サポで計を使う場合、威力が半減~という制約がついたとしても、VWで必要なことは、「計でダメージを出すことではなく、その魔法そのものが必要であり、威力は関係ない」わけで、これは学者の居場所なくなってしまいますよ。
学者に関しては、テストサーバーでいいのでまず皆さんが望まれている要望を取り入れて、強すぎると判断した部分を弱体し実装・・・が息を吹き返すきっかけになるんじゃないでしょうか・・・。
サポで計を使う場合、威力が半減~という制約がついたとしても、VWで必要なことは、「計でダメージを出すことではなく、その魔法そのものが必要であり、威力は関係ない」わけで、これは学者の居場所なくなってしまいますよ。
学者に関しては、テストサーバーでいいのでまず皆さんが望まれている要望を取り入れて、強すぎると判断した部分を弱体し実装・・・が息を吹き返すきっかけになるんじゃないでしょうか・・・。
「学者を強化しますよ!」みたいな体でヴォイドウォッチの緩和の内容を書くからおかしなことになるんですよ。
書くとしたら、
「ヴォイドウォッチの弱点を突きやすくするため、計略をサポでも撃てるようになりました。その代わりグリモアとか修正入れるから我慢してください。」
というのが正しい書き方かと。
サポ解放は強化じゃなくてVWでの出番削除が目的なんじゃないでしょうか。
こういうと穿った見方をしているように取られてしまうかもしれませんけど。
どうやら開発はメイン学者をを絶滅させたいようだな
Last edited by Sirokuro; 10-08-2011 at 11:23 PM.
ジョブ調整一つでこの有様じゃ、会社が傾いてるのもうなずけるってもんだ。
こういう事1つ1つが会社全体への評価につながってるんだってことをちゃんと考えて仕事してほしい。
そして何故いけなかったのかをよく考えて先に進んでほしい。
もう信じられませんね・・これ
本来、枠を争うはずであろう白黒赤から同情されてもおかしくないレベル。開発がバランスが~といい続けてきた結果が今の現状で、もうちょっと学者にパーティ枠をあげようと考えておられるなら絶対にこういう選択肢はでてこないはず。
数少ない出番をさらに潰してどうしたいのでしょうか?前に戦士スレにもあった攻撃属性を変化させるアビが非難されたのも戦士だけで完結してしまい竜とか他のアタッカージョブが意味をなさなくなる ということだったかと思いますが、今回の計略サポ開放はこれと同じ事をしようとしてる風に感じます。
VWにおける攻撃魔法弱点は黒だけいればおk もう学者はダメかもしれません
計略酷いですね。
これホントに実装するなら、上位ケアル、ホーリー、古代、精霊ガもサポで使えるレベルにしてもらわないと・・・
サポに召喚士つけて大して活躍できないの逆でサポに学で活躍できるという風にしてメイン学の撤退を錯乱したのでしょうか………
計略のサポ解放の意図がなんなのかわからない。上位の計略の話もない。VWから排除されるだけ。悲しい。
虚憂掩殺の策も赤がエンピ装束とコンポージャーで長く使える。学者のアーティファクトですよね。
範囲化できないヘイスト、ハートオブソラスの例外的なサポ非解放、上位ケアルの問題等、20ジョブある中でヒーラーとして選択できるのは白しかない。どのコンテンツでも必ず白が必要になる。選択の余地が無い。これだけ手厚く保護されていればそれも当たり前だとみんな感じている。ジョブ人数も他の後衛に比べて圧倒的に多い。
そしてその圧倒的に人口が多いジョブにさらに有効な魔法やアビを追加していく。
しくみが複雑な学者はレベル75以降、小手先の調整しかされない。いつまでたっても10人20人単位の人口しかいない。
一度でいいから白黒赤から文句でるくらいの大胆な調整・・・・はできないんですかね。
過去に赤やシーフの様に最大の売りであるアビや専用魔法をサポに放出され、後に上位を実装された例もあるので後の専用魔法の布石であるなら良いんですが、効果時間がメイン使用時より短いから大丈夫って思ってそうですねぇ。
今回の計略魔法のサポへの開放も、計略本来の性能が実用レベルに達しているならばメインとサポで差別化を図る事ができると思いますが、現状の計略は弱点さえ突けるならどんなに効果が低くても構わないって事になってます。
開発側には計略魔法が……というか、学者自体が弱点以外の部分を一切求められていない事を認識して欲しいです。
学者の修正に限らないんですが、テストサーバーで一拍置くんだからもっと実験的な修正や新規追加して貰いたいですね。
ユーザーから有志募って開設した割に、非常に細々とした調整が大半でイマイチ活用されてるように見えない。
Last edited by Nether; 10-09-2011 at 02:13 AM. Reason: 新しく投稿するほどの物でもなかったので
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |