
Originally Posted by
Mocchi
お待たせしてしまってごめんなさい。
ジョブコンセプトの公開ができましたので、各ジョブのスレッドへの投稿も適宜行っていきます。
なお、現時点でも比較的多く見受けられる「ジョブコンセプトと今のジョブの姿が合致しない!」というご意見については、あくまでも今後のジョブコンセプトであるという視点でご確認いただければと思います。
ジョブによっては従来のコンセプトに近いものもあれば、見直しが図られたものもありますので、現状の姿と今後の姿とで乖離がある部分を今後のジョブ調整で近づけていきます。
またそれぞれのコンセプトに基づいた調整例も例であって導入が確定しているものではありません。
ですので、「○○だったら使えない」とか「××だったら意味がない」という方向ではなく、「△△にしてみるのはどうだろうか」とか「代わりに□□にするのが良いと思う」という建設的な方向でご意見をいただけるようぜひご協力ください。
私たちもすべてのご意見に対して一度に回答しきることは難しいですが、理由を添えた回答ができるよう努めます。
そしてもうひとつ、各スレッドに波及していることからこれも先んじてお伝えします。
戦士のジョブコンセプトは、戦士を1強にするというものではありません。
高い適応能力を発揮し、ある程度の働きをすることができるのが戦士であって、コンテンツや場面次第で、それを上回る働きをできるジョブが別に存在しているというのが目指している方向です。
とのことなので、属性変更アビが実装された場合のはこのくらいっていう方向に
スレ内容が向けばいいなぁと思います。
ってスレ主が誘導してくれればいいんですが、立てた日以来書き込み無しの模様。
#1で言いたいこと言い切ってスッキリしちゃったのかな?
-----------------------------------------------------------------------------------

Originally Posted by
Nonq
私は、この戦士のコンセプト自体には同感出来ます。クリティカルヒットの件もです。
想像してみてください、彼らは物理攻撃のプロ達、物理的な攻撃を加える事に一心不乱に試行錯誤する人達です。
例えば同じ剣でも、こうやればもっと痛い大ダメージ与えられるんじゃないか!?みたいな事は考えそうでしょ。
半月タイプの斧の刃部分じゃなく逆側で殴れば違った形の打撃ダメージが与えられるかも!?とか考えそうでしょ。
そういうのをイメージしたコンセプトだと思うので、むしろ私からするとイメージどおりですね。
少し話逸れますが、私はどちらかというとレッドロータス等の属性WSを戦士が撃てる事の方がイメージに合いませんね。
何故物理攻撃脳の職業の人が、剣に炎纏わせればいいんじゃね!?とか考えるのでしょうか。
彼らは如何に早く剣を振るか(ファストブレード?)、如何に強く叩くか(ハードスラッシュ?)を考え磨いていくべき、はずでしょう。
例えば獣使いなら、同じ片手斧でもペットとの連携を考慮した技を考えるでしょう(ミストラルアクスのような追撃的な)。
例えば暗黒騎士なら、折角魔法を習得したのですから魔法の力を応用した技を考えるでしょう(レッドロータスのような)。
そういった部分で今の戦士にはイメージに合わないものが余計に与えられすぎだなあと思っているし、
イメージ(私のイメージ!になっちゃってますが)との乖離を減らす意味でもこの辺は戦士は手放すべきじゃないかなと思います。
その上で、例えばペットが上空に打上げた敵にミストラルで追撃出来たり暗黒騎士のレタスは炎が痛かったりで平均化が図れれば、
それはそれで面白くなるんじゃないかなと思います。
何の解決にもなってない内容な気がしてきた・・・すみません。
そこはそれ、剣と魔法のファンタジー世界ですから、よくあるパターンで・・・気とか・・・
闘気とか込めちゃって発生とかで・・・どうでしょう?
レタスは検証とかしてないんですが、暗黒の方がINT高いので若干痛いかも?