Page 81 of 113 FirstFirst ... 31 71 79 80 81 82 83 91 ... LastLast
Results 801 to 810 of 1127
  1. #801
    Player Aurum's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    10
    Character
    Meltyrain
    World
    Odin
    Main Class
    WAR Lv 1
    結局のところ他のジョブの劣化能力ではなく、他のジョブで代替できない能力をもっていて、かつ、その能力が必要とされるコンテンツでなければ、コンテンツに席は無いとおもいます。
    ある程度こなれてくるとどうしても効率が優先になるため、そのコンテンツに最も適したジョブしか誘われなくなるためです。
    たとえばサルベージでモンク以外の前衛が参加しにくかったのはこういった理由ですね。
    アビセア以前に赤魔道士や詩人が必須といわれたのも同じ理由です。
    6人、あるいは18人といった枠の中で、後衛でかつどのジョブでもかまわないという枠が存在するなら入り込めなくは無いですが、学者で無ければだめというコンテンツは現状、そして過去において存在していません。

    リジェネが強化されるというのが規定路線であるというなら私は受け入れます。その代わり、強化したリジェネがあれば格段に有利になるというコンテンツが実装されることを強く望みます。
    (5)

  2. #802
    Player mogura's Avatar
    Join Date
    Sep 2011
    Posts
    12
    Character
    Molehill
    World
    Shiva
    Main Class
    SCH Lv 95
    「優先度高めで行われる」調整はおそらく「オーラ・メルトンとリジェネ」で終わるような気がしてきました。
    スフィアでの陣等をはじめとして面白いアイデアはたくさん出ていましたが、開発からのレスの少なさ(笑)を見てもそう思ってしまいます。(あきらめたらいかん!と先輩たちから怒られそうですね、すみません)

    75時代まで、学者は「範囲化」と「MPコストのよさ」で特徴付けられていたと思います。他の魔法ジョブにくらべ座る必要が少なく(赤さんのリフレシュとの問題はありましたが)、さらに範囲化は本来前衛にかけることができない魔法をかけられたり、MPコストと時間の節約の両方を兼ねていたと思います。
    それは学者をやっていてとてもとても楽しい独自性でした。

    範囲化を含むレベル49までの能力がサポに開放されることは仕方ないと思います。他のジョブもそれは同様です。
    ただ例えばメインシーフとサポシ、メイン学者とサポ学の違いを考えたとき、メインシーフのような独自性が、メイン学者にはなくなってしまいました。(計略の開放によってさらに)
    その点が、あえて学者を選ばなくてもいいという現状を作っていると思います。

    範囲化がサポに食われるレベル(80)で、新しい章を導入すべきだったと思います。
    内容は、ヘイスト・リジェネを含めた強化魔法をアライアンス範囲でかけられるようになるものです。
    (もちろんチャージ消費なしが一番でしょうが、とてもとてもかたくななものを開発に感じるので低姿勢です。)
    同時にルザフリングのような、広範囲化が可能になるアクセサリーがあるといいですね。

    あきらめずに期待してみます。
    (5)

  3. #803
    Player
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    1,109
    「一つのジョブに唯一無二の能力がある」のと、
    「他のジョブに代替となる能力が無い」のは、
    似ているようで実は違いますよ。
    FF11は1位と2位の能力の差が離れすぎているから同じに見えますが、
    1位が2つあったら本来はどっちを選んでも良かったのです。

    白魔道士だって回復しか出来ないわけじゃないのだから、
    回復力で学者が並んだって別に問題無いんですよ。
    昔の赤はリフレ+コンバートで白を遥かに追い越しちゃってたから問題だったってだけで。
    (9)

  4. #804
    Player galay's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    17
    Character
    Nivas
    World
    Cerberus
    Main Class
    WAR Lv 40
     学者の黒グリは白グリに比べると精霊5系が使えるだけマシだとは思うのですが、計略にはもう一手何か欲しいですよね。
     天候又は曜日と一致した計略を使用した時のボーナスとして徐々にステータスを弱体させる特性を付与するとか・・・

     火天候(曜日)+火門の計=徐々に攻撃力ダウン
     風天候(曜日)+風門の計=徐々に回避率ダウン
     氷天候(曜日)+氷門の計=徐々に魔法攻撃力ダウン
     光天候(曜日)+光門の計=徐々に魔法回避率ダウン
     闇天候(曜日)+闇門の計=徐々に魔法命中率ダウン
     
     さらに計略がかかっている敵に計略と同属性の精霊魔法(ダメージを与える魔法)を着弾させると同時に新たな効果を付与する特性を追加するとか・・・
     
     火門の計+ファイアⅠ~Ⅱ=バーン
     火門の計+ファイアⅢ~Ⅳ=アドル
     火門の計+ファイアⅤ=攻撃力ダウン(上記の徐々に攻撃力ダウンからさらに上乗せ)
     風門の計+エアロⅠ~Ⅱ=チョーク
     風門の計+エアロⅢ~Ⅳ=グラビデ
     風門の計+エアロⅤ=回避率ダウン(上記の徐々に回避率ダウンからさらに上乗せ)
     氷門の計+ブリザドⅠ~Ⅱ=フロスト
     氷門の計+ブリザドⅢ~Ⅳ=パライズ
     氷門の計+ブリザドⅤ=魔法攻撃力ダウン(上記の徐々に魔法攻撃力ダウンからさらに上乗せ)
     光門の計+バニシュ=フラッシュ
     闇門の計+ドレイン=ディスペル

     一例ですが、精霊魔法のレベル毎に様々な弱体効果を付与することができれば、おもしろいかなと思いました。
     これだけあると赤魔さんに怒られそうですが・・・・w
    (2)

  5. #805
    Player Aurum's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    10
    Character
    Meltyrain
    World
    Odin
    Main Class
    WAR Lv 1
    1位が二つあれば、1位の能力以外の部分で有効な方が選ばれるだけなのではないでしょうか。
    現状白に回復能力以外に他のジョブより明らかに有利な能力が無い以上、白と同等の能力が他のジョブに与えられれば今度は白が呼ばれなくなるだけだと思います。
    したがってどっちを選んでもいいという状況にするためには二つの能力をほぼ等しくする必要がありますが、それならそもそもジョブを分ける必要そのものがなくなります。

    ジョブ変更システムがある以上、1位が二つあることに意味は無いのですよ。回復がやりたければ白をやればいい、なぜなら他のMMORPGとちがって一度選んだ学者というジョブしかできないわけではないのですから。
    ジョブを変えれないというのであれば、メインヒーラーをできるジョブ人口が増えますからメインヒーラーが複数ジョブあることに意味は出てくるのですけどね。
    無論ユーザーにとって見れば好きなジョブでいろいろなことができるという意味はありますが、ゲームデザイン上は意味が無いことなのだと思います。
    忍とナのように、メインヒーラーとしての方向性をまったく違うものにするなら複数ジョブあっても意味があると思いますが、私には回復の違う方向性を思いつくことができません。しいていうならそれこそリジェネがそうなんでしょう。

    なんか開発側の思考をトレースしてるだけの気がしてきた・・・
    (4)

  6. #806
    Player Seabura's Avatar
    Join Date
    Nov 2011
    Posts
    49
    Character
    Kryu
    World
    Lakshmi
    Main Class
    MNK Lv 90
    自分の案にいいねを押して下さる方がいらっしゃるなんて…
    それはとっても嬉しいなって、思ってしまいました。

    自身の感情は置いておいて、前回の投稿の補足をさせて頂きます。

    # 819さんが仰られているように、単に回復能力が同じだと
    よく議論されている席の奪い合いになってしまうと思います。
    自分としては、席を奪い合えるというのはバランスがとれている事だと思うので良いと思いますが。
    (現状白さんは既に席に座って見ている形ですから)

    ですが、ただ単に白さんの回復能力を学者さんにわけても
    PTを組んで協力という形にはなりにくいと思ったのです。
    現状でもたまにあったりする、白さんが複数いる時のHP回復をする役の奪い合いに参加するだけなので…

    なので、白さんの特権である 回復+固定低ヘイト+ソラスという回復とは別に
    学者さんは 回復+回復量に応じたヘイト+特殊強化 という回復で
    白さんと学者さんが協力出来る形が取れたらと思い、前回の案を出してみました。

    この形がとれた場合、学者さんは現在イマイチな陣をフル活用しつつ(強化目的でも)回復に貢献できるけれど、
    学者さんのみで回復をしているとヘイトがマッハなので
    大幅な回復は基本的に白さんにお任せしつつ、白さんの手が回り切らない時の手段として
    学者さんにも大幅に回復(しつつ強化効果蓄積)というふうにならないかな…と。

    あれ、伝えたい事がうまく纏まらなく…

    ぶんしょうの ほうそくが みだれる!

    つまり自分が前回の案を出したのは、
    学者さんが白のグリモアで 回復に貢献できるようになれば、というのと
    ダメージを受けたらとにかく白さんのケアルⅤ・Ⅵ!
    他の後衛さんが回復してもヘイトバランスが崩れて
    白さんに^^;されるだけの状況を変えて欲しい、
    もっと戦略が練られるようになったらいいな、というものでした。

    お目汚し申し訳御座いませんでした。
    (1)

  7. #807
    Player Gunther's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    69
    Character
    Schultz
    World
    Bismarck
    Main Class
    SCH Lv 99
    Quote Originally Posted by Seabura View Post
    ですが、ただ単に白さんの回復能力を学者さんにわけても
    PTを組んで協力という形にはなりにくいと思ったのです。
    現状でもたまにあったりする、白さんが複数いる時のHP回復をする役の奪い合いに参加するだけなので…

    なので、白さんの特権である 回復+固定低ヘイト+ソラスという回復とは別に
    学者さんは 回復+回復量に応じたヘイト+特殊強化 という回復で
    白さんと学者さんが協力出来る形が取れたらと思い、前回の案を出してみました。

    この形がとれた場合、学者さんは現在イマイチな陣をフル活用しつつ(強化目的でも)回復に貢献できるけれど、
    学者さんのみで回復をしているとヘイトがマッハなので
    大幅な回復は基本的に白さんにお任せしつつ、白さんの手が回り切らない時の手段として
    学者さんにも大幅に回復(しつつ強化効果蓄積)というふうにならないかな…と。
    これを見て、ふと思ったのですが
    魔力の雫やクイックマジックのように魔道書をPTメンバーに使用できたらどうでしょうか
    サポ学以上の効果を出してもらっても構いません、例えば

    学自身とサポ学はヘイストを範囲化できないが、学者から女神降臨の章を付与されれば出来る
    ケアルVやVI、エンII、暗と学で範囲エンダーク、ナと学で範囲エンライト、赤と学をPTに入れて範囲ストライ
    リキャスト半減されたリアクトやドレッドスパイク、中々強力だと思います

    思いつきで問題も多そうですが面白そうなので書きました
    (11)

  8. #808
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    183
    #817のKeiiさんの「回復力で並んでも問題はない」というのに賛成です。(ケアル5に限った話ではなく)
    ヒーラージョブが二つあってもいいのではないでしょうか?

    Quote Originally Posted by Aurum View Post
    現状白に回復能力以外に他のジョブより明らかに有利な能力が無い以上、白と同等の能力が他のジョブに与えられれば今度は白が呼ばれなくなるだけだと思います。
    いいえ、住み分けは出来ると思います。
    現在、白はとても便利になりすぎて、悲しいことに誰にでも(2アカでも)できるジョブになっています。
    なので「手軽にできるヒーラ」と「テクニカルな動きをしなければいけないヒーラ」で住み分けるのはどうでしょう?

    メインジョブが白という人は2種類いると思います。
    1. 人の役にたつのが好きな人
    2. 限られたMPの中でコストパフォーマンスを考えながら、緊急時に瞬時の取捨選択をするというテクニカルな動きが好きな人
    (魔法のMPコストをほとんど覚えてるのは尊敬しましたね)

    現在の白を、1の人たちは出番も多く楽しめているでしょうが、2の人たちは楽しめていないように思えます。
    白の席はあるのに、彼らは白になるのを避けますし、今の白は楽しめないとの言葉も聞きました。
    かといって、今の白を以前のテクニカルな白に戻すことは、白の劣化に繋がりますので100%ムリです。

    席はいくつも空いているのに、率先して白になりたがる人が減ってしまったのです。
    他の後衛ジョブの3倍はある席を、2つに分けることがあってもいいのではないでしょうか?
    (12)
    赤99詩99学99白99コ99戦99ナ99獣99黒52召75狩39忍80踊61モ50
    風70剣23シ14暗43侍50竜50か46青10     怒ってるんです!o(`ω´*)o
    (2013/6/15現在)

  9. #809
    Player Aurum's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    10
    Character
    Meltyrain
    World
    Odin
    Main Class
    WAR Lv 1
    席が無いというのは、やりたい人がいないというのではなく、呼ぶ側の人間がいないということです。
    テクニカルな動きが必要ということはそれだけプレイヤースキルが必要ということになります。
    回復能力が同じで、プレイヤースキルが必要なジョブと、プレイヤースキルがあまり必要でないジョブあった場合、野良で募集するならどちらを募集するでしょうか?
    呼ぶ側からしてみれば、プレイヤースキルがあまり影響しないジョブを呼んだほうが安定する(はずれを引きにくい)のは目に見えています。
    呼ばれる側からすればどっちのジョブでもできることは同じでも、呼ぶ側からしてみれば同じには見えないのです。

    逆に必要なプレイヤースキルが同じ程度であるなら、よりできることが多い方、あるいはコンテンツに適合した能力を持っている方を選びます。
    両方に回復以外に異なる能力があるならコンテンツごとに住み分けは可能だと思いますが、現状白にはそんな能力がありません。
    結局住み分けはできないことになります。
    いくら学者でテクニカルな回復役がやりたくても、呼ばれなければできないのです。

    現状のコンテンツがほとんど野良、もしくはジョブ選別のあるコンテンツLSである以上、同じ能力があっても住み分けは難しいと思います。
    住み分けをさせたいのであれば、まず白に回復以外のオンリーワンの能力をもたせて、そのあとで他のジョブの回復能力を白と同等にする必要があるでしょう。むろん、その能力が発揮できるコンテンツも必要です。それならコンテンツによって住み分けが可能です。
    ただし、学者でやることは結局白グリ固定で劣化白のような動きをすることになりますが、そんなことが望まれているんでしょうか?
    私は学者としての活躍の場を求めているのであって、回復役としての活躍の場を求めているのではないですが・・・
    (13)

  10. #810
    Player
    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    1,109
    他人から呼ばれたいだけなら、青とか含めハイブリッドジョブは基本向かないから諦めたほうがいいかと。
    そういう人は他人の戦略に従って黙って白魔道士でもやってりゃいいですよ。

    学者は自分の状況判断で戦局を有利に運べる可能性を楽しむジョブかと。
    そういうジョブなしで全部一芸ジョブばかり、構成作る時点がすべて、戦闘始まったら
    プレイに工夫挟む自由度一切無しとかじゃ、そりゃーライン工オンラインですw

    日本人は農耕民族だからか、そういうのが好きってひともわりといますがね・・
    (2)

Page 81 of 113 FirstFirst ... 31 71 79 80 81 82 83 91 ... LastLast