結構酷評なんですねw
個人的にはアリなんじゃね?と思ったのですが・・。
相手のステータスにスリップダメージ、例えば相手の攻撃力に3/3secのスリップダメージとか、
逆にPTメンバーの攻撃力を3/3sec上昇させていく魔法とかくんのかなぁとか想像しちゃいましたw
結構酷評なんですねw
個人的にはアリなんじゃね?と思ったのですが・・。
相手のステータスにスリップダメージ、例えば相手の攻撃力に3/3secのスリップダメージとか、
逆にPTメンバーの攻撃力を3/3sec上昇させていく魔法とかくんのかなぁとか想像しちゃいましたw
時間がかかるけど っていうなら 挙げていただいてるスフィア系の陣とかで加護みたいに徐々に効果がでかくなっていくタイプでもいいんじゃないかな?
加護とは違って掛けたメンバーを中心に効果が及ぶ範囲系フィールド強化的な。
また学専用で特殊弱体計略魔法として(敵に掛ける弱体魔法)
効果の例
盾でガードされると普段よりダメージが劣化する(ナイトとかの盾が活きる)
被WSのダメージが倍率アップ 回数系(侍やらいろんな前衛が活躍できる)
ペットに対してひるむようになり、ペットに与えるダメージが若干低下する(召喚士 獣使い からくり士 竜騎士が戦いやすくなる)
被履行ダメージがアップし履行に対して回避力が低下、さらにTPが減少する(召喚士が活躍できる)
被精霊魔法と暗黒魔法に対して敵対しにくくなり、被魔法クリティカル率がアップする(黒魔 赤魔 青魔 学者 暗黒騎士が戦いやすくなる)
遠隔攻撃に対して被クリティカル率がアップし、遠隔攻撃に対して回避力が低下する(狩人やコルセアが戦いやすくなる)
などなど こういうのを追加してみてはどうでしょうか。
学者を実際にやっている方なら身に染みてわかっていると思います。
このゲームにおいて時間がかかるということがそれだけで罪だということを・・・。
学者スレでは学者らしさ(計略や罠、予防線など)を出すことや学者の席を作るために様々な意見が出されていますが、全く持ってスルーされた形だと解釈しています。(学者に限ったことではありませんが)
天候を操れても、スリップ魔法があっても学者は誘われません。学者に必要なのは軸となる明確な能力です。開発陣には学者のスレッドを見てもらって(絶対に見てないので)学者諸氏がなにを望んでいるか理解してほしいです・・・。
全ジョブにちゃんと座席がある、という調整なんですよね?
時間のかかる弱体や支援。
つまりは瞬殺されるザコにはまったくメリットが無いということですよね?
必然的に戦闘の長引くHNM対象の魔法などになると思われます。
ですが、赤の弱体ですらフルで入らないけど半減等で効果を出す、という修正方針。
赤は弱体のプロフェッショナルという姿勢は崩さないようですからソレ以下の効果となるんでしょうか?
時間をかけてPTに席が出来るほどの効果が見込め、且つ赤魔の立場をなくさないような
支援や弱体効果・・・?残念ながら私にはとても思いつきませんが、開発の方々はビジョンがあるのでしょうか?
今後も強化される戦士の大攻撃力を主軸に据えたNM攻略で、時間のかかる支援弱体で席ができる効果。
どんな効果を実装するのか、明るい未来が見えません。
あと連環計効果中に魔法を追加・・・?ですよね。
効果時間1分間の限定条件を修正されても、そりゃ一発芸レベルの話ですよ。
他のジョブでも2アビは死んでるものが多いので、もともと話にも上がってなかったと思います。
(それもどうかとは思いますが)
2アビ中限定の魔法を使用可能にするのか、通常の魔法を使用可能にするかで意見が
変わるのでこの点に関してはあまり突っ込まないでおきますが、よほど尖った性能でなければ
この修正案でPTに席が増えるなんてことは無いと思われます。
ジョブの方向性の公開をみて、あぁやっぱりこうなるか…と思った学者好きが少々戯言を。
戦術魔道書と専用の魔法で戦略的に攻撃や支援を行うジョブ
白魔道士と黒魔道士のある程度の能力を持ちつつ、時間がかかるかわりに有効な支援、
攻撃が行えるようなアビリティの追加/調整をしていく予定です。
この文章を見たとき、実装前のころとずいぶん変わったんだなぁとしみじみと思いました。たしかあのころは、既存の魔法をグリモアを扱うことで魔法の性能を変化させて上手に扱えるジョブ、だったと思うのですが、いつのまにやら白魔と黒魔の魔法をただちょろっと使えるだけになってたやw
時間がかかるけど有効な支援や攻撃というのは、すでに実装済みなんじゃないかな?計略魔法とかどうみても「時間を掛ける攻撃」だし「3秒に1TP増加」する鼓舞激励の策、「対象の敵対心増加量の加算&減少」の悪意千里の策&暗中飛躍の策。そしてこれらの専用魔法としての効果は…実装と同時に死に絶えたような魔法たちなんですよねぇw
計略はとんでもなく気合を入れた場合にかぎり、有効になる設定の魔法スペック(陣、精霊魔法完備、魔命を上げる要素盛りだくさん)なので時間が掛かるクラスの敵にはそもそもレジストされて空気だったかなぁ。その後メリポ項目5振り、装備の性能UP、アートマ強化などで条件そろえば800~1000スリップきゃほ~!とかも出来る様になったけど、弱点さがすゲームに移行したので弱点コンプ不可のジョブで削りは必要なくなった感じ。
鼓舞激励の策はそんな弱点探しゲームにおいて、リゲインがあればWS弱点探しPTに貢献できる!という期待だったんだけど、同時期にリゲインアートマ大量増加での波の中で、3秒で1TP、しかも一回の詠唱で100TPにも届かない…いちおー振り数気にしてる前衛さんに掛ければ、1振り分くらいは減らせるみたいでまったく無能ではないんですけどねぇ。その後ネックだった効果時間は改善可能になりましたけど、性能はそのままなのですっかり空気になっちゃった感じかなぁ…あ、首装備の潜在リフレ発動のために範囲化してたりしますけどw
悪意千里&暗中飛躍の策は、このころにはアビセアダメージがすごすぎて、ヘイトあっというまにキャップとか、ヘイトリセット頻発の時期に重なった思い出。せめて固定値で増減できるとかなら、出番大いにあったしライブラの仕様とすごくマッチしてたんだけど…やたらとタゲ固定、タゲまったく取らずに戦闘というのは許されないゲームなので仕方ないんだろうけどねw
とまぁこういった過去の追加要素と被ってそうな調整方向予定なので、正直次はどうやって開発が作ったものを潰してくるんだろうと捻くれた気持ちで眺めてる状況ですwてことで追加予定の性能の案件を取り上げて妄想すると…
•敵のステータスやTPなどを徐々に減らす魔法の追加
今現在の戦闘で、モクシャ付与や性能が上がってるので、突き詰めれば目に見えて敵の特殊技の頻度下げれます。なのでこの魔法の減少値次第では、完封できちゃうんじゃない?学者さん素敵ー!というのは置いといて、現実というスパイスを加えると…
完封出来るようではゲームにならないので減少値は3秒に1TP、HNMとかにも簡単に入るようだと便利だから魔命もそこそこの設定で要するに決まりづらい。そして同時期くらいに敵のTPをアビで減少させるものとかモクシャのような効果アビ大量追加でそっちを使えばもっと完封に近い環境にできる、によって空気魔法に…まぁ積み重ねが大事だから無意味にはならないけどね、ただTP減らす要因で呼ばれる=与TP与えるダメージ系魔法禁止!とかいう法律が出来そうではあるかなぁ。減らすために呼んで、増やす行動取ってたら怒られそうですしねw
•連環計の効果中に詠唱できる魔法の追加
学者にも待望の専用魔法追加シリーズの続編がきたぁ!しかも2時間アビ中限定とか、これ絶対強力な魔法だよ?メテオとかアルテマとかフルケアとかウォールとかリフレクとか、きっとすんごいものがくるに違いない!!…なんて妄想出来た頃もあったかなぁw冷静に頭にまだおあづけ状態のブリザドVでも掛けてクールドライで妄想してみます。
連環計の効果時間は一分、リキャストは2時間。この短い時間内に、このリキャストに見合った性能の専用魔法となるわけですが…上記のような歴代FFシリーズで遊んでるとうれしくなるような魔法ならしょぼかろうが空気だろうが使い道探して遊びたくなるんですけど、実際はケアル5、レイズ3、リジェネ4、精霊ガ系、古代1系くらいなんじゃないかなぁ?あくまでもちょろっと白魔と黒魔の魔法が扱えるとかだから、専門家の魔法を二時間に一回、一分間の間限定で扱える、てのが関の山のような気がします。これで学者は黒魔の代わりに弱点つける!とか固定ヘイトで大回復ケアル広域化&1.5倍の回復量!とかを喜べればいいんだけど、全ては2時間。一回ぽっきり。あとグリモア発動中にも時間過ぎちゃうので片手で数えるくらいが限界の詠唱回数、って所でしょうか…連環計を狙うタイミングが増えるのはうれしいけど、今の学者の状況ではこういうので喜べる感じしないんですよねぇw
と長々と、しかも憂鬱になる被害妄想だらけで申し訳ありませんが、発表見てからじっくり妄想してみた内容です。正直に申しますと、これほどドキドキワクワクしない告知内容もなかったなぁ…と感じております。他ジョブの内容もなかなかシビアな意見出まくりのようですが、今回の騒動の扱いを見て、どう対応するかでこのフォーラムの意義が決定されるんじゃないでしょうか?というかここで議論されてた内容はいったいどこにいっt
おそらく開発も、資金やら人員やら相当削られてもうろくに開発できないんじゃないだろうかとは思うので、まともに調整内容考えられるジョブが絞られる、とかつつくには難しいジョブは敬遠される、とか調整と検証する時間が足りない、とかあるんじゃないかとは思います。ぶっちゃけ、スタッフ人数に対してジョブ多すぎだからもう調整したくないとかまであったりして…と、とっても勝手な妄想ですが、そんなことまで考えてしまいますwだけどだからといって、そのジョブしている人たちに「もういじらないでほしい…」とかまで言わせちゃうのは流石に問題があると思います。
個人的には学者、大好きで今FF11してるのも学者の行く末と育てるのが楽しいからなので、出来ることならこの扱いづらくて方向性も持たせづらい問題児ちゃんを見捨てないでほしいなぁと切に願います。幸いこのフォーラムには個人個人で学者のどの部分が好き!っていう人たちがいますし、出来れば好き!ていう部分を伸ばしてあげる方向を模索してほしいです。たぶんそのほうが一喜一憂出来て楽しいし、理想と違ってもそういう部分が好きって人がいるからいいかぁと思えるよう~な気がします。
最後に、ほんと長々とすみません、こういう長文書く所ではないですよね><しかもネガティブ思考で申し訳ありません><でもほんっと今の学者好きなので、普通にPT募集中の人に「学者90なのですが、参加させていただけませんか?><」くらいはTELL出来る様になってほしいんです。固有名で呼ばれなくても、「まぁ入れてみるかぁ」程度のチャンスさえもらえる世界なら、頑張って育ててきた学者を世間に出すことができますので…また75時代のような、アピールすれば希望がある世界が来たらいいなぁと妄想しながら、今後の行く末を眺めていこうと思います。ここまで駄文を読んで頂いて、ありがとうございました!
開発様!
学者への新規魔法、アビリティについての思いの丈をズバンと詰め込んだここも是非!
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/11196-
勿論全部入れてくれなんて思っちゃいませんが、学者使いの方々の意見に合うものもあるはずです。
是非、既存の見直しのスレッド含めてご一読を!
Last edited by Sirah; 07-17-2011 at 11:05 PM.
開発からあげられたジョブコンセプトを最大限に拡大解釈します。
・魔法トラップ
効果を発揮するのに複数ステップかかる魔法です。
例:オイル(状態異常)
これ自体には特に効果はないが、次に唱えられたファイア系魔法の効果をn倍にする。
例では2ステップですが、3段4段と手間をかけていくと強力な効果を発揮するようなものが望ましいです。
・遅延魔法(アビリティ)
あらかじめ魔法を唱えておき、任意のタイミングで発動させることが出来る。
使用すると魔法受付状態になり、対象を指定せずに呪文詠唱可能になる。
この状態で詠唱時間3倍・消費MP3倍で呪文を詠唱すると魔法スタック状態になる。
魔法スタック状態で再度このアビを使用すると瞬時にスタックした魔法が3回発動する(アビなので即時発動)。
スタック1、2、3があり最大9発分を任意のタイミングで一気に叩き込める。
ケアルガなどを仕込んでおけばプチ女神の回復も可能。
・状態により効果が発生する魔法(状態異常/強化)
例えば敵がHPが一定の割合になったときや、特定の状態異常になった場合に発動する魔法。
例えばHPがかなり低くなると強力な魔法を撃ってくるような敵に対して
HPが20%以下になると沈黙にする魔法とか。
防御力UP状態になったときに、その効果を反転させる魔法とか。
味方にかける場合、HPが一定以下になると発動する回復魔法であったりとか。
暗闇状態になると回避があがるとか。
「時間がかかる割りに有効な支援、攻撃が行える」を
「時間がかかる」=「前もって何かを仕込んでおく」「こんなこともあろうかと」
と解釈しました。
大規模コンテンツだけなら
リレイズ系を範囲化できるようにするとか
いくつかの既存の微修正だけでもだいぶ変わる気がするんですけどね。
・時間がかかるかわりに有効な支援、攻撃が行える……
代償を払う分、効果が大きいアビで最初は考えた。
↓
強すぎるので効果を調整。代償はそのまま。
↓
代償がかかる上に微妙な性能のアビ/魔法ばかり追加された
そんなオチが待っていそう。
(計略とか戦術魔導書みたいな)
代償払っている分、同等のアビや魔法よりもより強い効果がでるようにして欲しいです。
黒にMP消費0、赤に詠唱再詠唱時間を0にするアビを追加するなら戦術魔導書もそれに合わせて良いのでは?
黒、赤と違って学者は白/黒魔法をグリモアに合わせる必要があるんだし、
その上で他ジョブ以下のアビ性能ってどうでしょう。
踊り子に実装されるリゲインアビも鼓舞激励の策より相当強く調整されるんだろうなぁ。
・敵のステータスやTPなどを徐々に減らす魔法の追加
5分くらいかけてステータス削って、最大まで削ったら数十秒で効果が切れるとかいうオチはないですよね?
せめて、アブゾ系(即効果が出る上に自分のステータスも上がる)の10倍ぐらいは削り効果がないと時間かけてまで削る意味がない。
(もしくは削ったステータスは永久に回復しないとか)
・連環計の効果中に詠唱できる魔法の追加
複数のアビ/魔法を連携させて、多大な効果が得られるような魔法にして欲しい。
夢を語ります(笑)。
妄想1:心/技/体の策
技の策
対象のリジェネとリフレ効果を合計してリゲイン効果に変換する。
心の策→リフレ効果に変換
体の策→リジェネ効果に変換
女神降臨で範囲化し、効果を継ぎ足しながら3つの策を回せば効果時間中はTPかMPがフィーバー状態に
妄想2:背水の陣
最大HPから減少しているHPに比例したスリップダメージ
MP枯渇→連環計→コンバート→背水の陣とつなげたい。
陣なのに攻撃魔法になってるのと、コンバートが赤のアビなのがアレだけど(;´д⊂)。
この辺に関してものすごく開発サイドからコメントを頂きたいです。・RoidAndohさんがおっしゃるようにプレイヤーは長期戦を避けたがる傾向があるが、
なぜそれに対してスロースタートな方向に持って行こうと考えたのか?
・どうして2hアビリティ限定魔法なんて使い勝手の悪そうなものを大々的に実装しようと考えたのか?
・そしてなりより、多くの学者さんが提案された調整案をどう思われているのか?
何一つ採用しなかった理由は?
今まで挙がってきたたくさんの魔法やアビリティ・はてまた新たなコンセプト案に
(・∀・)イイ!!(・A ・) イクナイ!の声もなく、予想だにしない方向に持ってこられたものですから
正直戸惑いといいますか困惑といいますか・・・
本音をぶっちゃけるとここでの議論は一体なんやったの?って感じなのです。
Last edited by Flow; 07-20-2011 at 11:39 PM. Reason: ちょっと手直し
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |