「ライブラ」の改修や「モクシャ効果の魔法」も検討していると回答ありましたね。
また「スフィア系の魔法」については、
バランスの観点から実現は容易ではないと以前回答頂きましたが、
どうやら風水士には実装される様です。
現状「陣」が陣頭指揮のステータスUP目的で使用する事が多く、
本来の天候変化の効果が死んでます。
というより物理攻撃が天候の影響を受けていない為(多分)、
前衛に「陣(天候)」を付与する意味が薄いです…。
「スフィア系の魔法」と併せて、「陣」の改修もご再考頂ければと思います。
「ライブラ」の改修や「モクシャ効果の魔法」も検討していると回答ありましたね。
また「スフィア系の魔法」については、
バランスの観点から実現は容易ではないと以前回答頂きましたが、
どうやら風水士には実装される様です。
現状「陣」が陣頭指揮のステータスUP目的で使用する事が多く、
本来の天候変化の効果が死んでます。
というより物理攻撃が天候の影響を受けていない為(多分)、
前衛に「陣(天候)」を付与する意味が薄いです…。
「スフィア系の魔法」と併せて、「陣」の改修もご再考頂ければと思います。
遂に畏れていたオーラの下方修正の可能性が、松井さんより示唆されました。
『メリットポイント新2アビについて』にザックリ書きました【リンク】が、現在主流のコンテンツと
オーラの親和性を鑑みれば仕方の無い事とは思いますが、ただオーラ修正だけでは、以前の
学者の立場に逆戻りになるだけなので、新たな調整と検討中とされていた案がどうなったのか
も含め、学者の調整再開を希望したいです。
【あれって如何なったの系】※オーラ導入で、お茶を濁された系?
・チャージ数の増加しますが時間を下さいって言ってた気がしますが、如何なりました?
・リジェネの範囲拡大検討について、アライアンス対象はどうなったの?
・リゲイン魔法の強化について、装備で強化するとかどうなったっけ?
・モクシャ魔法?
・陣頭指揮のステータス+もゲイン系追加に伴い見直すとか言ってませんでした?
記憶が昔すぎて、後は覚えていません・・・何方か補填を。
【要望】
・学者らしさとは何か?追求して下さい。
「時間が掛かるけどジワジワ効果の有る~」とするなら、現状の超短期決戦が主流コンテンツでは活かし
様がありません。そのコンセプト自体を見直すべきでは?
・風水士にもってかれたけど、スフィア魔法による兵法的な陣形の動きを再現できるような仕組み
(このスレッドの何処かに書いた記憶があります・・・)
・アライアンスコンテンツだらけの昨今、ライブラの対象はPTだけでは意味がありません
対象をアライアンス化すると共に表示方法も検討して下さい。ヘイトtop6位の表示とか。
また、射程距離が超短い意味が判りません、魔法射程にして下さい。
現状使う為に強烈な範囲攻撃に巻き込まれます。
・スフィア魔法が風水士の物で、オーラ下方修正するなら、別の専用魔法をドッサリ下さい。
既存の魔法を修正とかでなく!
・白と黒にアレイズ・メテオと代表的な究極魔法が追加されました、学者は?
※2h魔法以外でお願いします、メルトンは使っていませ、、、、
・AF3のコンビネーション効果変更してもらえませんか?有り難味ほぼ無いです。
・計略系魔法の修正がオーラの影に隠れて行われましたが、結局使っていません。
その修正に伴い全てサポ学に開放されました、予想通り弱点要員としては抹消されました
オーラが下方修正され意味をなさなくなった場合、どうしますか?
オーラ導入により忘れ去られていましたが、オーラの存在が無くなった状態の学者は、相変わらず問題
山積状態に思えます。
たしか、開発さんも認めるジョブ調整最優先ジョブtop3の1角だったのでは?
※からくり、学者、竜騎士だったでしょうか。
全体のバランスとして、現状を鑑みればオーラの下方修正はやむなしと、同意できますが
ゲームバランスを崩している原因が、オーラの性能だとは同意できません。
厭くまでも、現状を鑑みて学者が折れるしかないと思ったまでです。
ちなみに、アビセアまでの学者は回復箱空ける毎に、オーラばら撒いてましたが、問題に
なってませんでしたし、それほどの人気はありませんでしたよ?
顕かに、その後実装されたコンテンツのバランスや前衛のジョブ調整の方が問題なのだと思いますが?
バランスを保つ為の犠牲が学者や召喚士となるのは、些か不服を感じえません。
オーラを直す方が手っ取り早いしのだから、仕方ないですがその結果、発生するであろう学者の問題位は
想定した上で行って欲しいです。
Last edited by Liesen; 09-06-2012 at 09:16 AM.
2Hに縛られないジョブに成るためにも、上の人が言ってるような保留にされた問題も、オーラ弱体に合わせてしてもらいたいですね。
上の様なジョブ調整のあとで、時間が出来たらでいいので、
女神降臨の章と令狸執鼠の章のアイコンを別々に、また精霊光来の章と震天動地の章も同様にして頂けると嬉しいです。
現状半ば、劣化黒、ときどきオーラ士ですしね・・・orz
グリモア時専門職に近づくか、また別の方向で何か欲しいところです。
Last edited by susu; 09-07-2012 at 02:30 AM.
最近の学者の調整はオーラとリジェネと白グリで誤魔化された感じがしてならなかったです
コンテンツに合った調整と言えば納得出来るかも知れませんが
これでは後付けのアビや魔法でコンテンツに参加しているだけという感じです
敵対心アップダウンの魔法も結局の所はメリポ魔道書とは仲が悪いですし
別の問題になりますが現在の全ての火力による敵対心はキャップにまで届き易くなっています
補遺という存在にしても赤魔道士は精霊4系、暗黒騎士ですら精霊3系を使える現在
学者にとって補遺はレベルキャップ75以降の足かせでしかないように思います
ここ数年の学者の調整もプレイヤーから見るとうやむやになってしまっている問題も多くあります
今は一部が一人歩きしただけのつまらないジョブにしか見えません
グリモアのリキャストを15秒に、チャージを白グリと黒グリ共有しない、メイン学者時は補遺に更にボーナス
補遺の廃止もしくは補遺のチャージ使用廃止、机上演習の上限アップ、グリモアのデメリット廃止
少し過剰に書きましたがこのくらいはあっても良いと思います
追加追加で更にそれだけが目的で使うジョブであって欲しくはないです
私は学者の調整はもっと根本的な、状況を見据えて動く、動きやすい、悩ませる、調整であって欲しいと思います
・グリモアの性能アップ
グリモア時のボーナス増加・・・現在詠唱-10%&消費MP-10%→変更詠唱-20%&消費MP20%
グリモア時のペナルティ廃止・・・現在詠唱+20%&消費MP20%→変化なし
黒グリ時のスキルボーナスに強化魔法追加(対象は少ないがないよりはあったほうがいい)
・補遺魔法の調整
黒補遺・・・スリプル、ディスペル、精霊4系を通常魔法、または黒グリ時通常魔法にする
白補遺・・・ナ系を通常魔法、または白グリ通常魔法にする(白補遺は落とし所が微妙かも?)
・グリモアチェンジにボーナス
白→黒、黒→白に変更時フィニシングムーブのようにカウントするものをつけ
切り替えること自体にもメリットをもたせる
(カウントしたものの利用方法は特に考えてないです・・・チャージに変換とか?)
アビを併用すれば本職に接戦~上回る動きができるのが学者というイメージがあるので
ペナルティをなるべくなくし、使いやすくするという方向での強化はどうでしょうか?
バトル中に工夫をしたくなるような調整希望。
現在、絶賛攻略中のコンテンツを簡単にするよりも
見向きもされないモノにいかに興味を持たせてくれるか期待です。
このコンセプト自体は新ナイズルやレギオンみたいな踏破型のコンテンツあるから構わないんじゃないかな。
今のところオーラを除けば他ジョブで使えるリジェネと効果しょっぱすぎるリゲイン計略しかないんで学者のコンセプトというには弱すぎるとは思いますが。
ただ、この手の魔法でHPMPTPヘイト以外、ステータスや攻撃防御の数値を単純に時間で増減するような物にしちゃうと、よっぽど効果時間長いんじゃない限り、ジワジワじゃなくて最初から効果最大でかかれヴォケガって事になりそうな気はします。
仮にこのコンセプトクリアする魔法追加するなら机上演習やジョブは違うけどインピタスみたいな何らかの条件満たすまで効果が上昇していくような形の物が現実的でしょうかね?
ちょっと投稿間隔短くて申し訳ないですが、学者の精霊の可能性について。
計略IIや陣IIが欲しいところですが、計略Iを使いこなせる環境にあるでしょうか。
計略魔法を最大に活かすために、陣を張るだけではなく、出来れば曜日にも合わせたいところ。
しかし、計略魔法を撃つ場合は、(陣と同属性の)単体精霊魔法も撃つことも多いです。
そうなると単体を撃つことをまで考えれば、光と闇の計略は、同曜日でも使いにくいわけです。
そこで、この2種計略を使いこなせる環境を作るためにも、
光と闇の精霊魔法I~Vを学者に実装するというのはどうでしょうか。
威力はファイアI~Vど同じくらいで。(コメット以下)
計略、陣が8属性あるということで、単体精霊も8属性あっても、学者らしいと思いましたが、
バニシュ、ホーリーを撃つために白魔をしてる人(?)もいるでしょうから、要望ではなく1つ案ということで。
また、仮に実装されれば、純粋に精霊威力で黒魔との距離が変わることはなく、
曜日計略だけに重点を置かないにしても、敵に合わせて戦略的に魔法ダメージを与える手段の
1つにもなりえると思います。
Last edited by Qual; 09-10-2012 at 11:29 AM. Reason: 一部訂正
現状、学者はオーラと高速リキャストなスタンしか求められていないのが悲しいなぁ。
白グリ時のリジェネ5の回復量とか、範囲化したファランクスやエン系とか、
リゲイン魔法もあるし、サポート能力じゃ決して劣っているジョブじゃあないのに。
計略だってあると無いとじゃ全然削り能力が違うのに。
長期間でじわじわと~っていうジョブコンセプト通りの能力があるにはあるけど、
上記の2つが強力すぎて他が目立たないのが残念ですね。
立ち位置や仕事云々の話は抜きにしても、グリモア切替えや補遺や魔道書の硬直とエフェクトがまどろっこしい
頻繁に使うモノだから余計にそう感じてしまうのかもしれませんが
いちいちピタピタと止まるのも嫌なので、装備切替えの点滅でエフェクトはカットしてます
それでも使うアビリティの数と回数が膨大なジョブで、この使い方は面倒な上にマクロにやさしくありません
エフェクトでの硬直、かなり短くするなり無くすなり、なんとかなりませんか?
7月のVU以降、遠隔攻撃後に次のコマンドが実行可能になるまでの時間が短縮というのが
とても爽快感のあるものだったので、それとはまた違いますが学者にもこういった爽快感が欲しいと思いました
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |