片手斧スキルBと両手斧スキルB、あと他のスキルはCと主張していたことがありましたね
弓術と射撃もふくめてCになるので若干弱体と若干強化でバランスがとれてたとおもいますが。
開発の労力的に、検証も含めるとおそらく無理でしょう。なので今のところは撤回です。
戦士のアビ”すべて”ではありません
挑発(というかそれに類するアビによるタゲとり手段)を全ジョブに、バーサクとウォークライを
いわゆる”アタッカー”に類するジョブに解放ということを主張したことがありました。
挑発はまぁ色々問題があるということが他の方の主張で理解できました。
また、暗黒騎士だけ、ラストリゾートによる強化を得られました。
侍も八双や残心が強化されますね。
というわけでアビ方面では、
その他のジョブに関してもこれから手をくわえられそうなので様子見もふくめて主張を保留しています。
Last edited by mz23; 06-25-2011 at 01:45 PM.
mz23さん>
貴方はそういう立場にあってもそうは思わない、それならそれで結構かと思います。
しかしShizukaさんのように、そう思ってしまう方もいる、という事も考えていただければなとも思います。
さてスレ主から反応あったので一点。
スレタイ通り「弱体のみ」での観点で今後議論していくようならば、
作成者の気持ちも汲んで私は反対の立場を取らせて頂きたいと思います。
調整は必要だとは思いますが、それを弱体のみ、としての観点でしか話せない以上
弱体反対派と冷静に話し合う事は不可能だと思います。
議論に感情を持ち出すのは不適切ではありますが、
レリックと比べ比較的楽で早く作れるとはいえ、エンピリアンウェポン作成の苦労も味わっていますので。
繰り返しになりますが、調整案の一つとして弱体、というのはともかく
調整=弱体での議論では反対されて然り、かと思います。
まぁ、仮に弱体案通ったとしたら、次はモ忍にターゲット移るだけだよね・・・
違うスレで見た内容だけど全WSにクリティカル発生の可能性有り(確率はクリ補正が一番高い)
とかに修正されればまた状況も変わるかな?
クリWS全般が強すぎてその中でもウッコが強いっていうから弱体要望が目立つんだろうし
エンピリWSは不意打ちつきだとウッコ級の威力の物多いから
そういう修正でもあれば相対的弱体にでもならないかな?
>投稿者 Rimse
>レリック持ちとしては「自分の苦労して手に入れた武器を弱体だなんてとんでもない」という意見は理解できま.す
レリック所持者なんですよね?
>「持たざる者」にとって申し訳ないという気持ちは残るのではないでしょうか
白虎佩楯所持者は持たざる物に「申し訳ない」と思う気持ちが残ると言うのであれば
あなたはレリック武器未所持者に対して「申し訳ない」と思ってる?
ちょっと理解不能な感覚ですね
なるほど、私の日本語がおかしいのか、
あまりにも理解されていないようなので少し噛み砕いて言い直してみますね。
「持ってない人」は、持っている人ばかりの状況になったときに
「自分は持ってないのに参加してもいいのかしら・・」
という気持ちになってしまうことがあるのではないでしょうか?
これに対して「持っている人」は
「持ってなくても気にするなよー」
と言ってはくれても、「持っていない人」にとってはそれは同情や哀れみにも感じて
さらに「持っていないのに戦士で参加して申し訳ない・・」って気持ちになっちゃうんじゃないかなーと
私はそういうことにならないか気にしている、ということです。
ご理解頂けないでしょうか?
装備による格差は、あまり大きくしないべきということになりますね。
ないと申し訳なくてコンテンツに参加しにくくなりそうなのは、盾のオハンなどもそうでしょうね。
盾の発動率、カット率共に3倍の格差がありますから。合計すると1/9くらいの被物理ダメージになります。
武器でいうと命中率3倍、与ダメ3倍ですね。。。
でもあちらは弱体しないと開発さんはおっしゃってました。
そういう調整をするなら、こういったものを含め全般的にされるというのであれば納得いきますが
ウコンバサラだけというのはちょっと納得できないです。
エンピリアン武器の間での武器やWSの性能の格差を埋めるのは賛成です。
ですが、弱体での調整は勘弁していただきたいです。
今後のゲームバランスがというのであれば、今後のコンテンツの敵の強さでいくらでも調整が効くと思います。
Last edited by Osb; 06-25-2011 at 02:30 PM. Reason: 最後の3行を追記
残念ながら御理解頂けません
>「自分は持ってないのに参加してもいいのかしら・・」
>という気持ちになってしまうことがあるのではないでしょうか?
なったら参加しなければ良いだけ、気にしないなら参加する。
募集シャウトと自分の条件が合致しなければ主催者に問い合わせる。
なぜこんな簡単な事ができないのですか?
主催者やリーダーは親兄弟ではありません、そこまで心配りしないとダメなら
もはやゲームでは無いです
戦士以外の前衛を出すと、なんか全体の足を引っ張ってるみたいな雰囲気になってきてて、
前よりヴァナが住みづらくなりました。
開発側が最初からきちんとした調整をしていれば、こんなヴァナがギスギスすることもなかったでしょうに。
開発チームの方々にはもっときちんと仕事して欲しいです。
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |