FF14の方で大分前に結構話題になってましたね
クリスタのチャージが、確か一定額区切りでしか行えないんですよコレ
Webマネーに端数の残額が発生して、クリスタで各料金を支払った際にも端数の残額が発生するんですよ
なので、二重に端数が発生する仕組み、
「端数も料金だと思っているので、二重の端数で最悪な仕組み」みたいに批判する人も、FF14フォーラムで多くみられましたよ
とりあえず今、クリスタのチャージ額の区切りは
500 Crysta (500 円)
1,000 Crysta (1,000 円)
2,000 Crysta (2,000 円)
3,000 Crysta (3,000 円)
5,000 Crysta (5,000 円)
10,000 Crysta (10,000 円)
となっているみたいですね。
一応コレならば、半端な金額のWebmoneyが残っていなければきっちり使いきれるのですが、
FF11の支払いで半端な金額が残っているウェブマネーがあると、それが被害を受けます
例えばそうですね。残額が1999円のWebmoneyがあったとして、
それをうまく使いきれずにスクウェアエニックスアカウントに移行、クリスタ払いになると・・・
1000クリスタ購入+500クリスタ購入で1500円までは消費出来ますが、
残り499円のウェブマネーは余ってしまって、クリスタに変換することが出来ません
そしてクリスタで支払うと、1キャラ1ヶ月ならば1344円ですから、156クリスタ残ります
というわけで
Webmoney1999円→499Webmoney+156クリスタ+1ヶ月分料金支払い
ってなるんですよね
499Webmoneyは、ずっとそのままになってしまいそうです
Last edited by Mariruru; 06-21-2011 at 04:24 PM.
そろそろ許されても良い頃なんじゃないかな
ファミポートでFF11専用ウェブマネーで1344円の買えますが、スクエニアカウント移行で使えなくなる?
上で3ヶ月分の買った場合、現在8月分以降をウェブマネーで払えないので無駄になる?
あとは#12にもあるように、クリスタは500円単位でしか課金できないので1344円ぴったり払えなくなるのが困りますね。
クリスタ用FF11チケット1344円を用意してほしいですね。(FF14にも言えることですが)
ファミポートなら900~10,000円までのWebMoneyなら1円単位で購入することが可能です。
クリスタ購入、現在のPOLでもアカウント更新は確か20個までWebMoneyのコードを入力できるので
現在中途半端にWebMoneyが余ってる方はクリスタ支払に移行する時ファミポートで端数調整した分を
購入すれば特に問題ないかと思われます。
ローソンやセブンイレブンでは2000/3000/5000/10000と区切られた金額でしか買えませんが
公式のウェブマネーウォレットでチャージしておけば好きな1Pointから好きなだけコードを発行できます。
私はローソンで毎月ウェブマネーを購入しているので、余った分は常にチャージしてます。
月額1344円(1キャラ1アカウント)で500円ずつしか登録できねーなら余分なクリスタ余るやん!
というのはFF11スタッフではなくスクエニに直接対応してもらうべき問題な気がします。
これを機会にクリスタも1Point単位で購入できるようにしてほしいですね。
(某ブラウザゲーの募金クジでちょっと問題になってた記憶が・・・)
スレ立てご苦労様です、そして、ちょっとリンクに照れてる当方ですがこんばんは(・w・;
当局(謎)の継続調査では、5月末の時点で6月分の課金のみ可能な状態であった事から、
もしやFFXIの今後に何かあるのか?それともまた停電計画への影響か?という憶測から
GMさんを介して調査を行った事で発覚した情報でした。
あれから音信普通のまま、WebMoney課金者への定期通達が行われた事からまさかと思いクローズしませんでしたが、
まさかの21日報告となりまして、この二度手間好きめ!wと思いつつスレッドを探した次第です。
今の時点ですでに想定範囲内にある予測事象の懸念もありますが、
8月以降のアカウント情報移行の不具合や、ログインログアウトの不調等ごときで驚く様な
8年強のお付き合いではありません。
一番自然な形での、スムーズな移行を御社に求める次第です。
(実際、WebMoney社との停電計画への影響を反映した返金についてのやりとりは大変だったと感じています。
自社内の処理で乗り切ろうという話なら移行について支援します。)
ただし!
・恐らく多いと思われる複数アカウント所持者への「アカウントの集約」についての説明を行う事。
初回のセキュリティートークン販売の際に、複数アカウントの分だけ個別にトークンを用意した人が実際に居た。6. Crystaは、アカウントごとに固有のものとして取り扱われ、アカウント所持者はチャージしたCrystaを第三者(異なるアカウントで登録しているアカウント所持者自身も含む)に譲渡、貸与、売買、名義変更等することはできません。従って、例えば、アカウント所持者が同一人物であっても異なるアカウントにチャージされたCrystaを合算して使用することもできません。
つまり、それぞれ別々のアカウント情報として継続利用している方は端数金額が重複する可能性大。
※端数金額がちゃんと翌月以降も使えるという案内があれば、多少多い事前投資なんでしょうけどね~
・遅延損害金請求についての公式見解をきちんと公式として発言する事。
Mamaさんもおっしゃってますが!念のため。15. アカウント所持者がCrysta購入料金等を滞納した場合、当社、決済会社又は当社が指定する第三者は、適当と判断する方法、時期にて、当該料金等を請求するものとします。当社は、また、アカウント所持者がCrysta購入料金等を滞納した場合、滞納した日の翌日から滞納した利用料金を完済した日まで、滞納利用料金等に加えて所定の遅延損害金をお客様に対して請求することができるものとします。
課金情報からのアナウンスならあり得ますが、遅延損害金の請求書が裁判所を通して来る
オンラインゲームは、このままの利用規約では御社が恐らく世界初です。
最低でも6月末までに、この2点を説明しないと信用どころかもっと大きなモノを失います。
迅速な対応を祈っております。(今度こそ!
Last edited by Type08-Ikkyu; 06-21-2011 at 09:55 PM.
Monako660さんこんばんは!
WebMoneyさんの現行の課金方法であれば、プリペイド番号をPS2等のハードからログインして入力、その後
スクエニ側の請求金額が引かれて残金が残る。 概要ではこういう課金システムです。(よね?
自分もこのスレッド内で残高の継続が可能なのか?というアナウンスが無かった事に憤りを感じコメントしていますが、
スクウェア・エニックス Crystaというシステムは、要約すると「銀行口座」に近いシステムです。
ユーザーが預金する。その中から利用料金を支払い、残高が残る。(※利用明細や通帳という形で残高が見れます。)
こういう流れのハズなのですが【私はFFXIVを遊んでいません。】ので!
課金の必要が無かったセキュリティートークン適用へのアカウント移行や
Crystaからの被災地への募金等に応募されなかった方は知らなくて当然なんです。ええ。
今回のアナウンス不足と、説明不足の大半はこのシステムへの移行がどういうお金の流れになるか?を
簡単なフローチャート図一枚付けずにいきなり文章で展開した管理側の責任問題だと思っています。
(まさかFFXIユーザーが全員FFXIVやってるからCrystaとか余裕wとか思ってないだろうか?;)
WebMoney側の端数はネットでもコンビニでもある程度調整購入できますのでそちら参照で・・・
Crystaの内容はたぶんこの見解で合ってるのですが、他の懸念もあり責任は持てないです。ごめんなさい(´・ω・`)
Last edited by Type08-Ikkyu; 06-21-2011 at 10:18 PM.
純粋にセキュリティ強化の為にCrystaを介入せざるを得ないのならは納得しますが、
現状のまま移行して500円単位でのCrysta購入しか出来ないのであれば、
ウェブマネー課金の手間がひとつ増えるだけでユーザーとしては首を傾げざるを得ませんね。
運営陣は何を考えているんでしょう?
Crystaの端数の使い道も無く、手間も増える。
これのどこに利便性があるのでしょうか。
GCMCさんこんばんは。
恐らくですが今後の運営期間にまた停電等の影響で返金する形になった場合
(前例で返金しちゃったからね~)社内の系列処理のみでスムーズに返金&課金する為+αの隠れた狙い だと思いますぜ。
(たぶん返金方法をWebMoneyに丸投げして半キレされたとか背景があるんじゃないかな!)俺はこの隠れた狙いがストアとの連携やオンラインショップによる、ゲーム内アイテムへの布石と読んでます
(定価で物品やソフトを売れるしね・・・)
※()内は心の声であり、あくまで推察です('Д')
うーん、セキュリティの向上目的って題目はまあ理解したいとは思うのですが
2重手間になったりするところはどうなんでしょう、あと端数の問題とか
ゲームをゲームとして楽しむために月額料金を払うことは、プレイヤーサイドも納得するとは思いますが
現在の月額料金からするとクリスタを買うと必ず端数がでてしまいますね
プレイヤー側に相応の譲歩を望むなら月額料金で運営側にも譲歩して欲しいのですが
税込み1キャラあたり1344円→1000円 追加キャラ105円?→税込み100円
これなら個人的にはまだ納得します
1344円→クリスタで端数が丁度いいから1500円にするね^^v これはやめてくださいね
もう移行前提で話進んでるようなのであと2-3ヶ月の話のようですが、このことをプレイヤーのどれだけの人が
知っているのでしょうか?その辺も疑問です
どういうふうにする予定なのかを簡潔で構わないからこのスレッドにでも返答して欲しいですな
「クリスタにチャージしておけばいいのか」とか「価格改定はあるのか無いのか」とか。
普通のヒュム子に戻ります・・・><まあそのなんだ・・・お疲れさん
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |