そうですね。醍醐味だと思います:)
※そろったとは言え、ヴォルトのドロップ率はきついです:(
実際VIを無理やりつかって魔法剣のダメージをあげるよりも
マルチを盛ったほうが削りはつよいですし、ただのロマン:p
もともと話をもちだしたのは、上の方が「どのジョブも」ヘイストなんて腰で調整すればいいみたいなご意見に異議を示しただけです。...
(2)
Type: Posts; User: Raamen
そうですね。醍醐味だと思います:)
※そろったとは言え、ヴォルトのドロップ率はきついです:(
実際VIを無理やりつかって魔法剣のダメージをあげるよりも
マルチを盛ったほうが削りはつよいですし、ただのロマン:p
もともと話をもちだしたのは、上の方が「どのジョブも」ヘイストなんて腰で調整すればいいみたいなご意見に異議を示しただけです。...
赤魔道士は、オルペウスサッシュという唯一無二の腰装備があります:(
ヘイストに困っているというのはエン重視の戦闘スタイルにした時ということでしょう。
アヤモマノポラ+2
VIタイツ+3
をうまく他の装備とあわせようとすると苦労します。
ここにウムシクハットも使おうとするともう:p
ヴォルト装備しかのこってません:D
※ヴォルトのドロップ率なんとかして:mad:
みなさんの御意見を拝見し、一応、自分の意見も書いて
おこうと思いなおしました:p
連続魔効果アップは、発動時に装備していればいいので
部位を選びませんので余った場所に付与するのが
望ましいというのは確実に言えます。
■頭か両足に付与してほしいオーグメント
・弱体魔法の効果時間延長、魔命アップ
・レジストハック確率
スレッドの流れ的にオーグメント全部をシャッフルした場合のことをおっしゃってるの
かもしれません。両脚に魔法剣ダメージアップがいいということには同意します。
上記のことを熟読され分かった上での投稿かもしれませんが、両手と両足が対象で今回の件に「両脚」は関係ありませんよ:(...
あまりに自分の環境視点で見すぎていました。
確かにこの調整のほうがすべての人々が幸せになるかと思います。
是非、声がとどきますように:o
※エン系やストライ系はIL時代のスキルに対応していますしね。
今回も利便性が向上する方向ですね。強くなったかというと:p
【良かった点】
・スロウII、パライズII、ブラインIIが最大性能で使えるようになった。
エンドコンテンツに関しては、スロウが効かない特殊モーションのボスが
多くあまり意味はないかもしれませんが、アンバスケードエキスパートでは、
スロウIIとエレジーと組み合わせることでかなりの効果がでていたように感じました。
...
1振りにつきエンIで+1なのでわざわざ装備してまで使うかというと・・・
装備ヘイストが足りなくなるので他の部位も変えないといけないし
エンダメージ主力で削る戦闘くらいで役に立つくらいでしょうか。
自分は、弱体魔法効果時間延長と魔法剣ダメージ+にふったので今のところ影響はないのですが、
みなさんがおっしゃっているように手と足のオーグメントが逆なのではないかと思います。
※プロフトヘルムのこともあるし実は、間違って逆に設定してしまったという不具合だったりして:p
VIブーツ+3については、お二方がおっしゃっているようにLTウゾー+1に比べ全くメリットがありません。...
赤魔道士の調整が来るにしろまだ大分先だろうとおもってフィードバックしてませんでした。
黒魔道士や忍者の調整を見る限りよほどのことがない限り共通の認識を持って当たられていると信じます。
自分の環境でレリック防具の運用
■VIシャポー+3
既存オーグメント:ディアIIIとスロウIIの効果時間がほんのちょっと延びるだけ...
オーグメントの魔命+部分が弱体魔法スキル+か弱体魔法効果+ならば赤魔道士の特色をだせてよかったかと思います。
ミシックとイオニックの残魂強化は、単純一律調整というその武器(ジョブ)の特色をあまり引き出せてない結果に嘆いております。
なのでミュルグレスを作成するほど赤魔道士の好きな方の多くは現状の性能に不満をもっていても不思議ではありません。...
本当の意味でエンII系を生かすということであれば武器に依存するのではなく
メイジャン武器をIL化する予定はないと明言されていたので
片手剣状態異常系ルートのシカーガーの追加効果をエンII自体に移植してほしいですね:o
エンファイアII:追加効果:攻撃力ダウン
エンエアロII: 追加効果:回避率ダウン
エンサンダーII:追加効果:命中率ダウン
エンブリザドII:魔法攻撃力ダウン...
調整案自体は興味深いと思います。しかし特定ジョブを支援する能力よりは
そのジョブ自体の調整で行ったほうが双方にとって幸せな気がします。
ただ与TP問題については、現在敵のみが使用してくる弱体魔法「ウィルス」を
サボトゥールや弱体魔法効果+が乗る状態で解放してほしいですね:)
昨今ではコルセアどころか吟遊詩人ですら物理戦闘を要求されることが多々ありますが、
残念ながら支援枠で募集された赤魔道士は物理戦闘を要求されることがほとんどありません。
つまりエンII系は本来の目的を果たせておらず存在意義が極めて希薄といわざるを得ません。
ただし、前回のコンポージャーの性能アップとクロセアモース等のお陰で中衛(前衛)として...
個人的に野良主催をされている方になぜ赤を誘わないか問うた時
理由にヘイストをキャップさせられないというのが結構ありました(2位くらい)。
※1位は弱体魔法の信頼性と効果が薄いでしたが、これは前回の調整で大分改善されつつあります:)
今回のメリットポイントの刷新では多分ゲイン系あたりの強化魔法の効果アップでしょうけど
ヘイスト効果アップがくると非常にうれしいかもしれません:)
ボクがシリーズ中最も好きな召喚獣アレキサンダーとともに赤魔道士の調整がくるということは期待できるのかな:o
たぶん魔法のスクロール化とメリットポイント6項目の刷新だと思います。
予想としては、無難なところで
・弱体魔法効果時間延長
・弱体魔法効果UP
・弱体魔法魔法命中UP
・コンポージャー効果UP
教えて!開発さん!とどちらに投稿しようか迷いましたがこちらにしました。
モンスターの属性耐性をダウンさせるには現在3つの手法
1.魔導剣士のレイク:【説明文】ルーンを消費して、対象の属性耐性をダウンさせる。
2.吟遊詩人のスレノディII:【説明文】敵の●属性に対する防御力ダウン
3.赤魔道士のエンII系:【説明文】敵の●属性に対する耐性をダウン
...
メリットポイントで習得していた魔法をスクロール化とても歓迎します:o
プロテアVシェルラVの場合は、合わせて性能も調整するとのことで
是非赤魔道士の弱体II系もI系と明確な差別化がされることを望みます。
また、自分としてはメリットポイント習得魔法の一番の鬼門となっている
ファランクスIIのテコ入れが重要だと考えています。
【現状】...
そういえばもう1つ忘れていました。
案の定サボトゥールフラズルIIIをいれても相変わらずエンブリザド(おそらくトンベリボスに一番効く属性)
が残ったログを見る限りレジでした。エン系の魔命なのかレジスト計算式が原因なのかわかりませんが、
CLが上がるほど使いにくくなりますね:(
※CL高い奴はMB対策なのか魔法防御も高いですし:p
たまたま時間がとれたので中衛枠の赤魔道士の追試をしました。
結果的にはクリアタイム1.25倍程度の段階まで落とし込めはしました。
ただし、吟遊詩人さんがちょっと特殊で霊泉島ステップ3のNMや
ソベランベヒーモスをソロ討伐される猛者の方でその方に赤自身の火力不足を
補ってもらった感じです:)
最後のボスに対し自分のWSが20000から25000くらいのところ...
どこぞの一発屋芸人かのようにアンバスケードの募集に
赤魔道士の募集を見なくなりました:(
インターネット界隈では赤魔道士は実はポテンシャルがあるんじゃ
みたいなことを机上の空論で布教されてる方がいますが
現実はそう甘くはありません:mad:
そこで無理やり赤魔道士をいれて今回のアンバスケード1章
とてもむずかしいをプレイしてみました。
敵専用ってどれくらいあるんでしょうね?
バイオIV
カーズ
ウィルス
あたりはみたことあるような気がします。
ウィルスなんかは赤の独自性をだすのにいい魔法なんじゃないかなぁ:o
今回の調整で赤魔道士が強くなったかというと
魔法の威力自体はかわってないのでどちらかというと
利便性が向上したといった印象です。良調整だと思います。
アンバスケード1章がうまい具合にキキルンということもあり
PTで引っ張りだこですが今回の調整のおかげというわけではなく
単純に風水士、コルセア、吟遊詩人というメインの
支援ジョブを排除するギミックによるものだと思います。...
●自分の環境
●調整内容
コンポージャー中、魔法剣+200%
赤魔道士をしている方ならば今回の調整に難色を示す方はほとんどいないでしょう。
しかし実用的かPTに席が期待できるかというと疑問が残ります。
※もちろんうれしい調整でした。あと1アクセントあれば:D
2月の1回だけではなく調整は継続的に行うという言葉を信じ投稿します。
「万能・なんでもできる」と一言に言えば、みんなも納得し
「仕方ないよね」で落ち着くのかもしれませんが、実際には
重宝もされていなければ、でもいいか席にも入れてません。
永遠のスーパーサブのようなものです。
ただし「本当に万能」であるものが何か突出したものを...
以前、出張版もぎたてヴァナ・ディールにて望月氏が
もう魔法を追加できない現状に対してのアプローチとして
不要な魔法削除したらどうかというコメントをされ
アブゾカリスを挙げておられました。
おそらくその時の話の流れからマンパワー的に上記の施策
も実施することが困難だと予測しますが、
万が一実施されるのならばエンII系も対象に加えていただきたいです。
...
|
© SQUARE ENIX FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |