プロマシアのクエストでの、モンスターの配置に落胆しました。
高レベルでも丁度がゴロゴロ。
新規で30くらいのPTで行ってもクリア出来る気がしません。
他に、別ダンジョンで低レベルのPTが狩る場所なのに、90でも死ぬようなアクティブモンスが居たり。
新規お断りなゲームなんですか?
昔からやってるプレイヤーが今じゃ誰もしないような、クエストのモンスターを強化してどうするんですか?
低レベルのプレイヤーは、FFの世界を楽しめないんですか?
プロマシアのクエストでの、モンスターの配置に落胆しました。
高レベルでも丁度がゴロゴロ。
新規で30くらいのPTで行ってもクリア出来る気がしません。
他に、別ダンジョンで低レベルのPTが狩る場所なのに、90でも死ぬようなアクティブモンスが居たり。
新規お断りなゲームなんですか?
昔からやってるプレイヤーが今じゃ誰もしないような、クエストのモンスターを強化してどうするんですか?
低レベルのプレイヤーは、FFの世界を楽しめないんですか?
昔からやっている人でもおかしいと思ってますよ
敵の位置もまるっきり変わっている上にいきなり強い敵と鉢合わせになることだって・・・
ええさっきグスゲン鉱山でラーニング修行中にえらく強い骨に感知された挙句ヌッ殺されました。
楽敵が絡んできたかと思ったら2撃で倒されるとかもうね
普通のヒュム子に戻ります・・・><まあそのなんだ・・・お疲れさん
LV90だから余裕^^とかいって余所見しながら歩かれては困るわけで・・・
そういう危険を回避するプレイヤースキルを磨くのもこのゲーム。
あと、プロマシアのどの辺にそんな強い敵がごろごろしてますかね?
私が配置変えを行った後にチェックした限りでは、寄り道さえしなければ90なら絡まない感じでした。
加えてインスニしておけば99%平気でした。
安心・安全・簡単を保障されたゲームを期待していたのなら、残念ながら合わなかったという事で。
そういう新規はお断りのスタンスでもいいと思います。
※新規さんは来てほしいです。でもこういう疑問符が浮かぶ愚痴が出ないように
情報を共有できるフレ(LS)等が出来やすい環境にしていく方向がいいのではないか、と思います。
色々情報を集めた結果、先月までは90の方でも練習だったらしいです。
今日現在は1階で丁度です。
余裕で絡んできましたよ。
外人プレイヤーなんかで、敵を調べもせずに突っ込んでって絡まれて戦闘不能になって
騒いでいたのを昔に何度も見かけたことがあるけど・・・
今の日本人プレイヤーもあの傾向が強くなってきている感が否めませんねえ。
なぜ最初からサンプルでも入っているマクロ「/check」を使いもしないんだろうか・・・
注意力が足りないといわれてしまえばそれまでなのですが、
新規さんにとってはMAPすら持っていない土地が多いだろうし攻略本の情報と違う敵がいて
かなり戸惑っておられるのではないでしょうか。
古参にとっては今までと違う敵の配置やそれに伴うコッファーや???の移動により
例えば新規さんがAF取得を目指してシャウトしても今まで以上に厳しい結果になるのでは?
といった敵のレベル云々以外の波紋が広がるんじゃないかと思ってしまいます。
一緒に探して絆作りってことならまぁそれもアリでしょうが、新規さんだったら気後れしてしまうでしょう…
プロマシアで30くらいのPTってなら最初のプロミヴォン-ホラ・デム・メアのことでしょうか?。
あれはアクティブですけど名前が普通のとは違うのし特定の場所に固まって居るので其処を避けていけば別に戦わなくてもBCまでいけます。
まぁ、正直邪魔でしかないしあんな高いレベルの敵が何のために居るのか解りませんけど。
Last edited by shigeki; 07-02-2011 at 07:04 PM.
あの三国プロミヴォンにいるIdleなんとかは、レベル80が解放されたとき、それまでの獲物では経験値が稼げないということで配置されました。
(翡翠廟やタンジャナ島は、レベル77ぐらいになったら急激に不味く・・・)
あのときは、ミッションの進行に支障がおきないところに配置されました。
(まあそれでも完全に初めてさんならからまれちゃいますね。)
しばらくはそんなところでもパーティがありましたよ・・・アビセア乱獲のうまさが知れ渡るまでは!
それはいまからちょうど1年ぐらい前のことでしたね。
むしろ、最近配置されたGoV用モンスターが気になりますね。
プロミヴォンの端っこに配置したときは、ミッション進行を考えて配置してくれたもの、なんで今回できないのかなと・・・
FF11ブログつくってみました。
「吾輩はミスラである」
http://lukang.blog-mmo.com
食べログにレビューを載せ始めました。
「タルタルイーターの六本木ランチガイド」
http://u.tabelog.com/tarutarueater/
そういやプロミヴォンにも強いのが配置されたんでしたっけね。
デムだと滅多なことでは会わないですがホラだと遭遇率が高いそうで・・・LSメンがボヤいてました。
普通のヒュム子に戻ります・・・><まあそのなんだ・・・お疲れさん
こんばんわ。スレッド主と同じ意見なんで言わせてもらいます。コメントいくつかいただいていますがインスニ、アクティブうんぬん勝てないなら触らなければいいという攻略の意味ではなく、新規のプレイヤー=LV帯が低い+プレイヤー自体のスキル知識が少ないということを意識してモンスターの配置などを検証してますか?LV30のプレイヤーがそもそもLV85↑のモンスターに遭遇してしまう意味はそこに何があるんですか?おかしくないですか?瞬殺=難易度が高く攻略のし甲斐があるってことなんですか?どうなんですか?見た瞬間しらけますよまじで、新規プレイヤーに完全な絶望感を埋め込ませて何が狙いなんですか?LV90からがFFですから!これがスクエニがFFに求めたこと?何が得なんですか?そんなのやめてください、FFはMMO、ロールプレイングゲームなんじゃないの?ボクシングで、ヘビー級とストロー級で試合してさぁどっちが勝つの、試合すら組めないでしょ?それは何?いじめたいの?成長の過程で1-30 30-60 60-90 90-99 しっかりしたプランをしなければ何も味気もないつまらないクソゲーになっちゃうよ。配置前の美しいヴァナディールぶち壊してなにが面白いの?いいことないです。今まで何をがんばってきたんですか?プランナーとかさ実際プレイしてる??やってみな1-90なるまでソロであげてみりゃいいじゃん。どんなけ辛いかよくわかる。シャウトして人集まんなかったらマジ寂し、いいろいろ、PT玉出して暗黒で1週間TELLなかったら泣くよ?話それたけど、そうゆう痛い経験してたらね、あんなモンスター配置しませんよ!
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |