マトンのスペックは低いはアタッチメントのマニュ効果量は低いはマニュ入れるデメリットは大きいはでプレイヤーにどうしろと?
マトンのスペックは低いはアタッチメントのマニュ効果量は低いはマニュ入れるデメリットは大きいはでプレイヤーにどうしろと?
おおーこれは凄い!
アタッチメントの性能はあんまり詳しく分かるとつまらなくなりそうと思ってましたけど,わかったらわかったで楽しいものですね(´∀`)
全てのアタッチメントの性能が載ってる訳ではないですけど,これだけでもセッティングが変わりそうです!
ダイナモさんが思ったよりしょぼっちいなー(雷1つで10%くらいあるのかと思ってました.射撃にクリティカルのらないしストリングシュレッダー追加までは全く使い道なかったんじゃ・・・?)とか,
逆にコイラーさんの性能が思ったより高い(雷1つでブルタルピアス2個分!用語辞典には雷入れるごとに+5%って書いてあったけど実際は+10%ずつ上昇という鬼性能!)とか,
ストロボさんがどう見てもゴミだとか,マナジャマーさんを2つ装備した時の魔法防御は凄まじいけどきっとその時は本体が吹き飛んでるだろうなぁとか.
アーマープレートさんが思ったより良い性能なのに効果が体感出来ないのは元の防御が低過ぎるのかなー?とか,
ガルバナイザー カウンター+50!? とか,インヒビターのストアTP性能いいけど連携狙うのいらない;;;とかとか.
考えることは尽きないです(´∀`)
(´;ω;`)
Player
メディアに公表されていたり、ユーザーの検証などで既出のパラメーターもありますが、
開発がこれらの情報を開示して来たという点は評価したいところです。
が、これらの情報を得たユーザーが次に思うのは「これらの数値が妥当であるかどうか?」
だと思います。
魔法攻撃力などはすでに答えが出ていると思われますが、ヘッドやフレームにはジョブ特性が
何一つついていない状態ではないでしょうか?
ヘッドとフレームの素のパラメーターも開示していただかないことにはこれらの数値に関して
ユーザーがなんら健全な意見を述べる事も出来ないと思うのですがいかがでしょうか?
個人的にはこれらの数値はなんらジョブ特性を持っていない素の状態ならばPCに対して
あまりにも貧弱な数値だと思っています。
これで果たしてコンセプトの謳う所の「上手に操作」したところで多のジョブと同等に活躍の場が
めぐってくるのでしょうか?
マトンの防御はVITの半分とよく聞きますが
アーマープレート系は%で見ると大きいですが元が元だけに再々調整されないと正直、いらない子という認識でよさそうですね・・・
どれもマニュ3状態は確かにすごいですが
マニュリキャスト10秒・効果時間1分・オーバーロードの危険性などのマニューバ維持の困難さ、装備属性値による制限
これらのことから魔法攻撃力系以外は正直スペック生かせないな、というのが感想ですかね・・・
マイナス効果のあるアタッチメント性能公開もぜひお願いしたいところです
Last edited by Few; 07-21-2011 at 05:47 AM. Reason: 一文追加(/ω\)
仰る事は非常にもっともなのですが……
1.属性値によるアタッチメント制限で特化させにくい
2.黒マトン以外で同じマニューバを重ねられる仕様ではなく、特化させにくい(乾坤圏の優位性でもあります)
3.レベル制限がないために上位互換アタッチメントが少ない
4.マトンの挙動が大雑把である
5.他ジョブがWSや魔法のために装備を着替える事が、アタッチメントでは出来ない
っていう仕様により、非常に特化させにくくなってるんです。
私は「小さな積み重ねが出来るようになる」ような調整(あえて強化、とはいいません)を望んでいます。
ちなみにマニューバの負荷は本体PCのステータスブーストにより軽減することができる様なんですが……
鞄の余裕と着替えマクロの行数が足りねーよ! ってのは他のジョブと同じ。
しかしブーストを積み上げても効果が非常に見えにくいというか……ほぼ無価値なのも問題だとおもっています。
(前述の通り同じマニューバを連続で入れる事は黒マトン以外では少なく、そして複数マニュを回していれば負荷なんてあってないようなものです。)
Player
すごい数の返信がついてますね。開発さんからこうして正しい効果を教えていただけるのはとてもうれしいです。
レベルアップで効果が増えず、Lv1のときが一番効果が高いと思っていましたが攻撃や防御アップは割合だったのですね。
ただ、みなさんおっしゃっているようにマニューバの仕様と、属性値やアタッチメントセット可能数の上限の都合で、それぞれのアタッチメントの効果は高くとも生かせない現状をなんとか・・・ここは入門スレなのでスレ違いですかね、すみません;
スレッドに沿ると、低レベルでは固定値のアタッチメントをつけるといいですよ、高レベルになったら割合で増加するアタッチメント(ヘイストや魔法攻撃力アップも割合に含みます)を優先すると効果が高いですよ。といった感じでアタッチメントセットの指針にする感じでしょうか。
ぜひほかのアタッチメントの効果も詳しく知りたいですね。
Mocchi様、返信まことにありがとうございます。
ここは入門スレッドなので、明らかになった性能に対する議論はさておきます。
こういう情報が公開されたということよりも、とりあえずスレッドに眼を通していただいているのがわかったという点がうれしいです。ありがとうございます。
コミュニティーチームとして反応なさっている方の数から考えても、ご多忙であることはよくわかります。しかし、できれば様々な局面で、今後もこのような開発側の反応があってほしい・・・・と期待してしまいます(別にからくり士スレッドに限ったことではありませんが)。がんばってください。
そのへん、マニューバを重ねるごとに効果が大きく上昇するとか2つ以上あるいは3つ重なってるときだけ発動する非常に強力なアタッチメントとかが出ればオーバーロードのリスクを考えた上でステブースト装備を揃えてマニューバを重ねるみたいな選択が出来そうなんですけどねー……。
まぁ出ても属性値の関係でつけられるかは定かではありませんし、二つまでなら間に一個他のマニュ挟みながら入れたりで結局オーバーロードしないんですが。
マニューバのリキャストやオーバーロードのリスクを考えると3つ入れたときは劇的な変化があるようでないと同一マニュを重ねるって選択はなかなか生まれませんよね。
ミシック持ちの優位性にもつながるし(持ってないし今とるのは絶望的ですが)。
あとレベル上がると属性値のキャパシティも増えるようにしてくれないかなぁ……。
……って入門向きじゃない話題になってしまいましたね。
上でも言われてますが、低レベルの内はSアブソーバのストンスキンやマナタンク、マナタンクIIのリフレシュ等の固定効果のアタッチメントは異様に強力です。
ナシュモで買えるアタッチメントだけでも揃えておけば中レベル帯までは他ジョブと比較しても同等以上の働きは期待できると思います。
現状高レベルでは黒マトンの運用が主ですが、低~中レベルでは白兵もしくは射撃マトンを使うことになると思います。
魔法戦スキル上げは結構大変ですし今は箱開けやGOVでサクッと上がるので魔法戦フレームから取得していくのもアリかと思います。
Player
Greetings from the Puppetmasters from North America!
My apologies for posting in English in the Japanese forums, but we found the information from Mocchi to be very interesting! However, we are still curious about the effects of the Tactical Processor. I will try to translate to the best of my ability utilizing translate.google.com to ask the question in Japanese.
ご挨拶!私は北米からからくり士です!
我々は非常にMocchiから投稿された情報に興味を持っています!しかし、我々はまだ戦術プロセッサについての質問があります。
Mocchi、私たちのために戦術的なプロセッサの効果で精巧な頂けますか?
Last edited by Siviard; 07-21-2011 at 11:22 PM. Reason: 翻訳の訂正
まさかこんなところにMocchiさんからの書き込みがあるとは思いませんでした。
予想外すぎてビックリです。
わざわざ情報提供ありがとうございました。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |