バグ修正とはいえ深夜のメンテご苦労様でした。
ジェールは今のところ様々な意見が出てますが、自分たちはサポ制限やジョブ制限含めて楽しめてます。...
(5)
Type: Posts; User: Splayd
バグ修正とはいえ深夜のメンテご苦労様でした。
ジェールは今のところ様々な意見が出てますが、自分たちはサポ制限やジョブ制限含めて楽しめてます。...
自分もそんなにPCに詳しい方ではありませんが、バージョン情報が取得できない=パソコンがPOLの通信を許可していないように見えるので、セキュリティソフトが今までファイアウォールを担当していたのがアンインストールしたため、WindowsDefenderのファイアウォールが引き継いだ際に、POL.exeがアプリケーションの許可から外れてしまった可能性はないでしょうか?
...
個人的にはもうボナンザなんてやめてしまえと思っています。
自分の周りにもネットを見ても、ハッピーになれてる人はほとんどいない。
そりゃそうたい。9割の人は20万のミント味のクッキーを食べるイベントなんだから。
・常夏の腐肉汁 パトリック(リザード族)
基本にして最強。ジュノ上層のM&Pマートで200ギル買えるという低コストながら、核熱連携と衝撃、何ならファイアボールでMBもやっちゃうスーパー爬虫類。HP最大値がめちゃくちゃ低くてすぐ死ぬのがネック。オーソドックスすぎて器用貧乏。普段使いや初心者向き。ジョブポはこいつだけで問題ない。
・褐色の麦汁 博愛のアーサー(スラッグ族)...
自分も同じことを考えていました・・・が、無理に忍盾するよりアタッカーとして運用して、ナ剣戦あたりに盾やってもらうのが無難になりそうな気もしますね(笑)
...
うわあ、サポ無効か~~~ww
これはきついぞ・・・。
でも、人気ジョブしかできない人に「NO」を突き付けた開発の姿勢は評価しますよ。
ゲームバランスの話はこれからです。
ヒーラー枠で踊り子が復権か!って思うと面白そうですね。
(これでも復権しなかったらいよいよ踊り子にテコ入れが必要ですね。)
3連戦の間、6人のプレイヤーを変える事は出来ませんので、自ずと各プレイヤーが一番得意なジョブを出していくことになると思います。これはジョブ縛りの逆になるんじゃないかと期待。
...
もぎたてヴァナ・ディール(2021年1月8日放送予定回) ダイジェスト
おじさんトークめっちゃ楽しみにしてたので延期は残念ですが、松井さんも最後に書いてらっしゃる通り、ダイジェストの方が分かり易かった(笑) 大抵いつも「まとめ」が出るのに数日かかるので、人によって情報に時差が...。
あとすごい細かい話なんですが
射撃じゃなくて「弓術」または「両手弓」です。...
自分が考えているのは緩和ではなく「コンテンツの再活性」ですね。
パーティ前提のコンテンツを抱える以上はMMOの運営として、常には無理でも定期的に募集が成り立つようにする事は、ある程度義務が生じると思います。(これがあまりにもコンテンツとして古く、報酬があらゆる場面で必要ないとかなら話が別ですが。)
ギアスフェットNMがオワコン化してしまった理由は2つあります。...
これはURLをそのまま乗っけるというのは、RMT等の公式が認めてない行為を推奨するサイトへの誘導や、悪意のあるプログラムが走っているサイトへ直通される恐れもありますので、あまり推奨できないと思います。
...
もう今更だと思いますが、獣使いとからくり士は逆で良かったと思います。
からくり士はストリンガーで完全制御しているので、プレイヤーが思った通りのWSや魔法を意図したタイミングで確実に使用させることが出来る。細かく指示を出せる。
獣使いは意志を持ったモンスターを操っているので、モンスターがどんな行動をするかは予測不能。(ほんきだせのみ)...
ぶっ飛んだ意見だなと思いますが、全く気持ちがわからないわけでもないので擁護。
イオニックについて何もわかってない方の意見だと思うので、どう言えばいいのかわからないのかなと思ったり。
◆まずは仲間を集めやすくするような調整をしてはどうでしょうか。
T3~隠しNMは正直ドロップ品に魅力を感じられないので、新たな報酬や目標を追加したり。...
HeraldHenry<ボクの事を忘れないで欲しいカニー!
「魚醤油汁」をやふーでぐぐってください。
大抵おいしそうなお料理(死体)の写真が出てくるので心臓が弱い方は注意してください。
個人的に、置物フェイスで釣りスキルアップとかの方が喜ぶ人多いかな...と思ったりもします。
(おさかな運んでくれる)
まあフェイスも枠が無いという話ですが。
それはそうです。
ただDefyさんがプレイヤーの総意を代表しているわけではないので「私は絶対正しい!」というよりは、こう思いますががみなさんはどう思いますか?と疑問を投げかけるのが大事だと思います。
開発さんは基本的に無言ですが、プレイヤーの話し合いの行方を見ているのだと思います。...
セグメントの使い道が今のところ謎なのであれですが...。
キャパポキャンペーンとマツイPと遊びたいというのもあって、箱開けを投げ捨ててモンクで雑魚50匹を目標に連日遊んでます。何が何でもシーフで遊びたくないスタイル。
シュオルBの残り時間2分くらいで50匹達成、チェストは2個だけ開封。
罠破壊は時間切れや全滅のリスクが高すぎるので無視。
セグメントは+2200ほど。...
獣人が見えづらいという問題に関連してですが、オデシー自体が暗いのに加えて「ウィンドウモード時にガンマ設定が正しく反映されない」という不具合が放置されたままなので、ウィンドウモードのプレイヤーだと知らずのうちに暗すぎて見辛いっていう問題も併発している気がします。もしかするとダイバージェンスもそうかもしれません。
...
定期的に目玉商品があっても、もう飽きたってのが正直なところ...(苦笑)
相変わらずユニティチャットは繋がりにくいですしね。
魅了とかドレスパみたいな理不尽要素を無くさない限りダメかと。
いつの間にか死んでる。リレイズ復帰に戦闘準備中は適用されない。
魅了連発しすぎなんですよ。
10回レジストしても1回通ったら全滅みたいのがザラ。...
最近狩人を始めた人や、銃やボウガンに元から抵抗がない人は良いのだと思います。
ここで愚痴たれてる狩人は殆どが古参(老害ともいう)だと思います。
「フォーマルハウト」と「トゥルーフライト」しか出番が無いという事に対して、数年前からずーっと愚痴たれてるのが現状です。
個人的にはもうパーティに迷惑かけたくなくて、アナイアレイターしか使いませんけどね・・・。...
画面を表示できずに落ちる訳じゃなく、R0になるって事は、ファイアウォールか何らかのセキュリティソフトが回線を遮断している可能性が高そうですね・・・。
「コントロールパネル」→「システムとセキュリティ」→「Windows Defenderファイアウォール」→「Windows...
「既に同じキャラクターがログインしています」という状態になるのは、こちら側はエラーで落ちてますが、ゲーム内では「赤玉状態」でキャラクターが残っているため起きます。20秒ほど待つと正常にゲームに復帰できます。(POLまで戻る必要はありません。)
~~~~~
エリアチェンジで落ちるという事は、ファイルが破損・欠落しているという可能性が高そうですね。...
マップ画面に『他のエリア』を開ける機能が追加されて便利になりましたが、
現在プレイヤーがいるエリアの”別の階”の地図を開くのがちょっと不便だなと感じます。
例えば「クロウラーの巣」の[1]にいる時、攻略サイトの情報などから[3]のマップが見たいな~というとき
①
※そもそもこのリージョンの並びも、目的のエリアがどこにあるのか分かり辛い。
②
やっとの思いで入手しても、他のプレイヤーに見せびらかすと殺されて奪われますので注意が必要です。
モグボナンザの新武器、面白いなぁ(強いとは言ってない)とは思いますが、年に数回のチャンスで0.1%の確率は、ほぼ存在しない事と同じじゃないかなと思ってしまう・・・楽しみは楽しみなのですが。
そんな低確率で手に入る装備を充実されましても、普通に遊びたい身としては困りますので、普通のコンテンツを普通に充実させていただきたい所存です。
...
明日実装される2章にはギミック処理でボーナスポイントがつくそうなので、それでどのくらい遊びやすくなるか注目ですね。それでも2章は激マズって状態が続くなら、ウィークリーなどで2章専用の焼印を実装してあげたほうが良いんじゃないかなと思いますね。
...
自分もそう思います。
からくり士、獣使い、召喚士でターゲットになるコンテンツも違うし、オートマトンにはアタッチメントがあったりする中で”か獣召”が共通の装備になるわけがないんですよね。命中一つとっても求められる数値は異なる。必要なプロパティも全然違う。
...
![]() |
© 2002-2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. FINAL FANTASY, SQUARE ENIX, and the SQUARE ENIX logo are registered trademarks of Square Enix Holdings Co., Ltd. Vana'diel , Tetra Master, PLAYONLINE, the PLAYONLINE logo, Rise of the Zilart, Chains of Promathia, Treasures of Aht Urhgan, and Wings of the Goddess are registered trademarks of Square Enix Co., Ltd. The rating icon is a registered trademark of the Entertainment Software Association. All other trademarks are the property of their respective owners. Online play requires internet connection. |