Page 18 of 113 FirstFirst ... 8 16 17 18 19 20 28 68 ... LastLast
Results 171 to 180 of 1127
  1. #171
    Player ToleMole's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    26
    Character
    Tolemole
    World
    Ragnarok
    Main Class
    BLM Lv 95
    結局、今までの議論から分かった事でこんな感じでしたっけ?

    Quote Originally Posted by tomy View Post
    コンセプト

    戦術魔道書と専用の魔法で戦略的に攻撃や支援を行うジョブ

    白魔道士と黒魔道士のある程度の能力を持ちつつ、時間がかかるかわりに有効な支援、
    攻撃が行えるようなアビリティの追加/調整をしていく予定です。


    ジョブ調整例

    •敵のステータスやTPなどを徐々に減らす魔法の追加
    •連環計の効果中に詠唱できる魔法の追加
    戦略的に攻撃をする部分
     ・TPスリップの新魔法を追加?
     ・2h専用攻撃魔法(メルトン)追加

    戦略的に支援をする部分
     ・陣の効果に天候にちなんだ魔法クリティカル率アップ追加?
     ・陣頭指揮効果アップ
     ・リジェネを有効に使えるジョブにする
     ・2h専用支援魔法(ブレイブ)追加

    うち、TPスリップ魔法は青魔道士さん(デルタとかリービンとか)と被っており、リジェネは装備/メリポ/習得レベルを見ても、白魔道士さんのリジェネの方が効果が高い状況。
    (もっともケアルのが更に効率がいいので、普通使われない。)

    陣周り以外で既存アビリティに関する調整は入らないのでしょうか?

    専用魔法もTPスリップ魔法のみ聞いており、現状使われていないリジェネ関連を追加されても
    ハッキリ言って学者というジョブは何も変わらない気がします。

    予想だけど、「メルトン」「ブレイブ」もあまり使われない、微妙な魔法だと思います。
    2h魔法が必要な強敵って、ディスペガとか強化全解除WSとか使う気がするし、
    メルトンもNM相手にはレジストされるのがオチじゃないかな。

    同様にTPスリップもまず入らないと思う。
    入るなら青魔道士さんがもっとデルタとかロウインを使ってるだろうから。
    (ちなみに、悪疫はアトルガン以降のNMはほぼ標準で完全耐性を持ってるとか何とか)

    だから、雑魚相手の2hアビやTPスリップなんて、有っても無くても現状と変わらないと思う。
    雑魚相手にパラスロブライン+TPスリップになったら嬉しいかもって程度かな。

    既にある「学者専用」部分にテコ入れして欲しいのですが、
    既存部分のてこ入れより新規追加のが楽なのかなぁ。
    せめて、別スレッドにあるように装備出来るものを増やすぐらいはしてほしいです。
    (8)
    Last edited by ToleMole; 08-14-2011 at 07:22 PM.

  2. #172
    Player Selufa's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    9
    Character
    Selufa
    World
    Carbuncle
    Main Class
    MNK Lv 4
    開発の方に質問です。

    そもそも学者は「魔道士」なのでしょうか?
    白・黒・赤のスタンダードジョブとは別の規格外の存在なのか、
    あるいは白黒赤学の四本柱で基本的な魔法を分け持つというイメージで良いのでしょうか?


    一部の後衛向けアイテムの中になぜか学者だけが装備できないものがある点などを見るに、
    スタッフ間でも学者に対するイメージに差があるのではないかと疑ってしまいます。

    こうしたぶれを無くすために一貫した見解を示すためのジョブコンセプトが改めて必要ではないでしょうか。
    ジョブごとの調整案を箇条書きにしたものではなく、ジョブ間の立ち位置を明確にしたものを発表して欲しいです。
    (8)

  3. #173
    Player Pok's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    ウィンダス水の区
    Posts
    53
    しばらく・・・・・・下手すればもう返事も無く来月?のVer.upになってしまいそうだし
    現状を細かく説明して訴え続けるしかないのかもしれません。
    様々な意見や案もでているけれど、開発さんからは極端な例を出してきてバランスがなどと消極的ですし。
    しかし取り上げられた意見の1つ、ペットがひるむようにだのこんな意見出したのほんとに学者だったんでしょうか?
    現状をなんとかしてもらいたいのに、こんな意見をわざわざ取り上げるのは嫌がらせ以外何物でもなく
    さらに即時必要な回復を無視してリジェネに特化するだの。独自性といいつつTPスリップは青魔道士がとっくに出来る能力であるなど・・・書いたらきりが無い。
    結局誰の意見も意欲的に汲むこともなく、最初に書いた予定を進めるだけで終わるような気がしています。
    返事があったと思ったら、学者より人口の多い他ジョブの手厚い保護宣言ですものね。


    とナーバスになりながらも、こりずに今度は黒のグリモア系の案を

    震天動地の章
    おそらく開発さんの中でもかなり地位の高い人だと思うのですが、青魔道士担当の方に全面的に見直しをしてもらえませんでしょうか?
    はっきりいってこんな使えない上に使い難いアビが来るとは思ってもいませんでした。名前負けもいいところです。
    どこが、何がダメか?は長いのでカット。ユーザーの心を察してください。


    で、私なりに名前に合う性能を勝手に妄想させていただきました。

    震天動地の章
    アビを使用すると、自キャラ位置に黒のグリモアがNPCとして出現。
    その後、魔法を選択すると自キャラではなく黒のグリモアが魔法を詠唱し発射する。(学者は自由に行動可能)
    魔法が完了し着弾すると消滅。
    NPC化した黒のグリモアは、敵の物理、魔法など攻撃対象になると消滅。

    ちょっと前に白のグリモアを設置してカンパニエの範囲魔法を通常戦闘に持ってこれないか?
    という意見を出したのですが、それの黒のグリモア版です。

    もともと遠隔攻撃である精霊魔法を、さらに遠隔操作で全く異なった場所から発射することができる
    普通の魔道士には不可能な詠唱を可能にするアビです。
    設置した黒のグリモアから黒魔法が発射され、攻撃完了後消える。
    遠隔指示型ノーヘイト(可能であれば)精霊攻撃アビになります。
    これは長らくからくり士のユニークな仕様であった挙動をヒントにした、というかまるまるパクった案です。
    無くなってしまったのが残念でならないので書かせていただきました。
    (オートマトンがまともに動く徹底的な見直しがなされるといいのですがね・・・)

    これは決してペットジョブではなく自己の能力を駆使し、グリモアで精霊魔法を詠唱させつつ
    同時に学者本体は別の行動、攻撃、回復や治療魔法も打てるという
    格闘ゲームでいう設置キャラっぽい動きを可能にするアビというわけです。

    と魔法の観点、この売り文句からしたらすごいように感じるけれど、
    実際できるようになったとして、実用性は魔法で連携できる程度の能力と大して変わらないだろうと思う。
    MPは無限ではない。学者は素で魔法攻撃力アップ特性が無く、治療ナ系は白の補遺にしばられている。
    サポ黒で必死にスタン狙ってる最中、チャージがあったらたまに使うアビ程度になりそ。
    面白いと思うけれど、
    ・・・・・・実現は、無いな。
    (2)
    Last edited by Pok; 08-15-2011 at 09:20 PM. Reason: あまりにも使わないアビだったため震天動地の章の名前間違ってた

  4. #174
    Player tarulover's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    64
    Character
    Verius
    World
    Sylph
    Main Class
    SCH Lv 99
    メルトンに関してなんですが

    私としては無属性がいいなーと思っているんですけど、
    そうなると学者は魔法攻撃力アップの特性がない(サポ黒・赤選択で特性2段階)のでがっかりなダメージにしかならないんじゃ…と思いました。
    となると装備にしか頼るしか無いわけですが、詩人や召喚は装備可能なエラディコすら装備させてもらえないですし、この辺りは開発はどう思ってるんでしょう。
    無属性となると属性杖・メイジャンアフィニティ杖も生きないだろうから、魔攻だけあがる杖作っておいた方がいいのかな…
    それとも他のFFのように火属性や複合属性(FF6だったかな?)の方がいいのかな~
    当然、気炎万丈の章もLv55にならないと使えないし・・・。

    出来れば開発さんが、対応属性とかMPとか出してくれるとありがたいんですけどね~


    あ、暗黒魔法スキルに属するようになるらしいから闇属性の可能性もあるのか… うーん…。
    そうなると敵の闇耐性とかもあるし…うーん…。
    (0)
    Last edited by tarulover; 08-15-2011 at 09:10 AM.
    I 学者!

  5. #175
    Player tomy's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    158
    開発からの青魔道士さんへの回答を読んで思ったのですが、これと同じように新アビリティの効果中のみ、
    学者専用魔法の「メルトン/ブレイブ」を使用可能にすることはできないのでしょうか?

    ※以下、青魔道士スレからの引用
    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    アジュールローではありませんが、次回のバージョンアップで追加されるアビリティが、
    「効果中のみ、ハイレベルノートリアスモンスター(以下、HNM)の技を使用可能にする」というものです。

    HNMの技はセットする必要はなく、アビリティの再使用間隔(5分前後を予定)ごとに使用することができます。
    メルトン/ブレイブの効果以前に、2h専用魔法とか一発芸レベルで、
    陣・計略・効果薄のリゲイン魔法と同じ道を辿ることになるのが目に見えています。


    学者のような白/黒の両面を合わせ持つジョブの調整に慎重になるのはわかりますが、
    何か一つでも「バランス」を崩すぐらいの特徴がないと、今の学者の現状を改善できないことをわかって欲しい。
    (2)

  6. #176
    Player asprilla's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    OPが揃ったからサンドリア
    Posts
    6
    Character
    Asprilla
    World
    Lakshmi
    Main Class
    MNK Lv 90
    [QUOTE=tomy;145347]コンセプト

    戦術魔道書と専用の魔法で戦略的に攻撃や支援を行うジョブ

    白魔道士と黒魔道士のある程度の能力を持ちつつ、時間がかかるかわりに有効な支援、
    攻撃が行えるようなアビリティの追加/調整をしていく予定です。

    学者の事よく解ってないのですが、コンセプト見れば、こんなジョブ調整を考えてしまいます。
    新計略?=時間がかかる代わりに有効=発動が遅いけどアライアンスに影響。基本的に曜日で使える効果が違う。曜日以外の効果を使うには時間がもっとかかる(日にちで使える強化が変動する取り回しの悪さで、少人数戦でも最低限の能力を確保)
    ソロやかなり難しく、少人数PTでも時間的制約で他のジョブの劣化になりがち。でも、フルアラで戦わなければいけない相手にはかなり頼りになる。
    (フルアラすべき相手がいること前提ですが)
    どうでしょうか?
    (0)

  7. #177
    Player Lutz's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    18
    Character
    Lufton
    World
    Odin
    Main Class
    SCH Lv 99
    こんにちは。色々考えてみたことを書いてゆきます。
    他の方が既に出している意見もあると思いますがご了承ください。
    1. ブレイブ/メルトンについて

      色々意見が既に出ていますが、自分ももう少し気軽に使いたいです。
      補遺時限定魔法としても、入れるには無理があるというのであれば、
      連環計効果中に加えて大悟徹底使用時にも詠唱可能にしてはどうでしょうか。
      ただ、メリポアビであるという点が問題になるかも知れません。

    2. ジョブ特性で陣にアフィニティ効果アップを付加したらどうか

      例えば熱波の陣をかけると
      ファイアアフィニティ:魔法命中+1、魔法ダメージ+1、召喚獣維持費-1
      (アイスアフィニティの効果ダウンもあります)
      の効果が得られ、アフィニティ効果を持つ武器を装備していればその値に加算される
      といった具合です。(光属性にはケアル回復量+もあってもいいかも?)
      もちろん学者が使えば他のPCに陣をかけても効果があります。

    3. 同じ魔法を何度もかけると命中率や効果が上がっていく性質を付加する戦術魔道書

      ヴァナにはスタンやグラビデに対して累積耐性(と呼ばれる性質)を持つモンスターがいて、
      何度も同じ魔法をかけると徐々に効果時間が短くなったり、ついにはレジストされてしまいます。
      この逆で、同じ魔法をかけ続けると徐々に魔法が命中しやすく、効果も大きくなるような攻撃が
      出来てもいいのかなと思いました。
      連発してすぐ効果が上がるようでは問題なので、魔法着弾時に累積度(仮)を+1すると同時に、
      数分間同じ戦術魔道書の効果をレジストする状態を敵に付与する等の制限が必要そうです。
      コンセプトの「時間がかかる代わりに有効な支援、攻撃」になり得る気がします。

    4. 連環計中は白黒両方の戦術魔道書及び補遺時限定魔法を全て使えるようにならないか

      両方に特化する割にグリモアの切り替えは必要であることに違和感を感じます。
      補遺時限定魔法も、白/黒の補遺の状態でないと詠唱できません。
      戦術魔道書アイコン10個(14個)とか並べてみたいです。冗談です。でもやってみたい。
    (1)

  8. #178
    Player Pok's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Location
    ウィンダス水の区
    Posts
    53
    他ジョブのスペックや要望を見ているとメリットとデメリットをいちいち考えて、
    最良の状態より少しズレた例案を出すのもなんか面倒になってきました。

    というわけで、今回はストレートに こりずに強化案です。
    陣と陣頭指揮を見直しているということで、こんなのがいいなという話です。
    魔法クリティカル? なんですそれ?


    陣と陣頭指揮

    前に、陣を天候のスフィア呪文に変更出来ないか?と意見を出したのですがもう一度
    陣効果は学者を中心にした問答無用の天候効果としてください。
    (もちろんメイジャン天候系にカウントされない方式で、メイジャンジョブにされたらたまらない)
    そして陣頭指揮の効果は、簡単にアディ系より若干上になる程度のステータス+になりそうだと
    学者の多くが予想しております。それは絶対やめてください。

    陣頭指揮の効果としての案は、
    開発さんがバランスの観点からとNGを出した極端な例、それそのままの効果です。
    味方にヘイストスフィアや敵に麻痺スフィア効果を及ぼすものにするというものです。
    まず実装に当たり、すでに召喚士の神獣の加護があるためやりやすいように思われます。
    効果は時間をかけて徐々に強力になっていくタイプにして加護よりも最終的には強力なものに設定してください。
    現状の学者の性能のままなら、敵が使ってくるクラスと同等のレベルでいいのではないか?と思います。
    8つの陣、内容を考えるのは下手なので例は出さないでおきます。
    (烈風の陣がヘイストや移動速度アップ性能になる くらいでしょうか)

    さて、結局書いちゃうわけですが、効果の代償 デメリットを
    陣は学者自身にかけるスフィア呪文とすると前に書きました。
    その発生したスフィア効果の範囲を狭く設定すればいいのではないか?と思います。
    これにより味方前衛に有効的な強化であれば前衛とともに危険な敵前に居なければなりませんし
    敵に治療不可の弱体効果を及ぼしたいならば、範囲攻撃のとどく位置に効果が上がるまでずっと居なければなりません。

    後衛が敵前に居ることが、どれほどデメリットかはわかりますよね?
    はっきり言って無茶です。ヴォイドウォッチ第一章を見た限り、危なくて近寄れません。
    ・・・だから何も問題はないかと。
    命を危険に晒す代価で強力な効果を及ぼす仕様なのですからバランスはとれると思うのです。

    まとめ
    陣効果は、スフィア効果として学者周囲に効果を及ぼす。
    例、精霊、計略魔法(あってないようなものですが)の効果アップ。(案はたくさん出ているので一番いいものを)イメージは炎エレを強制的に雨天候の中で戦わせ天候のデメリットを与える、風水士のような能力とする。(属性ダメージ軽減レジスト率の上昇など)

    陣頭指揮
    天候だけだった陣スフィア範囲がとても狭くなるが、陣にさまざまな効果を及ぼす強化、弱体効果を付与する。
    効果範囲が狭いため、自然とまるで学者を中心にした陣形を組んでいるように錯覚できる。
    効果を与えるために危険な前線に立つ必要があるデメリットがあり 陣頭指揮 の名前がらしくなる。
    スカート学者を囲むので多くの前衛からウケがいい。
    (カテゴリ2の陣頭指揮効果は、最大効果が出るまでの時間短縮かスフィア範囲の拡大に変更がいいでしょう)

    このまま出番がなく終わりたくないし、最後は軍学者らしく前衛と共に最前線で倒れたいなあ。
    というわけでどうしようもない強化案でした。
    (1)
    Last edited by Pok; 08-17-2011 at 12:35 AM. Reason: 誤字修正

  9. #179
    Community Rep Foxclon's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Mordion Gaol
    Posts
    555
    こんにちは。

    今日は新魔法「メルトン」を動画でご紹介っ!

    カッコイイエフェクトをぜひご覧ください。撮れたてホヤホヤです。


    そしてそして……

    威力は目下調整中ではありますが、初弾のダメージとスリップダメージを合わせて、黒魔導士のジャ系魔法の数倍は出るようにする予定です。スリップダメージがメインの魔法ですので、着弾後にギュンギュン減る様子をお伝えしようかと思ったのですが、映像的にはどうしても地味になってしまうこともあって今回は控えめな演出にしています。
    (96)

    Toshio "Foxclon" Murouchi - Community Team

  10. #180
    Player Aero's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Posts
    417
    かっこいいですねー
    後は命中率とかその辺りが気になるっちゃなりますが。

    それにしても公式動画で範囲狩りとは!w
    (1)

Page 18 of 113 FirstFirst ... 8 16 17 18 19 20 28 68 ... LastLast