PDA

View Full Version : LV90だけを想定したモンスターの配置を今すぐやめてほしい



blacksmith
06-18-2011, 10:03 PM
先日ダングルフの涸れ谷にAF2の取得のためシーフ51で歩いていました。クエスト付近の???にむかっているとゴブリンに絡まれました。
とても強い敵で430前後のダメージを受けて2振りで死にました。

これって新規ではじめたプレイヤーはLV60で取得はむりじゃないですか?

LV90のプレイヤーは狩場が近くなっていいでしょ!!

馬鹿じゃないの?アビセアで箱開けして90になってからAFとったんじゃ意味ないでしょうが!他にもこのようにプレイヤーLVを無視した配置がなされており世界観てきにおかしいとしか思えません。LV1でLV90以上の敵に遭遇???そんな危険な地域に新規ユーザーがインして冒険をはじめるのですか?そんな危険なところに町があるとは思えません。ロールプレイングゲームは成長の過程で強くなっていくから面白いのにいきなり90の敵に遭遇、、、いくらアビセアで1週間でやる気になれば90になりますが、そこから始めるのは私が望んでいるFFではありません。

開発の方に伺いたいのですが実際にLV1から始めてAFそろえてアビセアにいくなどご自分でプレイしてください。そうすればこんな配置のしかたはしません。すくなくても私なら絶対しません。なんのために調整してバージョンアップしてるんですか??:mad:

743
06-18-2011, 10:14 PM
[dev1012]高レベル敵の再配置による各問題についての意見 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/7574-)

こういうスレがあるんだ。
いいスレだと思うんだけど、いざ具体的に「○○するのに困った!」という話をしようとしても、なかなか出てこなかったんだ。
カイジ君に託す・・・!
俺の代わりにレスをつけてきてくれ・・・!(`;ω;´)

Pyonsama
06-19-2011, 01:42 AM
ミッションとかの邪魔だし排除して欲しいよね・・・
外人はどう思ってるんだろうね・・・
アイム ノット グッド アット イングリッシュなんでわからないけど^w^;



[dev1012]高レベル敵の再配置による各問題についての意見 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/7574-)

こういうスレがあるんだ。
いいスレだと思うんだけど、いざ具体的に「○○するのに困った!」という話をしようとしても、なかなか出てこなかったんだ。
カイジ君に託す・・・!
俺の代わりにレスをつけてきてくれ・・・!(`;ω;´)

誰もレスしてないね、そのスレッド・・・

Seraphita
06-19-2011, 02:08 AM
これを想定し、インスニの効果を安定&延長してあるので
インスニを活用してください。っていうのが公式の思うところの一部かもしれませんね

FFXi68k
06-19-2011, 03:51 AM
ちなみに、AF取得のレベル帯は、LV90ではありませんが
ソロでは太刀打ちできない敵と遭遇するケースが多いですよ。
GOV配置の影響で進行しにくくなっているものが多いのは事実です。
でも、この話題は他の人も数名取り上げているので、そちらも参照してみてはいかがでしょうか?

追記:
あー、でも開発さんは、GOV対応の実装前に
「ミッションやクエストに影響しないよう検証をしています」
的なことを言っていましたよね。
それでいて、ここまでクレームが多数あがってくるってことは、
一体どんな検証を行ったのか、そろそろユーザー向けに
きちんと発表してもいいかもしれませんね。



実装しました!→実装できてませんでした、とか
検証しました!→検証してませんでした、とか
ふざけた仕事が多すぎる。

ussah
06-19-2011, 10:07 AM
Govも新しいデュナミスみたいに誰でも入れるけど実際のエリアと別の亜空間で実装すればいいのにね。
アビセアやヴォイドウィッチ的な設定をでっちあげて。

RAM4
06-19-2011, 11:29 AM
あー、でも開発さんは、GOV対応の実装前に
「ミッションやクエストに影響しないよう検証をしています」
的なことを言っていましたよね。
それでいて、ここまでクレームが多数あがってくるってことは、
一体どんな検証を行ったのか、そろそろユーザー向けに
きちんと発表してもいいかもしれませんね。

検証はしたけれど、漏れがあったり、別の問題がある場所が新たに見つかったらフォーラムで教えてね^^てへっ。
ってことだと思うよ。フォーラムで気軽に報告できるようになったからね。

[dev1012]高レベル敵の再配置による各問題についての意見 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/7574-)
きっと上のスレッドも、そういった報告を淡々とするスレッドだと思うんだ。怒りにまかせてスレを建てても解決しないし、開発の検証漏れをつついても現状は改善されない。だからユーザーも協力すればいいんじゃないかな!

と、思ってそのスレッドは建てられたと思うんだ、きっと…って誰が建てたスレッドかと思ったら俺だった…忘れてた…自分でGoVエリア全然行かないもんだから報告するようなことが無いんだよな…

FFXi68k
06-19-2011, 12:18 PM
検証はしたけれど、漏れがあったり、別の問題がある場所が新たに見つかったらフォーラムで教えてね^^てへっ。
ってことだと思うよ。フォーラムで気軽に報告できるようになったからね。


うーん、やっぱりそうなんでしょうかねえ。
フリーソフトの掲示板対応のレベルですねえ・・・

RAM4
06-19-2011, 12:33 PM
うーん、やっぱりそうなんでしょうかねえ。
フリーソフトの掲示板対応のレベルですねえ・・・

そのための掲示板でしょうし、ユーザーが報告することで改善されるでしょうから、どんどん報告しましょう。

Naitou
06-19-2011, 10:23 PM
ホルトトも酷いですよね。扉開けた瞬間異次元級の怪物がわらわらと・・・
一応死を覚悟した上でインスニグッズ揃えれてればほとんどの場合用は足りるんですけど
バランスが良いとはとても言えませんね。

Gov前提の配置だとして、本からやたら遠かったり対象が少な過ぎたりするのも最早誰得。

org
06-20-2011, 01:32 AM
スレ主さんに同意です。
GOVは残しても良いと思いますがLV75~90用に新配置されたモンスターは全削除して欲しいです。

3stars
06-20-2011, 03:11 AM
全撤去してほしいですね、世界観的な意味で・・・

開発のいう「ワークメモリの問題」から考えると、エリアを増やすことが現状難しいとのこと。
容量上の問題がないのであれば、1つのエリア自体を広く作り変える事は、その問題にぶつからないのでは。

それが出来ないのは何の問題ですか?ワークメモリ?予算?

Mazikiti
06-20-2011, 04:37 AM
GOV実装と並行して行われた事にそもそもの問題がありますよね。
配置や再配置の内容なんてものは正直どうでも良い。根本的に三国周辺エリアにLv60を超えるモンスターの配置は不要。

高レベルモンスターの配置を既存エリアで行うのであれば、アトルガンエリアやアルタナエリアで行えば良い。
ソロPCへの配慮等でGOVと絡めたのだとは思いますが極端な話、LV75↑のPCですらインビジ・スニークを前提にしなければならないと言うのは歪な光景にしか映りません。

高レベル向けのGOV自主訓練をいくつかやってもみましたが、これって誰が得したの?という言葉しか浮かんできません。
高レベルモンスター配置の目的と意図がユーザー視点から見ると全くもって不明。それだけです。

Mageppe
06-20-2011, 01:21 PM
強い敵に見つかって死ぬかもしれない「ハラハラドキドキ感」を味わってほしいと開発者の皆様は思ったのかもしれません。でもここで一番違和感を感じるのが、

取得難易度と装備の性能のバランスが滅茶苦茶ですよね。

競売にはAFより性能の良い装備がある可能性大。だが敵の配置換えて難易度は上げる。経験値取得倍増してるから競売所の装備も微妙なものになってきている。AF1の取得はもはや形式的行事。それなに高レベルな敵を徘徊させてどうする;
もっと言えばFOV、GOVの戦闘支援もこのまま、戦闘後は青宝箱から薬品が手に入る・・・
この~・・何だろ・・・レベル上げだけ超緩和して、後はそのままとか、下手したらスレ主さんみたく難しくなってるのがすごい違和感があります。

ここで心配なのは、経験値取得を減らしても大反発があるだろうし、取得難易度に応じてAF装備、又は装備全体の性能を上げてもその分サクサクレベルが上がってしまう。
やっぱり・・行き当たりばったりなVUをしてきたのでは?と思わざるを得ません。

経験値取得を減らすのは大反発が起きるでしょうが、今回の配置換えは、止めても反発は比較的少ない気がしますし、FF世界観で話しますと、ノンアクかもしれなが街のすぐ近くのツェールン鉱山であんな強いモンスターがいるのに住人も鉱夫もよく平然と日常生活を送っていられますよね;w;

kg3
06-20-2011, 05:26 PM
確かに 新規の冒険者さんには、辛いものがあります。何年かやってる俺でも 
「おいおい、これはないでしょう^^;」と思うほどの きつい配置です。
フェ・インのテレポ取りや 種族装備取りも 高レベルモンスターの おかげで苦戦した人や
あきらめた人を知っています。 
高レベルモンスターの配置は本当に考えて やってください。お願いします。

Atchy
06-20-2011, 05:39 PM
今回実装されたダンジョン系のモンスターはどちらかというとレベル90であっても今までのように気軽にお手伝いが出来ないくらいダンジョンは緊張と危険を伴うエリア(本来そういう場所でしたね)に戻ったというように理解しています。
たしかに最近始められた方と1年前くらいに始められた方を比較すると一気に難易度は高くなっていると言えるでしょうが、初期組の方たちから見れば、AF取得なんて視覚感知の敵がいるエリアでは開けて取れれば死んでHPにもどるなんてごくごく当たり前のことでしたよ。
そういう意味ではレベル51であろうとレベル90であろうと簡単には行かないようになっただけで、これまでが異常すぎたと思っています。

mocchily
06-20-2011, 06:07 PM
GOVはアトルガン以降の拡張ディスクのエリアなら高レベル向けですし、
ついでに拡張ディスクも売れて双方おいしかったんじゃないの?と思わずにはいられない。

グスゲンで種族投擲を取ろうと???を探してたら(下調べしない自分も悪いのですが)
ムチャ強い骨の部屋に入ってしまいお手伝いさんとともに死にました…
ダンジョンは確かに危険を伴うエリアかもしれませんが、FF11のダンジョンは
今までどおり、低レベル用、高レベル用としてわけて残してほしいです。

GOVでよかったのは監獄のリーチ11匹で2000もらえるページ。
リーチは密集してるので取り合いくらいが丁度いいです。

ダンジョンのモンスターPOP時間も元に戻してください、早すぎです。

Ruby
06-20-2011, 07:21 PM
GoVはありがたいのですが、既存エリアに不都合が起きているのは困りますね。
解決方法があるといいのですが。

階層を増やして、既存のエリアの下(上)に高レベルGoV用のエリアなどができるとよさそうですが、階層を増やすのも大変なんでしょうね。

Seraphita
06-20-2011, 07:40 PM
拡張なしでもレベル上げができるようにデフォルトエリアにもテコいれされたんでしたっけ?
まぁ、みんな大体アビセアとか入れてたりMMMとかしてたりしますけどね。

敵の強さ表記も改善されるかもしれないと公式側からあったので
とにかく自衛して、チュートリアルにもあるように「敵の強さを見る」を徹底していく感じなのかなー

Art
06-20-2011, 08:56 PM
今後、レベル99への段階を踏むわけですから、今、ユーザーとして出来ることは、
具体的な不都合を上げていって深刻なものであれば修正を願うのみですね。
自分はまだ不都合に見舞われたことがないので例をあげられませんが・・・

ただ既にインビジスニークやそれに準ずる薬品もあることですし
ヴァナ・ディール再構築の流れが来るのもやむを得ません。

あとは敵の再配置が行われたことをあまり知らないユーザーもいるので、周知徹底のために、
簡単に受けられるクエストで新配置のダンジョンをめぐるようにすればベストじゃないでしょうか?

新規コンテンツだとヴォイドウォッチがその役目なのでしょうけどまだ様子見の方も多いでしょうからね・・・
3国にクエスト実装してヴォイドダストや真鍮管、クルオとか報酬にすればそれなりにやるんじゃないでしょうか?
簡単で報酬に魅力があってストーリー性が高ければお使いクエストでもみんなやるでしょう。
その過程で敵の強さが変わったんだと認識出来れば一石二鳥ですね。

Lusu
06-20-2011, 09:13 PM
こんばんは。

自分も既存ダンジョンに配置された高レベルモンスター群は正直あまり歓迎できません。
数名が仰っていますが、世界観的にも厳しい。
あんな強い敵と、戦えるNPCが現代の各国に何人いるんでしょう・・・。
シャントット様とアジド師弟位しか思い浮かびません(´Д⊂
サンドとバス、良く滅亡しませんね・・・。

アビセアを購入していない高レベルユーザーへの対応の一環なのでしょうが無理やりすぎると強く感じます。
自分のリアルフレにもアビセアを購入していない人がおりますが、
追加されたモンスターと戦っているかと言うと、まったく戦っていません。
理由は簡単。
ソロでは倒せないものばかりだから。
フレがそうであるように、アビセアを購入していない方の多くは何らかの理由でコミュニティから距離を
置いている事が多いのでは?
と勝手に推測していますが、そういった場合ほぼソロでのレベル上げを余儀なくされます。
流石にソロであの強さの敵を狩ってもまったく美味しくなりません。
そんな訳でフレは主にFoVとカンパニエでレベルを上げているようです。

あの強いモンスターを歓迎してる方ってどの程度いるのかが重要な気はしますが
配置場所は過去やアトルガンの方が良かったと自分も思います。。。

Kzz
06-20-2011, 11:38 PM
見慣れぬ土地では気をつけて旅してくださいね^^;
という啓示
ヴァナディールには危険がたくさんあふれてますね

特に開発とか開発とか開発とか。

逆に考えるんだ、いい経験をしたと。ある意味おいしい体験だったと!
ちょっとしたクエにも刺激を与えてくる、そこに痺れる憧れる!・・・・・・わけないですねー

mercury
06-21-2011, 02:43 AM
ジョブクエストとかで通過する付近の追加の上位モンスター(獣人含む)をノンアクティブで魔法やアビリティ関知しないようにすれば
解決すると思うんですけど・・そういうことってやってもらえないんですかねぇ・・・
先日ホルトトあるいてたら90でも死ねるゴブいたんですけど・・あれは新規の人はミッションやるなぁ ってことなんでしょうかねぇ・・・
そこらへん改善したほうがいいような気がします。
初心者にもやさしいヴァナディールを(⊃д⊂)

FFXi68k
06-21-2011, 02:46 AM
ていうか、本当の新規は文句言ってないんだよな。
ぎゃーぎゃー騒いでいるのは複数垢か、高レベル持ちが低レベルを育てるときに
前の経験から甘く見て油断して特攻して死亡、そしてぎゃーぎゃー文句言う・・というのが多い

世界観破壊な意味では直してほしいけど、全部撤廃とか全部ノンアクにしろとかは、
単なるわがままだと思います。

Myu-farlen
06-21-2011, 07:30 AM
これから95.99と開放されたら、グスタフ・クフタル・ボヤーダ・流砂洞・・・等のエリアに95~110Lvくらいの敵が配置されるのは見え見えな訳で
ある程度はやむなしと思います。

・ユーザーサイドでの工夫や、新しい世界に馴れる努力
・その上で進行上問題点があるなら、びしばし指摘する
・GOVの利便性も、悪い所は改善を求めていく

元にはもう戻らないと思いますよ・・・

RAM4
06-21-2011, 07:37 AM
ジョブクエストとかで通過する付近の追加の上位モンスター(獣人含む)をノンアクティブで魔法やアビリティ関知しないようにすれば
解決すると思うんですけど・・そういうことってやってもらえないんですかねぇ・・・
先日ホルトトあるいてたら90でも死ねるゴブいたんですけど・・あれは新規の人はミッションやるなぁ ってことなんでしょうかねぇ・・・
そこらへん改善したほうがいいような気がします。
初心者にもやさしいヴァナディールを(⊃д⊂)

本来、そういう低レベルの人がミッション、クエストで訪れるようなところは、ミッション、クエストに支障が出ないように配慮されるということでしたが、実際には考慮漏れがあって危険すぎるところが多々出ています。

そういうところを報告するスレッドがあってもいいんじゃないかな?と思って↓のスレッドは建てられたのですが
[dev1012]高レベル敵の再配置による各問題についての意見 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/7574-)
ぶっちゃけ、建てた本人すら、このスレッドの冒頭で紹介されるまで存在を忘れていたという。
是非、廃墟スレッドの活用を!w

WarRock
06-21-2011, 10:05 AM
そのための掲示板でしょうし、ユーザーが報告することで改善されるでしょうから、どんどん報告しましょう。

そのためと言うよりも、
「本当に****やったの?w」
って言われる程度の事が毎度露呈するから言う人はみんな言うんですよーっと。
ここユーザーデバグの報告掲示板じゃないし。


GoVの高LVの敵の配置は、プレイヤーの利便性とか殆ど見てない(見えてない)。
とりあえず付け焼きで実装しました程度にしか感じないよ。
歩き回って実際にやってる人を見ると、ほぼ一定の場所、エリアでしか狩られてない現実が、その思惑の浅さを物語ってると思うのですけどねー。

ラングモントとか誰か行くと思ってるのか。ただでさえ狩りにくいアーリマンの高LVを配置して、まじで誰得。
AFやミッションに掛からないように配慮しましたと言う部分でさえ、全く配慮されてない。

頼むからFFプレイして欲しい。
やる時間がないとかじゃなくて、自分が作ってるゲームの実情を知らないとか論外だから。

Alkis
06-21-2011, 11:51 AM
ラングモントとか誰か行くと思ってるのか。ただでさえ狩りにくいアーリマンの高LVを配置して、まじで誰得。
AFやミッションに掛からないように配慮しましたと言う部分でさえ、全く配慮されてない。

GOV実装後に、峠の裏口側に2~3人(全員90)で行ったらおいしいにはおいしかった(要サイレス等)んですが、
その先のボスディンにいるアーリマンとは比べ物にならないレベルの敵って言うのはいただけませんね。
平気でサンダガ3とか飛んできましたし。
元々ボスディンよりちょっと弱いアーリマンはいましたし、生息自体は自然だと思うのですが…。

高レベルでわざわざ低レベルモンスターもいるエリアに行く必要ないわけですし、
モンスターの再配置は「全然違うレベルの敵を配置」ではなく、「生息モンスターのレベル幅を拡張」くらいが
丁度よかったのではないかと思います。

 例:ラングモント峠 元レベル3~9及び25~40 → 5~15、25~50等(数字は適当ですが…)
参考:隣にある東ロンフォ レベル1~8(一部特殊POPモンスター除く)

開発チームさん、もうちょっとゲームバランスと言うかエリアバランスとかを、
エリアマスターズガイドとかよく見て考えて欲しいです。


追記:GOVやリポップ短縮自体はとてもいいと思います。
   ダンジョンもレベル上げ場として活性化されましたし。

mocchily
06-21-2011, 01:45 PM
高レベルモンスターはGOV用だったのかレベル99を見据えての配置かわかりませんが
狭いダンジョンに追加された分モンスターが密集してて引っかかりやすくイライラします。
もうちょっと減らすなり分散できないでしょうか。

Mazikiti
06-21-2011, 08:59 PM
これから95.99と開放されたら、グスタフ・クフタル・ボヤーダ・流砂洞・・・等のエリアに95~110Lvくらいの敵が配置されるのは見え見えな訳で
ある程度はやむなしと思います。

・ユーザーサイドでの工夫や、新しい世界に馴れる努力
・その上で進行上問題点があるなら、びしばし指摘する
・GOVの利便性も、悪い所は改善を求めていく

元にはもう戻らないと思いますよ・・・

現状の開発の手口から言えばみえみえの展開ですが、そうする必要性自体はない。
まぁ実装に関しては開発の判断に一任されますので、結果としてそうした・そうするの話でしかないのですが、ココはこういう場ですので言いたい事がある以上私は言います。

前回の高レベルモンスター配置における目的は開発から言えば99レベル開放への対応。未拡張のユーザーでも99レベルまで上げる手段を用意してますよ~ってな建前の為の調整。ですが、実際には初期ディスクのみのユーザーにはレベルを99にまで上昇させる動機付けなんてものはほとんどないのですよ。90以上を前提とした高レベル向けであるコンテンツの"ヴォイドウォッチ"は実質アルタナディスクのコンテンツですから。
まぁ、80開放時点でのモンスター再配置がどの様になされたかを考えれば、初期エリアで再配置を行う必要性が無い事に関しては特に説明するまでもないでしょう。91~の取得経験値テーブル変更に伴いFOVが完全に利用出来なくなる、と言った前提でもなければその必要性自体はない。

モンスター再配置における問題なんてものはよほど配慮に欠けたものでもない限り、利便性や難易度に関係したものしか発生し得ません。今回の件でも進行が困難になった程度の問題しか出ていないでしょう。
以前であれば推奨レベルでもPTなら、ソロでもある程度レベルを上げればインスニ無しで攻略出来たものが、推奨レベルではインスニ必須、90レベルでもソロでの進行はインビジ無しでは不可能に近い為、それ以外の選択肢は無し。と言った具合に攻略の選択肢が大幅に狭められた、単純に難易度が上がった。それだけの事です。

で、まぁ問題としてはそれだけの事ですが、先に述べた通りそもそもコレを行う必要性は無い訳ですよ。
ですから私は言わせて頂きますが、可能なら高レベルモンスターの配置はプロマシア・アトルガン・アルタナのエリアを利用して行って下さい。初期エリアで行っても利便性の低下を招くだけでメリットに乏しいので。

ぶっちゃけ結果は期待していないが言うだけ言っときます。

あぁ、あとアタシは絶対この方向性でやるから!ってんなら、三国にサイレントオイルとプリズムパウダーを販売するNPCを用意した方が良いと思います。インスニ必須での調整を行う以上はその程度の配慮は必要でしょう。

GATRAN
06-22-2011, 01:53 AM
FOVの敵配置とバランスの調整すらできてないのに、GOVとか追加するしな。
ほとんど遊ばれないコンテンツへのテコイレもせず、ジョブ調整もいい加減だしな。

いまあるのは「ヴァナ・ディール」じゃねぇ、とだけ言っておこう。
なんか気がついたら2週間以上、ロクにアクセスしてないのを思い出した。楽しくないからな。

org
06-22-2011, 03:36 AM
追記。
私が全削除して欲しいと思っている理由は
3starsさんやLusuさんが述べている様な世界観的な意味でです。
スクエニ社さん考慮して下さい、宜しくですm(_ _)m ペコ

Sakurazuka
06-22-2011, 07:51 AM
私もGOVで新規配置された敵についておかしいと思っている1人です。
エリアに於けるバランスを無視したGOVはいったん白紙に戻して
よーーーーーーくプレイして考えて検討して欲しいです!!
と、言うか私個人的にGOVそのものがいらないと思ってます。

それと強い敵を配置するならアトルガンや過去エリアにして欲しいです。
例えるとミザレオの鳥やブンカールのカニのような配置のしかたが
とてもとても良いと思います。

FFXi68k
06-22-2011, 09:02 PM
それと強い敵を配置するならアトルガンや過去エリアにして欲しいです。
例えるとミザレオの鳥やブンカールのカニのような配置のしかたが
とてもとても良いと思います。

事実上ほぼ有り得ない話ですけど、追加ディスクエリア「のみ」というのは
多分コンセプト上ないんじゃないかなあ・・・

でもまあ、3国隣接エリアのダンジョンはホントやりすぎですよね。

ptolemy
06-23-2011, 04:47 PM
まあ多分…

ユーザー<移動が面倒くさいよー!
スクエニ<よーしじゃあ街の近くで高レベル戦えるようにするよー!

ではないかと。

serast
06-23-2011, 05:26 PM
私は今回の凶悪な敵があちこちに配置された事は「ついに我々の世界ヴァナ・ディールもアビセア化が始まってしまったのか!?」
「3国の足元にまで凶暴なモンスターが発生している。このままではわれらの世界も風前の灯なのか!?」と思うことにしてます。
VUのときに一言でいいからこんな感じのことを公式に設定してくれればあきらめもつくのに(;´д⊂)

blacksmith
07-02-2011, 04:28 PM
みなさんこんにちわ!スレッド主として一言申し上げたいと思います。コメントいただいた皆様どうもありがとうございます:)
インビジ、スニークの効果が延長され高レベルのモンスターにも絡まれる機会が少なくなる。またアクティブなモンスターはそれなりに対応方法がある。確かにそうです。しかしながら、その条件に当てはまるのは熟練されたプレイヤーにだけしかあてはまりません。

まず第1に、新規ユーザーのことを考えてもらいたいです。私はサービス4年目から参戦していますが、当時はダンジョンは奥地まで行くことにワクワクしました。そして、ここから先もう少しすすんだらこんなやつがいた、もう少しであいつに勝てそうだもう少し工夫してみようか?サポートかえよっか?装備をもっと違うのにしようか?スキルはキャップまでいってるか?もう1つLVがあがったら勝てるんじゃないか?>で勝ったら強くなった!と実感してがんばって1年して白魔道師で75。ここから本番!
そんな感じでした。時代の流れ、流行みたいなものばかりきにしていませんか?新規ユーザーのことを本当にしっかり考えていますか?では、私が申し上げることをイメージしてください。階段をしっかり踏んで高いところに上る、山に上るなどしたら気持ちいいでしょ?それが生きていく過程としてみて、人は生まれて大きくなっていくその過程がぜったい面白いんです。そこで弱くも強くもなる。その感覚をスパッと完全に無視していきなり3国の近くに90LVを想定して設置するとは何事ですか?熟練のプレイヤーだからこそダンジョンの奥底にいくステータスがあってそこまでいく楽しみがある。だからLV90じゃなきゃだめなんです。FFはアイテム収集や人からの羨望を集めるだけのゲームじゃない。それは私の望んでいるFFではない!なぜ無料オンラインゲームと一緒じゃないとだめなんですか?それが本当に新規ユーザーよ呼び込むことですか?違います絶対違います。新規ユーザーを獲得するのは今いるプレイヤーです。今、インしているプレイヤーが『FFは最高だ!絶対やんなきゃだめだ』っておもって世に発信しなきゃだめなんです。他の子がやってるからまたFFするんだ!っていってた子がいました。そうなんです。スクエニがみんなも即行で90に成れるからじゃんじゃん遊んでね!じゃだれも共感しない。みんなあきれてるんですよ。わかってください、FFにはFFにしかない重厚かつ壮大なストーリーがあるんです!クリスタル大戦争、種族間の関係、3国の関係、そして、空、海、アトルガン、過去、これほどドラマチックな展開があったのに、どうして、なぜこんな醜い姿に、理解できないモンスターがなぜ俳諧しているのか?特別なミッションが発動して大変なことが起きてしまった、、、100歩譲ってこれなら許します。FFの一番のいすばらしさは壮大なストーリーとはらはらドキドキのシナリオです。うわーぁこれ、マジおもしろい!こんな結末なのかぁ、、ふぅ、ようやくおわった。なんて繰りかえったとき仲間がいて、、みんながいてくれたからここまでこれたんだ、ありがとうみんな!それがいいんです:o。3国の周りのモンスターはまるっきりFFをブチ壊してます。絶対即廃止してください。誰も、何も望んでいませんから。まぁ、いたらいいよねっていうのは狩る意味がまったくありません。いりません。あんな意味不明なモンスター、だってダングルフで見かけまったく15くらいののゴブリンがいきなりLV85↑ ビビキー奥のゴブリンより小さいのにLV85↑開発さんさぁ、、いくらネーム違うからってさ、、、いい加減にしなよ、まじがっかりしたほんと全てのモンスターにあてはまってますよ、、、だから、いないほうがいいよ絶対。しらけるだけだよ。わかってもらいたいです。

Myu-farlen
07-02-2011, 06:50 PM
んー、逆にスレ主さんにお尋ねしたいのですが
基本ディスクのみで、追加エリア無しという条件下で
99レベル迄キャラクタを育てられる代案も、一緒に出されてみては如何でしょうか?
GOVの追加自体がエリアを増やしにくい、アビセアや拡張ディスクほとんど買って無くても
レベル上げが出来るようにという目的だと思うのですが?

私もGOVの配置には問題を感じてスレ建てしましたが、こちらとは趣旨が違ってGOVを
改善して行きたくて建てました。
世界観の話を否定する気はございませんが、基本エリアに99Lv迄の敵を追加しなければ
世界観以前に、ゲーム的に成り立たないのもご理解頂きたいです。

yagami
07-02-2011, 07:20 PM
そもそも「拡張ディスクをまったく導入していない、基本ディスクだけのユーザーにもLV99までの狩り場が用意されていなければいけない」という建前論に開発がいつまでもこだわってるのが間違いな気がしますが。
世の中には、拡張ディスクを買わないとレベルキャップも越えられないネトゲもあるんですよ。
開発だって本当に基本ディスクだけでLV99にする人がいると本気で思ってはいないだろうし、そもそも今現在、新規で基本ディスクだけ手に入れる方法がありません。
建前にこだわってやっつけ仕事をするぐらいなら、きっちり線引きして、LV75以上で活躍したいなら拡張ディスクなり有料追加コンテンツなりで世界を広げてね、というスタンスのほうが全然マシなんじゃないでしょうか。

Summoner
07-03-2011, 12:45 AM
新しくヴァナコレ売り出すくらいなら基本ソフトの概念変えてもよかったと思いますけどね。
基本ソフトをジラートまでセット化した上で調整すればよかったのにと思う。

Rincard
07-03-2011, 03:14 PM
ホルトトも、ウィンダスミッションでナナミーゴアジト向かうところに90~とて強のゴブ、骨がいるんですよねw
必ずしも新規や初心者が、インビジスニーク魔法、アイテムを所持してる確証もないのにね。
あとは葉っぱでインスニできますが、アジト向かうまでに隠し扉開かなければならないんですよね。ということはインビジ切らなければならないことをバ開発はわかってるのかな?
せめて各隠し扉開いてすぐのところに本を配置するならまだ配慮がされてる、と曲がりなりにも言えるのに。

Rincard
07-03-2011, 04:00 PM
んー、逆にスレ主さんにお尋ねしたいのですが
基本ディスクのみで、追加エリア無しという条件下で
99レベル迄キャラクタを育てられる代案も、一緒に出されてみては如何でしょうか?
GOVの追加自体がエリアを増やしにくい、アビセアや拡張ディスクほとんど買って無くても
レベル上げが出来るようにという目的だと思うのですが?

まず、その前提自体がおかしいですよ。よしんばこれがオフラインゲームだったら、狭い世界で最高レベルまで達せられるように敵を配置するのもありなのかもしれません。
ですが、これはオンラインゲームなんです。オンラインゲームは常に追加・変更・改良されていくものだと思うのです。
それが初期ディスクのみでレベルを完結しようと思うのが論外なんですよ。
常に世界を広げ、様々なストーリー、町や人、武具や新たな強敵を追加していくものです。その為の追加ディスクや、追加コンテンツじゃないんでしょうか?”もっと強くなりたい、いい装備を手に入れたい”そういった目新しい物でユーザーに追加版を購入させるのが、商売上としても正しい方向だと思うのです。現状ではPS2やXBOXの容量がネックになり新しい拡張がほぼ不可能な為、こういう配置にしたのでしょうが、本来なら75でとてとての敵が居るエリアをこそ、強敵の配置変更をするべきじゃないでしょうか?

Sarasa
07-03-2011, 06:55 PM
敵に、練習相手にならない相手は、無視するという習性をつけたら良いのだろう。
レベル100とか90とかの敵から見て、プレイヤーがレベルが、75以下なら、カスですよね。
覇者の余裕という奴です・・・

大差がある敵は、プレイヤーを見向きもしないようにすれば、事故もなくなる。
これ、プロミヴォンとかにレベル90以上の敵が配置されたときから思っていた。

Nagomu
07-04-2011, 12:36 AM
それが初期ディスクのみでレベルを完結しようと思うのが論外なんですよ。
論外っていうか、拡張ディスクを買わない層のためってことじゃないですかね?
いるのかどうかもわかりませんが、絶対いないとも限らないような。

unyotaka
07-04-2011, 01:14 AM
死にエリアの再利用が目的なら、もっと違うエリアを対象にして欲しかったですね。
今回の対象エリアはクエストやミッションでも訪れる事の多いエリアで、
狩場としては寂れていたかも知れませんがエリアとしては死んではいませんでした。

拡張無しでの経験値稼ぎが目的なら、せめてダンジョンでは無くフィールドでやって欲しかったです。
狭いダンジョンエリアでは低レベルゾーンと高レベルゾーンの境界線が近すぎです。

GOV自体はダンジョンの活性化に貢献していると思うので、
GOVとモンスター再配置は別々に行って貰いたいです。

zizeru
07-04-2011, 09:03 AM
ミッション、クエスト全体的にGOV用の高レベルモンスター配置前でレベル相応に話が進められるようになってると思うんですがねぇ・・・。
とにかくミッション、クエストの場所を変える・・・のは膨大な量あるでしょうし無理だとおもうので、高レベルモンスターのダンジョンからの撤廃を望みます。
60レベル代でAFいった時に泣けました。
未クリアクエスト、ミッションを高レベルでもつらそうなのに、初心者や今から始める人はどうするの?と疑問すら感じます。
ヴァナコレ3売って初心者も視野に入れて販売ならもっと考えてほしい。
レベル上げてクエやミッションクリアできた達成感があの配置じゃ厳しすぎるんじゃないかな???
クリアする前にやる気が萎えると思います。

unapon
07-04-2011, 09:12 PM
最近2ndキャラを完全にソロで育成してるんですが
ミッションやクエで一番厳しい敵配置ってどう考えても最初期からある限界3だと思います。
クゥルンの見破り赤亀やオズトロヤのインスニ掛けなおしなど、それなりに慣れてる私でも結構難しかった。
もちろんレベルを上げるという攻略法も通用しませんw
逆に言えば、FF11はずっと昔から限界を突破する条件として初心者にこの程度の敵避けスキルを要求していたわけで、
今回の敵配置は見破りモンスもいないし、限界3抜けた人なら特に問題にならないんじゃないかなと思います。
初心者のために~っていう意見を良く見かけますが、それって本当に初心者の視点からのものかなって感じです。

mocchily
07-04-2011, 10:30 PM
最近2ndキャラを完全にソロで育成してるんですが
ミッションやクエで一番厳しい敵配置ってどう考えても最初期からある限界3だと思います。
クゥルンの見破り赤亀やオズトロヤのインスニ掛けなおしなど、それなりに慣れてる私でも結構難しかった。
もちろんレベルを上げるという攻略法も通用しませんw
逆に言えば、FF11はずっと昔から限界を突破する条件として初心者にこの程度の敵避けスキルを要求していたわけで、
今回の敵配置は見破りモンスもいないし、限界3抜けた人なら特に問題にならないんじゃないかなと思います。
初心者のために~っていう意見を良く見かけますが、それって本当に初心者の視点からのものかなって感じです。

オズは???よりも扉を開けるほうが大変でこれのためにシーフをあげた人も多そう。(←そのクチ)

一度通過すればよい限界よりも何度も通うであろうAFなんかはしんどいような気がします。
もしかしたら箱の位置も変更されているのかもしれませんが、巣のドーナツ部屋は修道窟並みに敵がミッチリ。
ですが何度も書いてて思ったのですが、AF1なんか取らないでアビセアでAF3取ったほうがいいよ!
ってことなのかなぁ、なんて思ったらこの配置も納得です。でもなんだかおかしい…。

追記:
要塞の地下はとてとてであふれかえってました、ここは上への階段のところにGOVの本があるのでイイ!
他のエリアも急にレベルが上がるところには本があると目安にもなっていいかもしれません。

totemoeroihito
07-05-2011, 12:03 AM
カルスト<大変だ!封印が奪われてしまった、このままでは闇の王が復活してしまう・・・!!
  ●  <おめーんとこの鉱山、闇の王よりつえーコウモリいっから!!

カルスト<・・・。
闇の王 <・・・。

Nagomu
07-05-2011, 01:23 AM
巣のドーナツ部屋は修道窟並みに敵がミッチリ。

巣のドーナッツ部屋については箱の配置自体は昔のままですけどもモンスターは今はノンアクになってませんでした?
2011.05.13の追加バージョンアップ以降にGoVであそこの敵をちょっとやってみたことがあるのですが、そのときはリンクも絡まれもしなかった記憶があります(それともたまたま?ちゃんと確認すればよかった…)。
でもそのバージョンアップで感知方法の変更があったそうですし、改善されてるのではないでしょうか。
もともとカギをドロップするモンスターや粘菌キノコは広場の手前通路なんかにいっちゃってますし。

chikako
07-05-2011, 05:58 PM
メイン90な子なんですが。
敵の配置について思ったことを私なりに
確かになにも用意せずに突っ込んで行ったらたとえ90でも死んでしまう~って感じのとこが増えているわけですが。
からまれるのがいや?死ぬのがいや?死んだら経験値減ってしまう。確かにそうだと思いますが。
ゲーム始めた目的がどうやったらクリアしていけるかも、一つの楽しみではあると思うのです。
クエするのに邪魔。ミッションするのに想定外の敵そこにいたら邪魔では・・・・

初期組みなのでそう思うだけかもしれませんが、絡まれる敵(アクティブな敵)を突っ切って目的の場所にどうやってたどり着くかって、PT組んでいったって経験者もういなくなちゃったのかなあ

ただ、目的のクエストミッションのポイントにでーんと絡まれる敵(高レベルのアクティブな敵)の配置だけはなんとかしたほうがいいかとは思いますが?
そういう敵いるかどうかは私にはまだわからないのですが・・・いかがでしょうか?


オイル・パウダーを自作するのに必死で錬金あげた人がここにいますwww

mocchily
07-05-2011, 06:38 PM
巣のドーナッツ部屋については箱の配置自体は昔のままですけどもモンスターは今はノンアクになってませんでした?

78からでは全てがとてとてだったので絡まれてみる勇気もなくインスニしたまま帰ってきてしまいました…

グスゲンに沸く種族投擲の???は、以前はやたら強い骨の部屋にもあったのですが
その部屋に???は沸かなくなったみたいでした。実質???が減ったのかはわかりません。
監獄の夢想阿修羅拳とるところはどうなっているんだろう、問題ないのかな?

yagami
07-05-2011, 11:58 PM
せめて何か「設定」があればいいんですよね。
どなたかもおっしゃってましたが、アビセアの影響で町の近くにも凶悪なモンスターが出現するようになってしまった! とか。
そんで、そういう状況を説明しつつ、「だから、町の近くでも油断するなよ!」みたいなことをナジとかクリルラ様とか族長とかが云ってくれれば、まだ納得できる気がするんですけど。
むしろそういう、後付けでももっともらしい設定をつけて世界観を守ろうとするのがFFのお家芸だったはずで、そういうのもなしに「はい、配置調整しました。町の近くにも強い敵がいて、高レベルの人にも便利でしょ?」みたいな投げっぷりが、いかにもやっつけ仕事に見えて、それで落胆してる人が多いんじゃないんでしょうか。

Summoner
07-06-2011, 01:28 AM
追加されたモンスが軒並み90ぐらいのレベル帯ですからね。
初級者ダンジョンはレベルを10ぐらい引き上げるためのモンスの追加ならまだ普通に受け入れられたと思います。

必要ないとは言いませんが、大多数がアビセア乱獲であげてるレベル帯のモンスがここまで需要が必要だったと思う方いますか?
私は75にするための狩場の需要のほうが高かったんじゃないかなと思ってますが。

FFXi68k
07-06-2011, 02:30 AM
監獄の夢想阿修羅拳とるところはどうなっているんだろう、問題ないのかな?

リーチ族とゴーストのリポップが早くなっていますが、ひとまず掃除した後
通路の真ん中辺りで戦えば、HP真っ赤にならない限り大丈夫そうでした。
もちろん、敵の動き方次第では通路にもリーチはきますし、お化けも通路ギリギリにくるので
100%大丈夫とは言えません。厳しくなったのは間違いないですね。

Seedl
07-12-2011, 08:30 AM
1月ほど前に久しぶりにFF11を再開したものです。

上でも書かれている方がいらっしゃいましたが、トライマライ水路に向かう途中のホルトト遺跡にて
レベル90の状態で絡まれたのでビックリしてしまいました。

ここってたしかウィンダスミッションで割と初期に訪れる場所ですよね・・・
昔レベル20くらいでドキドキしながらここを訪れた身としては、なんだかなぁと思ってしまいました。

Akimine
08-11-2011, 11:25 AM
私も今のモンスター配置は反対です。
通常エリアでLV90のモンスターって需要ありますか?
通常エリア(ダンジョン)で強敵と戦いたい時は、アビセアエリアと繋がる[異界の裂け目]なる???とかを設けて、調べたパーティのみに襲いかかってくるような仕様にしてほしいです。

メイジャンで楽敵の討伐がやりにくくなりました。

BoneEater
08-11-2011, 06:06 PM
私も今のモンスター配置は反対です。
通常エリアでLV90のモンスターって需要ありますか?
通常エリア(ダンジョン)で強敵と戦いたい時は、アビセアエリアと繋がる[異界の裂け目]なる???とかを設けて、調べたパーティのみに襲いかかってくるような仕様にしてほしいです。

メイジャンで楽敵の討伐がやりにくくなりました。

ハッピーパワーの「努力の天才」はアビセアには届かないでしょ?
そのうち上限Lv99まで上がるんだから通常エリアにいておかしくは無い。
ただ配置ミス?で低レベル帯にきついこともあったようだけど修正されたとこもあるし
単純に「通常エリアに要らない」じゃ先々きついんじゃない?

Code
08-11-2011, 06:24 PM
>>Akimineさん
需要ならありますよ
プレイヤー全員がアビセアを買っているわけではありません
そういった方は通常エリアやダンジョンで上げる必要があります

追記
スクエニは逆に1番最初のしか買ってない人のために
初期エリアだけでも最高レベルまで上げれるモンスターを配置する必要があるんですよ

Heatguyj
08-11-2011, 10:48 PM
最大の問題はLV50~75で7年近く使っていたフィールドに90用の敵を配置した事でしょうね。
LV75~で設定している過去に配置すればまだ話は違ったと思います。

アルタナMを最近勧めた身としては町の近くに強い敵が沸いた理由は何となく解る気がしないでも無いですが・・・
確かに新規の方には意味不明なだけだと思うので低レベルの90用敵は排除してLV70~の狩場での再設置をお願いしたい所です。

nyu
08-11-2011, 11:19 PM
インスニやMGS薬品の使いにくい初心者用に用意されたエリアである、
3国隣接区域や初期ダンションの入口~中層への配置は控えるべきであったのではないかなと思います。
確かに「しらべる」の結果、見つからないように回避することも大事ですが、
「レベルが足らないなら少し上げて再チャレンジだー!」「よし、勝てるようになったぞー!」という事も
レベルを上げたり未知エリアを開拓していく挑戦の糧になることを理解して頂きたい。
初期、この挑戦のための壁はある程度わかりやすい、頑張れば次が見える程度で良いと思います。
始めたばかりの初心者に絶壁を見せる必要があるのでしょうか?

初心者の目に留まるエリアに一回りだけ強い主的なNMが孤独に鎮座している。というならまだ判りもします。しかし、
90レベルの熟練者が躍起になって倒すような相手が当たり前のように配置されているエリアに
初心者が居続けようと思うかと言われたら正直「No」ではないでしょうか?

kakuton
08-12-2011, 10:41 AM
私も今のモンスター配置には反対です。

ここまで言うのは言い過ぎかもしれませんが、RMT業者優遇してるのではないかとまで思ってしまいます。

以前あったフリートライアルは新規獲得というより、業者アカウントが大量発生しスパムテルやらフリートライアルアカウントによる不当なレベル上げ、金策が行われてきたのはみなさんの知るところだと思います。

今回の再配置も、そのようなFF11本体のみしか持っていない(限りなく制限のある世界で大半のユーザーと通常のプレイをしない人)に対しての優遇策ではないでしょうか。

はっきり言ってアビセアがある今、誰もパーティ組んで三国近辺のダンジョンで昔みたいなレベル上げする人なんて全くといっていいほどいないと思いますよ。

おそらくは今後拡張されるレベル99までのレベル上げをどうするか?ということもお考えだと思いますが、現状のアビセアで十分です。お願いですから既存エリアを元に戻してください。

BoneEater
08-12-2011, 01:49 PM
私も今のモンスター配置には反対です。

ここまで言うのは言い過ぎかもしれませんが、RMT業者優遇してるのではないかとまで思ってしまいます。

以前あったフリートライアルは新規獲得というより、業者アカウントが大量発生しスパムテルやらフリートライアルアカウントによる不当なレベル上げ、金策が行われてきたのはみなさんの知るところだと思います。

今回の再配置も、そのようなFF11本体のみしか持っていない(限りなく制限のある世界で大半のユーザーと通常のプレイをしない人)に対しての優遇策ではないでしょうか。

はっきり言ってアビセアがある今、誰もパーティ組んで三国近辺のダンジョンで昔みたいなレベル上げする人なんて全くといっていいほどいないと思いますよ。

おそらくは今後拡張されるレベル99までのレベル上げをどうするか?ということもお考えだと思いますが、現状のアビセアで十分です。お願いですから既存エリアを元に戻してください。

誰かも言ってましたが、アビセアは追加コンテンツです。
誰もが必ず買っているわけではないです。
今後Lv99まで解放されて、通常エリアに経験値をくれる敵がほぼいない状態になり
アビセアの購入を強制されるの?
それにごく一部の為の優遇策って・・・業者基準で考えるもおかしいですよ?
レベル上げなどに関して、基本、オリジナルエリアで可能にしないと
スクエニは基本パッケージで最高レベルまであげれず、追加コンテンツを強制している
って訴えられかねませんよ?
逆にいえば低レベルのエリアにも高レベルモンスターが配置されたことにより
業者がうろうろしにくくなったとかもあるんじゃないですかね?

Dshark
08-12-2011, 01:55 PM
今までのクエストなどの難易度などが大幅にかわっておかしなことになっています。
90でもソロだと死んでしまうような敵がうようよ初期からいけるマップにいるとか
おかしいですよね?お願いですから既存エリアを元に戻してください。

kakuton
08-12-2011, 03:29 PM
誰かも言ってましたが、アビセアは追加コンテンツです。
誰もが必ず買っているわけではないです。

それはここに書き込みしているみなさんわかっていると思いますよ。わかっていて書いているんです。

また、私はアビセアに限った話をしているわけでなく、フリートライアルなどの初期パッケージ=三国ダンジョンの敵強化は反対と話をしています。アトルガンエリアやアルタナエリアは元々の敵が強いので再編成するのはまったく問題ありません。

プロマシア、ジラート、アトルガン、アルタナ、アビセア・・・どれも別途購入しないとそのエリアに行くことはできませんし、ビシージもアサルトもナイズルもカンパニエさえ遊ぶことはできません。LV75キャップが外れた時もジラートやプロマシア、アトルガンエリアを中心に敵の再配置が行われ、そのエリアでレベル上げをしたと思います。


はたしてLV90のキャラクターで、プロマシアやジラートなど拡張コンテンツが入っていない初期パッケージ ”しか” 持っていないユーザーはどれほどいるんでしょうか?


白門やジュノのシャウトも拡張エリア中心で、マルチプレイをしようとすれば必然的に拡張パッケージは必要になります。白門にはアトルガンを購入しないと入れませんしね。多くのパッケージを購入している大半のユーザーの不満がこれだけでている中、買っていない人もいるんですよ!はちょっと違うのではないかなと思います。



スクエニは基本パッケージで最高レベルまであげれず、追加コンテンツを強制している
って訴えられかねませんよ?

私はFF11をやる前に、USのEverQuestをやっていましたが、拡張パックを購入しないとレベルキャップさえはずれない仕様でした。そこまで神経質になるようなものでしょうか?

アビセアがないのでしたら、カンパニエやビシージでレベル上げれすればいいじゃないですか。
購入して幅広く遊ぶのもよし、購入せずに制限のあるエリアの中で限られた敵と戦闘して遊ぶのもよし。ユーザーが選べばいいんです。

繰り返しますが、プロマシア、ジラートなども入っていない "初期パッケージ" のみの人を対象に "三国エリア" の敵を不自然に強くし、既存のユーザーの多くから不満がでるのは本末転倒だと思いますよ。

bigina
08-12-2011, 05:58 PM
わたしも枯れ谷やツエールン鉱山は、瞬殺され、最初はわけもわからず・・でした。

初心者にもやさしい・・のがFF11と思っていました。残念です。

Myu-farlen
08-12-2011, 06:40 PM
基本パッケージだけで遊べるとうたっている以上、基本エリア内で最大レベルまで上げれる
敵を配置せざるをえず、いくら反対意見が有っても撤回されないと思います。
逆に言うと、それが出来ないと詐欺と言われかねないので、世界観より優先されると思います。
他のMMOを引き合いに、追加パッケージ買わないとレベルがそれ以上上げられない物があると
以前見掛けましたが、FF11はその選択をしなかったので、こいう結果にならざるをえません。

唯一出来る事は、高レベルで追加されたモンスターをノンアク・ノンリンクにする事くらいかと。

pneumo
08-12-2011, 07:02 PM
GOV追加ちょっと前に始めた準新規として意見を。
わたしゃーGOV追加の頃には赤30あったのでミッションなどではそう困りませんでした。
インスニは赤白学忍踊で25から使う事ができますが、これらはサポとしても有用なのはみなさんも周知の通りで、これらを一つも25以上にしないで上げ続けるのは困難だとおもいます。
(世の中にはナ/戦を極め続けてるイージスさんがいらっしゃるので、絶対にいないとは言いませんが……)
指輪で17くらいまで上げればあとはシャクラミやグスゲンで30あたりまではさくっと上がるので、皆さまが言うほど新規に厳しいわけではないと思います。
忍者は取得NMが大幅に弱体化され、海蛇の岩窟さえ突破できればさほど難しいものではありません。
踊り子はオイルパウダー2こずつあれば簡単にとれますし、今ならデストリアキャップで死にながら踏破することも可能です。

世界観的なことはともかく、そんなに厳しいとは思わず90になれました。
ただ、イベントや箱、採集など調べるためにどうしてもインビジを切らないといけない場所の周囲には配置しないでほしいですね……。

新規的に詰まるのはたぶん限界クエ(;´ρ`)

1888
08-12-2011, 10:36 PM
何の前触れもなく突然町の近くに凶悪なモンスターが溢れ出てくるからおかしいのであり、不満も出るのだと思います。
既出の意見ですが、ヴォイドウォッチと絡めるなり、アビセアと絡めるなり、
「高レベルモンスター出現」に説得力をもたせることは可能なはずだと思います。
ゲーム中のNPCに喋らせるためのテキスト作成・追加がダメなら
かつてあったトリビューン的なものを発表する、でも対応できるんではないでしょうか。

あますず祭りに凝るのもいいですけど、本筋・本編にも力を入れて下さい。

Aldo
08-13-2011, 12:28 AM
14では、突然モンスターが凶悪化したり巨大化したりという(レベル変更、配置変更、NM追加などの)「仕様の調整」が、
「世界観設定」として、ゲーム内や公式HPでしっかり語られているのに、何故に11ではそのへんがおろそかなのか……

ゲームとしては駄目すぎるけど、設定はこだわっている14と、
ゲームとしては一応完成されているけど、設定がおろそかになっている11
……極端すぎる。

「世界観設定」を用いた「仕様変更」は「説得力」を持たせるという意味ではいいと思うんですけどね。
9年前のバストゥークの大統領宣言のように。

Type08-Ikkyu
08-13-2011, 02:04 AM
いい流れだと思ったのでタグでdev1022付けちゃいました、こんばんは。

ついにジラートエリアにも虚無による崩壊(改修)の渦が迫るとの事で;
錬金持ちとしては、コロロカのスライム街道とか空のセラミック市場、そういう馴染みの商店街が
シャッター通りでストリートダンサーやスケボー乗りのの坩堝と化すのは寂しい限りです・・・

2回目の変化は、ミッションやクエに響かないいい改修だった!という方向のものを期待します!w

FFXi68k
08-13-2011, 05:10 AM
のではないかなと思います。
確かに「しらべる」の結果、見つからないように回避することも大事ですが、
「レベルが足らないなら少し上げて再チャレンジだー!」「よし、勝てるようになったぞー!」という事も
レベルを上げたり未知エリアを開拓していく挑戦の糧になることを理解して頂きたい。


ダンジョンはもともと、そんな簡単に「ちょっとレベルを上げたら勝てるようになる」ような
甘い敵がいないエリアだったような・・・。
周囲にアクティブな敵がいることもあって、ソロでちょちょっと行動できないのが
ダンジョンという位置づけですよね?少なくともFF11は。

涸れ谷なんか、その最たるエリアじゃなかったかな?
LV90以上がうようよしていたわけじゃないけど、ちょっと段差を越えたらLV30クラスが
うようよしていて、何も考えず特攻したらゴブリンまみれであっという間に負けるとか
普通だったんですよねえ。初心者初心者言う人多いけど、昔からそういう構造だったエリアを
全てGOVのせいにしてしまっている人も多いんだよなあ・・・

※GOVによる凶悪化には反対していますが、何でもかんでもGOVのせいにするのが
※変じゃないかなってコトです

shigeki
08-13-2011, 01:29 PM
ぼやーだとかメイジャンで結構お世話になってるんだけどGOV追加で変な敵追加されたりしたらどうなることやら心配ですね。
もうGOVを追加するのはいいけどレベルや敵の配置換えて欲しくないです。

Faicer
08-13-2011, 04:45 PM
私はFF11を5年ほど遊んでいますが、今回のダンジョンの敵配置変更は、熟練者が今までヴァナディールを冒険する中で習得してきた、敵配置や敵レベルなどのノウハウを思いっきり壊したと思っています。
これって、初級者と熟練者の違いがもっとも顕著に出るところだと思うんですよ。

「こっから先はインスニ必要だよ」とか教えてもらったり、マップも見ないでどんどん進んでいく熟練者の背中を追って冒険してきた人は、決して少なくないと思います。フレとか野良の熟練者に助けてもらうからこそ、次は自分も助けてやろうとか、お手伝いしようとか思うんじゃないですかね。

正直、今のダンジョンで、私が初級者のお手伝いをできる場所はありません。なぜかって、自分も知らない場所になってしまったから。

今までゲームとはいえ、少なくない時間をヴァナディールで過ごし、冒険した結果得られたノウハウをここまで壊す必要がどこにあるんでしょうね。
GOVを作りたいなら、アライドタグ方式にして、本で訓練受けた人だけが、敵と戦闘すればいいじゃないかって思います。
まあ理想は、そんな敵がいない元のダンジョンに戻して欲しいところですがね。

Okina
08-13-2011, 08:03 PM
FoV,GoVの投入によりレベル上げは楽になりました。
アビゼア入り浸りの高レベル廃人さん達やそちらが落とす現金目当ての運営さんはさぞや御満足でしょう。

しかし私のように課金していても繋ぐ機会の少ない、低レベルエリアを散歩・観光する事を愛好する人間に
とって、GoV投入自体はともかくもGoVの配置現状はバランス崩壊、メイジャン同様糞廃人共による乱獲で
低レベルモブまで狩り尽くされる最低仕様、そもそもの世界設定の崩壊と、魅力を投げ捨てているようにしか
思えないのですが。まぁ世界観崩壊と言う意味ではアルタナシナリオ自体がそれまでのキャンペーン全てを
否定するような目も当てられない方向に傾いているようですが。
また無理やりな配置変更でキャンプポイントすらわからなくなった場所もあります。具体的に限界1を始めと
する低レベルシナリオにおけるドロップモブの配置が異常極まりなくなりました。行けば異次元怪獣に蹂躙
されます。

先日から知人が課金始めました。FF知識の全くない新人さんです。そんな人があの惨状の地下魔窟へ
行けると思いますか?現段階ではパウダーやオイルの存在自体も知りません。そう言う事を学ぶための
エリアが低レベルエリアじゃなかったんですかね?ツェールンやホルトトの惨状を見る限り、運営や開発が
何を以って検証して調整したと胸を張れるのか、さっぱり理解できません。廃人の意見しか見ず聞かず、
75以降からがスタートだと言わんばかりの露骨な仕様変更。新規さんに厳しい仕様変更は結局のところ
運営の首を絞めるという基本すら理解不能な程、株主の方向しか見ない低脳ばかりになったのでしょうか?

Gekko_de_Gozaru
08-14-2011, 02:26 AM
結局のところ、モンスターの配置調整(高レベルプレイヤー向け)って、誰が得したんでしょうか?
特に最近配置された「とても強そうだ」の敵なんて、倒した方は殆どいないんじゃないでしょうか。

世界観や配置バランスを完膚なきまでに壊してまで行ったこの配置調整は、
どのプレイヤー向けに、どの様な目的で行ったのでしょうか?

以下私なりに想定してみましたが、
「百害あって一利あり」といった感じです。

・高レベル向けのレベル上げ
 高レベルプレイヤーの99%はアビセアでレベルを上げると言っても過言でなく、
 パーティを組むことが非常に困難な為、利用しない。

・スキル上げ
 「ちょうどいい強さ」でスキルキャップまで上がるようになった為、
 「強そうだ」ましては「とても強そうだ」の敵を相手取る必要がない。

・Treasure Casketから出る戦利品狙い
 飛びぬけた性能を有していれば活発化するが、現状のそれはあまりにも微妙である為、下火。
 また、キャスケットは雑魚からでも入手できるため、高レベルの敵を狙うメリットが少ない。
 「とても強そうだ」のヴァンピールなんて配置するなら、キャスケット出現の強烈なボーナスとか下さい。

一度開発として何を目的として実装したのか、
これからの配置調整をどうしていくか、などを明確にして頂きたいです。

Tosiyuki
08-14-2011, 03:41 AM
個人的には強いモンスターの配置には賛成です。アビセアで鈍った腕には丁度いい刺激ですし、結構おもしろく感じました。ただクエストとかミッションは大丈夫なのか?って心配はありましたが大丈夫じゃなかったようですね・・・
せめて90でも絡まれるようなモンスが先にいるのなら注意を促すNPCを立たせてみたらどうでしょうか?

Tosiyuki
08-14-2011, 04:30 AM
追加ですが、そのNPCからインスニをして貰える設定にすると助かりますね、本でもありますが結構距離が離れてる場合とか扉を調べて奥に進まないといけない場所もあるので・・・

Code
08-14-2011, 11:08 AM
>>Gekko_de_Gozaru さん
すでに何回か書かれてますが
どのようなプレイヤー向けかというと
スクエニは初期ディスクだけでもレベル上げできるようにする必要があるためです
現在利用してると思われるのは
小数ですがアビセアを買ってないプレイヤーもいます
そしてこちらは大勢ですがフェローのレベルを上げてる人達がよく利用しております
アイテムが追加されていますのでそれ目当ての人も大勢います
これらの作業をしながらスキルも上げてる人もいるでしょう

他の似たようなスレにも書きましたが
高レベルがいること自体は別におかしなことではないのです
何らかの理由ぐらいはつけるべきですが逆に敵が強くならないといった設定もないです
安全な場所(敵)、危険な場所(敵)を探っていくのも冒険の醍醐味ですし
高レベルが増えたのを差し引いても初期にくらべ遥かに初心者が楽になってますよ
問題があるとしたら低レベル向けのクエの???などの近くにからんでくる敵が配置されていた場合や
低レベルのレベル上げなどに全く使えないほど高レベルだらけといった場合です
その場合は~のクエの???の場所にからむ高レベルがいるからどけてくれとか
××エリアの<F-7>辺りに配置するのが最適ではないか?
などと言う風に可能な限り具体的に1か所づつ提案を書けばいいのですよ
例えばツェールンの低レベル向けの面積が狭すぎるのでもう少し広げてくれとか

Faicer
08-14-2011, 11:27 AM
GOVエリア拡張の検証が進んでいるようですが、個人的な意見として言わせて貰うなら

1.本の配置は歓迎
2.キャスケットも歓迎
3.敵レベルと敵配置はそのままにしてください

という感じです。
今のGOVに対しての、このスレのような反対意見続出の状況を、なぜ開発さんはスルーするんですかね。
過去のコルセアの出目11に対するボーナスみたいに、間違った調整は素直に戻す勇気もあっていいと思うんですが。
そもそも、ダンジョンに高レベル敵を配置するから無理があるんだと思いますよ。

1.ミッションやクエに影響しないなんてダンジョンがFF11には(たぶん)存在しない
2.エリアが狭いので、敵配置しようとすると密集型になる
3.ダンジョンだと、逃げ場ないとか回り道が困難という状況になりやすい

なので、初期ディスクの範囲で99までをサポートできる敵をつくるとしたら、以下の様にしたらいいと思います。

1.異界の口からあまり離れていない、フィールドのMAP1区画程度に、高レベル敵を20くらい(過密にならない程度)でつくる
2.その付近に警告用のNPC配置(セリフ「この付近は危険だ。近くに気味悪いオブジェがあっただろう。あれから出てきたと思われる変な生物が発見されたんだ。」とか)
3.配置する敵は、ミュレクスとかアメーバンだと、アビセアから漏れ出てきた感じがして丁度いい
4.敵のレベルは、場所によって変える(禁断の異界の口付近は80-86、死闘の異界の口付近は88-95、覇者の異界の口付近は96-103とか)

で、一番気になっていることなんですが。。。

ダンジョンの敵配置を戻す気があるのかどうか?

これだけは、公式の回答を頂きたいところです。
はっきり言って、今のダンジョンに行く気になれません。
私はAFクエ19ジョブ終わってて、三国ミッションもクリア済みなので、ダンジョンに行く用事がないからというのもありますが。。。誰かのお手伝いを頼まれても、素直に「よし、いこう」と言えない自分がいます。

Code
08-14-2011, 02:28 PM
よく世界の設定的におかしいという理由があります
それらは同時に不便などの理由もついてきてます
しかし設定おかしいものの中には便利なものもあります
更に世界観無視してもっと便利にしろ的な話もよくされてます
なのに便利なものに対して世界観的におかしいという理由は不便ほど見ません
便利ならば受け入れる、不便なら受け入れないと言うのは
世界観を理由にしている以上おかしいのではないでしょうか?

Myu-farlen
08-14-2011, 03:17 PM
反対派も居るのは十分に理解してますが、同時に賛成派もかなり居ることをご理解下さい。
一部の90Lv以上は結構お世話になりましたし、LSでも現在進行形で利用してる方が居ます。
正直、全て撤去されると困ります。
本当は、各ダンジョンに追加マップ入れて、そこに配置出来るのが理想ですけどね・・・

Okina
08-14-2011, 07:34 PM
よく世界の設定的におかしいという理由があります
それらは同時に不便などの理由もついてきてます
しかし設定おかしいものの中には便利なものもあります
更に世界観無視してもっと便利にしろ的な話もよくされてます
なのに便利なものに対して世界観的におかしいという理由は不便ほど見ません
便利ならば受け入れる、不便なら受け入れないと言うのは
世界観を理由にしている以上おかしいのではないでしょうか?

世界観と利便性のすり合わせのバランスは難しいけれど、それをやるのが開発・運営じゃろがね。
本件のそれはあまりに逸脱しすぎとる、酷すぎるじゃろう。話題をすり替えんでくれんかなぁ。
一番の問題は低レベル帯の狩場にまで高レベルモブを配置し皆のこれまでの『経験』を完全排除
してまで、FoVやGoV置く意味あんのかって事違うかね。アビゼアが購入物だから云々と免罪符に
したがるなら、ジラ・プロ・アトの追加エリアもまた、同じだと思うんだがの。誰も購入してないかの?
それこそ、廃人にとって都合悪い事だけ省く免罪符にしとらんかい。

それにそもそもわしゃ個人的にはFoV,GoV,カスケットは不要だと思っとるんですがの。
レベルシンクに加えてあれらが導入されてから、まともなパーテ集めが機能しなくなったし。
高レベル開放による狩場確保という事情自体は否定しないしできないが、廃人ばかりになったから
新規に対する配慮不要とばかりの偏向VU続けるなら、新規募集自体やめたらどうかねとおもうんじゃが。
前回も書いたがワシのように散歩・観光目的でうろつくモンにとっちゃ、廃人共のためだけの改善なんぞ
糞としか思えないし、同じ楽しみ方しかしてない者ばかりなのだろうと思われるのは本当に迷惑なのよ。

Art
08-14-2011, 09:17 PM
僭越ながら私見を。

少なくとも半年後にはレベル99の世界に突入している予定なわけですが、
その時スキル上げや腕試しの選択肢がアビセアしかないのは問題ではないでしょうか?
石の少ない人は新規プレイヤーに限ったことではないでしょうし。

もちろん幾つかの拡張ディスクがありそれぞれのエリアに適したレベル帯が設けられています。
アトルガンも公式で60以上の冒険者に適したエリアだと言われていました、それは75限界時代です。
75限界時代でもノーマルエリアには75を超えるモンスターは配置されています。

過去エリアやアトルガンの奥地に99前後までの高レベルモンスターの配置を行えばいい、
という意見もあるようですが、これからキャップ99になるのですから、ノーマルエリアには
レベル99前後の敵が配置されるべきです。
そしてスキル上げの場所として考えるならば選択肢は複数あったほうがいいでしょう。

もとに戻すという選択肢は単にメイジャンなどの低レベル~75レベル以降のレベルで
行える活動がやりやすいということですが、レベルキャップが外されるにつれ、
最高レベル帯での活動は選択肢が狭まりやりづらくなると考えます。


あとミッションやクエストに影響があるのではないかと言われているようですが、
新エリアがでるたびにそのエリアへ活動させるためにミッションやクエストは追加されたのですから、
どのエリアを再編したとしてもそういうことは言われます。

実際にはほとんどの影響のありそうな場所は対処されていると思われます。
クエストやイベント箇所は膨大なので自分自身で確認したわけではありませんが、
実際に問題があるなら報告すれば改善されるでしょう。
印象だけで確認もせずに判断することはないのではないでしょうか?

Code
08-14-2011, 09:28 PM
>>Okinaさん
ファス>レタ>コンとかやってた時期が1番好きですからPTが組まれなくなったりしたのは残念なことだと僕も思います
本題です、散歩や観光を趣味にされるのは結構ですが
街の外であるフィールドやダンジョンは元々モンスターのでる危険地帯である基本をお忘れではないでしょうか?
からまれずに動きまわれたのは自分自信も高レベルだということですし
安全に散歩を楽しまれるためにはレベルなど関係なくモンスターが存在しないことになります
そして、高レベルモンスター配置はレベル上げに使う目的で配置されているのですから
あなたのおっしゃる廃人のためのものではございません
今までの知識などがつうじなくなるような変化も楽しめるのもオンラインの特徴ではないでしょうか?
世界が変化してしまったのならその世界も楽しまなければ損です

1つ思ったのですが
昔からやってるものがこれだけの変化があれば確かに大騒動なのですが
初心者にとっては今が0の時点でこれが当たり前なんではないでしょうか?
昔にもどれば楽には楽でしょうが逆の変化で自分達が体験した変化を押しつけることにもなります

Taisai-
08-14-2011, 10:25 PM
先日シーフのAF取りをしたのでスレ主さんの気持ちがよく分かります。
サイコロで3連勝できないとアホみたいに強いモンスの中を延々走り回るんですよね、あれ。

個人的には、モンスの配置よりシーフAFクエの修正を望みます。

org
08-15-2011, 03:56 AM
スクエニ社さんへ。
「いいね」の数も参考にして各種調整、頑張って下さいませm(_ _)m

ketto
08-15-2011, 05:45 AM
FF11の知識が乏しい初心者とか関係なく、今のダンジョンのレベルデザインは
一般的なRPGの定石からかけはなれた歪なものに見えますね。
初めて足を踏み入れるPCが居ることを想定したレベル配置とは言えない状況です。
配置を決めた方の考えを聞いてみたいです。

ketto
08-15-2011, 06:05 AM
しかし設定おかしいものの中には便利なものもあります
更に世界観無視してもっと便利にしろ的な話もよくされてます
世界観を理由にしている以上おかしいのではないでしょうか?

具体例があがって無いのでなんともいえませんが、
あまりにも世界観を無視した利便性に関する要望に対しては、反対意見も多いのではないでしょうか?

Okina
08-15-2011, 06:58 AM
>>Okinaさん

街の外であるフィールドやダンジョンは元々モンスターのでる危険地帯である基本をお忘れではないでしょうか?
からまれずに動きまわれたのは自分自信も高レベルだということですし
安全に散歩を楽しまれるためにはレベルなど関係なくモンスターが存在しないことになります
そして、高レベルモンスター配置はレベル上げに使う目的で配置されているのですから
あなたのおっしゃる廃人のためのものではございません
今までの知識などがつうじなくなるような変化も楽しめるのもオンラインの特徴ではないでしょうか?
世界が変化してしまったのならその世界も楽しまなければ損です

昔からやってるものがこれだけの変化があれば確かに大騒動なのですが
初心者にとっては今が0の時点でこれが当たり前なんではないでしょうか?
昔にもどれば楽には楽でしょうが逆の変化で自分達が体験した変化を押しつけることにもなります

>>Code 賛江

前半はまぁ同意できる点もありますがの。しかし、レベルデザインと言う意味で今回のは酷過ぎやせんかい?
初心者にとってはモブ20も90も同じ?馬鹿言っちゃいけない。MMOとてRPG、レベルエリアってのは必要な
もんだろうがな。初級冒険者が数発殴られて隣のエリアに泣いて逃げられれば良い思い出にもなろう。
レベルを上げてリターンマッチもできよう。…が、常に一発轟沈の初級エリアなどクソゲー以外に何と呼ぶ
のか。貴重な初心者は「ソロがやりやすくなった」と噂聞いて来る人が多い。そんな人があの涸れ谷やホルトト
みたらどう思うか。結果として風評的に首絞めるのがわからんかね?あんた結局我が身可愛い廃人レベル
からの上から目線でしかモノ見とらんよ。
それに後半も鼻で笑うしかないの。シーフAF関連が酷い事になっとるのは前の人も書かれとるが、実際に
倉庫で涸れ谷試してみたが初級クエストすらまともにクリアできんぞアレは。運営に媚びる前に現実見てきて
から言ってくれんかな。…と、話がスレからずれとるな。

『FoVGoVは否定しない(嫌いだが)。だがその配置に関しては高レベルばかりでなく、少ない新規や低レベル
に対する配慮を忘れるな。現状の初級エリア配置が正しいのかもっと考えろ。』
そう言いたいだけなのに迂遠な事言われてもな。スレ主旨からズレた内容で問題すりかえんでくれんか。


とりあえ返信ばかりでは何なので(都合の悪い事は見ない、無視する糞)開発にひとつ提案。
76-99用のエリアとして、グロウベルグやブンカール沼、カルゴナルゴ城址を移植してみたらどうかね。
過去に同様の提案があったなら誤勘弁を。要アルタナとか、オリジナルエリアでのレベル上げが云々と
言い訳するんだろうが、アルタナ自体PS2の容量でも導入できたなら、ガリスンや遠征軍辺りを削れば
オリジナルエリアに導入できるんじゃなかろうかね?当時のプログラマが皆殺しになっててできないと
いう落魄れた言い訳はやめてほしいがの?(まぁガリスン・遠征軍共に今のビシやカンパのプログラム
ベースになっとる可能性も否定できんのだが…)

Blackbird
08-15-2011, 11:34 AM
私はスレ主さんの意見に反対で、>>Coedさんに共感します。
>街の外であるフィールドやダンジョンは元々モンスターのでる危険地帯である
全くその通りです。

先日ダングルフの涸れ谷にAF2の取得のためシーフ51で歩いていました。クエスト付近の???にむかっているとゴブリンに絡まれました。
とても強い敵で430前後のダメージを受けて2振りで死にました。
これって新規ではじめたプレイヤーはLV60で取得はむりじゃないですか?:mad:
遭遇した見慣れぬモンスターは距離を置いて「しらべる」を使い、サポートJOBを取得し、遁甲の術(Lv9)やインビジ(Lv25)でこれを回避することは、難しいとは思いません。
相手がゴブなら感知されてもシーフのアビリティ『かくれる』でタゲを切ることができます。
シーフAF2クエスト「アタルフォーネ盗賊団の宝」は、シーフらしく作られたなかなか厄介なものであったと記憶しています。
私が、新規プレーヤーのころAF取得はエンピリアン装束(AF3?)+2など比べ物にならないほどの難易度と長い時間が必要でした。
当時のLvではPTを組んでも倒すことが難しいインスニを見破り周りとリンクするNM級が箱の周りに配置さていたり、カギ取りもフルアラで行かなければならないほどでした。
時代は変わり、緩和を求めるユーザーのニーズ通りに進んでいますが、以前のFFXIの仕様があったから9年間も続いているのではないでしょうか。

>アビセアで1週間でやる気になれば90になりますが、そこから始めるのは私が望んでいるFFではありません。
であれば、強敵の出現を楽しむべきだと思います。

Code
08-15-2011, 12:43 PM
>>Okinaさん
まず最初に高レベル者のことを誰でも廃人と乱暴な表現するのをやめてもらえませんかね?
がんばってレベル上げたりした人を侮辱してるように見えます
ここ数カ月は上げてなかったジョブをサポレベルまで引き上げることを繰り返してますので
低レベルでのレベル上げのことは何度も試してますがまず問題なく上げることができました
クエの場所へ行くのは数的に個人ですべて確認するのは不可能ですので全部は見てませんが
大抵の物は何回も突撃し試行錯誤し知識を蓄えればクリアできなくないと判断しました
クエは1回でクリアしなければならないのでしょうか?ソロでしかしないのでしょうか?
敵の動向観察し慎重に進もよし、同じ目的者でPTを組むもよし、なんなら高レベル者に手伝ってもらうのも有りです
何回も書いてますがクエが進行できないような問題があるような場所が見つかれば細かく報告してどけてもらえばいいだけです
あと、話が迂遠だったりズレてるように見えるならそれは視野が狭いのではないでしょうか?
もっと大きな視野で見てあらゆる角度で見なければわからないこともあります
僕が見てる視野や角度でもまだまだ見落としがあるでしょう
1つのことにこだわりすぎて大事な見落としがあったらそれこそバカらしいです
最後に、他のスレに書いてましたがエリアとガスリンなどは別物らしいですよ
ですので今あるコンテンツ全部削っても1エリアにもなりませんよ

BoneEater
08-16-2011, 12:29 AM
改めて思った事をただただぽつり。

配置は現地に行っていちいち見てないけど、先を見ての下準備も兼ねてるんだろうし
今のところ自分は問題なしという感想。

低レベルのレベル上げがー、クエストがーってのがあるけど
ダングルフやホルトトで低レベル上げそんなにするかなー?なんてことを思ったり。

ダングルフで踊16くらい(経験値調整される前)で若干奥の方に居た気がするけど
経験値調整された今だと、その辺行けなくなったからって、まだ他に場所がありそうな?

バス初期クエで滝から水汲んでこいみたいなのは低レベルだとオイル、パウダーなどの準備が
必要になったみたいだけど、今始めた新規さんでも金策は強いられるわけで
その辺の準備がしにくいなんてのは理由にならないというかなんというか。

主の訴えの最初がシーフAFやってたらやられたってことだったけど

[dev1012] 幾つかのエリアで、高レベル対応を行うためのモンスター配置の変更が行われました。
これらのエリアの入口付近は、従来通りのレベル帯のモンスターが配置されていますが、奥のほうには高レベル向けのモンスターが配置されています。
対象エリア
ラングモント峠/ボストーニュ監獄/トライマライ水路/ツェールン鉱山/龍王ランペールの墓/ダングルフの涸れ谷/内ホルトト遺跡/オルデール鍾乳洞/外ホルトト遺跡/エルディーム古墳/グスゲン鉱山/クロウラーの巣/シャクラミの地下迷宮/ガルレージュ要塞/フェ・イン
一応アナウンスはされてたんだから、この辺の確認してなかったとしたら自分のミスかな・・
でも当該レベルなら十分インスニ準備(パウダー・オイル、忍術、魔法)可能だから
新規がLv60で無理とかないよね。

Tosiyuki
08-16-2011, 01:37 AM
自分は新しく強いモンスターが配置された事で逆に新鮮味がでて良いと思っていた入りします。
自分も散歩などが好きなので色々な場所をまわったりしてますが追加された当初、モンスターの配置がどう変わったのかとか、どんなモンスターが配置されたのかとか色々回ってみるのも面白かったですし、低レベルの頃に色々な所を巡って絡まれて死んだりとかそんな頃に戻った感じがしていますw
安全な冒険とかは無い訳ですし、もし安全なのがあるのならそれはツワーか何かなとも思いますw
追加されたNM系統の雑魚モンスにフレと突っ込んだりして死んだりとかギャーギャー騒ぎながらやったりとか結構面白かったですよw
今まで養った経験がなくなる、だったかな?そんな様な事が書かれてましたがそれなら初期に戻ったつもりでまた養えば良いことですし個人的には新しく始めた人とも楽しめるエリアになったと思っていますw
ただ確かにあんな近くに高レベルのモンスター配置は世界観が壊れたりしますね・・・理由付けのクエストやらイベントを期待したい所ではありますね、例えばVWが現れた影響で高レベルのモンスターが町の近くに生息し始めたからメイジャンモーグリが現れた・・・とかでもw

FFXi68k
08-16-2011, 02:57 AM
先日シーフのAF取りをしたのでスレ主さんの気持ちがよく分かります。
サイコロで3連勝できないとアホみたいに強いモンスの中を延々走り回るんですよね、あれ。


シーフクエ限定で言うと、まあ・・とんずら+かくれるで一応ゴブからはタゲきれなくもないですね。
でもシーフAFは運要素がめっちゃ強いから、例えばLV1制限みたいなもので
エリア入り口でクエ用NPCが出現、クエを受けると3連勝するまで敵に絡まれなくなるとかいう配慮は
アリかもしれませんね~!

Okina
08-16-2011, 05:58 AM
この件に関しては前回で言うべき事は言ったからもう言わんよ。

『我々のようにジョブ能力を駆使すれば問題ない』『別のエリア行けば?』
『お前の視野・了見が狭い』『配置変わったって初心者にはそれがスタート』

どうもワシの意見をお気に召さん方々の意見見てると、ワシの言いたい事の
主旨「初心者への配慮を」に関しては全く聞いて貰えんようだしの。
忍者や獣使いのスキル出されても、ワシが問題にしとるのはサポジョブ取る前
の人達の話だし、踊で検証したけど自分が行かないからどうでもいいかなー等、

…それが『廃人の思考』だと気が付かない時点でおかしいと思わないなら、もうええわ。

ガリスン・遠征軍の情報は感謝。それらを削ってエリアを作れとは流石に言わんよ。
既にあるデータを用いてパスを作れないか、アルタナで使ったような手は使えんのかなぁ、
と思っただけです。アルタナのは既存エリアを削って新エリアを作ったであろうなので
そのままでは無理だとは思いますが、既に容量無いと言っていた頃に出来た新裏の
ようなエリア編成が出来るなら、裏同様の処理で追加可能かなぁ、と思ったのです。
まあ裏やらアビゼアやらと同じ事になるのでこのままでは意味はないんですがのぅ…。

Rincard
08-16-2011, 06:01 AM
とりあえず開発は、LV75以上の狩場で空いているスペースまたは分散しているそれらの敵群の一部をLV90以上用の狩場にせずに、あえて初期エリア(それもLV1~20で行くようなエリア)にLV90以上の敵を配置したのか、明確な説明をして欲しいですね。これだけ目立つスレッドかつ論議も多数行われてるのに、なんのコメントも出さないので不信感が募るばかりですよ。

LV1~10の敵が存在してるエリアにLV90以上の敵が闊歩しているのと、LV75以上の敵が存在しているエリアにLV90以上の敵が闊歩しているのでは、どちらが違和感がそれ程無く、自然に見えるかわからないのでしょうか?

Tosiyuki
08-16-2011, 08:07 AM
Okinaさんが言ってたこと見てて思ったけど、オリジナルエリアに現代のカルゴナルゴやブンカールに飛ばしてくれるNPCとかは置けないのかな?オリジナルエリアにこれ以上追加できないのならNPCにバスからコロロカにいくみたいにNPCに通してもらう格好にすればワザワザオリジナルエリアに追加しなくてもできるんじゃないかな・・・?と思ったり、あのエリアになら強いモンスターがいて当たり前がするしダンジョンにクエストを潰すような敵の配置をしなくても済むんじゃないかなと。
まあ全くシステムがわかってない素人の意見ですが・・・
色々やっていて忙しいのはわかりますが開発から全く反応がないと困りますね。せめてクエストのポイントを移動する準備をしてるとか何かしら発言してもらえると助かります。
何も反応しないまま次のVUで移動させたって出ても開発を信用できない人がでてくるし、そもそもフォーラムの意味がまったくありませんしねw

Blackbird
08-16-2011, 10:54 AM
ちなみに皆さんGOVの本を調べたことありますか?
>低レベルだとオイル、パウダーなどの準備
本はたいていエリアの入り口に1個あります。戦闘支援>平穏無事の章(タブ5FOV共通) 10分間のインスニ効果
リレイズ(タブ10)やOPだけでなくHPに戻れる章も用意されています。
事前に地図を入手するなど基本的な準備をしておけば、クエやミッションのポイントまで10分(効果持続)あれば十分到達できると思うのはOkinaさんが言う『廃人』的考えでしょうか?
該当エリアの情報のした調べもせず、実際足を運ぶこともなく、強敵が実装されたという話だけ聞いて文句言っているように思えます。

Lv90~みて「とて」や「とてとて」は高レベルの移動だけをとると邪魔な存在ですが、低レベルからみれば以前とたいしてかわりありません。
なぜなら、JOBで多少の差があるにせよ低レベル帯であれば不意に絡まれて対処できるのは「同じ強さ」程度だからです。
Lv18で、Lv30の敵にからまれるのも、Lv100の敵にからまれるもの大きな違いは無い(表示はとてとて+++)と言うことです。
新規の人への配慮をと言ってますが「Lv90JOBの護衛を付けて楽にクエやミッションが終わらせられなくなったから、排除しろ!」が本音なのではないでしょうか。

Okina
08-16-2011, 11:51 AM
Lv90~みて「とて」や「とてとて」は高レベルの移動だけをとると邪魔な存在ですが、低レベルからみれば以前とたいしてかわりありません。
なぜなら、JOBで多少の差があるにせよ低レベル帯であれば不意に絡まれて対処できるのは「同じ強さ」程度だからです。
Lv18で、Lv30の敵にからまれるのも、Lv100の敵にからまれるもの大きな違いは無い(表示はとてとて+++)と言うことです。
新規の人への配慮をと言ってますが「Lv90JOBの護衛を付けて楽にクエやミッションが終わらせられなくなったから、排除しろ!」が本音なのではないでしょうか。

>>黒鳥賛江
もう書く気はなかったんだが最後の台詞にカチンときたので。
『この世界はこうだ』『しってないとおかしい』『下調べしてない方が変』・・・いや、貴方は基本どこでもそうなんだろうが、
それが廃人思考でなくてなんなのか。『FFは遊びじゃない』に通じる思考でめっさ気持ち悪くなったわ。貴方がそう
だから他も皆そうだ、お前はおかしいと言う時点で『廃人』なんだわ。ワシからすると。

初心者はクエストを受けて初期ダンジョンに入るが、そこにどんな敵がいるのか、どんな状態なのかをわざわざ調べない。
何人かの国内外の初心者にも会って、FoV利用するよう声も掛けた事もあるよ。タブが必要なアレを最初から利用する者
は意外とおらんかった、というかFoVやGoVの存在自体に気付かない人の方が多かったよ。知って来てる子はともかく、
全く何もしらないでFF始めた子もいるんだよ、今現在でも。
地図にしても街で売ってるようなものはともかく、クエストクリアしないと貰えないようなモノは?言っとくが初心者に多い
最初の行動はレベル上げなんだよ。
あと問題の強さの表示は同じだろうが、受けるダメージは全く違う。ギリギリ逃げられるのと逃げる暇も無いのとでは
全く受ける印象が変わる。特に被ダメの数値の大きさでなんだこれ、と思われたらもうおわりだ。FFXIVを止めた人の
中にはそこを問題視する人も多かった。初期フィールドで四桁喰らってやる気が失せてやめた人多いしな。それと
変わらん状態になっとるんよ、今。なんども言うがGoV投入自体は否定せん。だが配置すればOKなのはそれが何か
知っている連中だけなのよ、わかる?今現在あれらに関しては説明不足もいいとこだとおもうんじゃがの。
風評被害で新規が全くいなくなれば、今以上に既存優遇と過疎化が進む。その時点で死にゲーになるとどうしてわからんかな。

んでカチンと来た点な。OBの護衛てなんぞ?自分らがやってたからお前もそうだろう的な決め付けしてくれるな。
ワシは1アカでずっとやってきたし、LSにも所属しとらんから護衛なんぞつかんわ。最近ちょくちょく初心者を見かけるから
現状を危惧して言っただけなのに、それに対して自己の利益を図ろうとしてるだ!?人をRMTみたいな腐った連中と一緒に
してくれんなや。

スレを荒らしているので返信不要。ワシももうここに書くのはやめよう。
ただ、少しでも『今のプレイヤーが全てではない』事に気付いてくれる事を祈る。

Rincard
08-16-2011, 12:54 PM
ちなみに皆さんGOVの本を調べたことありますか?
>低レベルだとオイル、パウダーなどの準備
本はたいていエリアの入り口に1個あります。戦闘支援>平穏無事の章(タブ5FOV共通) 10分間のインスニ効果
リレイズ(タブ10)やOPだけでなくHPに戻れる章も用意されています。
事前に地図を入手するなど基本的な準備をしておけば、クエやミッションのポイントまで10分(効果持続)あれば十分到達できると思うのはOkinaさんが言う『廃人』的考えでしょうか?
該当エリアの情報のした調べもせず、実際足を運ぶこともなく、強敵が実装されたという話だけ聞いて文句言っているように思えます。

Lv90~みて「とて」や「とてとて」は高レベルの移動だけをとると邪魔な存在ですが、低レベルからみれば以前とたいしてかわりありません。
なぜなら、JOBで多少の差があるにせよ低レベル帯であれば不意に絡まれて対処できるのは「同じ強さ」程度だからです。
Lv18で、Lv30の敵にからまれるのも、Lv100の敵にからまれるもの大きな違いは無い(表示はとてとて+++)と言うことです。
新規の人への配慮をと言ってますが「Lv90JOBの護衛を付けて楽にクエやミッションが終わらせられなくなったから、排除しろ!」が本音なのではないでしょうか。

>低レベルだとオイル、パウダーなどの準備
同スレッド内でもレスしてますが、ホルトト、ダングルフ、グスゲンなどは場所移動する為に色々仕掛けを作動させたり活用しなければなりません。いくら入り口で長時間切れないインスニをかけられたとしても、仕掛けを使用する際はインビジを手動で切ったり、間欠泉に乗ると効果が切れたりします。そして切れた先には本はありません。インスニアイテム・魔法もろくに揃ってない初心者は1人ではクエやミッションもまともに出来ない状態です。もしPTなら誰か1人を犠牲にしなければならない状況になります。(グスゲンは視覚関知はボムくらいですが)
きちんと地図を買って行こうがネットで情報を調べようが、もしバスの”臥竜の滝”の水汲みクエをインスニのない低レベル状態でやれと言われても、怖くてクリア出来る気がしません。
ウィンダスミッションで盗賊アジトに行ける気がしません。

>Lv90~みて「とて」や「とてとて」は高レベルの移動だけをとると邪魔な存在ですが、低レベルからみれば以前とたいしてかわりありません。
エリアまで逃げ切れるくらいの攻撃か、1撃で死ぬ攻撃かでは大きな違いがあります。
一昔までのチョンゲー程度の知識ですが、そういったゲームでさえ赤表示(とてとて++以上)された敵に序盤で絡まれれば、即死するような攻撃をしてくる敵もいましたが、序盤で出来るクエスト周辺には配置されてなかったと思います。
しかし今回の再配置ではそれらにすら劣る、初期クエストや初期ミッションで即死攻撃レベルの敵の中を進んでいくことを強要される。
これでは数少ない新規が、新規同士でPT組んでクエやミッションを潰され、やる気をなくして辞めていってしまう。高レベル護衛をつけて楽にクリアするうんぬんではありません。

>なぜなら、JOBで多少の差があるにせよ低レベル帯であれば不意に絡まれて対処できるのは「同じ強さ」程度だからです。
とBlackbirdさんも自分で仰ってるじゃありませんか。
以前なら初期エリアは「同じ強さ」や少し上の敵だけだったんですよ?それもきちんと適正レベル周辺で行けばエリア境まで逃げ切れるくらいの攻撃をしてくる・・・。絡まれても強引にクエスト(ミッション)フラグを入手して死に戻ったりも出来ました。だから新規だけでも、ソロでもPTでもなんとかがんばればクリア出来るレベルだったのです。新規の人への配慮が欠けている以外の何物でもありません。これは□eが新規を見込んですらいないとも捉えられてしまうレベルです。自ら首を絞める行為です。
少し例えが違うかもしれませんが、Blackbirdさんはバルクルム砂丘やブブリム半島、クフィム島でレベル上げをしていて、夜間に沸いたオバケに絡まれた経験はありませんか?
絡まれたらエリア境まで逃げたりしたものです。それが逃げる余裕すらなく即死させられたのでは、新規はやる気すら失ってしまうでしょう。
LV30までデスペナルティが撤廃されたとはいえ、一撃でポコジャカ死ぬようなミッション、クエストは願い下げです。

FFXi68k
08-16-2011, 03:45 PM
新規の人への配慮をと言ってますが「Lv90JOBの護衛を付けて楽にクエやミッションが終わらせられなくなったから、排除しろ!」が本音なのではないでしょうか。

これですよね。
実際新規や復活組の人と話したけど、「○○のエリアにLV90がいるから無理」なんて言葉は
一度も聞いたことがありませんし。

Blackbird
08-16-2011, 04:56 PM
>>Rincard さん
具体的に色々な場所に行かれ、新しく実装された高レベルモンスターの配置を調べての話のようなので、もうすこし詳しく問題な場所を例にあげれば開発者も検討するのではないでしょうか。

同一アカウント内で多くのエクレア装備が宅配出来るようになったこともあり、私や仲間内でも倉庫に使っていたキャラのレベル上げやミッション・クエストをする機会が増えました。Lv90JOBで、偵察もしてみました。
全てを回ったわけではないですが、私が足を運んだ各所は高レベルモンスターは同じエリア内に存在していても住み分けされていることと、それらを回避するルートがある、ノンアク・ノンリンクの奴が多いと感じた中で「LV90だけを想定したモンスターの配置を今すぐやめてほしい」は反対が自分の意見です。クエスト・ミッションには適正レベルと必要人数がありその判断は、各ユーザーが決め答えは時代(サーバー内PCのレベル比率など)とともに変わっています。

セルビナの海岸懐かしいですね。リアル夜間だけのログインでレベルを上げるために一カ月近くセルビナに住みました。
夜お化けが出る時間は、狩をやめ安全な場所でPTメンバーたちとジュノを夢見てまちました。
レベル上げに参加したつもりが、レベル下げになってしまった日も多々ありました。

BoneEater
08-16-2011, 05:45 PM
引用したら縦長くなるから今回も折りたたみ

Code
08-16-2011, 07:54 PM
Okinaさんの廃人の説明だとOkinaさん自身も廃人ですね
そうするとOkinaさんの言ってることがおかしくなり
矛盾が生じてくるような

さて、たった今モ5サポなし、マップなしアイテムなど何も支援使わないで
ダングルフの奇岩石を取りに行きました
結果1回でたどりつけました
必要な知識
1.石のだいたいの場所、2.ゴブが視覚でアク、3.他のモンスターはノンアク
でした
1は攻略本とか絶対見ないぜ!って人でもなければ現在簡単に調べられますので手に入ります
2.3は冒険をしていくうちに自然と手に入る知識ですので何回か挑戦すれば身に付くでしょう
問題点
広場は広さが十分あったので大丈夫ですが通路が問題です
時間をじっくりかければ普通に通れたのですが
石のある広場に行くための南側からの2か所の通路の2匹のゴブが難所ですので
適性レベルを考えると涸れ谷のゴブをノンアクにするかこの2か所の通路からどけてもらいたい

このような報告場所をクエ・ミッションの方に作ってみましたよしなに

ketto
08-16-2011, 08:02 PM
皆さんそれぞれ、モンスターの配置も含めた世界観を大切にしたい考えのタイプと、経験値やスキル上げなどを含めPCのレベル上昇に伴い、より高い難易度、手ごたえのあるゲームを求めているタイプの二通りが居て、互いは背反する部分が多く、それでこのように意見の対立がでているのではないでしょうか。
世界観を大切にしたいと思う方々からは、低レベルのプレイヤーが足を踏み入れるダンジョンに闇王以上のレベルのモンスターが大量に徘徊することに強い違和感を感じ、手ごたえのあるゲームを求める方々にとっては、強いモンスターの追加は違和感よりも、仲間やひとりで腕試し的な冒険が楽しめ、見慣れたダンジョンすら新鮮に感じ、よい意味で改革に感じるのでしょう。

両者の溝を埋めるのは難しいと思うので、すぐには無理だとは思いますが、ダンジョン自体をレイヤー化し、低レベル向けと高レベル向けに分けたらどうでしょうか。
または、GoVの本は消して、代わりにNPCを配置し、自己訓練ではなく討伐依頼という形でクエストのようにしてはいかがでしょうか?

Sakura317
08-16-2011, 08:19 PM
たとえクエストやミッションが、攻略サイトの記述とインスニでクリアできたとしても、世界観ぶちこわしですよねぇ。
実装当初は絡まれたりして、すぐに、クエやミッションの周りの敵はノンアクに変えられた経緯があったはず。
導入の仕方がお粗末だったと思います。

それに、初めて入ったら絶対からまれる。
初めてでもOKでヴォイドウォッチStep4をやったりすると、外ホルトト遺跡のあそこで必ず1-2名は絡まれる人がいます。
レベル90でしかもヴォイドのアライアンスなら死んだりしないけど、あれうっかり道にまよって踏み込んだりしたら、レベル90でもソロなら死にかねない。

ウィンの石の区から入ったトライマライ水路も、昔はたしかレベル60ぐらいの敵がいたような気がするのですが、レベル90でちょうどの骨やコウモリがウヨウヨしていて・・・ちょっとはいって水路入ろうとしたら骨がフリーズを唱え始めたのであわてて逃げました。びっくりした。

新しくやる人がもしいたとしたら、かえって「そんなもんなんだ」で済んでしまうかもしれませんね。

でも、昔は、あるマップで、入ったすぐはそのマップの一番弱い敵がいて、奥地にいくにつれて強い敵がいる・・・という感じだったのです。
それがぶっこわされちゃったなーって感じがします。

うまいモンスターの配置だったのに、なんだかなぁ・・・って思います。
攻略サイトだって古いの参照したら間違っちゃいますよね。

キャップ80解放と同時に、プロミヴォンに強い敵が配置されましたが、それはミッションの通り道ではないところに配置してもらったんですよ。
でも、今回はそういう配慮なしに実装されたので、配慮が欲しかったと思っています。

Winderstix
08-16-2011, 09:46 PM
レベルキャップ解放に合わせて敵の配置や強さを変更するのはありだと思うけれど、
90前後のレベルの敵だけ何故至る所に配置しなきゃ行けないのでしょうか。
カンストレベルの敵だけがどのダンジョンにも居るようになる、って物凄く不自然だと思いませんか。

それに、
このGoV用の高レベルモンスターの追加って、一体どれだけの人にプラスになってるんでしょうか?
低~中LVにとっては、狩れる敵が減っただけだし、
カンストレベルでスキル上げや、カンスト近くでレベル上げに使われるとしても、
こんなには要らないでしょう。

また、
新規は急に敵LVが跳ねあがる事に関しては不思議に思わなくても、
カンストレベル前後の敵だけが充実してる事や、内ホルトトの様な真ん中だけレベルが高くなっている(奥に進んでるはずなのにレベルが跳ね下がる)エリアに関してはかなりの人がおかしいと感じそうです。

Tosiyuki
08-17-2011, 02:04 AM
話が色々大きくなってるから最初に戻る様な感じで書きますが、今回の問題って世界観やヴァラーとかの問題じゃなくて、クエやミッションでいくポイントに高レベルのモンスターが配置されたからクエやミッションが困難になったって話でしたよね?それなら今困難になっているクエやミッションを書いた方が開発側も直しやすいのでは?と思ったり。
自分は一通りのクエやミッションをやり終えてるので詳しいことはわかりませんが、書かれてるのを見るとシフクエや泥棒ミスラの隠れ家にいくことが困難なのかな?
他に高レベルのモンスターが配置されて低レベルでのクエストやミッションがやりにくいって場所がある人いたら報告お願いします。

FFXi68k
08-17-2011, 03:17 AM
両者の溝を埋めるのは難しいと思うので、すぐには無理だとは思いますが、ダンジョン自体をレイヤー化し、低レベル向けと高レベル向けに分けたらどうでしょうか。

フィールドとフィールドを繋ぐ通路の役割を担っているのがダンジョン、という場所も多いので
レイヤー化は反対ですねえ。それこそ世界観が・・・。

レイヤー化すると他人からのヘルプが一切不可になってしまいますし、アサルトやナイズルなんかであった
「人が大勢入っているので入ることすら出来ない」がダンジョンにまで発生してしまうと・・・。
もちろん、その辺もまとめて見直す前提なのかもしれませんが、他人が干渉できないエリアだらけに
なるのはやはり賛成できません。。

Vorpal_Bunny
08-17-2011, 05:10 AM
ミッションクエの邪魔になっていると言えばダングルフの涸れ谷のGovゴブリンでしょう。
間欠泉上がってすぐから細い通路にうじゃうじゃ配置されていてシーフAFクエをやりにいって絡まれて酷い目に合いました。
シーフAFクエはダイスで負けると最初からやり直しになるため、涸れ谷をウロウロするはめになりストレスマッハです。

ちなみにAFクエでウロウロしている間Govをやりに来ている人は一人もいませんでした。

Code
08-17-2011, 06:17 AM
今のAFレベルぐらいになるとインスニは当たり前じゃないですかね?
ここから先インスニにお世話になることは多々ありますし
いるのは避けれるたおさなくていい敵です
このレベルになると戦闘場所に高レベルアクが配置されててからんでくるとでもないとたいした障害じゃないような
レベル60が上限だったころにAFを取ってる身としましては昔に比べて遥かに楽に見えますよ

Faicer
08-17-2011, 09:02 AM
GOVと高レベルモンスターの配置を組み合わせたのがそもそもの間違いなんですよ。
高レベルを配置するなっていう訳ではないんです。

なんでダンジョンなんですか?
なんで全部のダンジョンなんですか?
ツェールンやホルトトなんて、置かなくても良かったでしょう。ダングルフだってそう。

GOVと切り離して実装するべきだったと思いますよ。

Blackbird
08-17-2011, 10:23 AM
ちなみにAFクエでウロウロしている間Govをやりに来ている人は一人もいませんでした。
今、そうかもしれませんね。


GOVと高レベルモンスターの配置を組み合わせたのがそもそもの間違いなんですよ。
高レベルを配置するなっていう訳ではないんです。
なんでダンジョンなんですか?
なんで全部のダンジョンなんですか?
ツェールンやホルトトなんて、置かなくても良かったでしょう。ダングルフだってそう。
GOVと切り離して実装するべきだったと思いますよ。
GOVと組み合わされたことが良い部分だと思います。

まもなくLvキャップ(90-95)が開放されます。
課金が今までの月単位から30日単位となり、ログインしてもとくにすることないって人はバージョンアップまでお休みしている人は多いはずです。
第10回ヴァナデール国勢調査をみるとLv95は全体の15%とありますが、現在アクティブに活動している人の多数がLv90です。
手っ取り早くLvあげが出来るアビセアは、大混雑するでしょう。IDが足りず、敵を倒しても箱がPOPしない状況も起きます。複数ジョブをLv90にしている人は少なくありません。
しばらくの間はより効率よく短時間でレベルを上げたい層が、それを実現するためにJOB縛りの募集を始めるでしょう。

皆さんは、高レベルGOVをしてみたことがありますか?
Lv90からみて、「とて」や「とてとて」の敵を見つけて私はとても喜びました。
密集した配置もレベル上げをしやすくするためのものです。
新たに配置された強敵はチェーンボーナスを含め700 800の経験値を得ることが出来ます。経験値指輪も使えます。
GOVを併用することで、達成時の2000以上の経験値は繰り返すことで増えます。
釣約がタイミングを図り敵を誘い込み弱体魔法を活用し、ヘイトとMPを考えながら、WSのタイミングを図り連携、MBで沈めるPTプレイが楽しめそうです。
装備の差がでそうな相手です。
99が終焉なので残り9レベルをポカスカ敵を殴るだけ、範囲WSの横に突っ立って箱開けるだけで終わらせてしまうのはもったいないと私は思います。
次回のジラートエリアへのさらなる強敵の配置が楽しみです。

FFXi68k
08-17-2011, 04:48 PM
そういえば、外人フレンドのシーフさんが「AFクエでダングルフでひどい目にあった」と聞いた時
「とんずらしてかくれるすればタゲ振りきれるんじゃ?」と聞いたら「何それ?」と言ってきたことが・・

いや、皆さんそんなの当然じゃんって言われるかと思いますが、思い出したもので。

ゴブリン爆弾を後退ダッシュで避けれることを知らない人とか増えたしなー。。

Winderstix
08-17-2011, 06:46 PM
GOVと組み合わされたことが良い部分だと思います。
何か勘違いなさってませんか。
GOVと切り離して実装というのは、
GoV対応のダンジョンの全てには高LVを無理に配置しないで欲しい、
という意味だと思いますよ。
GoV対応のダンジョンには高LVを配置するな、
って言ってるわけじゃないでしょう。

実際に、過去やプロマシア/アトルガンエリアなどではGoVでもない場所に高LVの敵が追加されているじゃないですか。
高LV向けの敵はGoVがなくても追加されているんです。GoVがあるエリアはその全てに追加されています。
現在でもアビセアを除いてもカンストレベル向けの敵がかなりの数追加されているのに今後GoVを実装するエリア全てに更に追加する必要はないでしょう。

Myu-farlen
08-17-2011, 06:57 PM
基本的には高レベルの敵を全体に置いた事に賛成してますが
中には、スキル上げにもレベル上げにも向かず
どいう意図で配置したのか聞きたい敵は居ますね。

ketto
08-17-2011, 07:30 PM
話が色々大きくなってるから最初に戻る様な感じで書きますが、今回の問題って世界観やヴァラーとかの問題じゃなくて、クエやミッションでいくポイントに高レベルのモンスターが配置されたからクエやミッションが困難になったって話でしたよね?

スレッドの1を見る限り、クエストに関しては発端であり、根本的に言いたいことは



プレイヤーLVを無視した配置がなされており世界観てきにおかしいとしか思えません。LV1でLV90以上の敵に遭遇???そんな危険な地域に新規ユーザーがインして冒険をはじめるのですか?そんな危険なところに町があるとは思えません。ロールプレイングゲームは成長の過程で強くなっていくから面白いのにいきなり90の敵に遭遇、、、いくらアビセアで1週間でやる気になれば90になりますが、そこから始めるのは私が望んでいるFFではありません。


というくだりだと思いますので、どちらかというと世界観的な問題としてスレッドを作成されています。
クエスト関係については別のスレッドがあったはずです。

ketto
08-17-2011, 07:46 PM
手っ取り早くLvあげが出来るアビセアは、大混雑するでしょう。IDが足りず、敵を倒しても箱がPOPしない状況も起きます。複数ジョブをLv90にしている人は少なくありません。
しばらくの間はより効率よく短時間でレベルを上げたい層が、それを実現するためにJOB縛りの募集を始めるでしょう。

---中略---

釣約がタイミングを図り敵を誘い込み弱体魔法を活用し、ヘイトとMPを考えながら、WSのタイミングを図り連携、MBで沈めるPTプレイが楽しめそうです。
装備の差がでそうな相手です。


スレ違いですが・・・
レベル91からアビセアで得られる経験値に大きなペナルティが科せられでもしない限り、野良で高レベルのGoVが盛んになることがあるのかなぁ・・・。

アビセアは非常に狩場の許容量が大きいし、レベル上がるのも早いので、混雑も一過性のものでは?
また、アビセアでLv縛りではなく、JOB縛りというのがあんまり想像できないです。
どちらかというと、例で挙げられている「とてとて」と戦うというGoVの方がJOB縛りきつそうなイメージですね。

ただ、ジラートエリアのダンジョンへのGoV追加は純粋に楽しみですし、野良でのPTも盛んになると楽しそうですね。

nyu
08-17-2011, 09:05 PM
GOV自体は悪いとは思いません。
FOV にも言えることですが、低レベルの冒険者には慣れ始めれればかなり有用ですし。

問題はGOVの存在ではなく、ツェルーン鉱山のような初心者がふらりと入ってレベル上げが可能だったり
ホルトト遺跡の一部のように初心者向けのクエストがあるエリアに90向けのモンスターが配置されてる事実ですよ。
「初めての冒険」にはそれなりに優しくてもいいのでは?と思う次第です。

ダンジョンを甘い敵がいないエリアと言われましたが、
初期向けのダンジョンは入口~半ば位までならモンスターのレベルも一桁から10代半ばです。
仰るように枯れ谷のように奥に行き過ぎれば30前のモンスターが居たりもしますけど、
獣人前線基地も奥のエリアですら30程度、入口ならPTに入る10代前の、
行き過ぎなければジュノ上京前のソロ用として有用な狩場ですし、充分優しいエリアだったと思うのですが。

※掻い摘みますと、
 初心者エリアに無理やり高レベル押し込まなくてもいいのではないでしょうか。
 それなりに高レベル向け(獣人拠点)のエリア最奥への配置なり、配慮は可能だったんじゃないかなと。
 それとも、ツェルーンやホルトトみたいな町から近くにもないとだめですかね?

ketto
08-17-2011, 11:18 PM
レイヤー化すると他人からのヘルプが一切不可になってしまいますし、アサルトやナイズルなんかであった
「人が大勢入っているので入ることすら出来ない」がダンジョンにまで発生してしまうと・・・。
もちろん、その辺もまとめて見直す前提なのかもしれませんが、他人が干渉できないエリアだらけに
なるのはやはり賛成できません。。

たしかに、単純なレイヤー化は問題でしたね。

たとえば、普通にエリアしたら以前のダンジョンで、ダンジョンに入ってすぐのGoV本付近にワープを設置し、
高レベル向けのレイヤー化した占有エリアに飛ぶとかどうでしょうか。(マップはそのダンジョンを使いまわしで敵が一新している感じです。)
ダンジョンの奥にはボスがいたりして、倒せば何らかのアイテムがもらえるのです。

平たく言うと、MMMやアサルト等の二番煎じです。
ダンジョンの仕掛けなどもあるため単純な殲滅とは異なる物になりますが・・・。

P.S.
もちろん一般ダンジョンには以前の敵を想定したGoVを残したままで。

Faicer
08-18-2011, 01:03 AM
このスレ、もう1週間以上、HotTopicsの上位に居続けているのに、開発さんは一向にコメントなしなんですよね。
絶対、見てるはずなのに。。。コメントできないような後ろめたさがあるのかしら。

ダンジョンの高レベル敵を戻さないなら、戻さない理由をちゃんと説明して欲しいんですがねえ。どうなんでしょ。

FFXi68k
08-18-2011, 01:41 AM
たとえば、普通にエリアしたら以前のダンジョンで、ダンジョンに入ってすぐのGoV本付近にワープを設置し、
高レベル向けのレイヤー化した占有エリアに飛ぶとかどうでしょうか。(マップはそのダンジョンを使いまわしで敵が一新している感じです。)
ダンジョンの奥にはボスがいたりして、倒せば何らかのアイテムがもらえるのです。

平たく言うと、MMMやアサルト等の二番煎じです。


簡易BFみたいな感じですかね。
確かに、アサルトはいいシステムだったのであれを活用した専用レイヤーエリアのような
アイデアはナイスアイデアですね!一人から突入できればなお良し。

ただ、そうなるとGOVとは別の話題になっちゃいますが(・_・;

GOVの敵も、今後のレベルキャップ解放で丁度→楽と相対的に弱くなりますし
低レベルの人も、乱獲している高レベルに助けてもらえる可能性もあるので
クエストやミッションが進行できなくなるぐらいバランスの悪い場所は見直してもらうとして
それ以外は長い目で見ればいいのではと思ってます。

BoneEater
08-18-2011, 01:55 AM
今度はLv1倉庫くんでツェールンへ行ってきました。
ミッションを受け奥まで行きましたが、高レベルはすべてノンアクなので
全く問題なくクリア。低レベルコウモリはLv1~3らしいので
調べてみても、おな強か強だったので手を出さず。
煤取りに来るなら外でちょっと上げてからかな~ってとこで
高レベルモンスうんぬんでツェールンを引き合いに出すのはもう、どうかなと。

ツェールンで低レベルに影響してるのは高レベルモンスでもGoVでもなく
Treasure Casketに仕込まれた「プルーエスリング」だよね。
私もリング狙いつつGoVしてた時は、受け直しの時に低レベルコウモリ狩ったり
とどまってリポップごとに低レベルモンス殺ってたりしたし。
あれの調整できるなら、「高レベルの出した箱からしか出ない」とかできればいいんだろうけど。

理由づけかぁ・・・
低レベル帯と言っても利用者が激減してる、遊び気味なエリアに追加してエリアの有効活用を図った・・・
ほぼ人がいないとこを統合しちゃえとか、削っちゃえとかそれらしい書き込みを見た気がするから
それに沿ってると言えば沿ってるような・・・エリア追加の限界どーのとか言う書き込みもあったし
既存エリアを変更活用するしかないしなぁ・・・

Winderstix
08-18-2011, 03:22 AM
絡まれなかったら問題ないわけではないでしょう。
もちろん絡まれたら大問題ですが。

この影響は何も低LVだけではありませんよ。
高LVからしても低LVの方が狩りやすいわけです。
挙げられた箱狙いでもそうですし、素材狩りでもそうです。
高LVプレイヤーの経験値目的やスキル上げなどでしか高LVの敵なんて要らないんです。
レベルやスキルを上げきったジョブや、低~中レベルのレベル上げ・スキル上げなどでは要らないんです。
そのような敵をあれだけの数、しかも低LV向けの敵を削除してまで追加する理由とは一体何なんでしょうね。

後半の部分は多分このスレだと思いますが、

また、マップの上限は管理方法の仕様上の問題で、ここで話題になっている容量等には無関係です。1bit拡張するだけで現状の2倍に増やせますが、通信パケットやシステム全体に広範に影響するため慎重に作業、検証しなければならないので時間がかかっています。

時間がかかるというだけでエリアが増やせないわけではなさそうですよ。

それにしても、事ある毎に「影響を考えて慎重に検討します」なんて書かれるのに、この配置変更だけは物凄く大胆ですよね…

Erlie
08-18-2011, 05:33 AM
私はあれですね、久々に印章BFでもやろう!と思ってク・ビアに行ったのですが、ク・ビアへのルートに90超えのお化けって。
GoVを後付けでエリア拡張無しで無理くり押し込んだ為に、世界観が壊れていくのはいただけないと思います。
話がずれますがヴォイドウォッチももはや後付けの域を超えてますし。
高レベル向け、レベル上げを楽にしたから良いでしょ、って部分だけじゃ納得がいかないですね。
乱獲箱役でレベル上げをする1択に運営側がなってはいけないと思いますし。
知り合いには徐々にちゃんとレベルをあげて、GoVの低レベル帯←ココ重要 も活用しつつソロプレイ・・なんて楽しみ方をするヒトもいるんです。

・・・そもそも、アビセアで「異界の存在であるプレイヤー達」が活躍しているのって、異界間で力の落差があるからだと思ってたんだけど・・その設定って何にも生かされてないような・・

FFXi68k
08-18-2011, 08:30 AM
私はあれですね、久々に印章BFでもやろう!と思ってク・ビアに行ったのですが、ク・ビアへのルートに90超えのお化けって。
GoVを後付けでエリア拡張無しで無理くり押し込んだ為に、世界観が壊れていくのはいただけないと思います。

フェ・インって、元々Lv90でも絡んでくる敵(イビルウェポン)がいませんでしたっけ?
凍結の回廊の手前は幾らかダメージを受けること前提で突っ切っちゃえ!ってことがあったような。
北の地の廃墟で人があまり訪れない地なんだし、闇の影響を受けて敵が強くなったとしても別に世界観としては
問題ないかと私は思いますが、いかがでしょうか。


知り合いには徐々にちゃんとレベルをあげて、GoVの低レベル帯←ココ重要 も活用しつつソロプレイ・・なんて楽しみ方をするヒトもいるんです。

それと「フェ・インにLV90台配置の件」って関係あります?


・・・そもそも、アビセアで「異界の存在であるプレイヤー達」が活躍しているのって、異界間で力の落差があるからだと思ってたんだけど・・その設定って何にも生かされてないような・・

それと本件って内容絡んでます・・・?
無理やりアビセアと話を絡めて高レベル配置に抗議しているようにしか見えない。。

LV90台の敵がフェ・インにいるのはおかしい
 →ヴォイドウォッチは納得がいきません
 →そもそもアビセアの設定が活かされてない!
・・・って話の流れになってますが、本題ってドコいったんでしょう。
流れとしてちょっとおかしい気がします。

kuronekomoe
08-18-2011, 06:00 PM
今日 M5-1行ってきたので、オバケの件は同意いします。
BFへの通り道に、90から見て、「とてとて」が・・・・・
奥地に配置とか考えてほしい。
LV90用GOVの配置なんだろうけど・・・・
ウィン石工から入る水路も ウィンミッションで行くルートに配置とか
元に戻してほしい

aggai
08-18-2011, 07:07 PM
ブッチャケ、アビセアで上げるから高レベルGoVイラネな感じもしますね・・・
特にホルトトのGoVなんかやってる人見たこと無いし
それでいて、めっちゃ危険エリアになってますし

Blackbird
08-18-2011, 07:25 PM
高レベルモンスターの配置を嫌がる人の本音が見えてきましたね。
『初心者・低レベルへの配慮』と言いますが、それについては今のヴァナデール基準で十分に配慮されていて、問題な場所は整備されています。
・初心者 いまからFFXIを始める人からすれば、今の仕様がFFXIの世界です。既存プレーヤーの「初心者時代」も、始めた時期で仕様が違います。
初期ディスク組、ジラート組、プロマシア組、アトルガン組では、初心者時代のヴァナデールがまるで違います。

・低レベル レベルを上げることが非常に大変だった時代と今では天と地の差があります。近場の狩場は他のPTで満員、PTを組んでダンジョンの奥地までいかなければ、レベルが上げられない時代ではありません。3国隣接のフィールドエリアで、楽な敵を狩っていれば、数時間(これを何日でするかは人それぞれ)でサポ取得レベル付近までLvがあがlります。「低レベルでクエやミッション」ここ言われる「低レベル」とは幾つなのか具体的なところが書かれないので、開発陣もどう対処すればよいか解らないはずです。

スレ主が書いたシーフAF2クエスト「アタルフォーネ盗賊団の宝」(後編)を考えてみました。
このクエストはゴブ3兄弟とのダイス勝負のあと、NM Gambilox Wanderling(Lv53)と戦わなければなりません。
私がこのクエストをはじめてした時は、盾前後を整えた7~8人(Lv60以下)で戦闘し、それなりに強敵であったと記憶しています。
NM自体の強さ調整がされていないのであれば、取得Lvソロで容易に倒せるとは思えません。
同一目的の仲間を募集し足りなければ手伝いしてくれる人を交えて編成したとき、メンバー全てが取得Lv(60前後)なんてことが、現在のヴァナではありえないと思います。クエストのストーリーを味合うためレベルシンクしてこなすことに皆賛成することもかなりレアなケースだと思います。
ミッションの世界観を損なわない様に設けられた「レベル制限」を撤廃することに反対する人は少なかったですよね。
シフ以外に高レベルJOBがあるひとは、NM討伐は着換えソロで倒す。
シフがTOPレベルな人は、仲間を集めていくことになるが、その中に高レベルが含まれる。
これが、今のヴァナデール基準ではないでしょうか。

道中なにも気にせずポイントまで移動し、一瞬で倒せるほど弱いNMをぶちのめせていたのが、道中気を付けて進まなければならなくなった。
それだけの事だと思います。

ketto
08-18-2011, 07:41 PM
高レベル向けモンスターの配置を嫌がる人は、世界観的におかしい・・あまりにも極端な配置に白けてしまうから嫌だということなのではないでしょうか?
相手を一方的に否定するだけでなく、お互いに尊重しあって妥協点を見出してはいかがでしょうか。(個人的にはそういうディベートはフォーラム管理者主導でやってほしいのですけど・・・)

あと、クエスト進行やミッション進行に関しての配置については、ちゃんと別のスレッドがありますので、そこで話し合ってはいかがですか?
そちらのスレッドで、「○○というクエストはこういけば安全でした」とか報告するだけでも情報共有できて良いと思いますよ。

nyu
08-18-2011, 09:06 PM
他のレスにも書きましたけど、
初心者用のツェルーン鉱山やホルトト遺跡に90用のモンスターを配置する必然がありますかね?
町のそばに高レベル向けの狩場がないと困りますか?
監獄や地下水路は中級者以上にでもならないと進む機会も少ない、そもそも入りにくいと思うので
初心者向けとは思いませんのでご自由に。

世界観も大事だし、GOVに反対する気もありません。
ただ一桁~10代レベルのPC向けにモンスターの配置されてるエリアに90台を配置する事に疑問があるだけです。


追記。
話題の一つに挙がっていましたが、高レベルの協力が常に得られることを前提に
初心者・中級者向けのクエなどを用意・調整するのは問題だと思いました。
同レベルの人間が集まってクエを進める前提というなら判りますが
誰もが高レベルの仲間が得られるという前提での調整はゲームの寿命として終わっていませんか?

Code
08-18-2011, 11:32 PM
細かい世界設定的なものをよく読んでないのでわからないのですが
低レベルモンスターしかいない、もしくは高レベルモンスターが存在しないって記述があるのでしたら
参考にしたいので提示してほしいのですが?
もうどこにそういうのが書いてたかも覚えてないですし
自分の記憶では少なくとも高レベルモンスターが存在しないようなことはなかったはずなのですが
もしそれらに該当する公式設定がないのでしたら世界観的におかしいというのがおかしいということに

Faicer
08-19-2011, 12:58 AM
道中なにも気にせずポイントまで移動し、一瞬で倒せるほど弱いNMをぶちのめせていたのが、道中気を付けて進まなければならなくなった。
それだけの事だと思います。

それだけの事といいますが、少なくとも以前より利便性が落ちてることを認めていますよね。
実際、クエだけじゃなく、素材狩とかで低レベルの敵がいるダンジョンに、高レベルのジョブで行ってた人は分かると思いますが、インスニなんて気にする必要がなかったものを、注意しなくちゃいけないってのはマイナス要素です。
このマイナス要素を、大きな迷惑と捉えるか、些細な問題と捉えるかは個人差があるので何ともですが、プラス要素だと思っている人はほぼいないでしょう。

高レベルの敵が欲しい人には、スキル上げとかフェロー上げとかいろいろ理由はあるんでしょうが、少なくとも「ダンジョンに配置されている」必要性はまったくないと思います。フィールドの誰も来ないような隅のエリアに、30匹くらい放流すればよかったんですよ。需要のある人はそこにいって狩ればいいし、需要のない人にも迷惑をかけないじゃないですか。
各エリアの隅に1箇所ずつ、三国隣接の東西ロンフォ、東西サルタ、南北グスタを除外しても、ラテ、コンシュ、タロンギ、ブブリム、メリファ、沼、砂丘、ジャグナー、ロラン、バタリア、ソロムグで11エリアありますよ。これなら足りないってこともないでしょう。
まあ、配置する敵の種族によって狩りやすいとかがあるので、一部に人が集まるかもしれませんが、ダンジョンと違って混雑感も緩和されるでしょうしね。

もちろん、この案自体が世界観的におかしな内容であることは承知の上です。でも、同じ世界観無視の調整なら、迷惑を受ける人が少ない方がいいでしょう。得する人は減ってないわけだし。
そうそう、上記の高レベル敵の特区に、GOVと同等レベルのSuperFOV本でも設置しましょう。これならどうですか。。。まだ今のダンジョンGOV+高レベル敵の方がいいって人はいますかね。

ここのスレで反対意見を言っている人のほとんどは、高レベルの敵を置くなというのではなく、ダンジョンを戻せといっているんです。高レベルの敵を置くにしても、もっといろんな案がきっとあることでしょう。だからこそ、開発の方の意図というか、本当に調整したかった内容が何なのかを知りたいんです。
上記のような思い付きの案なんかより、もっとすごい方向性だって出てくるかもしれないじゃないですか。
そうは思いませんか?

BoneEater
08-19-2011, 03:01 AM
絡まれなかったら問題ないわけではないでしょう。
もちろん絡まれたら大問題ですが。

この影響は何も低LVだけではありませんよ。
高LVからしても低LVの方が狩りやすいわけです。
挙げられた箱狙いでもそうですし、素材狩りでもそうです。
高LVプレイヤーの経験値目的やスキル上げなどでしか高LVの敵なんて要らないんです。
レベルやスキルを上げきったジョブや、低~中レベルのレベル上げ・スキル上げなどでは要らないんです。
そのような敵をあれだけの数、しかも低LV向けの敵を削除してまで追加する理由とは一体何なんでしょうね。






高レベルの敵が欲しい人には、スキル上げとかフェロー上げとかいろいろ理由はあるんでしょうが、少なくとも「ダンジョンに配置されている」必要性はまったくないと思います。フィールドの誰も来ないような隅のエリアに、30匹くらい放流すればよかったんですよ。需要のある人はそこにいって狩ればいいし、需要のない人にも迷惑をかけないじゃないですか。

私は「フィールドよりもダンジョンの敵の方が強い」というのが普通と感じます。

FFXi68k
08-19-2011, 03:11 AM
特にホルトトのGoVなんかやってる人見たこと無いし
それでいて、めっちゃ危険エリアになってますし

サーバーによるかもしれませんが、うちのサーバーの内ホルトトには
ちょこちょこGOVやってる人がいますよ。

めっちゃ危険と言っても、ゴブリンとスケルトン以外はノンアクですよね?

Winderstix
08-19-2011, 03:34 AM
私は高レベルプレイヤーにとってもそれほど需要がないと言ってるんですが…
低レベル上げとして魅力があるかどうかなんて話ではありませんよ。
ご自身でも仰ってますが、高LVプレイヤーが集まっているのは、高レベルの敵自体の需要ではなく、指輪の需要ですよね。

あと別に「敵が枯れて困る!」という理由で反対されてる方はそう居らっしゃらない気がするんですが、指輪が何なんでしょうか…
アイテム狙いの高LVとレベル上げしてる人が被るなんて今までもあったことですし…

Faicer
08-19-2011, 04:49 AM
私は「フィールドよりもダンジョンの敵の方が強い」というのが普通と感じます。

敵の最高レベルが10のサルタバルタから入るホルトト遺跡に90レベルの敵が居るのも普通なんですかねえ。
まあ、普通と感じるかどうかは個人の感性の問題ですんでいいですけど。。。必要性の有無とは関係ないですね。

BoneEater
08-19-2011, 05:10 AM
縦長を避けまして。

ketto
08-19-2011, 07:04 AM
町に近いところに高レベル向けのGoVがあることのメリットの一つが低レベルキャラのPLですね。
GoV報酬のひとつである経験値はレベルに関係なくもらえますから、あっというまにLv30まで上げることが出来ます。
そういう遊びを想定しての配置なのかもしれませんが、はたして世界観を壊してまで必要だったのかどうかは疑問です。

Blackbird
08-19-2011, 08:36 AM
世界観も大事だし、GOVに反対する気もありません。
ただ一桁~10代レベルのPC向けにモンスターの配置されてるエリアに90台を配置する事に疑問があるだけです。
世界観の受け取り方は、人それぞれなのでnyuさんの感じる疑問もまた1プレーヤーの意見でしょう。
私は、一桁~10代レベルのモンスターしか配置されていない場所をLv90のPCが歩き回ることに疑問を感じます。
とはいえ、エリアごとの『PCレベル制限』など実装されたらプレイヤー達の猛反発が起きるでしょう。

私は3国の街の近くに高レベルモンスターを存在させたことに疑問を感じません。
初期ディスクのオープニングムービーで、門外にタルタル魔道士が複数並びメテオらしき高位魔法をは放っているシーンがありました。
たとえLv90のキャラでもミッション・クエストをこなさなければ、聞いたこともない奴で、サンドリア城など門前払いされますし、他のNPCも高飛車な態度をとります。NPC達からみて、今回近隣に配置されたモンスターはかれらを脅かす存在なのでしょうか。
NPC達が、いかに強いかはアルタナであきらかになりました。
初期に実装された、クエスト・ミッションに登場するNPCはイベントムービーやバトルフィールドに限り当時のプレーヤーLvに合わせた調整がされていますが、そこで現れたNPCたちもカンパニでは計り知れない強さを見せています。
シャントット帝国の陰謀でシャントットと戦ったことがある人なら、彼女の強さを身にしみて解ってるはずです。

Lv90のモンスターなどNPCから見れば雑魚。

FFXi68k
08-19-2011, 09:10 AM
世界観は大事だけど、「初心者から見たらLV90の敵はひどい」とか「低レベルから見ればLV90の敵は~」とか
いう主張が多いのがおかしいと思います。

冒険者から見れば、結局は「勝てる相手かどうか」ですよね。ソロで勝てなくても、PTなら勝てるか。
そして、移動次第では戦闘不要か、それとも必ず戦わないといけないか。

「あ!あの敵はLV90だからここの配置は酷い!」とか、
基本「練習相手になりません」~「とてもとても強そうな相手です」でしか判断つかないのに
主張は「あの敵はLV90台だから!」とか、なんか意見がおかしいんですよねえ。
どこでその情報を得るのでしょうか。ウェブサイト?それなら、絡む敵がいるかどうかも調べなさいって思います。

LV90台だからひどい!ってことなら、LV30台ならいいのでしょうか?LV50ならOK?
何を基準に90だ90だって主張しているのかがイマイチ見えません。
どうせ何も考えずに突っ込んでいけば絡まれて逃げ切れず戦闘不能になるのは同じなんだし。。

Blackbird
08-19-2011, 10:34 AM
それだけの事といいますが、少なくとも以前より利便性が落ちてることを認めていますよね。
実際、クエだけじゃなく、素材狩とかで低レベルの敵がいるダンジョンに、高レベルのジョブで行ってた人は分かると思いますが、インスニなんて気にする必要がなかったものを、注意しなくちゃいけないってのはマイナス要素です。
このマイナス要素を、大きな迷惑と捉えるか、些細な問題と捉えるかは個人差があるので何ともですが、プラス要素だと思っている人はほぼいないでしょう。
「インスニなんて気にする必要がなかったものを、注意しなくちゃいけないってのはマイナス要素です。」だと思うのは、Faicerさんの考えです。
プラス要素だと思っている人はほぼいないかどうはわかりません。
この後書くことは、私の考えです。
たとえ高レベルになっても注意しないといけない場所が増えたのは、プラス要素だとおもいます。
RPG(試練(冒険、難題、探索、戦闘など)を乗り越えて目的の達成を目指すゲーム)として、歴史あるFFがMMOとなり仲間と協力してそれが出来ることを思う存分楽しませてもらいました。時の流れによるユーザー層の変化で「緩和」と「利便性」ばかりが追加される中、「ダンジョンには危険な敵が潜むので、たとえLv90でも冒険者は油断するな!」となったことはよろこばしいことです。

ketto
08-19-2011, 01:36 PM
Lv90のモンスターなどNPCから見れば雑魚。

それは違います。
初期町の多くのNPCたちは獣人拠点どころか、前線基地の獣人にすら手を焼いています。
そんな彼らがLv90のモンスター相手に何ができるというのでしょうか?

高レベルの冒険者達に助けを求めるしかないと思いますよ。(個人的にはそれがGOVという形で実装されたのかなー?と勝手に思っています。)

Winderstix
08-19-2011, 02:02 PM
敵のLVが90だからではありません。
これがLV30でも50でも同じ事です。
本来それぞれのエリア毎に、敵のレベルはある程度連続するように配置されていたわけで、そこに特定のレベル帯(90前後)の敵だけが追加されて居るからおかしいんです。
このレベル分布のアンバランスはLV30前後だけ、LV50前後だけだったとしても同じ事です。
全てのダンジョンにLV90向けの敵が居る必要はどうしてあるのでしょうか。

Winderstix
08-19-2011, 02:28 PM
そのまま引用出来ないので引用した私の発言の中にご自身の主張を含めないでください。
GoV実装前より、高LV向けの敵はダンジョンに限らず追加されていて、その多くは現時点でですが人を殆ど見かけません。
レベルキャップ解放があったとしても、それに伴う高レベルモンスターの需要を満たし得ないようには思えません。
その上で、GoVを実装した全てのダンジョンに、限られた需要の敵を追加する理由とは何なのか、という話です。
ツェールンに限りませんが、ツェールンも含む全体での話なので、ツェールンは問題がない、とはなりません。

あくまでもツェールン鉱山主体での話ですが
高レベルにもそれほど需要がないと言われても、サーバーの違いもあるでしょうし。
私が指輪取りとスキルあげを兼ねて籠っていた間は
レベルシンクした人達が居たり、フェローを連れてる人を結構見かけたので
指輪に限らず、うちではそれなりに需要はあるんじゃないかな
ちょっとした時間で気軽に行けるとこですから。
それほど、と言っているように、いくらか需要があることは分かっていますが、
仮に指輪の需要がなく、高レベルの敵自体の需要だけで人が集まるとした場合に、あれだけの数が必要になると思いますか。

また、近場であるという利点ですが、近い方が良いというのは高LVに限った話ではありません。
何故、配置変更してまで高LVだけを優遇する必要があるのでしょうか。

BoneEater
08-19-2011, 03:53 PM
GOVに合わせて配置された高レベルモンスは、単純に高レベル帯への「優遇」なのか?

経験値取得量の底上げ、FOV、GOVによる追加経験値取得、さらにアビセアによって加速され
低レベル帯の時間はどんどん短くなっていると思います。

そうしたことにより起こっていることは、平均的な高レベル人口増加ではないでしょうか。
今後キャップが解放されていけば、さらにそれは上がっていくのでは?

9年も続いているMMORPGなのですから、その世界全体が低レベルの余地を残しつつ
高レベル帯にシフトして行ってもおかしくは無いと思います。

以上から私は、高レベル帯への優遇と取らず、プレイヤーの高レベル人口増加に伴う
世界レベルの底上げの一端ととらえました。

前に言ったように「フィールドよりダンジョンの敵の方が強い方が普通と感じる」と思うので
さらに今後追加される予定のダンジョン、特殊エリア(空)

ボヤーダ樹/コロロカの洞門/クフタルの洞門/ヴェ・ルガノン宮殿/ル・アビタウ神殿/
イフリートの釜/グスタフの洞門/オンゾゾの迷路
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/12833-dev1022-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6?p=167813&viewfull=1#post167813
の配置変更および高レベル追加も、当該エリアを利用(クエスト、ミッション)する
最低レベル帯を完全妨害することなく、公式タグ[dev1011][dev1012]のフィードバックを
しっかり検証してもらって実装してもらえればいいと思います。

Blackbird
08-19-2011, 05:22 PM
Winderstixさんが言う「優遇された高レベルPC」とはレベル幾つを指すのでしょうか?
「限られた需要の敵を追加する理由」を聞きたいようですが、限られた需要だと決定付ける理由はなんなんでしょう。

私が需要があると思う理由は以下の通りです。
前に書いた通り、レベルキャップの開放によりアビセアはとても混雑が予想されます。
直近のサーバー統合時、アビセアでの敵の数は足りるが、箱の数が足りなくなり不要な箱を消す仕様が追加されましたが、同じ現象は起こるとおもいます。アビセア9エリアの敵の種類は豊富ですが、実際レベル上げに使われる敵種族と狩場は限定されています。
全ての主催者がそうあるとは限りませんが、当分はLv90を優先した募集となるでしょう。
最近のアビセア経験値に参加されている人には、Lvの幅などあまり影響ないと感じるかもしれませんが、前回のキャップ開放時ALL85で構成を整えたアライアンスでは開始から90分ほどで85-90となるケースもありました。
アビセアであげてしまうのであれば、それなりに効率を求めたいと思う人は多いので、私が主催するとしても90優先ある程度構成の整ったアライアンスを作ります。レベル上げ参加者希望が多ければ十分それが可能だからです。あえてTell先着順で75~89の人を加える必要がないからです。
このような時期にアビセア経験値稼ぎを主催した人はおわかりだとおもいますが、シャウトをした直後、ログがTellで埋まります。対応できなくなるので、JOBとLv縛りで分けて募集する場合もあります。

国勢調査ではLv90が15%との結果ですが、今現在私のサーバーをサーチしたところ約1500に対して900人(/anon含まず。)がLv90です。
これは、夕方のしらべですがゴールデンタイムも同じような結果がでるとおもいます。
サーバーにより違いがあるにせよLv90JOBがある人はほかにもいくつか、なかには大半のJOBがLv90も多いはずです。
彼らが全てのJOBを95にするまでの期間がどれぐらいかかるかはわかりませんが、その間それに乗れない人はアビセアでのレベル上げができなくなります。高レベルGOVを試してみたところ、3~6人(構成と装備次第)で1時間に5万+α稼ぐことが十分可能でした。

アビセア主催したいがどこも満員のようだ、シャウトに乗り遅れた、GOVで今日は2レベルあげるか!が可能です。「とて」や「とてとて」でジックリレベル上げをすることである程度のスキルを同時にあげることができます。アビセアでLvをあげたはいいが、スキル上げにとても時間がかったなんてことも多いと思います。
GOVを達成するたびに付加される効果には、スキルが上がりやすくなるものもあります。

よく話題にでるツェーン鉱山を散歩してきました。
高レベルなモンスターは、北側の採掘エリアに配置されています。コウモリ、ミミズ、カニ、リーチ全てノンアクでLv90からみて「楽な相手です。」どこをさがしても「とてとて」はいませんでした。
ここのGOVはLv90ソロやフェローとまったり稼ぎたい人と75~のレベルシンクで需要がありそうです。

Rincard
08-19-2011, 05:52 PM
世界設定は色々あるでしょうが、各国には高レベルの敵と戦えるNPCもいれば、三国周辺エリアの雑魚獣人にすら勝てなさそうな役割の町人A的なNPCもいるので一概には言えないのではないでしょうか? その日の夕食の献立を考えてる若奥様が、初期エリアの獣人に勝てそうとは思えませんし。(実は若い頃バリバリの戦士だった、とか裏設定でもあるなら別ですが)

>>一桁~10代レベルのモンスターしか配置されていない場所をLv90のPCが歩き回ることに疑問を感じます。
合成などの素材狩りで言えば、低レベルエリアでガンガン敵を狩って素材を集めるのが一番楽ですので、ゲームシステム上仕方ない面はあります。低レベル側から見ればいい思いはしないでしょうが、これはスローター系クエが存在する他のMMORPGでも共通して言えることなのでどうにも出来ないでしょうが。(同種族の、より強い敵の方がドロップ率が良い等の利点はありますがそれでも・・・)
それとツェールンに限っては、コロロカの洞門(ひいてはアルテパ方面)へ向かうためのルートの1つとして高レベルが闊歩するのは仕様ですとしか。(アルテパ方面はゲートクリスタルさえ入手してしまえばOKですが)
あとパルブロ鉱山のBFからの帰還手段としてボートを使用した際も・・・。

>>とはいえ、エリアごとの『PCレベル制限』など実装されたらプレイヤー達の猛反発が起きるでしょう。
今回の敵の再配置は、Lv90以降の狩場になりえる様に、(PS2を気にしたエリア拡張等の面倒なデータ増強を取りたくない手抜き手法の一環として)敵を追加しただけのようにしか思えないし、実際そうなのでしょう。(他の意図がしっかりとあるなら、開発ははっきりとコメントしてくれるはずです。今現在150近くレスがあり、常に新着リストの上位に存在しているにも関わらず、開発から未だに何の返信もありませんし)
GoVの実装されたダンジョンの敵のリポップが短くされた今、GoVの試練を受けた際に適正レベル制限が掛かるなり、低レベルPCとシンクを組んで高レベルPCと低レベルPCが一緒に遊べるよう便宜を図るなどしたほうが、新規の為にもなったと思うのです。これならば低レベルエリアに高レベルモンスターを配置せずとも、低レベルPCも高レベルPCも関係なく経験値を稼ぐということが出来ますし、高レベルPCから色々なスキル(戦闘以外の冒険の話含め)を学ぶ機会も増えたはずです。

「せっかく高レベルまで上げたのに、なんでわざわざ低レベル制限やシンクを掛けてまで経験値稼がないといけないんだ?」と思う人の為に、Lv75前後やメリポ稼ぎに使用していた場所等のそれなりの高レベルの敵がいた場所に、新たにLv90以降のレベリングを想定した高レベルモンスターを追加配置するべきです。
それなら低レベルエリアに高レベルモンスターを再配置して「世界観的におかしい!」という人や、「別に気にしない」という人にも満遍なく受け入れられたと思います。

Faicer
08-19-2011, 11:31 PM
高レベルの敵配置を歓迎する方々の意見を再度見直してみましたが、どうも「ダンジョンに配置されてなきゃダメぇ」という意見はなさそうに思います。唯一見つかった理由っぽいのが、BoneEaterさんの「普通と感じる」というコメントでした。
そういう個人の主観に依存するようなものじゃなくて、ダンジョンに配置された場合とダンジョン以外に配置された場合で、こういう問題が考えられるからダンジョンに配置されたことが良かったんだ。。。みたいな意見って出てきませんしね。

それがないなら、ダンジョンを戻して欲しいという意見に対する「ダンジョンを戻さないで欲しい」という図式が成り立たないと思います。肯定派の方々は結局「戻さなくってもいいんじゃね」的なスタンスに見えます。要するにダンジョンが元に戻っても、今の高レベルの敵に対する需要が何か別の形で満たされるなら、ダンジョンを戻してもいいってことに繋がるんじゃないかと思います。
ちなみに、アビセアが混雑した場合の回避として、ダンジョンに逆に人が群がったら。。。エリアが狭いだけに感じる混雑感は半端ないと思いますよ。たぶん。

FFXi68k
08-19-2011, 11:42 PM
本来それぞれのエリア毎に、敵のレベルはある程度連続するように配置されていたわけで、そこに特定のレベル帯(90前後)の敵だけが追加されて居るからおかしいんです。


ある程度連続?ダンジョンで、ですか?

ダングルフの涸れ谷は、通路を越えたり段差を越えるとゴブリンのレベルがぐっと上がる事で有名でしたよね。
GOV対象にはなっていないけど、ゲルスバやパルブロ鉱山はエレベータを登ると敵のレベルがあがります。
クロウラーの巣は、通路を抜けて広場に出る度に生態系は似ているけど数ランク上の敵が生息していると
いう造りでした。

ある程度連続しているのは、どちらかと言えばフィールドのほうであって、ダンジョンは奥と入り口では
敵のレベル差が10~25はあるとかいうのが普通だったのではないでしょうか?

※GOVのムチャクチャな配置には閉口、改善希望派です。世界観崩壊エリアも多いですし。
※ただ、「新規が辛い」「低レベルが可哀想」「インスニ必要なのがひどい」系の意見に反対なだけです。

BoneEater
08-20-2011, 04:55 AM
FoVのダンジョンバージョンGoVを実装するに当たり、FoVよりも高レベルに対応するため
GoV当該ダンジョンに対象モンスターを追加する必要があり、それに併せて配置変更が必要だった
あまりにも必要性を問うのでこんなところでどうでしょうか。
まぁ私はいちプレイヤーなので推測でしかないですが。
開発側もダンジョンの方がレベルが高いという意識が根本にあるんじゃないですかね。
もしここに開発側からコメントがあったとしても
「失くしてしまう方向ではなく、当該ダンジョン内でよりよい配置変更へのご意見をいただきたい」
たぶんこうくるんじゃないでしょうかね。

さて、ここから引用が多く縦長になっちゃったので折りたたみ。




縦長になりましたが、お付き合いくださった方ありがとうございました。

743
08-20-2011, 12:57 PM
元々高レベル向けのダンジョンだったら、こうまで叩かれることはなかったんじゃないかな。
例えばクフタル、グスタフ、ランペール奥、ボヤ、ロメ、空、怨念洞、イフ釜、流砂、アトルガン周辺、ムバルポロス。
この辺りでしょうか。
初期エリアはランペールぐらいですが、少ないぐらいが販促にもなっていいでしょう。(公取委<・・・。)
あと、GoVと配置変更は切り離して考えるべきでしたね。
低レベル帯のエリアには低レベル向けの本だけあれば充分だったでしょうに。


高レベルの敵配置を歓迎する方々の意見を再度見直してみましたが、どうも「ダンジョンに配置されてなきゃダメぇ」という意見はなさそうに思います。フィールドの場合は、ダンジョンより難しいと思いますよ。境界線が曖昧ですしね。
ダンジョンなら段差や部屋、扉などで境界線を決められますが、フィールドにはそれが無いですし。
それこそ、「グスタでミミズを移動狩りしてたらストーン5喰らって即死した」とかになりかねません。
なので、「ダンジョンじゃなきゃだめ」ではなくて、「ダンジョンのほうが区分けしやすい」という理由ですかね。
まあ、慣れれば捗るという点では同じですがw

Code
08-20-2011, 03:40 PM
>>743さん
そのエリアほとんど初期エリアじゃないです

Blackbird
08-20-2011, 05:51 PM
GOVが実装されたころ、ウィンダスミッションを1~10までしていました。
ホルトト奥3色扉行く手前のゴブか襲ってきたり、フェインのBFに向かう途中お化けにからまれ、返り討ちにしたやろうとおもったら「とてとて」でやられてしまったとか。
8-2王と道化師では、アマリリスの塔からはいるホルトトの道中で高レベルが苦戦しているので周りの敵を調べると「とて」だったり。
ウィンダス石の区からトライマライに入ってみると「とてとて」だらけに驚きました。

だからといって、「誰じゃわらわの通り道に○○を置いたのは!」と腹を立て、あれこれ理由を付けて撤去しろとは思いません。

モンスターの配置や、アクティブリンクなのかそうでないのかなどを調べてみると特に問題ないからです。
であれば、このモンスターたちをどうとるか、ポジティブに考えることにしました。
結果、いままで投稿したような意見になったのです。

実装前の意見交換ならわかりますが、運営会社開発が、いろいろな部分を考慮しエリアの使用状況なども踏まえて決定し配置したものを、撤去してほしいとの要望をだすのであれば、それなりの理由が必要だと思います。
撤去を希望する方の意見を読ませてもらっても、ほとんどの方が実際そのエリアを調査していないように思えます。
・一撃で倒せるような超低レベルの敵を乱獲して素材狩りする場所が減った。
・いままでインスニなどきにしないてよかったのに、注意しなければいけなくなった。
・ダンジョンにとてとての敵がいると聞いて、怖くていけなくなった。
・道中危険があるなら、ミッションクエのお手伝いに行くのがいやになった。
・街に近い場所に高レベルのモンスターがいるのは世界観を壊す。
*(街の真下にある監獄やトライマライには以前から高レベルのモンスターがいました。龍王ランペールにはLv90のPTでもいまだ容易に倒すことができなと思われるHNMの真龍もいます。)
逆にこのままでよいのではないか?と言う人は、実際の配置や敵の挙動を確認している方が多いと感じます。

自分と違う意見を言う人をあたまから否定することはしません、その人が何を問題にしているのか、人それぞれ考えは違うのでそう感じる人もいるんだなと協調することのほうが多いのですが、このスレのいままでの意見にそう感じるものはありませんでした。

FFXi68k
08-20-2011, 05:58 PM
地形は変わってない、そこに元から居た敵のレベルは変わっていない
配置は変わったものの敵を調べることを知っている、
「ここにこんな名前の敵居たか?」くらいの感覚はありませんか?
配置変更くらいが、熟練者のノウハウを壊したなんていうレベルのものか?
本当の先駆者は初見の敵と戦って身をもって覚え、後続に伝えていった事を忘れちゃいけない


同感です!

「俺は熟練者だが、敵の配置が変わって知らないエリアになったから
 初心者に教えることができない!」

って、それは成長が止まった自称熟練者、または
マニュアル片手に人に説明する人ってイメージですねえ。

本当の熟練者ならば、変化を目で見て自分の足で歩いて調べて
今まではこうだったけどこれからはこうしないといけない、と
初心者に説明できるはずです。
でもマニュアルを読んで知識を得た人ならば、マニュアルが
更新されるまでは説明できない、何故なら「知らない」から。

最近はレベルキャップ解放やパーティ編成システムに大幅な影響を
与えるほどの改良が山ほど行われています。

敵の配置変化についていけない程度なら、レベルキャップ解放や
アビセアのシステムなんか、もう何がなんだかわからないでしょうね。。

FFXi68k
08-20-2011, 06:02 PM
そういえば「素材狩りをする場所に強い敵が配置されたので素材狩りできなくなった!」と主張している人は
GOV実装前も、ある程度定期的にダンジョンにこもって、素材狩りを熱心にやっていたのでしょうか?

そんなにダンジョンに人いたっけ??

いなかったから過疎っていると表現されていたのでは・・?

chikako
08-20-2011, 06:30 PM
まず、90対象のGOVエリアではGOV受けた90本人でもぼけーっとしてたら、どの敵で殺されることがありますとだけ
めちゃ恥ずかしい話ですが次々再ポップでわき出した敵にリンクされて何回か昇天しました・・・

#155さんのコメントに追加でコメント入れさせていただければ
#154さんの書いたエリアは・・・文章長くなるのをお許しください・・
まず最初にいえるのは中盤からLv75までのレベルあげPTの場所でもありました。
また、今はアビセアでさびれてしまった場所でもあります。キャンプ地つくまで時間かけて歩いたとかのエリアも・・・
どこもですけど、ちゃんと対策すれば絡まれない敵がいるので、見た目は安全というだけのエリアが大多数なはずな気はするのですが。

クフタルの洞門 
アルテパ側から入ってすぐのマップ、2つの広間と細い通路が幾重にも交差している中央部マップと、そのマップの東西を繋ぐ地下通路、時間で岩が上下し通過できるようになる最深部のマップから成る。
皆の突っ切るコース上にギーブルさんの散歩コースがあり90でもドキドキハラハラコース。
入口付近の50から下層の70までのレベルあげ&また最深部では75もめりぽでも利用

グスタフの洞門
中レベル帯から高Lレベル帯まで幅広く使うことができる。また、人気のあるNM多い。75の限界突破に必要な証を落とすモンスターや、高レベル向けの魔法スクロールを落とすモンスターもいるため、金策目的で訪れる冒険者もいる。
これはレベル解放以前からこの状態です

龍王ランペールの墓奥
ここも別名骨骨ファンタジーと言われ高レベルのモンク中心でよくPT募集のシャウトが飛び交ってたとこで、普通のPT構成では逆につらい場所でもあります。

ボヤーダ樹
中盤から高レベル向けの敵がおり長くにわたりお世話になった場所であり。めりぽスキラゲにも便利な場所です…(以前は)
また奥の方にはHNMもおりHNMのLSも数多くおとづれておりました・・・
当然レベル上げPTでNMやHNMにからまれてギャーな人もいたはず・・・
高レベルのレベル上げPTのキャンプ地に行くのにもインスニ必要だったり、魔法感知のエレがいたりでつくまでも大変だった人もいたはず

ロ・メーヴ
魔法生物しか居ないエリアで、しかも全てレベルが高めであり、たとえレベル75であっても不用意に魔法を使用すると襲われる。エリア入り口でスニークを唱える際ですら、襲われることがある。エリア全域に分布するイビルウェポン族は聴覚感知も持っているので、ジョブに関わらずサイレントオイルを用意したほうがいい。魔法さえ使わなければスニだけでほとんど切り抜けることができるが、少数存在するゴーレムと霧天候限定でPOPするボムのみ視覚感知を持つ点は注意。
ロ・メの鍵を取り奥に入ると中盤から75のメリポ乱獲できるキャンプ地になるところがあり、月〇鍵〇とかのコメントを上げていたころがいい思い出

トゥー・リア
このトゥー・リアは、プロマシア実装まではLv上げの狩場やメリポエリアとしてよく使われていた。
またル・オンの庭は以前から、Light Elementalを中心とするスキル上げや光の塊狩りなどにも活用されている。
また魔法感知の敵がいるので敵の密集地ではめったに魔法は使わないように注意!
壁にうまっているロボは近づいても襲ってきますしね。

怨念洞
ヨアトル側
こちらは、レベル67~70程度のパーティがレベル上げに利用することがある。
キャンプできる場所が少なく、どこのキャンプ地も満員でいける場所がないという最終手段で使うくらいの場所でした。
寺院側
こちらは主に、生贄の間または海流の回廊までへの通路として利用される。特に生贄の間に行くにはランタンの仕掛けを突破する必要があるのだが、レベル75でも絡まれるモンスターが多数いるので何かと困難がつきまとう。
上に書いたように今でも余り行きたくないエリアであり、はっきりいいますが人によっては地図がないと迷子になります。

イフリートの釜
火山の火口を囲むように放射状に延びた洞窟とそこから繋がる岩場とで構成されたダンジョン。
ところどころ炎の壁(Flame Spout)により行く手を阻まれる箇所があり、ここは暫く待つか氷の塊をトレードすることにより通れるようになる。
また、火口部分では段差を飛び降りることで移動ができる。イフリートの待つ灼熱の回廊へは、この段差移動を経なければ辿り着くことができない。
今はよくわかりませんが獣さんのレベル上げエリアでもありました。(Lv75時代のフレもここが第2のモグハウスともいっておりました)
私のいきたくない迷子エリアの1つでもあります。・・・魔法感知とか色々厄介な相手が

流砂洞
出入り口が多いせいか、獣人拠点としては珍しくレベル上げにもよく使われるエリアでもある。入口によって敵の強さが異なるため、
レベル40代後半から60代前半まで長く狩場として使える。
主な獲物は甲虫族・スパイダー族・アンティカ族。ただしエリアチェンジしやすい入口近くは許容PT数が小さいので、事前によくサーチしてから現地へ向かうことをお勧めする。
また、入る場所によっては同じ敵が生息しているが、一方がノンアクティブなのに対して片方はアクティブというモンスターもいる(スパイダー族など)。
安易に移動するとPT編成前に大惨事に成りかねないため、注意が必要だ。
ここもNMがいるエリアがあるので以前から武器&装備NM狙いの高レベル者の行き来はそこそこありました。

アルトガン周辺
もともと中から高レベル向けのエリアとして配置
50から普通にフラッと出てPTできるな所として設定

ムバルポロス
異様なほどに獣人支配であることが多いリージョンとして有名。これは、レベル上げで利用されることは滅多にない
ここは逆に見捨てられたエリアななきがしてならないのですけど

今回見直しも入るみたいなので。またこんなとこに敵がになるそうですね。
配置換えはあまりないことが望ましいのでいい配置換えになることを望みます。

LSメンバーのミッション5-1でフェ・インでお化けに絡まれ昇天したのは単に相手しらべなかった私があほだっとと反省・・・
メンバーかばいながらでも恥ずかしい一幕
90でも死ぬ相手配置してるんですと~皆で爆笑

Type08-Ikkyu
08-20-2011, 08:21 PM
皆さんこんばんは。
プライドがそれを許さないのか、工数の掛かりそうな改善要望にはコメント来ませんね(´・ω・`)
ここ2~3日、仕事の合間に(?)考えたプランなのですがちょっと聞いて下さい。

元々が無駄な程走り回る設計の為か、ダンジョンの奥深くまで向かう事が多いこのFF11は
クエストやミッションの適正レベルを考慮したマップデザインと敵の配置が初期の頃はあったと思います。
そういう判りやすいデザインだった世界観に、何かぱっと出てきた今のGOVに関連した敵配置。
皆さん思い出して欲しい。
練成釜の実装当時、異常な程低いドロップ率の謎素材やアイテムを持ったNMが、
 「何故こんな所にウボアァー!」 の様に配置されなかっただろうか・・・?
あの当時はフォーラムなど存在せず、多くのユーザーの声はかき消されて散ったと思う。
(一部はノンアクにする等の対応があったが、GOVの雑魚敵に関しては個体数が多すぎてノンアクでの対応は不可能)

今回のGOVに端を発するジラートエリアへのダンジョンへの改修は、前回の初期エリアへの放置状態を考慮すると
・素材狩りの妨害に対する市場消耗品の高騰
・トゥーリア方面で空LSのNMトリガー入手困難or取り合い激化(狩場が狭まると予想)
・各ジョブのAF取りへの難易度上昇
・各ミッションやクエストに対しての配慮0%
この上記項目、今の流れのままではいつもの想定内でしたwの状態で実装される事になると思っています。

今の実装してから改善すりゃ良いんでしょ?の開発陣の姿勢を止める事が出来るのはフォーラムの声だけです。
一度実装されたら、痒い所に手が届かない中途半端な修正で止まります。

話し合って、プランを練って、抜けが無いかのチェックを済ませて、実装に至る。
そういう状態に至れる様に、テストサーバー実装後でプレイヤーのデザインレビューが可能になるまで待って貰う要望を出しませんか?
この要望の趣旨は、ダンジョンという広い空間に対して既存のミッションやクエスト、目的別の確認を行えるかの判断に
プレイヤーの声が一番信用出来るのと同時に、多人数でのデザインに対しての確認を行う事に最適な案件と思うからです。
多人数コンテンツより、もっと多くのプレイヤーが関わる通常エリアの改修です。
皆さんはどう思われますか?

長文失礼しました<(_ _)>

Winderstix
08-20-2011, 09:04 PM
GOVに合わせて配置された高レベルモンスは、単純に高レベル帯への「優遇」なのか?

経験値取得量の底上げ、FOV、GOVによる追加経験値取得、さらにアビセアによって加速され
低レベル帯の時間はどんどん短くなっていると思います。

そうしたことにより起こっていることは、平均的な高レベル人口増加ではないでしょうか。
今後キャップが解放されていけば、さらにそれは上がっていくのでは?

9年も続いているMMORPGなのですから、その世界全体が低レベルの余地を残しつつ
高レベル帯にシフトして行ってもおかしくは無いと思います。

以上から私は、高レベル帯への優遇と取らず、プレイヤーの高レベル人口増加に伴う
世界レベルの底上げの一端ととらえました。
平均的な高レベル人口増加であれば、単に全エリアにLV90前後をばらまくのではなく、それ以下のレベルも含めて全体を見直すべきでしょう。
そして、LV90前後を敢えて全ダンジョンに配置する必要性もありません。LV90前後に限らず、どのレベル帯だとしても同じ事が言えますが。

また、近場に低LVの敵がいる必要はあっても、高LVの敵が居る必要はないのです。
何故なら、チョコボやOPテレポ、ピアスの装備LVなどなど、移動手段の幾つかにはLV制限が課せられているため、気軽に行ける場所は高LVであれば近場とは限りませんが、低LVの場合は近場に限られます。
高LVが気軽にレベル上げやスキル上げが出来るようにというのであれば、近場でなくとも、例えばFoV実装時のテリガンの様に利便性の良い場所に設定すれば良いだけです。


Winderstixさんが言う「優遇された高レベルPC」とはレベル幾つを指すのでしょうか?
「限られた需要の敵を追加する理由」を聞きたいようですが、限られた需要だと決定付ける理由はなんなんでしょう。
私も需要がないとは思っていません。
もちろん、レベルキャップ解放によってLV90以上のキャラクターがレベル上げ、スキル上げの出来る敵の需要は急増するでしょうが、それは一時的なものです。
そして既に配置されている該当LVの敵はその一時的な需要を十分満たせる数だと思います。

「限られた需要」と表現した理由ですが、プレイヤーが通常の敵を狩る理由はいくつかあります。
・レベル上げ
・スキル上げ
・素材狩り
・メイジャン
・一部クエスト
などなど…
色々考えられますが、
素材狩りやメイジャンなど取得経験値量やスキルを気にしなくて良い場合では条件を満たせる敵の中で最もレベルが低い敵を選びますよね。
レベル上げですら、FoVやGoVの実装によって、経験値が入る最もレベルの低い敵が選ばれたりする現状です。
従って全般的に低LV志向があるために、高LVへの需要は自ずと限られてきます。

よく話題にでるツェーン鉱山を散歩してきました。
高レベルなモンスターは、北側の採掘エリアに配置されています。コウモリ、ミミズ、カニ、リーチ全てノンアクでLv90からみて「楽な相手です。」どこをさがしても「とてとて」はいませんでした。
ここのGOVはLv90ソロやフェローとまったり稼ぎたい人と75~のレベルシンクで需要がありそうです。
その需要をツェールンで満たす必要もないんです。


ある程度連続?ダンジョンで、ですか?

ダングルフの涸れ谷は、通路を越えたり段差を越えるとゴブリンのレベルがぐっと上がる事で有名でしたよね。
GOV対象にはなっていないけど、ゲルスバやパルブロ鉱山はエレベータを登ると敵のレベルがあがります。
クロウラーの巣は、通路を抜けて広場に出る度に生態系は似ているけど数ランク上の敵が生息していると
いう造りでした。

ある程度連続しているのは、どちらかと言えばフィールドのほうであって、ダンジョンは奥と入り口では
敵のレベル差が10~25はあるとかいうのが普通だったのではないでしょうか?

※GOVのムチャクチャな配置には閉口、改善希望派です。世界観崩壊エリアも多いですし。
※ただ、「新規が辛い」「低レベルが可哀想」「インスニ必要なのがひどい」系の意見に反対なだけです。
いくつかのエリアではレベルが大きく離れているところ(ランペールの墓など)もありますが多くはありません。
過去に高LVが追加された場合であっても限られたものでした。(多くは一種類数生息範囲)
追加される場所も、クエやミッションなどを考慮してのものでした。GoV実装時のような、後から敵の挙動変更に至ったものはありませんでした。
その為、GoVエリア以外では殆どのエリアである程度連続しています。
例に挙げられたゲルスバ、パルブロであっても敵LVは連続しています。ダングルフ、クロ巣も連続していました。
入口と奥でレベル差があるのは当然で、その間の敵のレベルを調節して連続する(奥に行くに従い徐々にレベルが上がる)ように配置されています。
進行ルートによってはそれらを飛ばす事が可能なため、不連続に見えるだけです。
または、平均レベルを以て不連続に感じるだけです。


FoVのダンジョンバージョンGoVを実装するに当たり、FoVよりも高レベルに対応するため
GoV当該ダンジョンに対象モンスターを追加する必要があり、それに併せて配置変更が必要だった
あまりにも必要性を問うのでこんなところでどうでしょうか。
まぁ私はいちプレイヤーなので推測でしかないですが。
開発側もダンジョンの方がレベルが高いという意識が根本にあるんじゃないですかね。
もしここに開発側からコメントがあったとしても
「失くしてしまう方向ではなく、当該ダンジョン内でよりよい配置変更へのご意見をいただきたい」
たぶんこうくるんじゃないでしょうかね。
全てのエリアで失くせと言ってるわけでもないですし、そもそもGoV自体には問題があるとは思っていません。
また、その必要性というのは理由にはなっていません。
GoVの全てが高LVに対応する必要もありませんし、GoVと高LVを関連付ける必要性もありません。

本を置く以上高レベルモンス配置は必要な理由とは何なのでしょうね。
高LVモンスが必要なのは、本を置いたからではなく、レベルキャップ解放があるからでしょう。
仮にレベルキャップが75のままGoV実装に至ったならば、高LVモンスが追加されたとは思えません。


私としては、
「レベルキャップ解放に伴う高LVモンスの需要を満たす必要があり、敵の追加や配置変更を行う。」というのは分かりますが、
安易に高LVだけをばらまくために歪な配置になってしまっていて、それに反対しているのです。

Blackbird
08-20-2011, 09:05 PM
>皆さんはどう思われますか?
これが一番重要な部分ですね。私もそう思います。
Type08-Ikkyuさんが考慮した4項目を大多数の人が問題だと声にするとは思いません。

「ごく一部のユーザーから不満の声がありました。」
そういう認識なのかもしれませんね。

しかし、公式フォーラムでの少数意見とはえ運営からのコメントがあっても良いと思います。

BoneEater
08-20-2011, 11:23 PM
FoVのダンジョンバージョンGoVを実装するに当たり、FoVよりも高レベルに対応するため
GoV当該ダンジョンに対象モンスターを追加する必要があり、それに併せて配置変更が必要だった
あまりにも必要性を問うのでこんなところでどうでしょうか。
まぁ私はいちプレイヤーなので推測でしかないですが。
開発側もダンジョンの方がレベルが高いという意識が根本にあるんじゃないですかね。
もしここに開発側からコメントがあったとしても
「失くしてしまう方向ではなく、当該ダンジョン内でよりよい配置変更へのご意見をいただきたい」
たぶんこうくるんじゃないでしょうかね。
まず、ここで「あまりにも必要性を問う」が指しているのは「Faicer」さんで有ること。


全てのエリアで失くせと言ってるわけでもないですし、

「元に戻せ」とは、「無かったことにしろ」ということで「失くせ」と受け取ってます


スレ主さんに同意です。
GOVは残しても良いと思いますがLV75~90用に新配置されたモンスターは全削除して欲しいです。
いいね(賛同)20
------------------

全撤去してほしいですね、世界観的な意味で・・・
いいね15(投稿者関連切れ)
------------------

私も今のモンスター配置は反対です。
通常エリアでLV90のモンスターって需要ありますか?
メイジャンで楽敵の討伐がやりにくくなりました。
いいね8
------------------

私も今のモンスター配置には反対です。
現状のアビセアで十分です。お願いですから既存エリアを元に戻してください。
いいね13
------------------

今までのクエストなどの難易度などが大幅にかわっておかしなことになっています。
90でもソロだと死んでしまうような敵がうようよ初期からいけるマップにいるとか
おかしいですよね?お願いですから既存エリアを元に戻してください。
いいね11
------------------
あなたは言ってないかもしれませんが、全撤廃、同意を言ってる方がいるんで
開発からのコメント予想がああなってます。

org
08-21-2011, 01:03 AM
久しぶりにフォーラムを覗いて見たらまだスクエニ社さんから何の返信もされてないんですね。
「スレッド: 合成スキルの制限について」

こちらのスレでは賛否両論ある中で現状での合成Lv40から80への拡張は反対と言うご意見が採用されましたよね。
「いいね」のクリック数は一番多い方で94票でした。

ここのスレ主さんの「いいね」は現在で121票です。

スクエニ社さん、、、【頑張って!】

Type08-Ikkyu
08-21-2011, 01:05 AM
あなたは言ってないかもしれませんが、全撤廃、同意を言ってる方がいるんで
開発からのコメント予想がああなってます。
ボーンさんこんばんは。
この件ってややこしい話なんですよね~
殆どのプレイヤーが関わる部分の話なのですが、前回の初期エリアについてのGOV改修の際に
何らクエストやミッションへの配慮を行わなかった事が、そのまま開発陣への不信に繋がってる例だと考えます。
(そもそもそこで配慮してると思える配置ならこんな話にはなってない筈)

工数が増えるのも、集約が面倒なのも理解できますが、その為にフォーラムを作ったのでしょう。
私は、テストサーバーを解放して、リアルタイムの意見集約をより多くのプレイヤーに求める時期と考えます。

最後に
ダンジョン内でより良い配置変更へのご意見を伺いたいって引用が気になったのですが
それこそ電撃本でも買って・・・(旅団はフォーラム書き込み規制でもあるんだろうか?)
クエストやミッションのマーキングまでしてくれてるのに、その経路の適正レベルが判らない開発側に問題があると思います(・ω・)
独自情報ソースでもう一度練り直しました、と開発陣が言ってももう信用されないと思いますよ。この問題。

FM77AV
08-21-2011, 02:50 AM
誰も追及してないし、私自身不勉強で判らないんだが

初期エリアしか行けない又はそれに近い人って75以上なれるの?
NM以外で魔人印章落とす様な高Lvな敵居るの?魔人印章なければ限界クエクリアーできないよね?
3国ミッションですらジラート無ければ最後までできません(最後の方はジラートエリアに行く必要がある為)

初期ディスクしか入れてない人の為にって意見あったけどちょっと気になってw
アトルガン、プロマシア、アルタナエリアには魔人印章落とすほどの高Lvな敵居るからこれら入ってたらいいんだけど
今75の時点で経験値入ってた敵は90なっても経験値入る様修正されてるそうなんで強引に初期エリア(特に3国周辺)に高Lv向けGOV実装する必要あんの?って事なんだけど

Art
08-21-2011, 03:09 AM
初期エリアしか行けない又はそれに近い人って75以上なれるの?
NM以外で魔人印章落とす様な高Lvな敵居るの?魔人印章なければ限界クエクリアーできないよね?


龍王ランペールの墓にいます。遠い昔レベル上げの選択肢の一つでした。
魔王印章はlv80~落としますが、ちょうど80~82の敵がいます。
配置変更前前提だと初期エリアであれば、魔王印章手に入れるにはランペール以外に選択肢はなかったですね。
今は過疎エリアの一つですが・・・
配置変更をもとに戻すと初期エリアのみしか行けないユーザー(いるかどうか知りませんが)は
90以降のスキル上げはできないかもしれませんね。

初期エリアに高レベル向けのGOVが無いよりはあったほうが良くないですか?

blacksmith
08-21-2011, 03:21 AM
フォーラムをご覧の皆さんこんばんわ!沢山の貴重なご意見ありがとうございます。

スレ主として数々の返信を拝見しました。皆さんが日頃ヴァナディールを訪れ感じていること、関心させられます。

しっかり調査されている方がいらっしゃってすごいです。正直、今回、私がこのスレを立ち上げたのはAF取得のエリアを散策していて、物凄い嫌悪感を覚えたからです。直感的、第6感的に、にコレは酷い!醜い!こんなのは常識的に間違っている!そう感じたからです。ただ、ただ怒りを覚え、それををぶつけたのです。建設的にどのようにすればもっとよくなるのか?という開発側のそんなのんきな考え方が許せない!今すぐこんな醜いエリア、情景も世界観もまるで無視、ただやっつけの開発の仕事。それがとにかく許せなかった、なれ親しんだ思い出の詰まったヴァナディールを思いっきりぶち壊された気がしたからです。

FOV、GOVの存在自体は否定しません。しかし、なぜ同一エリアにLV20↓のプレイヤーとLV90↑を存在させることを想定した設計をしなければいけないのでしょうか?境遇の違いすぎる者どうしが経験値取得を目的として集まったときに起こりうる醜い光景が浮かんできてしました。(理由などありませんそう直感したそれだけなんです。)

いま、現時点でこれがおきているわけではありません。しかし想像してください!LV20↓の?マークのソロプレイヤーのそばでGOV主催の2~3名のPT、LV90↑が乱入!ウッコ、光炸裂!!ウマァww>激しくSEY

横目で見ているLV20↓で何も知らず始めたばかりのプレイヤーが、横のPTをみて、いいなぁ楽しそうだなぁ、思い切ってTELLしてみよう!>良かったらご一緒できませんか?なんてLV90↑にTELL。早速LV90↑サーチ>ププっつwこいつわかってねぇーなぁwwwサポもねえのかよww>LV90↑から定型文(練習相手にもなりません)で>LV20↓へTELL(それっぽくことわる)>LV20↓は断られてガッカリ、あぁ、一人って寂しいよ、、もういいかなぁFF、PTなんてどうしたらできるんだろう、、誰にも見つけてもらえなくてさようなら、、、

ホントに現実に起こっているわけではありません。でも正直LV20↓のプレイヤーの存在、言動などはLV90↑は邪魔な存在と自然に思ってしまうのではないのでしょうか?同じ境遇のプレイヤーが集まるからこそPTも組みやすく声もかけやすいのではないですか?寂しさにもにたこの切ない気持ちがこみ上げてきます。初心者には無理だ!と申し上げたのは始めたばかりのプレイヤーは知り合いがLV90のプレイヤーに比べ圧倒的に少なく、PTを組みにくいのが現状なのにそれを改善しようとする姿勢もない。低レベルのエリアにLV90↑を見据えて高レベルのモンスターを投入してくる無神経な考え方が理解できません。わかっていない。プレイヤー同士の絆とHPにもうたってませんか?LV上PTは経験値取得が目的だけじゃないんです。フレンド、LSを見つける機会にもなっているんです。そのような機会をもっと多くなるように努めてください。LV90↑のプレイヤーだってLV20↓のジョブでそのエリアにいけばおのおのが触れ合う機会が多くなるでしょう?なんでそうゆうふうに思わないんですか??これでも理解できませんか?

そして、世界観がおかしいと指摘していることを申し上げます。

現実、自然界において、LV10↓のモンスターは弱小なモンスター【子ネズミ】と、一方、LV85↑モンスターは凶悪なモンスター【トラ】と例えられませんでしょうか。この2者が同じエリアで向かい合っていることを考えてくださ。子ネズミは、トラの前で生きていられますか?自然界でごく当たり前に行われている営み、弱肉強食、食物連鎖の関係。普通に考えておかしいです。常識的にありえない!これに嫌悪感を感じました。まさにやっつけ。ありえない。

これだけ私が批判をくりかして改善のため撤廃を願い、それでも、あなたたちは『皆様の利便性を考慮しました!移動時間を短くして利便性をはかりヴァージョンアップしました。皆様からウマァって声が聞こえます。私ども□Eはしっかり仕事をしておりますよ。どうぞこれからもよろしくお願いします!♪』

そのように□E様がご自分の仕事を正当化するのでしたら、私が申し上げている、【子ネズミ】と【トラ】の関係が成り立っていくことを私の目の前で証明してください。野生の子ネズミと子トラで結構です。金網の檻に同時に投入して3日放置してください。

4日目の朝2者が寄り添って金網の檻の中で寝ているのでしたらもう私は何も申し上げられません。

私のコメントが納得いかないのでしたら□E様どうぞいらしてください。コメントお待ちしております。そしてフォーラムを閲覧されている皆様もあなた方がこのフォーラムを見ているかどうか。ここで議論していることは果たしてあなた方に届いていいるか。よく見ていますよ。ガッカリさせないでくださいね。

これからもヴァナディールが1000年、輝き続けるようお祈り申し上げます。

Gekko_de_Gozaru
08-21-2011, 03:41 AM
まあ、結局の所問題なのは
「高レベル向け過疎エリアが大量にある中で、何故低レベル向けエリアの配置調整を行ったのか?」
この一点ですよね。

アトルガンエリアのカニなんて、文句を言う方は誰一人としていませんし。
過去エリアのウサギや甲虫なんて、存在すら知らない方が多数ではないでしょうか?

ダングルフなどの大して交通の便もよくない低レベルエリアの配置を見直す前に、
もっと見直すべきエリアが大量にあるのではないでしょうか?

アトルガンエリアなんてもはや閑古鳥の楽園いって良いほど廃れてますし、元々75前提のエリアです。
あの辺をどんどん高レベル向けに変更していけばよかったのではないかと個人的には思います。

FM77AV
08-21-2011, 03:46 AM
90以降のスキル上げはできないかもしれませんね。

これに関してはチョットしたアイデアあるんですが、奥の方とかクエやミッションの邪魔にならない様に本を設置してここ専用に「自主訓練」かFOVにある「特殊訓練」の項目でスキルの項目作ってLv選択した敵(強力なリジェネとリフレ付)がポップして一定時間殴ったり魔法撃ったりしてスキル上げる様にしたらどうだろうか?経験値入るLv設定してれば潜在消しにも使えそうだしw



初期エリアに高レベル向けのGOVが無いよりはあったほうが良くないですか?

あっても良いと思いますが、元から高Lvの敵が居る場所や居てもおかしくない場所に敵追加してやるべきだったと思います
他の人も言ってますがクエやミッションに支障が出るのは遣り過ぎと思います

FFXi68k
08-21-2011, 04:29 AM
まあ、結局の所問題なのは
「高レベル向け過疎エリアが大量にある中で、何故低レベル向けエリアの配置調整を行ったのか?」
この一点ですよね。


それは、
 ・コンセプトとして、拡張ディスクなしでも遊べるようにする
 ・テコ入れの基本は初期エリアから
というこれまでも共通して行われてきたやり方に準じているだけなのではないでしょうか?

FM77AV
08-21-2011, 05:01 AM
 ・コンセプトとして、拡張ディスクなしでも遊べるようにする

上で書いてますがジラートが無いと3国ミッションが終わらせられないと言う事から当てはまらないと考えます
ぶっちゃけ追加ジョブは追加ディスクないと取れませんよね?(一部無くても取れるようですが召喚士とか)


 ・テコ入れの基本は初期エリアから
というこれまでも共通して行われてきたやり方に準じているだけなのではないでしょうか?

これに関しては当てはまるものは思いつかないのですが例挙げて貰えますか?


ps.リアルの事情で暫く見れません返答は遅くなると思います

FFXi68k
08-21-2011, 05:44 AM
上で書いてますがジラートが無いと3国ミッションが終わらせられないと言う事から当てはまらないと考えます
ぶっちゃけ追加ジョブは追加ディスクないと取れませんよね?(一部無くても取れるようですが召喚士とか)

厳密に言えば、3国ミッションはジラートが無くても完結できますよね。
3国ミッションの6章からの物語は、取り扱い上は「ジラートミッション」ですから。
話が繋がっているので誤解されやすいですけど、正式には・・・こうです。



これに関しては当てはまるものは思いつかないのですが例挙げて貰えますか?


んー、そうですね…。FOVはジラートを除く初期エリアから実装されたとか、
錬成窯の設置は初期エリアからとか、
Portal Moogleの配置は初期エリアからとか、
若干毛色が違いますが、アビセアの入り口は全て初期エリアにしか存在しないとか・・・

拡張ディスクが無い人でも遊べるように、というコンセプトを持っていることは間違いないですよ。
ただ、そのやり方や考え方が正しいかと言われれば、「いつまでこだわってんの?」と即答しちゃいますが。


追記:
ジラートミッションと3国ミッション後半は別物でしたね、大間違いでした。
拡張ディスク”ジラート”が入っていないと始まらないだけでした・・・。

org
08-21-2011, 06:34 AM
スクエニ社さん、
こちら↓のスレも改めて拝見して下さい。

「スレッド: [dev1011]グラウンド・オブ・ヴァラーの敵配置について 」

曇りない眼で見れば自ずと見えてくる物があると思います。
(@w@)b こんな感じにオメメを見開いて、各種修正、、、【頑張って!】

Code
08-21-2011, 11:03 AM
>>FM77AVさん
印象がでなくて限界が上げれないのなら
ますます高レベル配置してできるようになる必要がでてくるじゃないですか
まあ、現実は落とす敵がいますが

BoneEater
08-21-2011, 01:19 PM
引用元

フォーラムをご覧の皆さんこんばんわ!沢山の貴重なご意見ありがとうございます。
スレ主自体が自認している感情的なタイプということで・・・ツッコミがそれっぽくてもご容赦を。

想像してください!LV20↓の?マークのソロプレイヤーのそばでGOV主催の2~3名のPT、LV90↑が乱入!ウッコ、光炸裂!!ウマァww>激しくSEY
・「New Adventurer」の頭に「?」が付く条件はLv5以下orプレイ時間10時間未満
・高レベルとのエリア境界は間欠泉と謎の装置前の落とし穴(だがミミズはノンアク)の先
・今の配置でそれは想像しにくい・・・そしてSEYじゃなくsay


横目で見ているLV20↓で何も知らず始めたばかりのプレイヤーが、横のPTをみて、いいなぁ楽しそうだなぁ、思い切ってTELLしてみよう!>良かったらご一緒できませんか?なんてLV90↑にTELL。早速LV90↑サーチ>ププっつwこいつわかってねぇーなぁwwwサポもねえのかよww>LV90↑から定型文(練習相手にもなりません)で>LV20↓へTELL(それっぽくことわる)>LV20↓は断られてガッカリ、あぁ、一人って寂しいよ、、もういいかなぁFF、PTなんてどうしたらできるんだろう、、誰にも見つけてもらえなくてさようなら、、、ホントに現実に起こっているわけではありません。でも正直LV20↓のプレイヤーの存在、言動などはLV90↑は邪魔な存在と自然に思ってしまうのではないのでしょうか?
・スレ主のイメージ低レベルの心が極端に弱すぎる・・・
・スレ主のイメージ高レベルの心が妙に黒い・・・


同じ境遇のプレイヤーが集まるからこそPTも組みやすく声もかけやすいのではないですか?寂しさにもにたこの切ない気持ちがこみ上げてきます。初心者には無理だ!と申し上げたのは始めたばかりのプレイヤーは知り合いがLV90のプレイヤーに比べ圧倒的に少なく、PTを組みにくいのが現状なのにそれを改善しようとする姿勢もない。
・20近くまでソロでやっててレベル差が読めないのか、オンラインゲームということを忘れてないか
・今の新規が始めるならほぼPCのはず。そしてプレイするのにコストがかかるオンラインゲームと承知なら
ソフト購入する前にいろいろ調べないか?だったらRPGだからこそ、レベル上げについても調べてそうだが。
下調べ云々言うと即廃人扱いする輩もいたが、毎月コストのかかるオンラインゲームの購入に
他人のレビューやら、現状を調べないで買う人はそうそういないんじゃないか?
 

低レベルのエリアにLV90↑を見据えて高レベルのモンスターを投入してくる無神経な考え方が理解できません。わかっていない。プレイヤー同士の絆とHPにもうたってませんか?LV上PTは経験値取得が目的だけじゃないんです。フレンド、LSを見つける機会にもなっているんです。そのような機会をもっと多くなるように努めてください。LV90↑のプレイヤーだってLV20↓のジョブでそのエリアにいけばおのおのが触れ合う機会が多くなるでしょう?なんでそうゆうふうに思わないんですか??これでも理解できませんか?

・変更調整はそれができるオンラインゲームだから?(オンゲーはこれしかやったことないですが。)
・低レベルエリアに、高レベルを混ぜてばらまいてたら言うことも解りますが、切り分けあり。
(例:<ダングルフ間欠泉、落とし穴> <内外ホルトト魔法塔施設外(地下設備を繋ぐ通路にのみ)>)
・前の通り切り分けされてるんだから、上は上、下は下でPT組んでやることは可能。
 ただ、枯れ谷であのくらいのレベル帯のPT組んでうまいかどうかは・・・
・pt組でフレ、LSの機会がというが、上の90に20以下がLv上げで混ざるのはシンク以外は無意味だが
クエスト進行の手助け願いからもきっかけはできるんじゃないだろうか。


そして、世界観がおかしいと指摘していることを申し上げます。

現実、自然界において、LV10↓のモンスターは弱小なモンスター【子ネズミ】と、一方、LV85↑モンスターは凶悪なモンスター【トラ】と例えられませんでしょうか。この2者が同じエリアで向かい合っていることを考えてくださ。子ネズミは、トラの前で生きていられますか?自然界でごく当たり前に行われている営み、弱肉強食、食物連鎖の関係。普通に考えておかしいです。常識的にありえない!これに嫌悪感を感じました。まさにやっつけ。ありえない。

・子ネズミと虎の例えがあまりにも微妙。スレ主がプチっと殺されたダングルフを例に言えば・・・
 追加されたオポオポを除けば、ゴブ、ミミズ、トカゲ、兎、リーチ。そのどれもがそこに元から居た種族であり
 ネズミと虎のように食物連鎖には当たらない。例えるなら子と親。いきなり別種族をポンと追加じゃなく
 元居た種族が成長し強くなって子と親の住み分けがされたと想像する方があってる気がするがどうか?


これだけ私が批判をくりかして改善のため撤廃を願い、それでも、あなたたちは『皆様の利便性を考慮しました!移動時間を短くして利便性をはかりヴァージョンアップしました。皆様からウマァって声が聞こえます。私ども□Eはしっかり仕事をしておりますよ。どうぞこれからもよろしくお願いします!♪』

そのように□E様がご自分の仕事を正当化するのでしたら、私が申し上げている、【子ネズミ】と【トラ】の関係が成り立っていくことを私の目の前で証明してください。野生の子ネズミと子トラで結構です。金網の檻に同時に投入して3日放置してください。

4日目の朝2者が寄り添って金網の檻の中で寝ているのでしたらもう私は何も申し上げられません。

・寄り添ってるんじゃないですかね。親子のようなものですから。


私のコメントが納得いかないのでしたら□E様どうぞいらしてください。コメントお待ちしております。そしてフォーラムを閲覧されている皆様もあなた方がこのフォーラムを見ているかどうか。ここで議論していることは果たしてあなた方に届いていいるか。よく見ていますよ。ガッカリさせないでくださいね。

これからもヴァナディールが1000年、輝き続けるようお祈り申し上げます。
・ホント、一度公式にコメントもらいたいですね。ここまであれやこれや言いましたが、
いちプレイヤーの推測の域を超えませんからもどかしいったらありゃしない。

Faicer
08-21-2011, 02:24 PM
拡張ディスクが無い人でも遊べるように、というコンセプトを持っていることは間違いないですよ。
ただ、そのやり方や考え方が正しいかと言われれば、「いつまでこだわってんの?」と即答しちゃいますが。

これまでのVU実績から想像すると、確かにその取りだと思いますが、開発側から「そういうコンセプトでやってます」みたいな話って出てきたことがないと思います。このスレへのコメントじゃなくてもいいので、
・高レベル帯におけるアビセア外のレベル上げについて
とか、
・既存エリア(特に初期エリア)の調整コンセプト
とか、発表して欲しいと思います。

開発者視点とプレイヤー視点ではいろいろと見えてるものが違うと思います。
高レベル敵の配置にしても、調整の仕方が
・90レベルの敵を配置しましたよ
・GOVの対象にしていますよ
・箱もドロップしますよ
さあ、プレイしてください。問題があったら報告してね♪ みたいに見えて非常に腹が立ちます。

「ジョブ調整コンセプト」とか「レリックミシックの強化」については、実装前にフォーラムでフィードバックを募集してるじゃないですか。なぜ、同じことがこのテーマでもできないんでしょう。ユーザのフィードバックを募集するほどの重要性を感じてないってことでしょうか。。。そんな軽い問題じゃないと思うんですがねえ。
実際、実装されたものが戻る可能性は非常に低いと思っています。
でも言いたくなるんです。。。「全部戻して1からやり直せ」と。

追記:
dev1011とdev1012の文章を見直してみたんですが、さすがに「高レベルの敵を配置します」だけの説明ってどうかと思います。
まあ、あの説明で、このVU内容を想像できなかった私の方にも問題があるのかもしれませんが。。。あるのかなあ。

Type08-Ikkyu
08-21-2011, 05:10 PM
フォーラムをご覧の皆さんこんばんわ!沢山の貴重なご意見ありがとうございます。
以下割愛
全体的に判り難いです。
本当に#1と同一人物なのかと思う程ビックリしました(+_+)
そんなに世間の人は邪悪なロールプレイしてないですから、もう少し静観して空気を読んでから書き込みましょう・・・

話題の趣旨が拡張ディスク無しでLv95とかになれるのか?という部分に触れてますが、
初期エリアのみに限定して遊んでる方は、それ以降のミッションやコンテンツが遊べない事の方が多いです。
(MMMでさえ、アルタナが必須ですしね)

強いて言えばLv75以上が必要な戦いが無いですよね(・ω・)?そこはその人の自由で良いのではないでしょうか?
今時単品で全ディスクを買う人も居ないと思うんだ。ヴァナコレ3買うんじゃないかな。

FFXi68k
08-21-2011, 06:20 PM
開発者視点とプレイヤー視点ではいろいろと見えてるものが違うと思います。
高レベル敵の配置にしても、調整の仕方が
・90レベルの敵を配置しましたよ
・GOVの対象にしていますよ
・箱もドロップしますよ
さあ、プレイしてください。問題があったら報告してね♪ みたいに見えて非常に腹が立ちます。


同感です。
更に付け加えると
・移動に時間がかかるって皆文句言うから3国周辺に追加してやったよ
・ダンジョン入ってから奥行くの面倒臭いと文句言われそうだから入り口近辺にも追加したよ
・既存エリアの敵を強くしただけだから戦いやすいでしょ
・意見くれたら改善するつもりだから配置は適当でいいでしょ
みたいにも見えて、この辺はとても腹が立ちますね!

実際、実装してからさらっと意見取り入れて配置とかバランスとか変更していますし。
見方によってはいい対応ですが、「検証作業中です」とか毎回毎回言っているけど
実際何も検証してないでしょ、って思える結果ばかりなんですよねえ。

Blackbird
08-21-2011, 10:49 PM
このスレに開発陣からのコメントが無いことが納得できます。
「LV90だけを想定したモンスターの配置を今すぐやめてほしい」
絡まれた!敵強い・・・戦闘不能、、、あったまきたぞ!ほかにあれこれ理由をつけていますが、本音はこれ。
実際スレ主もそう言っています。

しっかり調査されている方がいらっしゃってすごいです。正直、今回、私がこのスレを立ち上げたのはAF取得のエリアを散策していて、物凄い嫌悪感を覚えたからです。直感的、第6感的に、にコレは酷い!醜い!こんなのは常識的に間違っている!そう感じたからです。ただ、ただ怒りを覚え、それををぶつけたのです。

賛同している人の「元に戻せ!」の理由も似たようなもの。

「元に戻せ!」の理由に多くの人が、それは違うのでは?とコメントしています。

>「ジョブ調整コンセプト」とか「レリックミシックの強化」については、実装前にフォーラムでフィードバックを募集してる
PC側の話ですね。

冒険、戦闘の相手となるモンスターの配置や強さをプレイヤーにお伺いたてるはずがないでしょう。
みんなでつくる街づくりゲームではないのです。

Myu-farlen
08-22-2011, 01:58 PM
実際、実装してからさらっと意見取り入れて配置とかバランスとか変更していますし。
見方によってはいい対応ですが、「検証作業中です」とか毎回毎回言っているけど
実際何も検証してないでしょ、って思える結果ばかりなんですよねえ。

本気で、デバックはユーザーの担当と思ってそうですよね(笑)
そこらの姿勢はもう諦めて、ユーザーに丸投げするなら
報告に対しての修正を素早くして欲しかったので、最近のフォーラムを利用しての
細かい修正は、割と好意的に受け止めてます。同時に、まだまだの部分も多いですけどねw

nyu
08-22-2011, 08:15 PM
自分に沿わない意見をもつ方々を「特定の内容の考えの持ち主」と決めつけるのは修正されるよう期待します。
反対案(スレに対する賛成案)を出されている方の意見を貴方が見直したうえで、全員そうだ、と思われるのであれば
仕方ありませんが、私から見ればそれなりに個々の理由があったと記憶しています。

少なくとも私自身は「絡まれた!敵強い・・・戦闘不能、、、あったまきたぞ!」ではなく、
「初心者が出歩く地域に逃げる暇も与えないようなモノをおいておく事」に違和感を覚えています。
ぶっちゃけ、美しくないよゲームとして、という感情のほうが強い訳です。

この感情自体は個々で異なると思いますので賛否はスルーしますし、
ツボな人(現状の配置みたいな同エリア内に隣接してるのが好きな人)を否定することもないですし、
気に入らない方も「こいつ阿呆か?」程度に流してください。
その上で「初心者がレベル上げをするエリアに、逃げの一歩すら与えず一撃で殺されるようなモンスターを
配置することが初心者に対して弊害が強い事。」も考えれば良い配置とは思えない、と考えます。



>「ジョブ調整コンセプト」とか「レリックミシックの強化」については、
>実装前にフォーラムでフィードバックを募集してる
PC側の話ですね。

冒険、戦闘の相手となるモンスターの配置や強さをプレイヤーにお伺いたてるはずがないでしょう。

絶対とは言えませんが確かに考えにくいですね。とはいえ、ある程度スレッドに意見が出ている訳で、
コメントがつかなくても賛否の意見がフィードバックされるよう目を通されているといいですね。
(流石に無いと思いますけど、開発完全スルーとかだったら悲しいわぁ。)

blacksmith
08-23-2011, 12:01 AM
こんばんわ。ちょっとスレッドがわかりずらくなっているのかと思うのは私の理解力が低いのでしょうか、、、

いろいろ意見はあると思うんですが【ホントはGOVの高レベル向けの配置は全て撤廃してほしいんですけど、】それができないならせめて3国付近のGOVのための配置を完全撤廃してもらいたいと思う方は!

是非、いいねをつけてみてください!!よろしくお願いします!!

blacksmith
08-23-2011, 12:15 AM
それから#182の逆意見でGOVのモンスター配置は撤廃することなく全てのエリアに積極的に追加導入してほしい!という方は!


是非、いいねをつけてみてください!!よろしくお願いします!!

Blackbird
08-23-2011, 09:24 AM
スレ主の2択は、極論すぎてどちらとも言えない。

新エリアの追加とそこへの敵配置が望ましいと思うが、それに伴うディスクの購入やPS2に限らずFFXI自体のデータ容量の限界などを考慮すると既存エリアへの再配置はやむ追えない。
PCが一部のエリアに集中し混雑していまう状況を考慮した各ダンジョンへの分散配置は良いことだと思う。
レベルキャップの開放にともない、高レベルモンスターの配置は必要だ。
すでに配置されたモンスターの撤廃を希望する確固たる理由はないので賛成しない。

前回の配置で、一部実装後の修正が行われたが、*十分な事前検討がなされていなかったことについて遺憾に思う。
*実装後サーバーを止め修正しなければならなくなった事態。
次回は、適正レベルでのクエスト・ミッションその他行動に著しい妨げとならないよう配置と必要数に応じた個体数の追加を願いたい。

*一部解りつらい部分を追記しました。

mocchily
08-23-2011, 12:06 PM
三国周辺は元に戻してほしい派ですが「絡まれた!敵強い・・・戦闘不能、、、あったまきたぞ!」が本意ではなく、
Blackbirdさんも仰っておりますが十分な事前検討がなされていなかったことについて遺憾に思うから
白紙にしてもう一度練り直してほしい、という意見も出ているのではないかと思います。

三国近辺の高レベルモンスターは不要だと思いますが、もともとレベルの高かった監獄はちょうどいいと思います。
もしかしてサンドリアだけ便利でずるい!ってならないように配置した?なら納得できるかも。
水路は中でつながっていなければチグハグな感じにはならなかったのかもしれませんが。

高レベルモンスターの配置は歓迎ですが、ミザレオの鳥みたいにフィールドにも追加をお願いします。
ついでにFOVをGOVと同じシステム(報酬が増えていくとかインスニもらえる等)にしてください…

Faicer
08-23-2011, 11:33 PM
5月の実装後すぐに行って以来、しばらくダンジョンには行かないようにしていましたが、先週末に10箇所ほど回ってみました。さすがに全部は見れませんでしたが、高レベルで配置された多くの敵はノンアクに調整されている実態などは確認できました。まあ、絡まれなければいいのかと言うと、そう単純に割り切れないものはありますが。。。

ちなみに、ダングルフでは案の定絡まれましたが、90ジョブだったせいもあり普通にタイマンで倒せました。。。が、元は50以上もあれば絡まれない場所だったので、しらずに痛い思いをする人は今後もでるだろうと思いました。プレイヤーは、みんながみんな、ネットやフォーラムで情報収集しているとは限らないからです。

だからといって、ゴブがノンアクに調整されたら。。。それもいまいちな気がします。というのは、獣人は基本的にアクだからです。種族の特性を無視してまで調整するくらいなら、別のトカゲとかに入れ替えた方が、ノンアクでもすっきりします。
そういう意味では、トライマライのポロッゴが見破らないのも、個人的には「えぇー。。。」とか思いました。ウィンダスが発祥なので、ポロッゴ配置したんでしょうが、そういうモンスター設定を無視するような調整は非常に残念です。
今後の高レベル敵の配置拡張で、インプやタウルスが出てきたときに、ユーザーから苦情が来たら同じ調整をするんでしょうか。

まあ、そうならないように、検証作業はしっかりやって欲しいと思います。
あと10箇所回ってみた感想ですが、最初の実装時点でこの状態だったら、たぶん「元に戻せ」とは言わなかったかもしれないと感じました。
うーん、いや、それでも言ったかも知れないけどね。

Myu-farlen
08-24-2011, 12:09 PM
ネタ投稿ですが
「80レベル以上の獣人は、十分な経験と知性を持ち合わせていて
理由も無くむやみに他種を襲ったりはしない。」
なんて設定を追加すれば、ノンアク獣人もありかも?w

FM77AV
08-26-2011, 04:24 AM
>>FFXi68kさん
FOVはFFのテコ入れじゃなく初期エリアのテコ入れで実装されたと思ってます
錬成窯の設置は追加ディスク無い人への配慮でしかないと思います(他の合成の様に何処lででも出来るようになるにはジラート要りますし)
Portal Moogleの配置については14やってて実装時期にインしてなかったのでわかりませんが、戻った時にはタブナジアにも居ましたね、詳しいコメントは控えます
アビセアの入り口についてはアビセア買っても結局追加ディスクないとアビセアに入れませんしどうなんでしょ?

昔あった「肝試し」のイベントといい3国ミッションや錬成やFOVの実装エリアをみるかぎり開発は最低ジラート導入までは想定してるんじゃないかと思われます

まあこれ以上はスレ違いになりそうなんでお互いここまでにしましょう
感じ方は十人十色でしょうから、高Lv向けのは動物系のモンスターをノンアクで配置してれば問題なかったと思うんですがね?

blacksmith
08-27-2011, 01:22 AM
このスレに開発陣からのコメントが無いことが納得できます。
「LV90だけを想定したモンスターの配置を今すぐやめてほしい」
絡まれた!敵強い・・・戦闘不能、、、あったまきたぞ!ほかにあれこれ理由をつけていますが、本音はこれ。
実際スレ主もそう言っています。


賛同している人の「元に戻せ!」の理由も似たようなもの。

「元に戻せ!」の理由に多くの人が、それは違うのでは?とコメントしています。

>「ジョブ調整コンセプト」とか「レリックミシックの強化」については、実装前にフォーラムでフィードバックを募集してる
PC側の話ですね。

冒険、戦闘の相手となるモンスターの配置や強さをプレイヤーにお伺いたてるはずがないでしょう。
みんなでつくる街づくりゲームではないのです。

ほかにあれこれ理由をつけていますが、本音はこれ。【指摘されている私はこれの何コレなのかよく理解できてません、憶測でコメントします。】

本音はこれ>ではありません。そのように捕らえていらっしゃる方が同じくいらっしゃいましたらそれは誤解です。

私が頭にきていることは確かですが、敵が強いから、戦闘不能で無駄足踏んだ、インスニ、ノンアク、攻略や下調べ、とかじゃなく、強い敵がそこにいる意味があからさまに、LV90より↑のGOVを想定した配置であり、それに頭にきている怒っているんです。ここは、LV90↑でGOVするところではなく、シーフAFならLV60付近やそれ相応のLV帯のプレイヤーがクエストを進行する場所だと思うから、おかしいから変更して欲しいということ、不必要なものは撤廃して欲しい!自分から発してど、うにかして良くしたいと願うから申し上げているのです。

賛同している人の「元に戻せ!」の理由も似たようなもの。>私と同じ意見の方が数名でもいらっしゃるということを批判されているように受け取ってしまうのですが、ブラックバードさんは、このまま廃止撤廃の理由はありませんので撤廃しろというのはすじが違うし私が希望していることは間違っているということですよね?そのような意見も意見交換を交わすことが必要ですから閲覧される方々が撤廃賛成か、撤廃反対か、のものさしになるのですから当然なご意見と思います。

>「ジョブ調整コンセプト」とか「レリックミシックの強化」については、実装前にフォーラムでフィードバックを募集してる
PC側の話ですね。>このスレに開発陣からのコメントが無いことが納得できます。ということからの引用でしたら、こちらはスレ違いですので、コメントについては控えてもらいたいと思います。

開発のコメントを求めるのは欲しいと思うからです。欲しいと思うことを言わなければ何も変わらないし何も良くならないとおもいます。

みんなでつくる街づくりゲームではないのです。>こちらの意見には賛同しかねます。こちの意見交換につきましてもスレ違いですのでリアクションはご遠慮ください。

blacksmith
08-27-2011, 01:48 AM
スレ主の2択は、極論すぎてどちらとも言えない。

結局はどちらかしかないですし、イエス、ノーを議論しているつもりです。どっちかじゃないとすっきりしませんよね。

イエスは世界観的なもの【何だこれ?理由もなくおかしいんじゃ?なんでこんなにかたまっての??】、調整の具合もクエストの進行を妨げないといいながらクエスト進行付近に配置しているから一度、撤廃して欲しい。

ノーは、初期ディスクで十分遊べると、表明しているから高レベルのモンスター配置は避けられないので撤廃しない。

こんな感じで分けていいのでしょうか?いかがでしょうか?ご覧のみなさん?

BoneEater
08-27-2011, 02:46 AM
ほかにあれこれ理由をつけていますが、本音はこれ。【指摘されている私はこれの何コレなのかよく理解できてません、憶測でコメントします。】

本音はこれ>ではありません。そのように捕らえていらっしゃる方が同じくいらっしゃいましたらそれは誤解です。


このスレに開発陣からのコメントが無いことが納得できます。
「LV90だけを想定したモンスターの配置を今すぐやめてほしい」
絡まれた!敵強い・・・戦闘不能、、、あったまきたぞ!ほかにあれこれ理由をつけていますが、本音はこれ。
実際スレ主もそう言っています。


正直、今回、私がこのスレを立ち上げたのはAF取得のエリアを散策していて、物凄い嫌悪感を覚えたからです。直感的、第6感的に、にコレは酷い!醜い!こんなのは常識的に間違っている!そう感じたからです。ただ、ただ怒りを覚え、それををぶつけたのです。  

ここに開発から何にもないのはただ「感情論」からきてるからじゃないか?

ってことでしょ?


みんなでつくる街づくりゲームではないのです。>こちらの意見には賛同しかねます。こちの意見交換につきましてもスレ違いですのでリアクションはご遠慮ください。
これは

強い敵がそこにいる意味があからさまに、LV90より↑のGOVを想定した配置であり、それに頭にきている怒っているんです。ここは、LV90↑でGOVするところではなく、シーフAFならLV60付近やそれ相応のLV帯のプレイヤーがクエストを進行する場所だと思う
の、あたりかな。
~するところではない、当該レベルのプレイヤーがクエスト進行するところだから
というプレーヤー視点の決めつけ。
プレイヤーの都合のみで敵配置がされるわけじゃないから、
街づくりゲームじゃないって皮肉がくるわけで。
そういうのが動かず普遍的なのをお好みなら・・・という定番なことになりますな。

強い敵置いたのもGOVを置いたのもゲーム会社側。
大前提として、ゲーム会社側が創った設定上の世界で遊んでいるにすぎない。
提示されたものに、嫌悪感、直感的、第6感的、コレは酷い!醜い!常識的に間違っている!などと
ただ感情論でそれを変更しようとするのがどうなのか。
これきもちわるーい(TдT)だけでモンスの存在が変わるなら
クロウラーやワモーラ辺りが消えててもおかしくないさー。
ってところで合ってるかな?

lordreo
08-27-2011, 02:48 AM
それにしても、長引きますね、他にも似たスレッドがあり問題視されてますが、いい加減開発さんがすっきり答え出して欲しいものです。
ダンジョン等活性したいのはわかりますか....

まずGOVの私が認識している問題点は
1.世界観ぶち壊しの高レベルモンスター
  これについては、当初のFFコンセプト3ヶ国から徐々にスキル・レベルをあげて成長するシステムとあります。

2.クエスト・ミッションに支障がでる配置、そして今までのミッション等のモンスターの移動???位置
  私はソロでもしましたし高レベルの人に手伝ってもらったりしましたが、一番多かったのはPTを組ミッションをクリアーしていったのが多いいですね。
PTを組ミッションクリアーする事が同じ冒険をしている充実感は一番だと思います。コンセプトにもそっていますしね。

3.初心者への配慮の無さ
  そのさいたるものがバスのツェールン鉱山、バスではここでのレベル上げ、クエスト等しますが、まさに高レベルの冒険者がGOV為配慮の無さが感じ  られます。特に初心者の人はギルも余り持っていないし薬品等を購入なんて夢のまた夢(大げさですが)

さて改善案ですが、
1.3カ国周辺はなくす。
2.ミッション・クエスト等に関連している場所はモンスターの配置変更。
3.GOVのモンスターのブラッシュアップ。
4.GOVの参加にカンバ方式を採用する。

と すれば良いのではないでしょう



  

BoneEater
08-27-2011, 03:18 AM
まずGOVの私が認識している問題点は
1.世界観ぶち壊しの高レベルモンスター
  これについては、当初のFFコンセプト3ヶ国から徐々にスキル・レベルをあげて成長するシステムとあります。

3.初心者への配慮の無さ
  そのさいたるものがバスのツェールン鉱山、バスではここでのレベル上げ、クエスト等しますが、まさに高レベルの冒険者がGOV為配慮の無さが感じ  られます。特に初心者の人はギルも余り持っていないし薬品等を購入なんて夢のまた夢(大げさですが)
それほどぶち壊してるかなぁ?
三国から徐々に「プレイヤーの」レベル、スキル上昇でしょ?問題ないような?
ツェールンで薬品?高レベルはノンアクだし、初期ミッション、クエストに差しさわりないですよ?
高レベルがやりすぎて初心者が困るのは煤クエだろうけど、集めれないことは無いはず・・・
そしてツェールンでレベル上げ・・・いきなりツェールンでレベル上げ?1~3の敵なのに?
外で1固定の奴からやりませんかね?そして外でちょっと上がったからってわざわざツェールンに場所変えするかなぁ
前の方に書いてることだから隠しで見た目短縮。

FFXi68k
08-27-2011, 11:17 AM
ツェールン鉱山ばかり挙げられるのは、洞窟に入った最初の広場、低レベルの経験値&経験稼ぎに使えた
場所をいきなり高レベルモンスターで埋め尽くしているからでしょうね。
せめてもっと奥に配置してくれれば・・・というのはあるでしょうねえ。
賑わっているのは、茶箱から出るアイテム狙いじゃないんです?

ホルトト遺跡は隠し扉を超えた先だし、ボストーニュ監獄は元々中~高レベル用。
ダングルフの涸れ谷は色々言われていますが間欠泉を登った先や通路を抜けた先のレベルが
一気にあがるのも昔からの話。


幾らかの配置変更見直しはしてほしいけど、自分たちにとって都合のいい世界観変更は受け入れ、
イマイチ好きになれない世界観変更は全部元に戻せとかいうのは、いくら金払っているといっても
若干自分勝手な気がしています。

Myu-farlen
08-28-2011, 01:52 PM
とりあえず、喧嘩はしないで!w

以前からのスタンス通り


ノーは、初期ディスクで十分遊べると、表明しているから高レベルのモンスター配置は避けられないので撤廃しない。

を基本に、クエ・ミッションで影響のある部分は随時是正を求める。
受け入れつつも、問題点は議論し調整を求めてく感じに、一票

Tartare
09-01-2011, 01:52 PM
極一部の人が、『感情』的に『新配置のモンスター撤廃を求めた』

・「極一部」スレ主の2度目の呼び掛けに「いいね!」を付けたのは15人、このスレの観覧者は5万人(今現在)
・『感情的』撤廃を希望する人(スレ主)同じ意見を持つ人のほとんどが、配置されたモンスターのレベルや挙動を十分に調査してない。実際見て回り考えが変わった人もいる。

全て読ませていただきました。
賛成反対の討論が行われてるのかと思ったら、そうではない。《ここ重要》
撤廃に異議がある人は、撤廃に直接反対しているわけでなく、それを求める人の『理由』は共感できず、それは違うよ!そんな理由で撤廃はない!と言っているように読み取れます。

よく取り上げられるツェルーン鉱山についての私の意見

新配置前は、Lv1~5のモンスターだけがいました。経験値が取得できるPCのレベルは13前後までです。
南北グスタベルグが、スタートレベルのPCで込み合っていた頃、ツェルーンを利用したバス人もいたでしょう。
「ツェールン鉱山の大掃除」で使用するツェールンの煤が高確率で入手でき、クエストをするのに必要な場所です。
そこに、Lv70付近のモンスターが大量配置されたと聞けば、おかしい!撤廃するべきだ!と思うのはわかります。
しかし、現在の状況をよく知り考えてみると、なにがおかしい?どこに問題がある?という疑問がわきます。
全てのエリアに限らずバスの国内みまわしてもほとんどがLv90。
たまーにみかける初期装備のPCがフィールドでレベル上げをしていても、モンスターの数に困っているとは思えない。
獲得経験値の大きな緩和、FOVなどの追加、実際のところLv1~Lv13までの期間はどれぐらい?
グスタでミミズや蜂叩いてれば1時間もかからずにLv10とかなるんでないかな・・;
話に出る、「新規の人」「初心者の人」
FFXIをいまからはじめてプレイする『新規』で、すでにFFXIをしているリアルの友人などもなく情報もたすけも受けられない人はどれぐらいいるのか・・
そのたもろもろ、プレイヤーがそれをリサーチするのは大変だけど、運営会社は、エリアの使用状況やLvアップにかかる平均時間、クエストの回数などなど集計することができ、それらを踏まえたリストアなんだろうなと頷ける。

Faicer
09-06-2011, 02:12 AM
スレ主は「撤廃」のみを要望しているのかもしれませんが、私も含めて、同意見の方の多くは「初期エリアに高レベルの敵を配置すること」自体までも否定している訳ではないと思います。
配置場所、敵のレベル、配置する数、敵の種族、などなど。。。検討や検証がお粗末過ぎるために「やりなおせ」と言っているのです。「やりなおす」ということは、最終的には高レベルの敵が配置されることを肯定しているんですよ。

実際に、初期ディスクだけでプレイした場合の最高レベルの通常敵って。。。たぶん、獣人拠点最深部の70クラスの敵だと思うのですが、それでもコツコツ倒していけば99レベルには到達できると思います。経験値が入る敵ですから。
でも、スキルもキャップにしようとしたら、当然おなつよランクの敵が必要になります。初期ディスクでそこまでサポートする義理があるかどうかは別として、高レベルの敵の需要があることは承知しているのです。

が、配置する場合に考えないといけないこととして「住み分け」というのがあると思います。なんでもかんでも、つっこんどきゃいいって訳ではないということに関しては、ほぼ全ての方が同意してくれると思います。
今回の敵配置に関しては、以下の流れのように配置されたんじゃないかと思えてなりません。

(1)高レベルの敵を配置しよう
(2)どこに。。。ダンジョンでいいか
 ※ここで本来検討されるべき「住み分け」とか「影響範囲」とかが全然検証されてない
(3)配置してもPC来ないかもよ、アビセア人気だし
(4)じゃあ、GoVとCasketsを餌にしてPCあつめよう
 ※GoV本がFoV本より数段優遇されているのは、この餌の目的で設置されたからと思ってます
(5)GoVの対象に既存の敵も入れておかないとね
 ※既存の敵が対象になっているのは、GoVにFoVを兼務させただけ。。。だから、GoVの検証も高レベルだけで検証したようにしか思えない結果になっていた(報酬とかは、その後に調整されたけどね)

まあ、開発者の方々がそこまで適当こいて実装している訳じゃないと信じたいですが、5月のVU直後に実際にGoVエリアを回ったときは、上記のように思ったのです。
いきなり絡まれたかと思ったら、高レベルの敵が密集しすぎて、戦闘していると勝手にリンクして、手に負えなくなるとか。
クロ巣の入り口なんて、フルアラGoVレベル上げを見たときは絶句しましたよ。。。何もしなくても(受け直しはするけどねw)誰かが勝手に敵を倒してくれて、レベルだけが上がっていくなんて、アビセア箱開け以下だなと思いました。

だから「やりなおせ」となった訳です。
で、ユーザから叩かれまくって調整されてきたわけですが、スタートがダメダメすぎて、調整も無理やりの帳尻あわせみたいな感じなのが今の状態なんじゃないでしょうか。
このスレの高レベル敵を肯定している方々の意見を見ても、言うほど困ってないからいんじゃない。。。的なものが多いです。が、根本的に考え直したら、もっといい配置の仕方とか住み分けも考慮された方法があるんじゃないかと考えたりする訳です。

まあ、次のVUで高レベル敵の配置エリア拡張されたら、また5月と同じことが起きるんだろうな。。。
で、叩かれてやっつけの調整するんだろうな。。。というのが今の正直な心境です。

Art
09-06-2011, 03:05 AM
Faicerさんへ

やりなおしたい、つまりモンスターの配置の検証に関わりたいという意見はわかりますが、
ユーザーがモンスターの配置に対して関わるというのは並大抵の作業量ですむとは思えません。
ヴァナディール上に生息するモンスターの種族、種類、数、相関関係、これらは数えるのも嫌になるぐらいの膨大な量です。

またユーザーは楽な敵、狩りやすい敵、ドロップアイテムの美味しい敵、などを好むのは仕方のないことです。
どんなに偏りのないように気を配っても自然と困難な敵は排除されていくことは容易に想像がつきます。

自分にはモンスターの配置をやりたいとはどうしても思えません。
たぶんそれをユーザーがやろうとすると配置を行うエリアには行きたくなくなるぐらい吐き気のする作業量と思われるからです。

むろん今、そこに配置されたモンスターが(クエストやGoVなどの理由で)どうしても不都合がある場合はいくらでも文句は言えます。
今、テストサーバーへログインできる方は不都合がある場合の文句を言える状態なので、存分にフィードバックしてもらうことができます。
でも、再配置前の状態から「このエリアはこういうコンセプトがあるから配置よろしく」などと言われても
万人を納得させる配置を行うことは私にはできません。


本当にモンスターの再配置に本格的に関わりたいと願いますか?

Myu-farlen
09-06-2011, 04:14 AM
下記にテストサーバーで見てきたGOVの配置とかを書き込んでます。(#127以降)
議論の参考にでもどうぞ。(この投稿の時点でまだ3エリア見に行ってません)
グラウンド・オブ・ヴァラーの敵配置について (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/7441-dev1011-グラウンド・オブ・ヴァラーの敵配置について)

Faicer
09-06-2011, 08:06 AM
Faicerさんへ

やりなおしたい、つまりモンスターの配置の検証に関わりたいという意見はわかりますが、
ユーザーがモンスターの配置に対して関わるというのは並大抵の作業量ですむとは思えません。
ヴァナディール上に生息するモンスターの種族、種類、数、相関関係、これらは数えるのも嫌になるぐらいの膨大な量です。


個人宛だったので、いちおう反応しておきますが、私は開発者ではないので「やりなおしたい」ではなく、「やり直して欲しい」という要望を出しているだけです。勘違いしないようにお願いします。

実際のゲームシステム開発にどういった作業があるかを押さえ切れていませんので、検討や検証の作業量についてはコメント控えますが、作業量が多いから検証不足で実装してもいい。。。という理由にはならないでしょう。きちんと検討および検証をすることは、プレーヤーサイドの問題ではなく開発側がやりくりする内容です。

例えば、GoV本の訓練をアライドタグ方式にして、訓練受けた人だけが新しく配置されたモンスターと戦闘可能にする、という案があったとして、それを開発者の方々と一緒になって検討や検証する立場になりたいかといえば、それはNOです。
プレイヤーの1人として、要望とか案を出すことはできても、開発者としてのスキルもノウハウもない私が、一緒になって作業できる訳がないことくらいは分かっているつもりです。くれぐれも誤解のないようにお願いします。

Noah
09-09-2011, 01:24 PM
最近息抜きに別サーバーで1から育てているのですが、ビックリしてここに飛んできました。
(配置が変わったのは知っていたけれど、アビセア民なので我関せずでして…)
経験者ですが、身ひとつで始めた現場の生の声です。

ダンジョンに入ってすぐのエリア(小部屋?ここから敵が変わりそうだという感じの区切り)にしか戦えるモンスターがいない!
ほんのわずか進むとLv90のPTが敵を叩いているのが見えました。
レベルが上がるにしたがって奥へ進める達成感やワクワク感は一体どこへ?
初心者はダンジョンというものがどんな雰囲気か、入り口だけチラ見させてもらえるだけなのかなって感じました。

~初期クエストのアイテム「ツェールンの煤」×3を取りに鉱山へ~
人工的に整備されている所のみ低レベルモンスターでした。
ただでさえ狭いMAPなのに初期用のモンスターが非常に少なく、すぐに狩りつくしてしまい、
再POPまで立ちんぼを繰り返し寝そうになりました。

~ナナー・ミーゴを探してホルトトへ~
隠し扉から奥は異次元でした。
コウモリに遭遇→こんな初心者殺しな設定なわけない。さてはノンアクだな!→つっこんでみる→正解!
ゴブリンに遭遇→さては略→つっこむ→ぷりけつ
プリズムパウダーを準備して行こうかと競売を覗くと1万G以上…とても買えません。

後日、道を選べばゴブリンもかわす事がわかりましたがなんだかなぁ…。
ダンジョン恐怖症になり、もっぱらフィールドでコツコツ遊んでいる現状です。

みなさんの書き込みを見て、この先どうしてもダンジョンに行かないといけなくなる時が来ると思うと
この息抜きも長くは続かないかなぁと感じてしまいました。

FFXi68k
09-10-2011, 01:40 AM
コウモリに遭遇→こんな初心者殺しな設定なわけない。さてはノンアクだな!→つっこんでみる→正解!
ゴブリンに遭遇→さては略→つっこむ→ぷりけつ

まず最初に書きますけど、初心者じゃないですよね?
初心者は、「過去にこの敵は●●だったけど●●のはずはない!」とか決め付けて突っ込んだりしません。

ゴブリンがノンアクのエリアなんてありましたっけ? さすがに浅はか極まりない、としか言えないかと。


プリズムパウダーを準備して行こうかと競売を覗くと1万G以上…とても買えません。

フェンリルサーバーでは、プリズムパウダー1~2個で1万ギル以上するのですか?



前々から何度も書いてますが、
 初心者という言葉を利用(悪用)して緩和を要求する中~上級者
というのは、正直卑怯かと。


ところで、1から始めたと言って、バストゥークのクエスト→ウィンダスミッションをあたかも
一連の流れのように繋げて書いているのは何故?

調べもせず、何も考えず、過去の経験と安易な憶測を元に勢いでつっこんでいく自分を
初心者扱いしているのが、ものすごく違和感を覚えます。

学生時代に走った頃は一方通行なんてなかったぜ!速度制限もなかったはず!!
だから50歳になった今も時速120km/hで道路標識気にせずぶっ飛ばしたら警察に捕まった!
こんな初心者泣かせな交通ルール、皆そのうち車運転しなくなるんじゃないかと・・・

って意見を書いているようなものですよ。

blacksmith
09-10-2011, 08:56 AM
おはようございます。私スレッド主としましては今の流れで開発陣がモンスターの配置を見直、しっかりした検証の後LV99を見据えたモンスターの配置をしていただくことに期待したいです。

要望としては今現在、3国回りに導入した、ここでいいかぁ、近いしそのほうが狩りやすいよね!移動時間少ないほうがクレームも少しというような、安易なものではないよう変更がなされることに期待したいです。

願わくばエリア全体のLVを上げフィールドを歩いても違和感のないものにして欲しいと思います。

75から↑のモンスターの配置については獣人深部のエリアとグスケンの深部、などダンジョンの深部にし75-から上のクエストを導入し、かつ、ドロップのアイテムやNMなど検証して欲しいです。ドロップアイテムがいいもの【たとえば金貨以上の通貨、紙幣を導入したりなど】を導入すればダンジョンの深部に行くことにもクレームなどは出ないと思います。

chikako
09-10-2011, 07:49 PM
スレ主様の上げ足取るつもりはないということだけ先にお伝えします

75から↑のモンスターの配置については獣人深部のエリアとグスケンの深部、などダンジョンの深部にし75-から上のクエストを導入し、かつ、ドロップのアイテムやNMなど検証して欲しいです。ドロップアイテムがいいもの【たとえば金貨以上の通貨、紙幣を導入したりなど】を導入すればダンジョンの深部に行くことにもクレームなどは出ないと思います。

ここの文章ですが今まで過去からのいろいろな流れから、どんないいドロップ品があっても移動がつらい、何とかならないか?
との言葉から(多分)現在のようなレベル混在の仕様に至った経緯があると思います。移動手段の見直し要望は他のスレッドにもあるようですから。

レベル高い人を遠くにというもはちょっと見当違いだとおもいます。どんないいことがあるよ、というおまけ的なお話があってもです。
BCいくのに距離が遠いから何とかしろという声は色々あるってるのもそのためです(すれ違いですが)

それぞれの個々の人がいやすい環境になるには?ってことから四苦八苦で今ころころ変わって行っているところだとはあもいますけど・・・
レベル低いまま絡まれながらでもあちこち冒険できる仕様にするのか、(冒険するに該当エリアにしてはレベルが低い人)
がっちりレベルあげて絡まれないようになってから冒険をするか・・・

その違いもあると思うのです・・・
今では数カ月で90まであげてしまうのを多く見てそう感じています。

しかしながら、同じエリア内でも今のようにいきなりレベル高い相手が現れるのではなく、ちょっとずつモンスター配置によって敵のレベルをあげるとかエリアチェンジ対応でレベル上げるとかの方法とかあればなあとは感じています

Noah
09-10-2011, 07:54 PM
FFXi68kさん

私の文才がないと言われればそれまでなのですが、勘違いさせてしまったようで申し訳ありません。
まったくそのような悪気があって書き込みしたわけではありません。
ただ一人のプレイヤーが感じた事として、身一つでやってみた人の意見として、少しは価値があるかなと思ったのですが、なんだかすごく自分に甘い悪い人のように思われていて残念です。
泣きそうw

FFXi68k
09-10-2011, 09:33 PM
私の文才がないと言われればそれまでなのですが、勘違いさせてしまったようで申し訳ありません。
まったくそのような悪気があって書き込みしたわけではありません。
ただ一人のプレイヤーが感じた事として、身一つでやってみた人の意見として、少しは価値があるかなと思ったのですが、なんだかすごく自分に甘い悪い人のように思われていて残念です。


すみません、攻撃的すぎる文章だったかもしれません。
ただ、前提として初心者ではない、という断りから始まっているのに、初心者だったら~~のような
表現を多用してスレッドタイトルに賛同するような流れになっていたうえ、プリズムパウダーも
高すぎて買えないとか(でも実際はそんな値段じゃないんですよね?)、
なんか遠まわしに配置批判をしたいだけ?って見えてしまったのです。

Ton-chan
09-10-2011, 11:14 PM
まず最初に書きますけど、初心者じゃないですよね?
初心者は、「過去にこの敵は●●だったけど●●のはずはない!」とか決め付けて突っ込んだりしません。

ゴブリンがノンアクのエリアなんてありましたっけ? さすがに浅はか極まりない、としか言えないかと。



関係ないけど・・・
FF14ではゴブはノンアクです・・・

Pyonsama
09-10-2011, 11:36 PM
関係ないけど・・・
FF14ではゴブはノンアクです・・・

それはそれでなんか寂しいですね・・・

Rincard
09-10-2011, 11:54 PM
逆にFF11のゴブも、人間に友好的な種族も居るんだから、Diggerみたいにエリア全域徘徊型の行商人みたいなのも居ればおもしろかったですねぇ。掘り出し物メインで売るから、時には恐ろしいレア物も商品一覧に陳列されるとかw
ノンアクで、ピクシーとは逆で、狩り続けてると現れなくなっちゃうとか・・・。

Ginzi
09-11-2011, 12:18 PM
1年ほど休止していて、最近復帰した者です。
少し前のレスで公式のアナウンスが引用されていましたが、
(これ↓)
[dev1012] 幾つかのエリアで、高レベル対応を行うためのモンスター配置の変更が行われました。
これらのエリアの入口付近は、従来通りのレベル帯のモンスターが配置されていますが、奥のほうには高レベル向けのモンスターが配置されています。
対象エリア
ラングモント峠/ボストーニュ監獄/トライマライ水路/ツェールン鉱山/龍王ランペールの墓/ダングルフの涸れ谷/内ホルトト遺跡/オルデール鍾乳洞/外ホルトト遺跡/エルディーム古墳/グスゲン鉱山/クロウラーの巣/シャクラミの地下迷宮/ガルレージュ要塞/フェ・イン



>でも、昔は、あるマップで、入ったすぐはそのマップの一番弱い敵がいて、奥地にいくにつれて強い敵がいる・・・という感じだったのです。
>それがぶっこわされちゃったなーって感じがします。

--------------------------------------------------------------

>キャップ80解放と同時に、プロミヴォンに強い敵が配置されましたが、それはミッションの通り道ではないところに配置してもらったんですよ。
>でも、今回はそういう配慮なしに実装されたので、配慮が欲しかったと思っています。


こういった感想を持たれる方もいるということは、やっぱり配置がゲームバランス的にイマイチってことなんでしょうかねぇ…。復帰して間も無いので、まだこういった問題には直面してないのですが、あちこち行ってみて、またレスしたいと思います。

追記:例に挙げられている石の区からトライマライ水路に入る敵についてですが、あそこは、いわば「裏口」みたいなもので多少敵のレベルが高くても構わないんじゃないんですかね?実際、ホルトト経由で入ると最深部になるわけですし。

っつっても、LV90越えはヤリスギダロw!マジでギャグキャラ的強さの博士達でも常駐してないと、骨一匹石の区に紛れ込んだだけで大惨事じゃないかw!

Sarasa
09-20-2011, 03:42 AM
ラングモント峠も、レベル90以上の敵が配置されているので、困ったものです。
あんな狭いダンジョンにまで、レベル90以上の敵を新設する意味がわからんwww

エリア同居でもかまわんから、高レベル向けGOVは、カンパニエタグみたいにしたらいいんです。
というかGOV全般か。

FFXi68k
09-21-2011, 01:09 AM
っつっても、LV90越えはヤリスギダロw!マジでギャグキャラ的強さの博士達でも常駐してないと、骨一匹石の区に紛れ込んだだけで大惨事じゃないかw!

確かに!
「本」のオブジェばっかじゃなくて、本の横に博士級の人かカーディアンでも配置して、
アビセアのドミニオンopsみたいに「洒落にならない敵が生まれているようだ。私たちも日夜監視を続けるが
冒険者たちも力を貸してほしい」のようなセリフを言うNPCを置いて、”雰囲気”だけでも入れ込んでほしいですね。

ウィンダスなら、いろんな魔法人形もいることですし・・・

Aldo
09-21-2011, 02:52 PM
関係ないけど・・・
FF14ではゴブはノンアクです・・・

アクもいないわけじゃないですけどねw 14のゴブ。

……というか、あっち(14)は「ノンアク」か「アク」かが、
パッと見ただけで判断出来る様になっているから、わかりやす……すぎる気もしますけどね。


しかし、ムバルポロスのモブリンたちには何故に襲われるのだろうかw




まあ、それはそうと、低レベルで行けるエリアの高レベルモンスターは、
なるべくノンアクオンリーにして欲しい所ではありますね。

今回のバージョンアップの様に、高レベルモンスターが追加されたエリアが、
元々95でも絡まれる楽がいるエリア、だとかならば別にアクでも構いませんけどw

nyu
09-24-2011, 09:33 AM
9月UPでGoVを受けなおす必要なく連戦が可能になったそうですし、
ツェルーン鉱山のように町に隣接しているのは移動時間も短く便利でしょう。
戦闘回避するにしても、見破りがなければ知覚遮断系の魔法やアビリティでスルーできます。
アビセア程ではありませんが、経験値も稼げます。

ある程度レベルが高い人には便利ですね。
むしろ街から近い高レベルの狩場がなくなることは緩和ではなく利便性の低下です。
それでも配置の再考を求めます。何故でしょう?

少なくとも初心者を盾に緩和を求めているわけではないことぐらいはご理解してもらいたいですね。

Dacco
09-27-2011, 11:18 AM
これだけ批判があっても(まあ批判ばっかりじゃないんですが)、配置を多少調整する程度。
それが開発側の選択なら、「一度全部元に戻してから配置しなおす」なんて今更せんでしょうね。あきらめました。
(ツェールンとか、ここまでレベル上げに便利な状態になってるからなくすと大ブーイングおきそうですしね。
あそこはもう世界観的には滅茶苦茶ですが、存在する以上は私だって使う事あるだろうし)

既存エリアに強い敵を置く事を全面的に否定したいわけではなくて(ちょっと否定的ですが)
どっちかというと「仕事がズサン」なのにげんなりしてる部分が大きいです。
別のスレッドに書いたし、同じような事を言ってる人もいますが・・・
「その強い敵はどういう位置づけでそこに置かれてるか」についてポリシーが見えない。
そこにいったらあぶないぞと教えてくれる指標がない。

FF11の(少なくとも初期エリアの)敵の配置は良く考えられてました。
ある程度進むと敵が強くなる、うかつに足を踏み入れては危険な場所がある。
でも配置には隙があり、頑張れば薬品なしのLv1で徒歩でジュノまでたどり着く事すらできる。
(後期エリアは狭い場所に聴覚感知がいたり、敵がやたら密集してて、そういう真似がまず不可能な場所が多いです)

で、その配置をブチ壊して適当な高レベル敵を突っ込んでる。
何でここに、この強さの敵がいるのかの脈絡がない。その無理やり感がなんとも。

で、それとは別に、長年プレイしてて、どこが危険かどこはそうじゃないかを体感的に覚えたはずだったのが全部ちゃぶ台返しされたのも、あまり面白くはないですね。
しかも新しい敵が目立つわけでもないし、この辺が危険だってサインもないから全部単純に覚えなおすしかない。
なんか「それまで楽できてたのが面倒になったから反対してるんだろ(意訳)」って反論があったけど・・・
そもそもそれって何かおかしい事言ってますか?
安全と危険に関する知識や蓄積が、ひとの都合でリセットされた訳で。
頑張ってレベルを上げ、やっと安全に歩けるようになったエリアなのに、大人の都合でまた襲われるようになった。

リセットは面白くないです。
物のたとえですが、毎回突入するたびに敵の配置もレベルも全部ランダムで決定されるダンジョンがあったとして、それって面白いですか?
配置だけなら面白いかもしれないけど、レベルもですよ?

せめて「この辺は敵が強い」のが設定的、視覚的に納得できる演出でもあれば・・・
心情的にはだいぶマシなんですけどねー。(これも同じこと言ってる人いますよね)
そこまで手をかける気ないんだろうなあ・・・

FFXi68k
09-27-2011, 10:35 PM
配置が微妙なのが多く、幾らかは修正されましたが・・・それでも1からやり直しってのは
まず有り得ないでしょうね。FF11は元々実装→人気がなくなっても放置→忘れた頃にテコ入れ、が
基本スタイルですし、それ以前にユーザー的には
「ちょちょっと直して考えなおして実装し直すだけですぐじゃん!」って
思えるものでも、開発が仕事としてやる労力は多分そんな簡単なものじゃないんでしょう。
 

「全部消せ!全部直せ!!」 ・・・言うのは楽です。ただ、何をどうして欲しいのかがさっぱり伝わってきません。
どうせなら他の数名の方がやられたように、「ここのこの配置はこれに直してほしい」の建設的な意見のほうが
受け入れられる率が高いと思いますよ。

Dacco
09-27-2011, 11:45 PM
>FFXi68kさん
今の配置に対する修正の提案くらいしかこっちの選択肢はない、という現状分析は多分正しいと思います。

まー・・・気力と時間の都合がついたら、やってはみます。
ただ、なんていうか「この辺危険」と感じられる要素がないのに、平然かつ忽然と高レベル敵が置かれてる台無し感をどうにかしてほしいのが一番で。(上でも書いたけど)
でもそれはつまり全域の修正になるから、まずやってくれんだろうなあ。

FFXi68k
10-04-2011, 11:22 PM
ただ、なんていうか「この辺危険」と感じられる要素がないのに、平然かつ忽然と高レベル敵が置かれてる台無し感をどうにかしてほしいのが一番で。

そうですね、そこら辺は同意です。「今までこうだったから」を押し付けるなと言われようとも、
「今まで何年もかけて築いてきた世界観」が台無しになってしまったエリアも少なくないですしね。

「全部直せ!!」と言っている人は、その辺の脱力感と絶望感から言っているんだとも思っています。
(全部、というほど本当に全域を調べなおしたのかどうかが疑問ではありますが)

他にも、「ミッションの邪魔になるから」と中途半端にミッション用の扉の前だけ高レベル配置をしないという
配慮などをやっていますが、ありがたい・・でも世界観としては最悪だと感じました。
フェ・インなんかでは、ク・ビアの闘技場を出たところには従来のゴーレム。
でも少し進むとLV90から見てヤバいようなゴーストが大量配置。
なんでこんな中途半端な配置を?しかも「同じ敵を無造作に大量に配置しただけ」と、アビセアと勘違いして
いるんじゃないかって配置が結構あるんですよね。。。

そういう意味では、「全部を1から作り直し」ではなく「全部の設定を見直し」してほしいってのが正解かなあ?

Myu-farlen
10-05-2011, 10:31 AM
フェ・インなんかでは、ク・ビアの闘技場を出たところには従来のゴーレム。
でも少し進むとLV90から見てヤバいようなゴーストが大量配置。
なんでこんな中途半端な配置を?しかも「同じ敵を無造作に大量に配置しただけ」と、アビセアと勘違いして
いるんじゃないかって配置が結構あるんですよね。。。


あそこは本当にね・・・
GoV高レベル向け全般肯定派ですが、あそこの配置はちょっと・・・w
BCへ向かう&BC出口からBCへ戻る時に邪魔ですよね。
コウモリはノンアクに変更されたので、せめて南北のコウモリと幽霊をそっくり入れ替えて欲しい気がします。

FFXi68k
10-05-2011, 11:12 AM
コウモリはノンアクに変更されたので、せめて南北のコウモリと幽霊をそっくり入れ替えて欲しい気がします。

ぶっちゃけ「ノンアクにしました!だから安全でしょ?」って対応は
手抜きにも程があると思ってます・・・。

「さあいっぱい配置しましたよ!思う存分狩ってください!」みたいな設計ではなく
アクティブの敵でもタイミング次第ではインスニなしで抜けれる微妙な配置。
これがFFXIの醍醐味の1つだと思っていたのは私だけかなあ・・
あそこまで密集にされたら、ノンアクだからOKとかいう対処がむしろ悲しくなります。

Ginzi
10-15-2011, 08:38 AM
とりあえず、現在の配置に変わって、「ちょっと酷いな」と感じた所を具体的に一箇所挙げておきます。

・場所 ダングルフの涸れ谷(間欠泉の先)
・NM Chocoboleechのトリガーをトレードする場所「???」のPOP地点。

久しぶりにグスタベルグで遊んでいたら、トリガーをゲットしたので、散歩がてらNMに会いに行ってみました。間欠泉の先の敵が、名前が変わっていたので、調べてみると、75を越えたジョブから見て『とてつよ』…。周りにいるのが、ゴブリンやリーチなので、NMをPOPさせたときに、絡まれたり、リンクする可能性が十分にあります。
元々は、NMの強さと、周囲の敵の状況を含めて、追加ジョブを取れるlv30を少し越えたぐらいで対処できる程度だったのですが、極端な難易度アップになっています。

このNMとの戦闘自体、必須でも何でも無いので特に困ることも無いのですが、死にアイテムが増えちゃうのは寂しいなぁ。

KEN-RIVERFIELD
11-02-2011, 12:03 AM
最近クエなどで滅多に行かないダンジョンに行ったら、今まではインスニなど必要ないエリアでも高レベルのモンスターに襲われて死亡ということが多々ありました。
周囲のモンスターが75レベルでも襲ってくるようなエリアにさらに、強いモンスターが配置されたというのならば納得がいくのですが、低レベルのモンスターがいるエリアにいきなり高レベルでも苦戦するようなモンスターを配置するというのはちょっと腑に落ちません。
ツェールン鉱山がその最たるもので、完全にゲームの世界観が崩壊しています。
バストゥークのクエスト、ツェールン鉱山の大掃除やツェールン鉱山のNPCの会話から、ツェールン鉱山は初心者の練習の場のようなエリアだったものが、高レベルプレイヤーのGOVのためのエリアになってしまっています。
コロロカの洞門が100年封鎖されていたという設定も、ツェールン鉱山が今の有様ではおかしな話になってしまいます。
フリートライアルやヴァナTVなど新規を新たに呼び込もうという方針も、今の壊れた世界観で新規の方が楽しめるのか疑問です。
低レベルのモンスターがいるエリアは、低レベルの冒険者がクエやミッションなどで足を運ぶエリアでもあるのに、絡まれたら即死なんて状況では新規の方がいやになってしまうのではないかと思います。
新しいエリアを追加できないのならば、新しいモンスターを配置するのはゲームの世界観を壊さないようお願いしたいと思います。

Mocchi
11-02-2011, 10:02 PM
とりあえず、現在の配置に変わって、「ちょっと酷いな」と感じた所を具体的に一箇所挙げておきます。

・場所 ダングルフの涸れ谷(間欠泉の先)
・NM Chocoboleechのトリガーをトレードする場所「???」のPOP地点。

久しぶりにグスタベルグで遊んでいたら、トリガーをゲットしたので、散歩がてらNMに会いに行ってみました。間欠泉の先の敵が、名前が変わっていたので、調べてみると、75を越えたジョブから見て『とてつよ』…。周りにいるのが、ゴブリンやリーチなので、NMをPOPさせたときに、絡まれたり、リンクする可能性が十分にあります。
元々は、NMの強さと、周囲の敵の状況を含めて、追加ジョブを取れるlv30を少し越えたぐらいで対処できる程度だったのですが、極端な難易度アップになっています。

このNMとの戦闘自体、必須でも何でも無いので特に困ることも無いのですが、死にアイテムが増えちゃうのは寂しいなぁ。

こんにちは。

フィードバックありがとうございます!
ノートリアスモンスターの出現位置(???の位置)を変更する方向で検討します。

本件以外にも気になる配置などがありましたら、引き続きお知らせいただけますと幸いです。

org
11-03-2011, 12:47 AM
>こんにちは。

>フィードバックありがとうございます!
>ノートリアスモンスターの出現位置(???の位置)を変更する方向で検討します。

>本件以外にも気になる配置などがありましたら、引き続きお知らせいただけますと幸いです。


 ̄□ ̄) ・・・。

Tackt
11-03-2011, 02:26 AM
いや・・・それも大事なんですけども、低レベルの敵がいる隣の部屋にいきなり90近い敵とか世界観無視な所はスルーなんですか・・・?
闇王より強いコウモリワラワラいる街の鉱山とかどう考えてもおかしいでしょう・・・
鉱山で働いてる人はみんな世界を救える英雄ですか?
追加ディスクなしでも経験値を稼げる環境を作るのは大事だと思います。
その考えは決して否定しません。
しかし、やり方というのを見なおしてほしいのです。

せめて配置するのであれば、ズヴァの地下とか、フェ・インのBCに行く途中ではなく地下経由した4兄弟の方とかにするとか。
色々やり方はあるはずだと思うのです。
(単体数少ないなら対象モンスターだけアビセア形式の倒す間隔短いほどリポップ短いでもいいと思います。)
アクセスが悪い、それも十分考えられる事です。
それならば、一度行ったことのあるエリアにはタブを消費でワープでもいいではありませんか。
ダンジョン内でも、アビセアの石みたいに本の位置をちゃんと考えて配置した上で一度調べた本にはワープを可能に。
クルオとは違いタブはそこまで大量に稼げるものではないので大量消費して飛びまくるという事もあまりないと思います。
(それでも移動目的のタブ稼ぎをサせるためにGoVやFoVを何度もやらせるというのは高レベルあがりきってしまったプレイヤーにはあまり推奨できないので取得手段も増えるといいんですけどね。ただでさえポイント系は種類多すぎなので新しいポイントを作ってメモリを食わせるのはやめて欲しい所です。)
今までアクセスの酷いダンジョンはいっぱいあったはずです。
一応VWで改善された場所もありますけどね。

これからVWが3章4章となる中でアトルガンなどはアクセスが悪くVWの地点まで移動しにくいといった場所は増えていくかと思います。
そういった所も改善していく一環でどうか一度考えなおしていただく事はできないでしょうか。
ワープばかりでは冒険している感覚が薄れる?
そんなものはインスニが実装された時点でなくなりました。
見破りとかでそういった事を再現させようとしているのかもしれません。
でも、そうゆうのは最初の1回でいいですよね。
VWとかで何度も通うとき毎回インプに絡まれてgdgdってのは想像したくないのです。
ユーザーのより快適なプレイ環境を日々検討しているのであれば、こういった事も考慮していただけないでしょうか。
あ、GoV自動受けなおしは非常に良かったです。でも4ジョブ1~30にあげたのにスキル指輪1個はちょっと確立低すぎかなあとか・・・。
なんだか色々な話題が混ざってしまいましたがご検討よろしくお願いします。

Eileen
11-03-2011, 03:32 AM
ダングルフの涸れ谷といえばGeyser Lizardも4箇所中3箇所が高Lvモンスターの真ん中に湧きますね。

でも今はそんなことはどうでもいいんだ、重要なことじゃない。
NMの配置場所だけ弄ってもしょうがないと思うんですが・・・。

FFXi68k
11-03-2011, 06:10 AM
鉱山で働いてる人はみんな世界を救える英雄ですか?
追加ディスクなしでも経験値を稼げる環境を作るのは大事だと思います。
その考えは決して否定しません。
しかし、やり方というのを見なおしてほしいのです。

せめて配置するのであれば、ズヴァの地下とか、フェ・インのBCに行く途中ではなく地下経由した4兄弟の方とかにするとか。
色々やり方はあるはずだと思うのです。


現実世界で8年近く鉱山で掘り続けている鉱夫の腕力は、軽くLv99を超えていてもおかしくない・・・

・・・とかいう冗談はおいといて、ツェールン鉱山なんかはMAP的にもまだまだ小さいし、
MAP拡張を行い、コロロカの洞門へ行く通路の途中から更に地下に降りれるようにしても
良かったんじゃないかな、とか思いました。

既存エリアを「そのまま流用」ではなく、少々のMAP拡張を行なうとかはどうでしょうか、開発様?

Kai
11-03-2011, 08:46 AM
水辺に戯れるカニ、たき火を囲む獣人たち、
迷宮の奥に一匹だけいるモンスター…
地味で気づかれにくいですが、FF初期の敵配置は本当に練られていました。
何も考えずに散りばめるようになったなと思うようになったのは、アルタナ追加ディスクから。
広域サーチで同名モンスターが表示を埋め尽くすと、なんだかがっかりします。

FF11を成功させたのは、幾人かの名前も知らない秀才たち。
また彼らに戻ってきてほしいものです。

Faicer
11-03-2011, 08:56 AM
このスレに初めてレスがついたのは良い事なんですが。。。

>> ノートリアスモンスターの出現位置(???の位置)を変更する方向で検討します。

これだけ? 1行で終わりですか?

前にも書きましたが、ダンジョンの特徴として
・エリアが狭い
・だから、PTやアラで狩りしようとすると混雑感が半端ない
・さらに、ルートが限定されているので、モンスターを回避する他の道がないこともある
なんで、フィールドに配置しなかったのか、ダンジョンを配置場所に選んだ理由はなんなのか、そういうのって説明できないんですかね。

高レベルのモンスターを配置する発想はいいと思います。しかし、配置をどのようにするか?という、最初の企画段階で練りこみが足りなかったせいで、実装してみたら悲惨な出来のものになっていた。。。ユーザから叩かれまくって微調整を繰り返す、失敗システムのプロジェクトみたいで残念です。
高レベルのモンスター配置で、現状一番利用しているのが、ミザレオ海岸の死鳥さんなんですが、ああいうフィールド特区を初期エリアのマップ上にいくつか作る方が絶対良かったと思います。

個人的には、ダンジョンは元の状態に戻して、もう一度企画段階から練り直すのがいいと思っていますが、そんなことにはならないと諦めています。ただ、分かって欲しいのは、諦めている=現状を認めている、ではないこと。
あと、???の配置を変えれば、覚えなおす内容が増える負担をユーザーに与えていることを忘れないように。全てのプレイヤーがネットや攻略本で情報収集しながらプレイしている訳ではありません。環境が1台なら、FFとネットの両立も基本的にはできません。(窓化で快適にプレイできるハイスペック所持の人とか、PSとPCの両刀使いなら話は別かもですが)
そういうことも十分に考えた上で、今後の調整とか新しい企画を楽しいものにして欲しいです。

Pyonsama
11-03-2011, 11:55 AM
???の位置動かすよりもモンスターの配置を何とかするべきじゃないのかねぇ^^;

Lusu
11-03-2011, 05:38 PM
前にも書きましたが、ダンジョンの特徴として
・エリアが狭い
・だから、PTやアラで狩りしようとすると混雑感が半端ない
・さらに、ルートが限定されているので、モンスターを回避する他の道がないこともある
なんで、フィールドに配置しなかったのか、ダンジョンを配置場所に選んだ理由はなんなのか、そういうのって説明できないんですかね。


こんばんは。きっと・・・

よく言い訳ででてくるワークメモリだかの関係かも・・・?
と勝手に想像してますが、通常フィールドはOPやら異界の口、VW、スマイルブリンガー(でしたっけ?)
などで意外と追い詰められているのかもしれませんね。

まぁ、そんな事はユーザーからしてみれば手抜きとも思えるモンスター配置などには
全く関係ない話ですので、とりあえずのやっつけ仕事みたいに適当に配置するのではなく
しっかり考えて配置する。
どうしても無理なら理由を添えてユーザーに理解を求める。
とか、もう少しプレイヤーの事を考えて欲しいですね。

新規モンスターの配置も、本来はユーザーの為に行われているのに迷惑がられるとか
本末転倒なわけですし・・・。

KEN-RIVERFIELD
11-04-2011, 12:19 AM
僕は世界観がおかしくなるような高レベルのモンスターの配置に反対してますが、オリジナルエリアに高レベルのモンスターを配置することやGOVについては賛成してます。
新規プレイヤーのことを懸念しての意見は、いきなり敵が強くり戦闘やクエやミッションがしづらくなるという点もありますが、僕はそれ以上にゲームの世界観の方が大きいです。
新規の人が、街に隣接している鉱山にこれから進めるミッションのボスである闇王より強いモブがいる、と知って違和感を覚える人は多いと思いますし、インスニを使用して進む途中絡まれてしまったとき、同じくらいのレベルでPTを組んで協力すればなんとか倒せる程度ならば問題ないですが、1撃2撃くらって死んでしまうような状況では、PTを組んでいてもどうしようもなくなってしまい、必要以上にシビアなゲームになってしまいます。
デストリアキャップのオートリレイズを使えば死にながらでも進められるという意見もありましたが、それはヴァナコレ3を買って始めた人だけなので全ての新規の方ができるわけではないことを追記しておきます。

オリジナルエリアだけででも最高レベルにできるようにしなくてはいけないという意見は同意なのですが、はたしてここまで多くのエリアに高レベルのモンスターを配置する必要があるとは思えません。
拡張ディスクを買ってないユーザーがどの程度いるかはわかりませんが、その方たちが集まりレベル上げをするとしてオリジナルエリアのダンジョン大半を占めるほどの人数がいるのでしょうか?
既存エリアで75レベルで経験値の入る高レベルのモンスターがいるエリアは、フェ・インやクロウラーの巣やエルディーム古墳やガルレージ要塞がありますが、そのエリアで調整するだけで事足りていたのではないかと思います。
(ランペールの墓の高レベルエリアはジラートで追加されたらしいです、獣人拠点は獣人の主がいる以上、それより強いモブは世界観的にNGなので)
仮にモンスターが不足していたとしても、拡張ディスクを買ってないという条件なので、多少の不便さは仕方のないことと許容できる範囲だと思います。
また、GOVがあればアライアンスを組んでやったほうが殲滅速度が上がり、取り合いで枯れるということも解消されてます。
一昔前の狩場取り合いしてた頃よりは稼げると思いますし。
一部の有用なアイテムをコッファーから入手するようにしたことが取り合いの元になってしまう原因ではありますが、これはこれでやめていただきたかったと思います。(アストラルリングを箱から出るようにしてシーフが箱空けしてた時代の問題が思い出されるなぁ…)

また初心者うんぬんを理由に緩和をしたい~という意見がありましたが、そういう人もいるかもしれませんが全ての人がそうではありません。
逆に、「拡張ディスクを買ってない人」を理由にオリジナルエリアの高レベルモンスターで経験値ウマーしたい~って反論もできてしまいます。
新規の方は特に不満を言ってないという意見も、実際に「拡張ディスクを買ってない人」が困るって言ってるわけではないとまた反論になってしまいます。

僕が言いたいことは、ゲームの世界観を壊すことなくオリジナルエリアで最高レベルまで上げることができるようにしてほしい、ということです。
これはとても難しいことかもしれませんが、それを成立させることが開発のなすべきことではないでしょうか?
少なくとも今のやり方はゲームに対して愛着を感じられないやっつけ仕事のように思えます。

Sirah
11-04-2011, 09:47 AM
LV76~の敵配置に関して思う事

1、???などの近く(低レベルで通る可能性のある場所)の近くに配置しないでほしい
・極端な話、オリジナルエリアに新規配置された76~対象の敵は全て削除でいいと思います
・ノンアクにすればいいってものではないのでは
・インスニ(隠密行動)が必要ってのは仕方ないとは思います(例:コルセア取得クエ)

2、配置するなら、アルタナエリア(特にダンジョン深部の活用)のみに
・初心者が通ることがない
・各地のワープで利便性が高い
・実装当初から強い敵がいますし、世界観的に受け入れられそう
(ボヤーダ樹の奥のプークとか…理由があります?突弱点だからとかじゃないですよね:eek:)

3、数多く配置して密集させるのではなく、POP時間を短縮するなどで対応して欲しい
・ゼオルム火山、ブンカール浦(S)のカニなどが最たる例でしょうか?
(仮に3分程度でPOP になったとしたら、あそこまでの数はいらないかも)

Luminous
11-04-2011, 10:19 AM
2、配置するなら、アルタナエリア(特にダンジョン深部の活用)のみに

高レベルの配置には基本ディスクだけでもLv95まで上げられないといけないという前提があると思います。
なのでどうしても拡張ディスクのエリアだけではなく基本ディスクのエリアに配置せざるを得ないんだと思います。

Vojon
11-04-2011, 10:42 AM
どこのダンジョンでも見受けられるのが
入ってすぐの入口近くに低レベルのモンスター、中ほどまで進むといきなり新規配置の高レベルモンスター。
ここまで来て一番奥はどうなるかと思いきや、最下層まで進むとまた弱くなるんですよね、この辺ちょっと意味がわからない。
せめて最下層に高レベルモンスター追加という事にはできなかっのでしょうか、他の方も言っているようにもう少し世界観を大切にしてほしいですね。
???位置の調整ができるならば、最下層に一番強いモンスターいるように配置してほしいです。

アビセアのせい(おかげ?)で新規高レベルモンスターの追加は、狩場追加という観点からみるとほぼ無意味なのが現状です。
存在意義がほぼ皆無、GoVの対象ではある物の、今の傾向からすると敵から得る経験値よりもGoVやドミニオンの報酬目当てで弱めの敵を狩る事の方が多いので、わざわざ強い敵を狩りに行く必要もないんですよね。
通常よりアイテムドロップ率が良かったり等のボーナス的な物はないのでしょうか・・・。

昔のレベル上げ形式はプレイヤースキルを育む場所としても、PTの楽しさを感じる場所としても好きだったので、チェーンボーナスを見直しをしてPT単位の強敵狩りのうま味をアビセアや楽乱獲GoVに見劣りしない位の調整が欲しいです。

Myu-farlen
11-04-2011, 06:48 PM
アクセスしにくい奥地にばっかり配置したり、移動不便な遠くのダンジョンに実装した場合
それはそれで「こんな行きにくい所に配置して誰が利用するんですか?」関連でスレが立つ予感

「誰得?」と言いたくなる場所が多いのも事実ですが、この流れのままの方向性で追加してくしか無い気がします。

FFXi68k
11-04-2011, 06:53 PM
アクセスしにくい奥地にばっかり配置したり、移動不便な遠くのダンジョンに実装した場合
それはそれで「こんな行きにくい所に配置して誰が利用するんですか?」関連でスレが立つ予感

繰り返し挑戦できるようになったこと、GOVに関してはインスニありで移動できるようになっていることから
報酬(経験値)や敵次第では利用する人はいるんじゃないでしょうかね?
問題は、不憫なままのFOV・・・

Eileen
11-04-2011, 10:18 PM
涸れ谷は間欠泉でインスニが切れる仕様によって平穏無事の章がまったく機能していないのがなんとも…。
そして本は間欠泉で上がった先にはない、というか入り口と北側出口にしかありませんし。

Mappu
11-04-2011, 10:44 PM
動かした???に関しては全てアナウンスしてほしいところですね

ところでウィンダスミッションの中で外ホルトトの3色扉の手前のエリアで戦闘するイベントがあったはずなのですが
今あそこ高レベルゴブリンがうようよしてたような?
ちょっと記憶が曖昧なのでアレですが分かる方いましたらフォローしてください(つω`)

Pyonsama
11-04-2011, 10:54 PM
ところでウィンダスミッションの中で外ホルトトの3色扉の手前のエリアで戦闘するイベントがあったはずなのですが
今あそこ高レベルゴブリンがうようよしてたような?
ちょっと記憶が曖昧なのでアレですが分かる方いましたらフォローしてください(つω`)

ウィンダスミッション「星読み」では戦闘する必要はないです。
アスピルクエでは戦闘する必要がありますが、それは門を抜けた先でのことです。

強いゴブの入るエリアも一部だけではなかったかと・・・

Rincard
11-04-2011, 11:32 PM
むき出しの岩壁の洞窟のいたるところでは、90から見てもつよLvに挿げ替えられましたが、遺跡内部は以前のままでしたね。
ただ、遺跡内部に入る扉の前には、90から見てつよの敵が居るので、扉を開けるときに注意ですが・・・。

BoneEater
11-05-2011, 12:43 AM
NMのポイント変更のみで追加モンスターの再配置にノータッチってことは
再配置したところから「世界観もリセットして受け入れる方向でお願いします」
ってことじゃないのかな?

Sirmione
11-05-2011, 09:44 AM
初コメントさせて頂きます。

復帰したばかりでいろいろなエリアを見て回っていないのですが・・・
「ミッションやクエストで通るルートだけは今まで通りの配置のままにする。」
これだけで結構、改善されるかなーと思ったのですが・・・

道を外れると強敵がいるという場面はこれまでにもあったと思いますし。
例えば昔のナナー・ミーゴの基地(?)に行く時も、途中の道を曲がりルートを外れると
カブト虫がちょっと強めになっていたりと・・・(気のせい??)
ナイト取得でダボイに行く時も、ちょっと間違えてオークチャンピオンに・・・とか(´;ω;`)

Rincard
11-05-2011, 10:12 AM
単純にどちらの方法が時間的コスト等が少なく変更修正が容易か、だけな気がしますけどね。

Ginzi
11-05-2011, 08:57 PM
「ミッションやクエストで通るルートだけは今まで通りの配置のままにする。」
これだけで結構、改善されるかなーと思ったのですが・・・



多分、その具体的内容を『一つずつ挙げて』いけば、採り上げられる可能性も高まるかと。

涸れ谷のNMについては、このスレ
ミッション・クエストの進行に、地球時間またぎはいらないのではないか? (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/6053-ミッション・クエストの進行に、球時間またぎはいらないのではないか?/page4)

の#37 RAM4さんの書き込みを見てから、ちょっとマネしてみました。

でもうちらはテストプレイヤーとかデバッガーとはちゃうねんで…。(´・ω・`)

FFXi68k
11-05-2011, 10:46 PM
ふと思ったこと。

今までのFF11(じゃなくても多くのRPGでは)「ここから先に行くとちょっと強い敵がいるぞ」の
無言の警告として、少し周囲より強い敵が1~2匹いて、そこを突破すると一気に強くなるというのが
ありましたよね。
GOV調整関係で、それがなくなったのが一種の問題なのかも?

洞窟があって、その中にはアクティブな敵とかそれまでの経路よりも1~3ぐらいレベルが高い敵がいて
そこを抜けると20ぐらい上の敵、とか。こういう調整を検討してもらうのもあり・・・?

blacksmith
03-26-2012, 11:13 PM
こんばんわ!

スレッド主としまして最後になるかも知れませんがこのスレッドにご意見いただいた方ありがとうございます。

ただ、わたくしが問題としているのは特定エリアの???が問題でミッションもありますが、もうちょっと突っ込んで3国のモンスターいい加減どうなの?ストーリーを進めていくなかでlv1のプレーヤーがその90近いモンスター出会っちゃうこと、それはいったいどのような世界なのでしょうか?もう1度いいます。

あなたの街、あなたの周りで、猛獣がいるんですよ?目の前に? 赤ん坊はその前ではたして無事でいられるのですか?

いえ、ノンアクですから関係ありません。リンクもしませんから、、

じゃなくってね、もしよ、赤ん坊が意味もなくからみますよね、で猛獣がこらこらぁwwパクってやったら???

無事?経験値ロストないから関係ない??? ぜーんぜんおかしいいでしょってこと早く気づいてほしいです。

絶対必要???ってことをもっとわかってもらいたいと思っています! はっきりいってしらけちゃうからいい加減完全撤廃でとにかく希望します。

また、ご意見たくさんいただけたら嬉しいです!