以前マツヤが釣るのは楽だと書き込んだものですが。
久しぶりにマツヤを釣りに行ったら挙動が相当変わってました。
HPが少なくなって、やたら暴れるようになってますね。格闘時間も短くなっています。
PCでもなんとか釣れましたが、あまりに違う魚になっててびっくりしました。
HPは少なくなっているものの以前より釣りにくくなっている感じはしました。
なぜいきなり変えてきたんだろうとは思いましたけど。
Printable View
以前マツヤが釣るのは楽だと書き込んだものですが。
久しぶりにマツヤを釣りに行ったら挙動が相当変わってました。
HPが少なくなって、やたら暴れるようになってますね。格闘時間も短くなっています。
PCでもなんとか釣れましたが、あまりに違う魚になっててびっくりしました。
HPは少なくなっているものの以前より釣りにくくなっている感じはしました。
なぜいきなり変えてきたんだろうとは思いましたけど。
昨日、マツヤを釣った感じでは挙動の違いは体感できませんでした。
(5hit中2尾釣り上げ、恵比寿、シーガルヘロン両リング、ベンチ10000PC)
暴れる個体がいるのか、はたまたクライアントによるチガいなのか、もしくは私が鈍いのか・・・
それにしても予感で魚の名前を出すのだけは勘弁してほしかった。「ヌシかもしれない」のような表現ならまだイイが。
9/20に行われたバージョンアップにおいて一部の釣り餌のスタック数が12個から99個に変更されましたが、合成時に作成できる数量の変更はなぜそのままなんでしょうか?NPCへの店売りの価格を調整することでと発言いただいてましたが、実装していただけないのでしょう?実際のところ数量が12個から99個になったところで、合成時のできる量が変更なければ特別な恩恵はないと思うのですがいかがでしょうか?是非ご検討の方、よろしくお願いします。
それとこれは別件になってしまいますが、最近釣りにおいてあきらかにおかしいと思えるような釣り人を数多くみかけます。例えば全く同じ種族で裸状態で全く同じ釣竿に釣り餌。ANON状態で黙々と釣りをし続ける様。これが4キャラクターが一緒になって行動しているのです。これは普通にみてあきらかにおかしいと思える状態だと思いますが、どう思われますか?もちろんこの件に関してはSTFに報告をしました。しかしながら報告から1週間たった後も同じように釣りをし続けていました。周りから見てあきらかにこれはおかしいとわかるような行為であっても即座にとりしまっていただけないのはいかがなものと思いますがどうでしょう?特にナシュモでその行為をよく見かけます。釣れる魚の種類などを検討する必要があるのではないでしょうか?なぜナシュモによく集まるのか?考えればすぐわかることだと思います。
まあSTFに通報しても業者がなかなか消えないというのは、気持ちのいいものではありませんが、
現状では末端キャラクターを取り締まるより、元締めキャラをBANすることに注力しているようですから、
STF(とオートジャイル機能)の活躍に期待しようではありませんか。
ちなみにここでそういう話をするなら、竿と餌をもうちょっと具体的に書いていただけるとありがたいですね。
今業者は太公望を使うことがかなり難しくなっているので、複合素材ならば相当釣果は悪いはずです。
だからこそ複数キャラで釣るんでしょうが・・・・
--------------
余談
納品に使われる魚が変更されてアトルガン以降の魚にも使い道が出来たみたいです。
Tegeさん コメントありがとうございます。
釣竿は太公望でした。業者にとってお金で買える
性能の良い竿はその後の儲けを見れば苦痛でもなんでもないと考えられます。
今の釣りの業者がどこまで凄いかご存知でしょうか?
今の業者は普通に恵比寿竿まで入手しています。
もちろん恵比寿竿を入手するまでにはどれだけ大変かというのは
釣りをしている皆さんならお分かりの事だと思います。
ですが、入手に大変な竿を手に入れてまで何をしているのか?
現代の氷河の海岸沿いに行ってみてください。
ここには恵比寿竿を持ったANON軍団が永遠と釣りをし続けています。
ハクリュウという伝説魚を釣って店売りしてお金を稼いでいるのです。
信じられないかもしれませんが、これが現実なのです。
ちなみにハクリュウの店売り価格は1万円超えです。
これは開発サイドでないと返答不可能かもしれないけど・・・
なぜクライアント依存問題が起きるのでしょう?
普通ゲーム機のゲームは1/60秒ないしその整数倍で動きます(1/30秒とか1/20秒とか)。
処理が早く終わっても、垂直帰線期間が来るまでは何もせず待機させるので、もし機械が高速になっても一定以上(処理落ちしない状態)は早くなりません。
Windowsで動くゲームも、帰線期間は使わなくても基本は同じルールで動かします。
同じシューティングゲームがユーザー環境によって違う速度で動いちゃ困りますから。
そして実際、FF11は高速なマシンだったらメニューの中のカーソルが超速で動くとかそんな事はないはずです。
なのに、なにゆえ釣りだけ高速のクライアントだと早く動いちゃうんでしょうか?
まさかほぼ全部のユーザー環境で釣りは処理落ちしており、早い機械だと改善されるとか?
いや釣りがそんな重い処理ってこたないと思いますが・・・謎です。
想像で語るしかできないけど、釣りのアクションはローカルでの処理になってるため、FF11全体で行われているフレームレートでの同期が行われてないんじゃないかな。左右の振れが尋常じゃない速さになるんで、機種依存するようなウェイト処理が入ってるのかもしれません。
まあ理由はどうあれ修正できないというのが不可解です。いくら最初の設計者がいないからってここまで直せないっておかしいでしょ。魚の暴れパラメータを調整するだけじゃないかと思うんですが、他スレの情報から総合するに、そんなメンテしやすいコードじゃないようです。
格闘時間の話なんですが
タイムアップの直前に「そろそろ逃げられそうだ・・」と表示されるのは心労になりませんか?
小心者の私は少し格闘時間が長引くと「そろそろ逃げられそうだ・・」の表示が出ないかどうかビクビクビクビクしながらログをチラ見しています
格闘時間をゲージ化して魚がかかってる間は常に表示させてはどうでしょう?
最初は穏やかな色だけどゲージが減っていきタイムアップ5秒前には真っ赤になるような感じで。
アビセアの伝説魚とか最近の新しい魚に言えることですが、アルバトロスリングを使わないと時間切れになっちゃう魚がほとんどできついと思います。
せっかくとったシーガルリング、ヘロンリングとか全然使えなくて困ります。
恵比寿で釣ってるんだからせめて時間延長リング無しで削りきれるように調整して欲しいですね。
また海図クエやってアルバトロスリングとってくるのはかなり面倒です。
恵比寿にもっと格闘時間延長をつけたらどうでしょうか?
釣りに関するアイテムは全部取りましたが、アルバトロスリングだけでなくていろいろな選択肢があるようにして欲しいと思います。
まあPCだとコクリュウとかアルバトロスありでも削りきれないで逃げられることもあるんですけどね。