View Full Version : スレッドのクローズに関する問題点、提案
nagatuma
06-07-2011, 12:49 PM
まず、スレッドのクローズは、スレッド作成者の権利ですから、
作成者がクローズをかけること自体を問題視するつもりはありません。
スレッド作成者が、クローズを設定した際に、即クローズでなく
実際にクローズするまでの間、24時間~1週間くらいの猶予を与えるような
仕様にはできないでしょうか?
現在クローズするときは、一瞬でできるようです。
特別なメッセージが付属するわけではなさそうです。
これをうまく悪用した場合、都合の良い発言をしたあとクローズして、
それに対する反論や意見は全く許さない。
といったことができそうです。
実例が他にあるかどうかはわかりませんが、近い状況にはなりました。
提案としては、
システム側からメッセージが書き込まれたら、
作成者権限といえども、一定期間クローズできなくする。
クローズ設定した段階で、作成者の最後の書き込みには、
システムからクローズ予告時間が付属表示されるようにする。
作成者が最後に書き込んだ時間を基準に、24時間~1週間くらいの範囲で
他者の書き込みに猶予を与える仕様にする。
クローズ設定後に作成者が投稿した場合は、
新たな時間を基準にクローズ時間を更新する。
このような仕様にならないでしょうか?
注目される危険になったとたん、いきなりクローズとかありえません。
延長できるようにした場合の問題点は、
作成者が、どうしてもすぐ閉じたい状況になった時にすぐ閉じられない。
閉じる理由によっては、システムで対応してくれそうなので、
常識的な理由であれば、早めに対応してくれると思いますが、一応。
別の良案のある方、別の問題点、懸念があれば書き込みをよろしくお願いします。
Mariruru
06-07-2011, 12:55 PM
クローズされたら困るぐらい自分の興味がある話題、お題、議題があるのなら、
自分の責任でスレッド立てたらいいじゃない
自分でスレッド建てたなら、他の人にスレッドをクローズされる危険はないですよ
クローズはスレッド作成者のみができますが、もっと議論の余地があると考えた場合、同じテーマでスレッド第2弾を建てて、そこで継続して議論を続けるのはどうでしょうか?
スレッドそのものは消滅していないので、#1に前スレッドのリンクを貼っておけば新たに議論を続ける人にも親切だと思います。
ただ、荒れてスレッドをクローズした場合や議論が平行線の場合などは、次のスレッド建てる人は若干配慮して、前のスレッドではこういった平行線の意見があったので○○しましょう、○○には気をつけましょうなど、#1に書いておくといいのではないかと思います。
こっちにあった・・・ (^~^
スレッドクローズの権限について、つい先ほど別スレに書き込んでしまいました。≧∇≦
問題となるスレッド・・・
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/8233/page4
スレッド作成者が予告していたはずの【クローズ告知をしないまま】凍結クローズと
されてしまいました。
当該のスレッドで問題としておきたいのは、数々の意見が出されていて非常に盛り上がっていた
スレッドがスレッド作成者の主義主張に反論する意見が出てきたことに対して、自分の意見だけ
をまとめとして掲載したあげく、【約束したはずの予告も無し】にスレッドをクローズしてお蔵入りに
してしまった。
早急にこのような横暴なスレッド作成者の独裁(権限)を無くして欲しい!!
# それともここは・・・独裁者になりたい人のための独壇場なのでしょうか?
引用して返信を押すと引用できてしまう謎…
nagatuma
06-07-2011, 01:48 PM
Mariruruさん、RAM4さん ご意見ありがとうございます。
クローズされたら困るぐらい自分の興味がある話題、お題、議題があるのなら、
自分の責任でスレッド立てたらいいじゃない
クローズはスレッド作成者のみができますが、もっと議論の余地があると考えた場合、同じテーマでスレッド第2弾を建てて、そこで継続して議論を続けるのはどうでしょうか?
元のスレッドと同じテーマでスレッドを立てるということであれば、ごもっともな意見なのですが。
要望スレに対する反対寄りの意見で討論している場合。
ある要望があったけど、基本的には現状維持でいい。どうですか?
という主張のスレッドを作るべきかどうかには疑問があります。
特別な要望は何もないのに、不毛なスレッド作成は必要ないと考えます。
仮にスレッドの要望が別に実装されても、自分に不利益が発生するわけではないですから。
ゲームデザインとして、その仕様はいかがなものかとは思うだけで、
1プレイヤーは従うしかありません。
スレッド作成に関しては
実装は困る、不利益を感じる方が、議論の終焉に納得いかない方が作れば良いのではないかと思います。
その場合の形としては、派生した形の別意見としての要望スレッドになると思います。
比較的多い要望系スレッドの中には、
無茶な要求だったり、そのまま実装ではまずいものがあったりします。
何の要求もないスレッドは立てるまでもないわけで、
要望系スレッド作成者のほとんどは、過剰要求になりがちです。
作成者が、様々な反対意見をソフトに組み込む形で議論が進めば荒れませんが、
最終的に自己の利益を追求する結論に常に持ち込もうとすると荒れます。
なんかRAM4さんの投稿も変だな。
ハイブリッド表示でツリーを見ると本文があるのに、引用までしか表示されてない。
primelさんの引用文も途中で...になってるし、表示バグなのかも。
nagatuma
06-07-2011, 02:03 PM
primel さん リンクの追加書き込みありがとうございます。
ちょっと熱くなってますので、深呼吸を( ^-^)_旦~
履歴は確認しました。確かに改変がありますが、
リンク処理後の文章がカットされる不具合か仕様かもしれませんよ。
試しに、自動でリンクを処理するオプションを外してみては?
一応ですが、閉じた時間の23時間前、システム書き込み後の1時間前の2度
時間を指定しない形ではありましたが、クローズ予告はありました。
客観的には予告を見ることなくクローズになった、という印象だと思います。
たまたま、見たタイミングが良くてレスすることができましたが・・・
突然のようなクローズだったため、クローズの権限はともかく、
好きな意見だけ書いた後、即時クローズできる仕様
には問題あるのではないかと思い、スレッドを立てました。
一応、リンク先のテーマの討論をここでやるつもりはありません。
その点は、よろしくお願いします。
まぁ、モデレーター権限の非表示機能に不具合があって、#4の一部、#6の一部を非表示にしたところ書き込みが壊れた感じですね。
私のところからだと、#6の下部のツールバーが左端によってます。謎です。
-----
モデレーターの方が何かをされているわけではなく、2バイト文字のURLを含んだレスの表示不具合だったそうです。なので、上の発言は勘違いを含んでおります。ご了承ください。
algal
06-07-2011, 03:32 PM
スレ主がクローズ依頼をして、
運営がクローズが妥当って判断したならクローズする。
クローズはまだ先だと思ったら放置する。
って感じでワンクッション入れるのがいいんじゃないのかな。。
・自分の意見が通らなさそうな流れになってきたらクローズ。
・自分が言いたいこと言ってからクローズ。
・まとめと称して偏った意見のみをまとめてクローズ。
こういうのはちょっとね。。
それか、スレ主がクローズしたとして、クローズの必要がないと運営が判断したら、
スレ主からクローズ権限剥奪して、再度書き込めるようにするっていう手もありますね。
Winderstix
06-07-2011, 03:55 PM
単にurlタグの中に2バイト文字が入ってるとそこで化けて以降が表示されないぽいけど。
タイトル含めるにしても変換されてないと…
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/670-%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%95%E3%81%A4%E3%80%80%EF%BC%86%E3%80%80%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E7%94%A8
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/670-あいさつ & 書き込みテスト用
ここは表示されない。
lilione
06-07-2011, 04:50 PM
アレは酷いねー
まとめと称して、自分の都合いい事案がさも優勢であるかのようにして〆てるし
管理側が【誰かここまでのまとめ書いといて】見たいことかいてたから、
アレがまとめなんだと思われかねないな・・
(管理側も自分で意見求めたなら、ちゃんと自分で読んでくれんと・・・)
FF11WN
06-07-2011, 06:16 PM
食事スレのもっちーさんの発言、一見するとなんか妙なんだけど
スレを読んでることやレス投下の予定が明言されてるんですよ。
まとめは開発側のためではないってことは暗に示されてるんです。
「まとめることでループをやめてね」ということか、常連以外書き込みにくい雰囲気になってたから
「新しい意見の受け入れ態勢を整えて」ってことでしょう。
自分もスレに参加してたから客観視しきれないけど
スレ主と一緒に自説の上書き合戦して荒らしてた人には「おまえが言うな」としか言いようがないですね。
Foxclon
06-07-2011, 06:34 PM
こんにちは。
とりあえず色々ありますが、
単にurlタグの中に2バイト文字が入ってるとそこで化けて以降が表示されないぽいけど。
こちらの点、問題点を把握して対応するよう動いています。ありがとうございます。
検閲とかいう物騒なキーワードも出ていますが、モデレーターが皆さんの”投稿の一部を編集して改変する”ということはありません。問題がある場合には、投稿単位もしくはスレッド単位で移動したり削除したりに限られます。今回のは紛らわしい挙動で驚かれたかと思います。私も驚きました!
7-phantom
06-07-2011, 06:44 PM
>Foxclonさん
お仕事お疲れ様です。こういう細かいバグはまぁ仕方ないですよね。
くだんの件のスレに関してですが、やはり「別の方が立て直す」のがよろしいのかな?
もしかしたらもう立ってたりしたらごめんなさい
こんにちは。
とりあえず色々ありますが、
こちらの点、問題点を把握して対応するよう動いています。ありがとうございます。
検閲とかいう物騒なキーワードも出ていますが、モデレーターが皆さんの”投稿の一部を編集して改変する”ということはありません。問題がある場合には、投稿単位もしくはスレッド単位で移動したり削除したりに限られます。今回のは紛らわしい挙動で驚かれたかと思います。私も驚きました!
失礼しました、自分で投稿した直後は見えていたのですが、その後しばらくしてから見えなくなったのでモデレーターの編集かと勘違いしてしまいました。申し訳ありません。
#4について
ttp://forum.square-enix.com/ffxi/threads/8233-3時間食事もスタックできていいのでは?/page4
↑のURLの2バイト文字部分を削って
ttp://forum.square-enix.com/ffxi/threads/8233/page4
にすることで正常に表示できるようになりました。
nagatuma
06-07-2011, 07:06 PM
algal さん ご意見ありがとうございます。
>スレ主がクローズ依頼をして、
>運営がクローズが妥当って判断したならクローズする。
>クローズはまだ先だと思ったら放置する。
>って感じでワンクッション入れるのがいいんじゃないのかな。
非常に理想的でわかりやすい意見だと思います。
この案の懸念を述べさせてもらうと、
クローズ依頼があるたびに、運営側は内容を評価して、
クローズするかどうか決定しなくてはなりません。
確認が入るため、どうでもよさそうなスレの場合でも読まなくてはならず、
運営側の負担が非常に増えてしまう問題が出てくると思います。
認証式にしますと言ってくれれば良いですね。
実際にクローズのタイミングも、運営側の判断となってしまいますから、
極端に早かったり、なかなか閉まらないケースもでるかもしれません。
その際に、荒れる要因となるかもしれません。
>クローズの必要がないと運営が判断したら、
>スレ主からクローズ権限剥奪して、再度書き込めるようにする。
運営が強健ではないかと批判されないか心配ですが、
現状のクローズ仕様のままで対応ということであれば、
議論の方向性を抜きにしても、スレ主の裁量で、
言いっぱなしで強制クローズすることができますので、
そういう対応策があるとよいのではないかと思います。
Foxclon
06-07-2011, 07:27 PM
3時間食事の件については流れも含めて拝見していますが、議論が尽くされていない/纏め時に一部歪んでしまったなどのフィードバックを頂いており、また私たちの方から議論をお願いしたネタでもあり、今の時点でどなたも新スレを作成されている風でもなかったので、Repが別途新規にスレッドを作成します(今Mocchiがスレッドを作成していますのでもう少々お待ち下さい)。
全部が全部この方法で進めることは難しいのですが、今回はこのパターンでやってみます。また、スレッドのクローズ権限のあり方についても、今回はいったん今のまま様子を見たいと思います。
nagatuma
06-07-2011, 07:34 PM
自分もスレに参加してたから客観視しきれないけど
スレ主と一緒に自説の上書き合戦して荒らしてた人には「おまえが言うな」としか言いようがないですね。
客観的に、荒れるような、それを誘うような発言がなかったとは言えません。
その点への批判は、甘んじてお受けします。
私は、Mocchiさんのシステム書き込みによって、
論点を絞った形になるように話をしていました。
スレ主の元テーマの方向性に沿った発言をしていなかったことは承知してますが、
他の方々の意見を極力取り入れる形を模索したつもりですし、
実際の変更作業量を想像しないで、安易にこうすりゃいいという意見には、
懸念や問題点を指摘して、議論の材料としてきました。
議論の最中にスレ主が自分の目的が最大限達成される案になるように、
出てきた案の中でも都合の良い希望だけ持ち出してくると気が付いた地点で、
結果として、スレ主が一番得をするような方向性は良くないと思ったのは確かです。
全員が負担や恩恵を平等に持っていく方向性だったらよかったんですが・・・
Chiino
06-07-2011, 07:46 PM
あの萌え萌えMocchiさんがスレッドを立てる!?
Mocchiさんなら、多少荒れてもクローズさせられる事無く、安心して投稿出来そうですね(´∇`)
nagatuma
06-07-2011, 08:00 PM
Foxclonさん お疲れ様です。
やはり、自動リンク機能の問題でしたか、Html系のタグ方式になってましたので、
その辺の変換アルゴリズムに穴があるのではないかと思っておりました。
3時間食事の件は、スレッドを作成してくれるとの事、ありがたい話だと思います。
スレッドタイトルについては、Mocchiさんが打ち出した議論テーマでお願いしたいです。
そうなれば、改めてニュートラルな立場で懸念や問題点の提示がだせると思います。
スレッドの立ち上げ楽しみに待ってます。
スタートはニュートラルな立場でしたが、気持ちは若干スレ主寄りだったんです。
元スレがスタックありきからスタートしていて、スレ主の主張が偏っていたため、
Mocchiさんの提案した議論に対して、バランスを取るためには、
スレ主に対して逆の立場をとるしかなくなってしまいました。
唯一の共通点だったカット案は、提案議題の本質からは外れてましたしね(汗)
nagatuma
06-07-2011, 08:09 PM
肝心なところ話していませんでした(汗)
クローズ仕様の件、いったん様子を見るとのこと了解しました。
削除からクローズへの権限変更して間もないですから、
この件だけの話でいきなり変更はないですよね。
無茶なこと言って済みませんでした。
Micktll
12-24-2011, 05:58 PM
まず、スレッドのクローズは、スレッド作成者の権利ですから、
作成者がクローズをかけること自体を問題視するつもりはありません。
スレッド作成者が、クローズを設定した際に、即クローズでなく
実際にクローズするまでの間、24時間~1週間くらいの猶予を与えるような
仕様にはできないでしょうか?
現在クローズするときは、一瞬でできるようです。
特別なメッセージが付属するわけではなさそうです。
これをうまく悪用した場合、都合の良い発言をしたあとクローズして、
それに対する反論や意見は全く許さない。
といったことができそうです。
実例が他にあるかどうかはわかりませんが、近い状況にはなりました。
提案としては、
システム側からメッセージが書き込まれたら、
作成者権限といえども、一定期間クローズできなくする。
クローズ設定した段階で、作成者の最後の書き込みには、
システムからクローズ予告時間が付属表示されるようにする。
作成者が最後に書き込んだ時間を基準に、24時間~1週間くらいの範囲で
他者の書き込みに猶予を与える仕様にする。
クローズ設定後に作成者が投稿した場合は、
新たな時間を基準にクローズ時間を更新する。
このような仕様にならないでしょうか?
注目される危険になったとたん、いきなりクローズとかありえません。
延長できるようにした場合の問題点は、
作成者が、どうしてもすぐ閉じたい状況になった時にすぐ閉じられない。
閉じる理由によっては、システムで対応してくれそうなので、
常識的な理由であれば、早めに対応してくれると思いますが、一応。
別の良案のある方、別の問題点、懸念があれば書き込みをよろしくお願いします。
現状だと運営側が勝手に複数のスレッドをクローズし
何が消されたのかさえ分からなくなっていますね。
これは運営側がやらかした大問題であり改善すべき点だと強く主張します。