FF14の様にFF11にも普段の画面に簡単なマップを表示させる機能をつけてほしいです。いちいちメインメニューを開いてマップを確認しなければいけないのがとても面倒です。FF14の様に画面の隅に小さいマップが常に表示されていたらメインメニューから全体のマップを開いて目的地を確認したら、小さなマップを見ながらでも何とか目的地まで行けるのでとても便利だと思います。自分は方向音痴なので特にこの機能をつけてほしいと思います。
FF14の様にFF11にも普段の画面に簡単なマップを表示させる機能をつけてほしいです。いちいちメインメニューを開いてマップを確認しなければいけないのがとても面倒です。FF14の様に画面の隅に小さいマップが常に表示されていたらメインメニューから全体のマップを開いて目的地を確認したら、小さなマップを見ながらでも何とか目的地まで行けるのでとても便利だと思います。自分は方向音痴なので特にこの機能をつけてほしいと思います。
これはもう何で運営側で正式に対応しないんだ!というアレですね。
外部ツールではそういう機能?がついてるようなSSを見かけるので、公式で対応するのは決して不可能ではないと思うんですが。。
現状だといちいマップ確認のために立ち止まる→移動する→立ち止まる→ry
特にウィンダス連邦とかダンジョンばりに入り組んだマップな上、他の2国より1エリア多い+水の区とか2枚に分かれてますぜ?
未だにウィンダス内を移動するときにマップを開くこと…ごほっ、げふんげふん
Tarutaru Fantasy Online (´・ω・`)
可能なら広域スキャンもそのminiマップ(仮称)に反映してほしい。
PS2考慮でしょうね。
PCだと画面に余っている場所が多いですけど、
PS2だと現在のステータスアイコン山盛りだけでも
結構狭苦しくなっていますし・・・
こんにちは。
担当者と相談をしてきたところ、FFXIのサービスが始まったばかりの頃は、画面に小さいマップを表示したり、そのマップに様々なアイコンを表示したりするようなゲームはまだ多くなく、小さなマップばかりを見て移動するようになって背景を見なくなったり、2次元的な構造にしか使えないため、現在の仕様に至ったようです。
サービスから9年が経過した今となっては見直したい部分ではあるものの、根本的な仕組みに関わる部分のため、なかなか実現が難しい案件とのことでした。
Mocchi - Community Team
新しい機能を、PS2、箱、PC全ての環境に解放する必要はないと思うんですよねぇ。
PC版にはミニマップ解放するとかそういう発想はないのかな?
そういう便利な拡張はツールに任せますけど、見つけたらバンします!とか、なんかなぁ。。
プレイ環境に差がついてきたら、PC版にしよっかなーっていう欲に繋がるかもしれませんよw
PC版機能拡張パックみたいなものを売り出して、PS2やXBOX360にはない機能をPC版では使えますよ!みたいすれば、PS2,XBOX360との差別化もはかれるし、不具合の多いPS2,XBOX360からPCへの移行もすすむ(かもしれない)し、ユーザーも満足…かな?
不公平感が出るかもしれないので、機能拡張パックは売切り1000円ぐらいにしてしまえば!
賛否両論あると思いますが、妄想なのでスルーしてください。
Player
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |