View Full Version : 何でも不具合扱いしたがる人たちの不具合が治らない件について
Aconitine
06-05-2011, 09:35 AM
(^p^)<やばい、"終わりなき闘争の始まりを告げる鐘の音(ザ・ベルズヘラルド・オブ・エンドレス=ストラグル)"だ!
1)確証や論拠もなく、なぜいきなり「不具合報告」カテゴリへ一足飛びしてしまうのか。
その前に一手順、他のユーザー達へ「ジェネラルディスカッション」カテゴリ等で広く呼び
かけてみれば穏当に解決できるものも多いだろうに、考えもしないのか。
(内なる"無知"が、おまえたちをうつろにする……)
2)事象報告における投稿テンプレートルールをなぜ守ろうとしないのか。
本当にその問題を解決したいと思っているのか? 「急がば回れ」という言葉の意味も分か
らないのか? それとも実は解決しなくても良くて、単に開発陣を罵りたいだけか?
(内なる"驕慢"が、おまえたちを腐らせる……)
3)見当ハズレな投稿が多すぎて、本当に解決が必要なこと、真剣に困っている人のヘルプ要
請が埋没してしまいかねない危険性は、眼中に無いのか? また、「不具合報告」カテゴリ
そのものが無実化してしまいかねないリスクはユーザー全体の不利益ではないのか。
(やつらは、考えようともしない……)
以上、3本立てのテーマでお送りいたします^q^
ゆっくりしていってね!
GATRAN
06-05-2011, 10:18 AM
GMからは「仕様です」とか、「サポートセンターへ」とか、「フォーラムにー」とか、「STFにー」とかしか言わないからじゃないですかね。
デバッカーじゃないから、確証を得る前に「これは不具合だ!」って思うのは必然かと。
それに仕様公開してるわけじゃないから、うまくいかなければ「不具合」に感じるわけで。
konekone
06-05-2011, 12:26 PM
ここのカテゴリーがディスカッションとなってるから「議論」じゃない内容を書くのに抵抗が有るとか。
雑談の中なのに雑談項目が無いってのも前から気になってるので
疑問質問ってカテゴリーがあるといいかも。
ついでに雑談もつくって。
Aconitine
06-05-2011, 01:12 PM
ここのカテゴリーがディスカッションとなってるから「議論」じゃない内容を書くのに抵抗が有るとか。
雑談の中なのに雑談項目が無いってのも前から気になってるので
疑問質問ってカテゴリーがあるといいかも。
ついでに雑談もつくって。
なるほど!
それは確かにありそうですね!
(個人的には、そんなん気にしなくていいのに、と思いますけどもw なんせ上位の大カテゴリ
自体が"雑談"区分ですからね。)
数日ほど様子を見て、異論や発展意見等ないようなら、「サイトに関するご意見ご要望」カテゴリへ
追加希望を出してみたいと思います~。
良いご意見、どうもありがとうございまっす!
「いいね!」を入れさせて頂きました_(._.)_
FFXi68k
06-05-2011, 01:15 PM
デバッカーじゃないから、確証を得る前に「これは不具合だ!」って思うのは必然かと。
それに仕様公開してるわけじゃないから、うまくいかなければ「不具合」に感じるわけで。
ただ、
「1回起きた。他にもこういう確認方法があるかもしれないけど不具合に決まっている。すぐ直せ。」
って人も多いのは事実かと・・・
まずは
「こういう現象が起きました。他にも似たような現象を体験した人がいれば情報を下さい」
と、確認から入るのが筋かと思いますけどねえ。
LSやフレで同様の現象がおきているという情報があれば、それを添えるのもマナーですし。
金払ってるんだから直すのが筋、というのはわかりますが、中途半端な情報ですぐ直せとか
言っちゃう人に、他の人からのツッコミが入るのは仕方がないと思います。
ツッコまれた人も、反射的に怒るんじゃなくて、「じゃあどう言えばいいのか」と聞いて
次から改善できるようになっていけばいいですよね。そのためのフォーラムでしょうし。
まあぶっちゃけると、VUごとにゲームバランスが壊れる不具合があるからねえ。
不具合報告のおかげかもしくは、大型掲示板や動画投稿サイトのおかげか、それらをみて即メンテに入るから、開発も助かってるんじゃないかな。
Aconitine
06-05-2011, 05:30 PM
ただ、
「1回起きた。他にもこういう確認方法があるかもしれないけど不具合に決まっている。すぐ直せ。」
って人も多いのは事実かと・・・
まずは
「こういう現象が起きました。他にも似たような現象を体験した人がいれば情報を下さい」
と、確認から入るのが筋かと思いますけどねえ。
LSやフレで同様の現象がおきているという情報があれば、それを添えるのもマナーですし。
金払ってるんだから直すのが筋、というのはわかりますが、中途半端な情報ですぐ直せとか
言っちゃう人に、他の人からのツッコミが入るのは仕方がないと思います。
ツッコまれた人も、反射的に怒るんじゃなくて、「じゃあどう言えばいいのか」と聞いて
次から改善できるようになっていけばいいですよね。そのためのフォーラムでしょうし。
そうそう、要はそーゆー事なんですよ!
せっかくのフォーラムで、自分の他にもたくさんの人がいるんです(何百人も、どころか、何千人も!
あるいは何万人も!! です。)
自分一人と、対開発側という、点と点を結んだだけの狭い世界じゃないはずなんですよ。
本当に、ほんのちょっと、1ステップ置いて、他の多くの方々に「皆さんはどうですか?」と問いかけ
てみてその答えに耳を傾けてみる、ただそれだけのことで大きく見え方が変わってくるのだと思うの
ですけれどね~。
平文でわかりやすい表現、どうもありがとうございます!
「いいね!」を入れさせて頂きました_(._.)_
Aconitine
06-06-2011, 12:53 AM
デバッカーじゃないから、確証を得る前に「これは不具合だ!」って思うのは必然かと。
だからこそ(確からしい証明や論拠の提示が自分一人では難しいことも多いからこそ)、ほんの一手間
かけて他のユーザーに状況を伺ってみましょう、と、いの一番に書いてあるのですが…。
最初の3行すら読めませんか? 読まないこと自体は構いませんが、読んでないのになぜ"反論"風味を
装うのでしょう。それはただの放言ではないでしょうか。
(そんなだから、現状の「不具合報告」カテゴリがあんな有様なのではないでしょうか。)
そのように思われる心情そのものは、理解できるものではあります。
しかし、そんな感情一直線で行動に表してしまうなんて、中学生や小学生など子供のやることじゃない
でしょうか…。
(もし貴方が事実としてお子様だったのでしたら、大変失礼致しました_(._.)_)
※おっと、追記です以下。
それに仕様公開してるわけじゃないから、うまくいかなければ「不具合」に感じるわけで。
"未知の領域"に攻略要素として挑もうという姿勢はハナから無しですか^q^
冒険者()笑
Seraphita
06-06-2011, 03:12 AM
カテゴリ名が「ジェネラルディスカッション」ということでなんか書き込みづらいってのもあるんじゃないですかね
なんか真剣に議論するっぽいような場所かなと思っちゃう方もいるかもしれません。
1)不具合っぽいのを見つけた
2)フォーラムに書き込もう!
3)ジェネラルディスカッション? いやここじゃない・・・不具合報告。こっちか!
上にあげられたように本当に雑談の場所があればいいんですけど、いまだと微妙なところです。
まぁ、あとは不具合報告にやっとけば不具合なら治るしいっかぐらいの気持ちってのもあるかもですね。
不具合じゃなかったらスルーしてもらえばいいし~みたいな軽い気持ちで。
あと不具合報告のところで思うことについてはそこに新スレッドを作成する場合のみ
フォーラムの入力項目をテンプレートにあったものを表示したりすればいいのにとは思います。
スレッド名:「 」
プラットフォーム: プルダウンメニュー 「“PlayStation2”、Windows、Xbox 360」
プロバイダー:「 」
こういう感じで穴埋めしつつスレッド内容を記入し(フォーム入力で会員サイトに登録するときのような感じ)、全ての欄が埋まっていれば投稿できるような仕組み。
そうすればユーザーの情報不足によって不具合かの判断が遅れることもありませんし、欄が埋まってないと投稿できないようにすれば報告する側もテンプレのことを忘れることはないのにと思うのです
現状、スレ名と本文さえ書けば投稿できちゃうので
スレ:「不具合?」
本文:○○がドロップしないんだけど不具合?
みたいな報告としてはまったくふさわしくない内容ですら投稿できてしまうんですもんね
迅速ジェイドの件はもう許してやれよ・・・。
冗談は置いといて。
あんまりひどいのは突っ込み入るし、運営側からスレッドの移動措置も行われてます。
これって不具合かも?>いや、それは仕様>すいませんでした(クローズ)
この程度だったら、見てる側も「ああ、そうなんだ。」と思える部分もあるし、後の勘違い報告を防ぐ意味合いも持ちます。
現状、不具合板はスレが乱立してるわけでもないし、厳しい自治は却って有益な報告を少なくさせるだけかと。
また、ジェネラルディスカッションにスレを乱立させるのもどうかと思いますし。
(「これって不具合?」みたいな総合スレを1つ立てればいいのか?それでも勘違い報告は出そうだけど。)
テンプレ使えよってのは完全に同意します。
Aconitine
06-07-2011, 02:18 AM
カテゴリ名が「ジェネラルディスカッション」ということでなんか書き込みづらいってのもあるんじゃないですかね
なんか真剣に議論するっぽいような場所かなと思っちゃう方もいるかもしれません。
1)不具合っぽいのを見つけた
2)フォーラムに書き込もう!
3)ジェネラルディスカッション? いやここじゃない・・・不具合報告。こっちか!
上にあげられたように本当に雑談の場所があればいいんですけど、いまだと微妙なところです。
こういうパターンは、ありそうですね。
しっかし、どんだけ近視眼的なんだよ! と個人的には思ってしまいますw
(自分のクリックするトコしか目に入らないのか! とw 上の回答でも似たようなこと書きま
したけど…。)
まぁ、あとは不具合報告にやっとけば不具合なら治るしいっかぐらいの気持ちってのもあるかもですね。
不具合じゃなかったらスルーしてもらえばいいし~みたいな軽い気持ちで。
この考えが怖いんですよね~。#1で書いた内の3番パターンのリスクですね。
例えば、全体で10ある内の1~2割が的はずれであっても、それくらいなら構わないと思うん
ですよ。人間誰しも間違いや勘違いはありますしね。
しかし現状、まっとうな不具合報告を探すほうが難しいくらいになってません?
加えて怖いところが、その傾向が加速しつつあるように見受けられるところです。
恐らく、似たような思考で「他にもこのレベルの投稿がいっぱいあるんだし私のも別に構わ
ないだろう」ってノリなんじゃないかと思うんですが…。
でもこれって、「赤信号、みんなで渡れば~」なんかと同レベルなんですよね。さすがに
程度が低すぎだろう、って思ってしまうんですけども。
(しかも、そんな程度の低い書き込みが暴走すればするほど、まっとうな良識ある人ほど
呆れかえってしまって、このフォーラムから離れていってしまうだろうと想定できます。
その傾向が加速すると、このフォーラムの開設意義自体が薄れていくことになりますから、
不具合報告や要望意見を開発陣に聞き届けてもらえる可能性も比例して下がっていくことに
なりかねないんですよね。つまり、そうしたワガママ投稿している人たちは、自分で自分の
首を絞めているだけ、ということになっちゃうのですが…。そのへん自覚できないものなん
ですかねぇ。)
あと不具合報告のところで思うことについてはそこに新スレッドを作成する場合のみ
フォーラムの入力項目をテンプレートにあったものを表示したりすればいいのにとは思います。
(中略)
こういう感じで穴埋めしつつスレッド内容を記入し(フォーム入力で会員サイトに登録するときのような感じ)、全ての欄が埋まっていれば投稿できるような仕組み。
そうすればユーザーの情報不足によって不具合かの判断が遅れることもありませんし、欄が埋まってないと投稿できないようにすれば報告する側もテンプレのことを忘れることはないのにと思うのです
おお、これはその通りですね!
なるべくシステム側で対処してもらいたい部分です。(投稿する側の手間も減らせますしね)
これについては#3~4のお話と併せて、「サイトに関するご意見ご要望」カテゴリへ要望
出しを行ってみたいと思います。
(「いいね!」を入れさせて頂きました_(._.)_ )
なお、もっと発展的な意見が出てこないかどうか、数日ほど様子を見させてくださいませm(_ _)m
Aconitine
06-07-2011, 02:32 AM
迅速ジェイドの件はもう許してやれよ・・・。
はっは、またまたご冗談を!(猫の手AA略w
まぁあれ1件きりだったら、こんなスレッドをわざわざ立てたりはしないのですよね。
むしろもっと酷い投稿がどんどん増えつつあるように感じたので……(下述へ続きます)
あんまりひどいのは突っ込み入るし、運営側からスレッドの移動措置も行われてます。
これって不具合かも?>いや、それは仕様>すいませんでした(クローズ)
その"あんまり酷いの"に対して、ツッコミ投稿を私自身も何度か行ったのですけど…。
なんかもう個々には対処しきれない勢いで、むくむくと増えつつあるモンですから。
この程度だったら、見てる側も「ああ、そうなんだ。」と思える部分もあるし、後の勘違い報告を防ぐ意味合いも持ちます。
現状、不具合板はスレが乱立してるわけでもないし、厳しい自治は却って有益な報告を少なくさせるだけかと。
的ハズレなスレ、乱立しちゃってません?
少なくとも私個人的にはもう「見る気も失せる」レベルなんですけど…。
それに厳しい自治、っていうより、「ルールくらい守ろうぜ!」っていう最低限の呼びかけ、
のつもりでござりまする。
(さすがに見るに見かねて、の末の当スレッド立てですから。)
また、ジェネラルディスカッションにスレを乱立させるのもどうかと思いますし。
(「これって不具合?」みたいな総合スレを1つ立てればいいのか?それでも勘違い報告は出そうだけど。)
これは、ある程度は構わないんじゃないですかね。
「ジェネラルディスカッション」カテゴリは、ユーザーの裁量でかなり自由な扱いが開放
されてる区分ですし。
(上位分類の大カテゴリからして「雑談」ですしね。)
統合スレッド、は良い案かもしれませんね。
上手いスレ立てが出来ないものか、ちょっと考えてみたいと思います。
(この点に関し案を思いつかれた方は、どんどんご意見出し頂けますと助かります_(._.)_ )
Aconitine
06-07-2011, 03:07 AM
(なんか私の投稿ばかりが連続してしまってすみません_(._.)_ ちょいと思いついたもので…)
いろいろ書いてて思ったのですが、そもそも「フォーラムの利用マナー」やら「ディスカッ
ションの討論作法」について、その概念すらご存じない、という方がけっこういらっしゃる
のかもしれません。
(この場合であれば、誰が悪いというわけでもないのですよね。)
このゲーム、いちおう全年齢区分ですし、誰もが高等教育を受けたり社会に出て先輩諸氏に
叩き込まれたりした、経験があるわけではありませんから。(※下部に追記)
そうした、いわゆる"ドのつく"素人さん向けの、「ゼロから始めるフォーラム投稿の心得」
やら、「一から学ぶディスカッション作法講座」やらといった、説明ページが設けられてて
も良いのではないか、と思い至りました。
(と、これを言ってる私自身とて怪しいものですw ので、これやってもらえたら個人的にも
かなり助かりますw)
現状だと、そこらへん放置プレイもいいところで、「場所は用意したぞ、さぁやれ」って投げ
つけられた感じで戸惑うばかりの方々もいらっしゃるのかな、と。
(とはいえ、隅々までよく読みこめば、ちゃんと自分で考え組み立てられるだけの材料は、
書き出されてあるんですけれども、ね。)
さきほど改めて確かめてみましたが、FAQリンクのところも「貧弱ひんじゃくぅ!」と言い
たくなるほどお粗末なままでしたね。(まぁβバージョンだから、というお建前でいらっしゃ
るのかもしれませんけどw)
#3~4と11の件について要望出しする際、この部分に関しても言及してみたいと思います。
_(._.)_
※追記です。誤解されそう?なので。
学歴云々をあげつらうつもりは全くありません。(というか、それを言ったら私自身が低
学歴者です。)
利用者(ユーザー)側に、予め"学んであること"や、"暗黙の了解を築いていること"を、
前提とすべきではない、それに頼ってしまうのは提供側(スクエニ社)の怠慢だろう、と
いう主旨となります。
手間を惜しまず、説明ページや解説ページくらい、最初から設けておくべきなのですから。
Aconitine
06-09-2011, 03:44 AM
#3におけるkonekoneさんのアイデアを
⇒http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/9537 にて
#9におけるSeraphitaさんのアイデアを
⇒http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/9539 にて
#13における不肖わたくしAconitineの思いつきを
⇒http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/9543 にて
それぞれ要望提出させて頂きました。
皆さま、ご意見ご協力どうもありがとうございました_(._.)_
※おっと、追記です失礼。
#10における743さんの「統合スレッド立て」アイデアに関しては、別の方が既に実践されて
いらっしゃいましたので、Aconitineは行わずに済まさせて頂きました。
(⇒http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/9435)
ご理解ご容赦賜れますようお願い申し上げます。