View Full Version : サーバメンテナンスの時刻について
はじめまして。
サーバメンテナンスの時刻に関してですが、輪番停電のように
都度ずらして実施していくことは不可能なのでしょうか?
私は平日1:00~3:00ぐらいの時間帯でしかログインできません。
メンテナンスがほぼこの時間帯に行われる為、バージョンアップを含む、
それからしばらくメンテナンスが頻発する時などは必然的に遊べる日が
少なくなってしまいます。
また今後の方針として、「できたものから細かく導入していく」という
ものを拝見させていただきました。この方針が導入され、且つメンテナンス
時刻が2:00~4:00(3:30)に固定されてしまうとますます遊べる日が減って
しまうのではないかと危惧しております。
それぞれの時間帯でのログイン人数など差があると思いますので、
画一的に時間をばらけさせるのもそれは逆に不公平感が出てくると
思うので、大体のログイン人数の比率にあった形でメンテナンス回数が
ばらけていってくれるような運営を行っていただけると、現状抱いている
不公平感もなくなっていくかな・・。と思います。
どうしてもこの時間帯メインの人が少なく、声として小さくなって
しまう可能性がありますが、何卒目に留めていただければ幸いです。
イイネ!への投票ありがとうございます。
とりあえず直近のサーバメンテ時間をまとめてみようかと。
取り急ぎ2011年5月以降のものを。
2011年6月7日(火) 2:00より3:30頃まで
2011年5月29日(日) 2:00より3:30頃まで
2011年5月20日(金) 2:00より4:00頃まで
2011年5月13日(金) 17:00より19:00頃まで
2011年5月11日(水) 2:00より4:00まで
2011年5月10日(火) 0:00より11:00頃まで
1ヵ月の間に5日も遊べない日が。。
相対的に文句言う人がいないから、いつもこの時間帯でいいよね!
というのは本当に止めていただきたく。
agx_baha
06-07-2011, 07:37 AM
ちょっとスレ違いの内容も入りますが、
プレイできないという点でスレ主に追従したいと思います。
今年に入ってからというか、小規模、大規模と2カ月おきアップの予定になってからですが
メンテの回数が多すぎではありませんか?
次のアップまで時間が無いから検証がたりない
>アップ後不具合発覚
>不具合修正で次のアップの検証に時間が取れない
そういった悪いスパイラルに入っていませんか?
ここ最近の取って付けたと様な追加アップという名のメンテといい
ほんとメンテが多すぎです。
残念ですが、ちゃんとしたサービスの提供のためにロードマップの見直しも視野に入れてほしいです。
Nashreen
06-07-2011, 08:03 AM
賛成です。輪番にしていただけると嬉しいです。
実はこの前、同じような話を挙げましたのでご参考までに
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/9147
ConPre
06-07-2011, 08:13 AM
公式側は全サーバーのログイン状況の集計を持っているので、それを参考した結果
一番影響が少ない時間を選んだ結果が今の状況になっていると思います。
少数意見が封殺されるのではなく単純に企業視点でお客への影響が最小限となるように考慮した結果ですね。
まぁ至極当然だとは思いますが。
個人的には輪番はありだと思います。メンテナンス時間が短期のものに限ってはですが。
12時間クラスの大規模なものに関しては今のままが良いと思います。
Forest
06-07-2011, 08:27 AM
でもとりあえず今年の夏だけはメンテもヴァージョンアップも電力消費ピークの
時間帯にやってもらえれば、ユーザーがゲームしない分だけ節電になると
思います。
earthbound
06-07-2011, 08:54 AM
最近はサーバー統合のせいでゴールデンタイムが混雑しまくりでまともにあそべないので、ゴールデンにやって頂いても構いませんw
その分早起きして遊びますので・・。
Hirotan
06-07-2011, 12:09 PM
この件に関して、何度もメールを送っていますが、一向に改善される兆しがありません。
今はメンテの時間帯にログインすることも少なくなりましたが
以前はメンテの時間にログインすることも多く、物凄く不公平感を覚えました。
一番影響が少ない時間というのは、誰しもが理解しているでしょう。
ですが、明らかに不公平であります。
(この時間にログインしなくなってもそう思います)
上にも書かれているように、ログイン比率で輪番制すれば、確実に公平となります。
影響が多い少ないではなく、公平なサービスを提供すべきだと思います。
みなさまレスありがとうございます。
なるほど。グローバル(EU and NA)事情もありましたね。
ちと気になったので信onやラグナロクonlineなどのも見てみたのですが、
JPのみということで午前中(10:00~)が多かったです。
信onは割りとバラけてる印象。
ラナグロクはどちらかというと10:00~に固定されてるっぽい感じでした。
EUの方も声を上げていただけてるとのことで、
もう少し上記データをまとめるなど運営の方の目に留まるよう
がんばっていきたいと思います。
TASsan
06-10-2011, 10:50 AM
単純に2~4時にコンテンツ活動してる人が少ないからでは?
平日20時にメンテやったら全鯖ですさまじい数の攻略LSに影響でますしね
人が少ないからその時間にやって当然。
そう思うのは私も理解できますし影響を受ける人が少ない分、
クレームの声も小さくなって企業ととしても楽でしょう。
ただですね、それが1ヶ月に一度、あるいは2ヶ月に一度といった頻度であれば
それも許容できるところはありますが、ここ最近フォーラムの要望を
即時反映する方針にしたからか、あるいはただ不具合が多いからか
どうかわかりませんが、とにかくメンテナンスが多い。
また最初の投稿にも書かせていただいている通り、今後のバージョンアップ方針が
テストサーバで確認が取れたものから(?)「細かく導入していく」。
言い換えれば細かくメンテしていくとも読み取れ、月に3-4回とかが常態化されると
プレイする上での予定も立てずらいですし、同じ月額料金を払っている者として
看過できないと思いスレッドを立ち上げた次第です。
---------------------------------------------------------------------
月に2回 年間24回メンテがあると仮定して、
ログイン人数の割合などはわかりませんし、かなり適当な分布ですが、
2- 4時 : 10回
6- 8時 : 6回
10-12時 : 4回
14-16時 : 4回
18-20時 : 2回
22- 0時 : 0回 (影響の大きさからログイン人数である程度の保護(?))
というのも該当時間帯の人たちは受け入れないものでしょうか?
これぐらいだったら該当時間的にも平均して月1回以下になり、
不公平感がかなりなくなります。
JPのゴールデンや海外のピークタイム(よくわからないのですが・・)などは
例えば同時ログイン人数が平均3000以上の時間帯はメンテ時間帯からは
除外する。などして輪番から外せばいいと思うのです。
影響の大小まで無視して輪番にしろ!という訳ではないです。
(そういうところはスクエニさんに考えていただきたいところなんですが…)
Alexander
06-10-2011, 12:22 PM
モンハンと同じく定期メンテナンス『毎週水曜日 10:00 ~ 14:00』とかで固定することを規約しちゃえばいいよ。
agx_baha
06-10-2011, 07:31 PM
かなり前どこで見たか失念したのですが
FF11は定期メンテナンスが無いことを売りにしていた事があったと記憶しています。
しかし、バージョンアップはともかくとして不具合多発の緊急メンテがほぼ定期メンテといえるぐらいありますよね
アップ後の次の週の月曜深夜は不具合修正でたいていメンテ・・・
今後の日本の電力事情を鑑みて
節電協力もかねて電力消費のピークの昼間辺りに定期メンテを入れるようにしちゃえばいいような気がします。
サーバ自体の電源は入りっぱなしと思いますが負荷による消費電力アップは抑えれるだろうしね
緊急メンテナンス
6月29日(水)1:00~6:00
長時間なんであれですが一応メモっときます。
Aconitine
06-29-2011, 01:55 AM
またこの時間帯ですかぁ~~
あーぁー、今日も"プレイ出来ない日"ですか('3')ちぇー
「嗚呼、駄目よ!ワタクシのやりたいことのイメージが飛び立っていってしまう! 速さが足りないわっ!」
Enoah35
07-07-2011, 09:29 PM
私はEUからつなげているものでして日本時間の午前0時~6時というメンテナンスはこの9年間で標準の時間ですね。EUの時間でいいますと、私のGMT+1時間帯だとゴールデンタイムの19時~1時になります。当然ながらこの日はログインするのをあきらめますね。もう慣れましたけどたしかに不公平であることは感じました。共同サーバーであるために一番ログインの少ない時間帯に選ぶのはわかります。ですが先月のように5日間もログインできないとなると少々カチンと来ることもあることをDevの皆様に理解していただきたいですね。
時々ですが海外フォーラムやこの英語版のフォーラムでもちょくちょく出てくる話題です。
サーバメンテ情報追記しておきます。
最新のメンテはスクウェア・エニックスアカウントのついで(?)ということもあり昼間のメンテとなったようです。
こんな感じで12時間毎に入れ替え制でもいいんですけどね。
今回のはちと時間長すぎですけど。
2011年7月26日(火) 12:00より19:30頃 :通常メンテ (メインはスクエニアカウントの導入)
2011年7月12日(火) 7:30より16:00頃まで:緊急メンテ
2011年7月12日(火) 2:00より4:00頃まで :通常メンテ
>> Enoah35 さん
ゴールデンに月5回もメンテとは大変ですね・・・。
って個人レベルに落とすと私も同じ感覚なのですがw
2ヶ月に1回程度でキチッと終わるのならそこまでやいやい言わないのですが、
そうもいかない(メンテが多い)ですからねぇ…。
monakaxp
02-15-2012, 03:33 AM
全プレイヤーのプレイ時間帯が規則正しいという仮定で、サーバーメンテナンスのせいでゲームをプレイできない時間を全プレイヤーが均等に負うよう、サーバーメンテナンスの時間帯を輪番制にするのは賛成です。
全プレイヤーのプレイ時間帯が規則正しいという仮定で、さらに、サーバーメンテナンスのせいでゲームをプレイできなくなる人の数を減らすためにサーバーメンテナンスの時間帯を深夜ばかりにしているのだとすると、それには賛成できません。
それによって、サーバーメンテナンスのせいでゲームをプレイできなくなる人の数を少なく抑えられているのだとしても、それはサーバーメンテナンスのせいでゲームをプレイできないという負担を一部の人だけに強いているからです。
同じ料金を支払っているのに、得られるサービスに差があるのは問題があると思います。
いくら利用規約に、サーバーメンテナンスのせいでゲームをプレイできなくなった時間の補償しないと書いてあるのだとしても、現状のようにサーバーメンテナンスのせいでゲームをプレイできなくなる時間が特定の時間帯に偏っているのなら、サーバーメンテナンスのせいでゲームをプレイできなくなる時間を全プレイヤーが均等に負担することになるようサーバメンテナンスの時間帯を輪番制にする、もしくは、深夜割引の料金体系をつくる、サーバーメンテナンスの時間帯の偏り具合と全プレイヤーのプレイ時間帯の偏り具合をもとにサーバーメンテナンスのせいでゲームをプレイできない時間の負担が比較的集中していると算定されたプレイヤーの料金を軽減するなどの努力をすべきではないでしょうか。
だいたい、サーバーメンテナンスの時間帯が偏りについては、利用規約で言及されていないのではないでしょうか。
そりゃ、利用規約に、サーバーメンテナンスのせいでゲームをプレイできなくなる時間の補償をしないと書いてますよ。
でも、偏るかどうかなんて長年プレイしないと分からないんですから、そんな約束を事前にさせるのはずるいと思います。
こんなに不満が出ているんだから、ちょっと計算してくれませんか?
それか、サーバーメンテナンスは輪番制にしてください。
僕はだいたい1時頃に落ちることが多くて、おれには関係ねえ、かわいそうに、と思ってましたが、サーバーメンテナンスの時間帯が深夜に偏っているせいでそのたびにプレイできない人も居るんだな、と思うと、こう思いました。