5分・・・・5分、うーん・・・出来たらもう少し短くなると嬉しいなぁー・・・大悟徹底
使用間隔を10分 → 5分に変更
能力値1につき使用間隔 -1分15秒 → INTとMNDにボーナスに変更
INTとMNDにボーナスってどのくらいボーナス付くんですかね~?期待したいっ!
VW真界や新ナイズルにおけるオーラの使われ方がゲームとしてどうしても良いとは思えません。
妙案があるわけではないけれど、【オーラ士】の席ではなく【学者】としての席が出来るといいな。
モグハウス愛好会員その200(適当
スレッド:追加して欲しい調度品や、モグハウスに関する要望
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/1062
スレッド:自分のモグハウス写真を晒すスレ。
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/16255
大悟徹底のINT・MNDボーナスもいいかな?って思いますけど
いっそのこと能力値1につきチャージ回復+1とかでも!…必須メリポアビリティになっちゃいますね;
2時間アビとはいえ効果時間も長く効果量も高いから
現状オーラ士ですよね…
2時間アビのオーラでなくても学者の魔法が魅力的になればいいのですが…
つまりはオーラが強化魔法スキル依存で効果が上昇するように
強化魔法スキルに依存して鼓舞の効果量が増えたり、
学者専用魔法でヘイストとは別枠のスキル依存ヘイスト魔法を追加してくれれば…!
…もう決着はついてましたね、ごめんなさい。
そういえば リジェネをパーティ外にかけられるうんぬんもそうですが、
実装されたら持ってない学者は来ないで下さいといわれる
鼓舞の効果を上げる装備かんぬんもどうしちゃったんでしょうね。
・天候マーク1つの属性8個の魔法いまある、陣系魔法をサポートジョブで、全て使えるようにする。
・天候マークx2の属性8個の魔法を、レベル50以上に追加。
・魔法をかける対象の曜日を変更できる魔法8属性追加。
・極め付けに、対象の月の満ち欠けを変更する魔法を追加。
※これは、満月と新月以外が、どんな効果があるのかは、あまり知らないのだが・・・
他の属性にも影響あるのかな。まあ、少なくとも、新月に変更と、満月に変更は追加で。
・あとは、一応、ヴァナには、季節も存在しているので、ほぼ何も影響ないだと思うのだが、
これがなにかしら、属性に影響があるのかだけど、季節を変更する魔法というのもあって良いかな。
以上の魔法で、風水的な魔法を全てカバーする。
・範囲化出来る魔法の種類を増やす。
また使用できる量を増やす。
戦術魔道書は、チャージ数が少なすぎる。サポートジョブの段階でも、4くらいに。
メインジョブで、8くらいに変更で。
・戦術魔道書に、サポートジョブの魔法までしか使えない状態でも、上位魔法を使用可能にする。新しい効果を追加。
学/白だとして、バニシュは、バニシュ3が使えないけど、これを使うと、バニシュ3も使えるみたいなもの。
学/白だとして、ケアルVを使える。白の補遺2という感じか。状態は、補遺と同じで、使える状態が継続する形で。
(ただし、これを使っても、最上位魔法は、使用できない。ケアル6は使用できないとする。究極魔法類は、使用不可メテオとか、メリポ魔法も)
・戦術魔道書に、効果を使ったとき、一回だけ上位魔法を使用可能な、新しい効果を追加。(精霊の印)みたいに1回で消えてしまうやつです。
使える魔法は、習得しているものであれば可。白の魔法でも黒の魔法でも他ジョブで習得していれば可。サポートジョブでも使用可能とする。
赤/学だとして、これを使うと、フレアが使用できるなど。ただし、リキャスト長し・・・というくらいで。
(究極魔法、メリポ魔法などは使用不可)
・風水系のもの以外の専用魔法を増やす。白と黒と赤とは、もっと色の違う存在に。
クラウダ(毒の霧を発生させる。自身の範囲フィールド魔法。ディアやバイオと同様で、ほぼレジスト不可)
など。
-------------------------------------------------------------------------------------
Address:Vana'diel-サンドリア王国-南サンドリア-モグハウス
所属:アルタナ連合-サンドリア王国軍-王立騎士団-鉄羊騎士隊所属
Sarasa
ハ・ジウォンさんが、ライトニングっぽいと、思った。
リアルライトニングやらせてみたい。妄想中
-------------------------------------------------------------------------------------
現在、戦術魔道書は全部消費1ですよね
高レベル(Lv50以上でメイン学者のみ)にチャージ2以上の戦術魔道書があっても良いのではないでしょうか。
2P消費
魔法ランクアップ(白ならリジェネ、黒なら計を1ランクアップ)
机上演習上限アップ(机上演習の上限を倍化。装備やメリットポイント等で上げた分は除いた基礎値のみ)
3P消費
強範囲(効果がアライアンスにまで及ぶ)
特殊範囲(ケアルや精霊魔法の範囲化)
机上演習フルチャージ(使用後に一瞬でチャージ。当然スリップ分は一気に来る)
5P消費
オーラ、メルトンの開放(各グリモアに対応した方のみ)
2Hアビを除く全てのアビのクールタイムリセット
サポートジョブの魔法の開放(サポートにしているジョブで使用可能な魔法を一つだけ使用可能。但し、最高位の魔法は不可)
精霊魔法の範囲化は、血まみれ魔道書を使おうとしたどこぞの学者が使ってましたし
オーラやメルトンは1回だけ、全力全消費で使用可能のように制限付ならいいかと
アライアンス範囲化や特殊範囲化はあったらいーなーと
机上演習は…チャージ長いです、先生…
学者って響きが、なんとなく頭が良い感じがしますし
戦術魔道書ももうちょっと頭を捻る感じに、もうちょっとパズル要素があってもいいんじゃないかなーと思いました。
Last edited by Ains; 05-16-2012 at 01:46 AM.
月に左右される計略というのもあると面白そうですよね。
満月の計、新月の計と言えば、名前も格好が良い。
計略の上位としても、闇光の2つで丁度いいですしね。
風水士の発表後に見ると、タイミング良いなと思いましたw
フィールドは欲しかったですが、天候の力を得そうな風水士とのコンビネーションに期待大ですね。
学者の楽しみはこれからも、グリモアチェンジにありそうですね、それで少し要望なのですが(既出ならすみません)。
強化魔法の面を例にすれば、どうしても令狸執鼠の章は前提となってしまったりだとかで、チャージに手を加えていただきたいです。
単純に短縮、増加だと技術的に厳しいということで、「○のグリモアを発動した時に、チャージが+1される」というのはどうでしょう。
できれば学者の特権でお願いしたいのです。というのは、メインジョブとしての、○の補遺に対する、チャージ消費の無効化が出来て、
これは多くの学者が要望してたからです。
これによって、白→黒→白と切り替えれば、チャージが+2されます。
黒グリの精霊魔法は、補遺を使用するので切り替えてもチャージを使います。黒→白→黒なら実質+1になりますが、
白グリに変えられない時間が発生し、それがチャージ+分のペナルティになります。
一方白グリの強化魔法は、補遺を使わない場面もあるので、この+2は大きいです。
2h使用時出ない時の学者に対しての調整です。また、ほぼ強化魔法のみに対する戦術魔導書の使い勝手の良さが上がる要望です。
技術的に不可能でなければ、是非お願いします。
裏ザルカでシュルツの戦術論が出るとニヤリとしています、こんばんは。
最近、学者諸志が増えましたね~
正直…ちょっと恐ろしくも感じてしまいます(; ・`д・´)
出る杭は打たれる的な…そんな事が無ければいいんですが…
虹色属性杖の詳細が出ましたが、「イリデセンス」により鞄の圧迫により片付けてあった帯・羽衣を引っ張り出さないと等思っております。
(あぁーか…かばんちゃんが悲鳴あげてるよー!学者の装備だけでもう大変な事になってるー;;)
リジェネをパーティ外への付与、悪疫によるスリップ魔法、などなど検討されておりましたが、その後どうなったのか気になります。
悪疫魔法が追加されればレギオンで最初にかけるとかできそうだなーと思ったり。
モンクの四神円舞でも効果あるようですしね
鼓舞激励の策効果アップする装備品とかも追加予定とおっしゃってましたし、期待は薄そうですが、期待していますw
後は新2時間アビリティですか。性能はどうなるのか…
現状連関計を超える性能となると、オーラを超えると言うことになりますし、何というか大丈夫かな?と思っております。
連関計とは別物になるんでしょうが、やはり比べる対象は連関計になりますしね・・・。
グリモアを2時間アビに持っていってもいいんですが、先生が回収しているので何かしらストーリーが欲しいかも?
学者AF、限界突破のストーリーはヴァナに色濃く関係している部分が多かったのでみてて楽しかったですし。
最近の学者にはまぁ・・・うーん。満足という言葉が正しいかと言われれば否ですが、まぁいい方向へは向かっているんではないでしょうか。学者は愛しているので今後の動きは注目しておきます。これからも開発、調整頑張ってください。
I ♥ 学者!
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |