の強化魔法追加、スキル引き上げなど調整して頂けることを望みます。
あと以前話が出ていた赤魔道士の片手剣Exws・両手棍スキル追加について検討するとのことでしたが
今後予定はあるのでしょうか?
開発者の方へ
最近のパッチ(アビセア解放くらいから)赤魔道士の特性を奪うような調整ばかりされているような気がします。
コンバート・リフレシュをサポで無条件で解放やエン魔法・ファランクスをナイト・暗黒へ解放、高レベルで唯一追加
された弱体魔法アドルを白魔道士へ開放、ファストキャストを他ジョブの特性・装備にばら撒き。弱体スキルや強化スキル
アップ装備を赤魔道士のAFにピンポイントで合わせてきたかのような装備ばら撒き、唯一EXWSの短剣はメイジャンでは
鍛えることが出来ないなど・・・赤魔道士お嫌いですか?
開発は赤が嫌いなんじゃなくて、落とし所を見つけられてないんですよ。
99キャップ開放発表以前、99の検討を始めた頃からだからおそらく既に2年経ってるはずなんですが、
「赤はこうしよう」という目先の変更点は作ることができても、「赤はどうしよう(こうなってほしい)」という内容は無いまま。
75時代、メリポジョブだったり色々ソロでやれたりという点から、赤が単純に恵まれすぎてた点は否定できません。
で、まず最初に開発が考えたのは、99キャップにする過程で赤の優遇部分を相対的に無価値にしていくこと…だったらよかったんですが、
相対的に無価値にしようと目指したのはMPヒーラーの部分だけで、近接戦闘の部分は、前衛志向の防具は一切無し
+ケアルヘイト減少で単独盾不可+HP&被ダメ上昇に対するケアル性能の相対的低下という方法で、絶対値で無価値にしてくれましたねw
まあ要するに、まずは「赤はこうしよう=いてもいなくてもいいジョブにしよう」を着実に実行したわけです。
一方で、赤を全く追加なしにはできませんから、精霊IV系、ブレイク、サポリフレ開放に対するリフレIIの追加あたりも予定通り。
ただ不幸だったのは、赤の強さ=リフレだと開発が認識していた(今も"している"、かな?)ことで、リフレIIの6/3secは確かに強力なんですが、
サポコンバリフレに加えてテンポラリ支給コンテンツがメインになって、実際には価値はそれほどないのに、
「赤はリフレII一本でやっていける=『赤はどうしよう』などと考える必要はない」と、過剰に評価されてしまっていたことですね。
その結果が方向性の迷走。
「低レベルではケアル覚えて革鎧による軽装も可能なジョブ。高レベルではサポケアルと大差なしで防具は布鎧だけ」
「フェンサーピアスやフェンサーリングが装備できてもフェンサーはつけない」
一体何ですかこれはと。ジョブイメージ無いのが丸分かりじゃないですか。
過去のジョブチェンジ可のFFで、ここまで統一感がなく、ジョブイメージがグダグダになってたケースってありましたっけ。
ごまかしで遠隔専用革鎧やストライなんて実装されましたけど、グダグダに拍車がかかっただけですね。
まあ、元より「短剣はEX、AFとメイジャンは片手剣、エンドコンテンツで装備するのは両手棍」なジョブですけれどもw
MPが必要な旧コンテンツに行くと、確かに赤のMP性能ってびっくりする性能になってるんですが、
プレイヤー側からすれば「それで?」という話です。だから「赤に何か怨みでもあるのですか?」
「赤魔道士お嫌いですか?」と考えるプレイヤーがいて何ら不思議がない。今はそういう状況になってます。
で、開発からすれば、嫌いかどうかと聞かれれば別に嫌っているわけではないけれども、なぜそんな風に言われるのかを理解もしてない。
現状の開発の認識がそうなっているのも見えるんです。
「75時代にあったものを戻せ」なんて所まで行ったらさすがに考えなしが過ぎますし、はっきり言って既に手遅れです。既に+20レベルですから。
が、せめて「なるほど」と思える最終的なジョブイメージは示して欲しいというのは、プレイヤー側の総意でしょう。
それは「自己強化と単体強化に優れ、弱体魔法を誰よりも上手く使いこなすジョブ」なんていうことじゃないんですよ。
持ち得る能力の方向性を示してもらったって意味がないです。聞きたいのは「エンドコンテンツにおける他ジョブとの相対位置を
どの辺にするつもりなのか。その位置にするための能力を実装する気がホントにあるのか」です。
誤解を恐れずに言うなら、「FF11の赤は、(ラスボス戦では無能な)FC版FF3の赤にするのか。それともDS版FF3の赤にする気があって、
そのためのジョブイメージもあるのか?」っていうことです。
提示されてるジョブ調整コンセプトと現状を見れば「このままだとずるずるとFC版になるだろう」って言われても全然違和感ないですからね。
本校では気合あふれる指導を行っています。
本校生徒になった以上、卒業まで頑張って下さい
今現在好きでそのジョブをやっているという人より
誘われるからという理由でレベル上げした・コンテンツに出している
人の割合が高いのではないですか?
好きなジョブでみんなが遊べるようにして下さい。
というのが真意です。(ソロでやれ・・・などは抜きにして)
本気で戦士・白魔道士が過剰なまでに溢れているとは思っていません。
(好きで戦士・白魔道士をでプレイしている方だとすれば引き合いに出されたことで
気分を害されるかと思われますのでその点に関しては謝罪致します)
「このコンテンツには◯◯が向いている」ということもあると思いますが
代替ジョブすらなく特定のジョブしか活躍できないコンテンツもあるように思われます。
(アビセアの弱点システムなんてまさにそれですよね。)
効率を求めるあまり特定ジョブに固執することも要因になっているとも考えますが・・・
話は反れましたが・・・
他のジョブも考慮すると今の性能ではコンテンツに必要とされない(敢えて言い切ります)
↓
それでも赤魔道士が好きだから装備は集めたい
↓
集めるために◯◯上げる
↓
◯◯上げて装備揃えた
↓
赤魔道士の装備揃ったけどやっぱり出す場面がない
では意味がないと思うんですよ。他いくつかのジョブにも当てはまると思いますが。
最終的には自己の満足度で解決することでしょうが
すべてのジョブに参加する場面・参加できるだけの性能を
用意することが運営サイドの責任なのではないでしょうか?
Last edited by Lia; 12-12-2011 at 11:03 AM.
コレ本当にそう思います。一度基本にもどって各ジョブの個性を整理して欲しいです。
高Lvになって各ジョブにできることが増えたのはいいのですが、増えたのは他のジョブと同じような技です。
個性がなくなってませんか?多くが汎用ジョブのように見えます。
つぎはぎの増築工事のように同じような能力を使い回しているから、迷走するのではないですか?
他の方も言ってましたが、好きなジョブで遊びたいですね。
好き嫌いはともかくVW等、各ジョブの出番を作ろうと模索してくれているのはわかっていますが・・。
各ジョブの個性が生かせるようなよい案も、過去のフォーラムでたくさんでています。
もう一度ピックアップして整理してみるのはどうでしょう?
フォーラム名案拾い出しのアルバイト募集とか?(笑)
赤99詩99学99白99コ99戦99ナ99獣99黒52召75狩39忍80踊61モ50
風70剣23シ14暗43侍50竜50か46青10 怒ってるんです!o(`ω´*)o
(2013/6/15現在)
Player
自己強化と単体強化に優れ、弱体魔法を誰よりも上手く使いこなすジョブ
ほんと、パーティでの位置がわかりませんよね
自己強化と単体強化に優れるのはわかりますが、パーティのどの場面で活かすんでしょうか
個人的な希望ですが、
赤は白と黒のハイブリッドであり、赤がほしい時というのは、白か黒どちらか1人だけを選ぶ時であってほしい
2~4人ぐらいの少人数パーティでは確固たる地位があり、
白役と黒役が1人ずついる6人パーティでは赤の席はなく。
18人のアラでは弱体が一応一番優れているので、1席あるかもしれない程度。
そんな立ち位置にしてほしいです。
まず白1人か黒1人になるよりも赤1人のほうが優れているべきです
赤 > 白 or 黒
次に、白がいるPTで黒役の人がほしくなったら赤は選ばれないべきです、黒がいるPTで白役の人がほしくなっても赤は選ばれないべきです
白+黒 > 白+赤 or 黒+赤
アラでは1席ほしいです
アラ+赤 > アラ+すでに居るジョブ1人
Player
欲張りすぎですか・・・?
現在直近のコンテンツ(アビセア)をみると
ペアでも白や黒のうち1名が選ばれ、6人ほどのパーティでも白と黒の2人が選ばれ、フルアラでも白や黒は1人は必ず選ばれます
こっちのほうがよほど欲張りです。少し席を譲ってください。
フルアラで、できれば1席ほしいのは全部のジョブが等しく機会があるべきだと考えるなら当然だと思いますし
ペア狩りのような1人で様々なことをするような場合では、白と黒の間の後衛のハイブリッドである赤や学者が選ばれて当然のバランスだと思いますよ
Player
Player
Player
Player
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |