PDA

View Full Version : キャラクターの改名問題について



Shinemon
03-09-2011, 02:25 PM
サーバー統合でキャラクター名が重複した場合などで改名問題が発生しています。

私からの提案
・アカウント単位(メイン+倉庫)でログイン時間の多い方に優先権を持たせる。
・両者間で協議する場を設ける。(難しいか・・)
・アンダーバー、数字を名前に付加できるようにする。
 外国人みたいにxxx名前xxxってのは日本人にとってはナンセンス
・キャラクター名改名サービスを展開する。

いかがでしょうか?

HAL
03-09-2011, 02:49 PM
累積プレイ時間は、バグなのか何なのか7000日オーバーで表示されてる俺みたいな例があるから難しいかも?

何度かGMなどに報告もしましたし、アップデートで修正されたような記載があった事もあるんですが、いまだに7000日越えてます。
直らないんだろうとあきらめました。

7000日って年数でいったら何年ですかね…

Yzuriha
03-09-2011, 03:15 PM
現在遊んでいる人のほうがメインになるのは当然ですし
既課金キャラ>未課金キャラでの名前の優先順位はそれでいいと思います。
ただ、時間だけで名前の優先順位を決められるのは、
ログインの少ない倉庫キャラであるならばまだわかるのですが、
メインキャラの場合、ログイン時間は長くない・長く取れないないけど、
ずっとその名前で遊んでいて愛着あるというのは同じだと思ので、
ログイン時間だけ長く入ってればいいってことだけでは決められないのではないでしょうか?
できれば、両者コンタクトを取れて、話し合いできるのがベストかな。

倉庫の名前とメインの名前がかぶっている場合については
キャラ消したりいったんやめるのは大変なので、
どちらにしろ名前改名サービスがあるといいですね。

rhyme
03-09-2011, 04:24 PM
一日せいぜい2-3時間、週に2-3日くらいしか遊べないライトユーザーと、ほぼ一日中、毎日ログインしている
廃ペースのユーザーと、しかしどちらもキャラクターに対する愛着は同じくらいだとして、単純にプレイ時間や
経験値の差で差別してしまうのは納得いきません。
長時間プレイすればするほどキャラクターが強化されるのが仕様のゲームとはいえ、それと「キャラクターへの
思い入れや遊び仲間との関係」につながる名前の問題は別に考えるべきだと思います。
中黒やイコール、アンダーバーをつけられるようにするだけでも全く違うでしょうし、14の様に苗字が使える
ようにする、宅配やオークションでは郵便番号のようなものを指定できるようにするなど、ほかにいくらでも
対応は考えられるのではないでしょうか。

Shinemon
03-09-2011, 04:31 PM
ちょっと計算して見たら19年以上ってワロスw
不具合の方に報告を!

Yzuriha
03-09-2011, 04:37 PM
ワールド統合のほうを読んできて思ったこと、
課金期間やレベル、ログイン時間の長さ、ログインの早さでの優先順位のアップは
優先権でのかたよりというのでは変わらないし公平に思えない。
倉庫だからって抵当につけた名前ばかりとは限らないし。
倉庫であっても名声や合成スキルが高い場合はキャラ削除をしにくい。
倉庫の名前をメインでやってる人にゆずってもいい人がいる。
倉庫名も愛着あるけど自分もメインキャラの人へなら譲りたい。
3ヶ月以上課金していないキャラの優先権はなくしていい、または下げてほしい。
今回から救済って今までにサーバー統合された人には不公平という意見があった。

ならば、
1.戻る場合考慮してとにかく3ヶ月以上課金してないキャラの名前優先権剥奪。
2、全サーバー共通で改名サービスを実施。
  今回統合するサーバーはかぶってる人すべて、以前の統合で改名した人もできる。改名で引退後復帰した人も変更可能。
3、スペースや記号などの入力開放、大文字を1箇所使えるようにしてありなしで区別できる。
4、改名するなら、フェイスタイプや種族、性別など変更できる。
5、統合する方のサーバーでかぶっている場合に改名してもいい人は、改名してもいい表示ができる。
とかできるといいですね

LSのほうも、なくさずそのまま前いたサーバー名前の頭文字が後ろに
LS名のつくとかあったらいいかも。
あとは名前と同じように記号や大文字の使える箇所の追加伝差別化できるといいかも。
もしくはすべてのパールにサーバーのマークが出るとか、
こちらも以前統合したところでもLS名改名復活とかできないですかね。

今回自分は改名しなくていいサーバーの方ですが、次回統合では改名しなくてはならなくなるかもしれません。
ならば、今のうちにできるだけ多くの人が不快にならないように、
一緒のサーバーになるならばみんなで楽しく遊べるようになりたいので、
スクエアエニックスさんにはできるだけ善処してほしいです。

Masato
03-09-2011, 05:03 PM
ちなみにこの改名問題、「ワールドの統合について」でも話し合われており、様々な意見が出ております。

MAIDsan
03-09-2011, 05:08 PM
・プレイ時間の長さで名前の権利が決まるというのは反対です。
年功序列的で日本人らしい考え方かもしれません。
pc版サービス初期からプレイしておりますが、先にキャラクターを作ったら優先というのは負けた方にはとても納得のできるものではないと思います。
自キャラへの愛情はお互い同等のはずです。


・話し合いの場を設けるというのも反対です。
今わたしは吸収される側のサーバーにいますが、名前のかち合う吸収する側の人がいたとして、
禍根の残らない話し合いができるとはとても思いません。
お互いひかなかったらどうなるんでしょう?、無理やりどっちかに決まった後、その後同一サーバーとなった二人が
一緒に楽しくプレイできるとは思いません。
話し合いをすることで余計に仲がこじれる気もします。


・名前に記号やハイフンや数字を入れることには賛成です。
個人的には大文字小文字を区別するのもいいかと思います。
大文字が先頭一文字だけではなく、途中にもいれれて区別されれば、似たような名前の人ができるようになるはずです。
AiueoさんがAIUEOやAiUEo などバリエーションがでてくるので、解明を余儀なくされても権利の負けたほうも妥協のできる改名になりそうな気がします。

Marshall
03-09-2011, 05:10 PM
中身の人の状況は見えませんので、結局はデータ上で判断するしかないわけです。
そこの部分も大概怪しいですよねw
Yzurihaさんの言う
休止アカウントや引退アカウントの名前は弾く様に最低でも!とか見かけますけどそれの判別すらやってくれるか怪しい。
大文字やスペース、旧鯖頭文字付与とか歩み寄って最大限の妥協とは思いますがそれも、
LOCCITANEさんのおっしゃるとおり基幹DBいじってまではやらんでしょうね。

公平不公平で言えば、該当鯖全員強制改名が公平ではありますけどね。本末転倒ですがw
休止アカウント云々あたりをやってくれたにしても現在キャラいればパァですし、
その現在キャラが倉庫キャラなら交渉して云々ってのも個々人レベルではありですがシステムとしては判別できんでしょうしねぇ。
個人的には打つ手立ては無いに等しいもんだと思ってます。

だからこそ、告知から実施に至るまでにはキチンとした対応とやり方って物があってしかるべきだと思うんですがね。

Seraphita
03-09-2011, 05:42 PM
公平さを出すなら、もういっそジャンケンでもすれば良いんじゃないですか
もしくは/random勝負とか。一番公平に見えます。

プレイ時間が長いのだから優先するべき
たまにしかプレイしないけどこの名前には愛着がある

色々あるかと思いますが、プレイ時間だけでははかれないものが多くあると思います。
恨みっこなしよーじゃんけんぽん! はい、君は改名決定ー! みたいなノリで良いんじゃないですかもう。

私も改名確定ですが、割と開き直ってますよ

rhyme
03-09-2011, 06:03 PM
はっきり言うなら名前の問題は、結局感情論だと思います。
今回急に統合が先延ばしされたのも、ユーザーの感情を考えず、
活動してるユーザー数が少ない>統合しちゃえ、時間ないけどデータ移すだけだし別にいいよね、
というまさに表面上のデータしか見ない管理体制がユーザーの総スカンを食らった結果でしょう。
恐らく今後ともこの方針は変わらないことと思います。だからこそ改名が強制されることを前提に、
それならばせめて似た名前をつけられるよう、

・使用可能な文字数を増やす
・アルファベットの大小を使い分けられるようにする
・苗字も作成できるようにする

少なくともこの三点は実施されるべきではないでしょうか。

Kanemoto
03-09-2011, 06:17 PM
ワールド統合が行われるのは仕方の無いことですが、お互いに対等の関係での統合ではなく実際は吸収合併であって、
片方のワールドのユーザーのみ不利益を被る事に苛立ちを隠せません。
特に強制改名のシステムは、ユーザーの心情をまるで理解していない腐ったシステムだと思います。

誰でも自分のキャラクターの名前に愛着はあるはずなので、統合先のワールドに同じ名前のプレイヤーが
現役で頑張っていたら、「仕方ない」と諦め改名を受け入れることも出来ます。

ですが、アイテム保管用の所謂倉庫キャラや、数ヶ月以上課金していないキャラクターに
(たまたま統合先のワールドだったというだけで)名前の優先権が与えられる事に、納得なんて出来るはずがありません。

他社のゲームの名を挙げて恐縮ですが、信長の野望ONLINEのサーバー統合に伴う改名システムは、
ユーザーの視点に立って、フェアに組まれているというのが良く分かります。
この件に関して、何かしらの運営陣からのリアクションが欲しいですね。

Aldo
03-09-2011, 06:34 PM
統合元のサーバーが抹消されるという仕組み上、今の仕様が一番いいと思うんですよね、個人的には。
統合元には、統合元となる(抹消される)「理由」があるんでしょうし。

でもまあ、似たような名前が使える様にする何かはあった方がいいと思いますが。

Shinemon
03-09-2011, 06:39 PM
こちらに分離したので、こちらで議論して欲しいですけどねぇ。

Nyan2k
03-09-2011, 06:40 PM
統合元のサーバーが抹消されるという仕組み上、今の仕様が一番いいと思うんですよね、個人的には。
統合元には、統合元となる(抹消される)「理由」があるんでしょうし。

その理由を運営サイドが開示しない限りは、不公平感が残ります。
「オーディンワールドが統合元にならないのは、あの団体が居るからだ」とかね。
明白なルールがあれば、少しは不満も減ると思いますが。

ワールド対抗のイベントが昔ありましたよね。内容についてはあえて振れませんがw
あれで勝った方を統合先、負けた方を統合元とするのであれば、
熱いイベントが期待できます。今年の夏季イベントにどうですかね?

※名前の問題とは別です。名前は名前で何らかの解決を引き続き求めます。

Shinemon
03-09-2011, 06:48 PM
名前の文字種類、文字数について、
空白記号は問題が出やすいので、アンダーバーか数字の追加だけが良い。
(特に空白はテキストコマンド&マクロコマンドへの影響が大きいので×)
現状はテキストコマンドで大文字小文字を同一視しているので、大文字小文字を区別するのは改修が厳しい。
文字数は現状でもPTメンバーリストなどでは後ろが切れてしまっているのであまり意味がないのでは?
元プログラマーなので技術的、コスト的な問題があるのを理解できます。

Serpent
03-09-2011, 07:08 PM
技術的な事は分かりませんが、こんなのはどうでしょうか?

・アンダーバー"_"は、チャットログやキャラクターネームタグ等、ゲーム中では空白表示される
・キャラクター名には、アンダーバーは1文字しか使用不可能
・キャラクター名の先頭および末尾にはアンダーバーは使用不可能

例えば、キャラ名入力時は"Nanaa_Mihgo"と入力でキャラ作成
キャラクタータグではNPCのNanaa Mihgoと同じようにアンダーバーは空白で表示され、
tell等のテキストコマンドでは"/tell Nanaa_Mihgo こんにちは。"
みたいな感じです。

それとシングルククォーテーション" ' " と ハイフン "-"も使用可能にしても良いと思います。
いずれもNPCやモンスター名で使用されていますし。

Solala
03-09-2011, 07:41 PM
いわゆる倉庫キャラが改名されるのは、ほとんどの方が許してくれると思うんですよね
ですので、1アカウントにつき2キャラを優先ネームとして事前に選んでおけるようにして欲しいです
優先ネームとして選んだキャラが重複した場合は、百万歩譲って吸収される側が改名でいいと思います

Yzuriha
03-09-2011, 08:11 PM
課金してないキャラの優先権をなくすだけでも違うと思うのに
あえてスルーのかまえなんですかね。
根幹のシステム的に無理もNPCで使用している文字があるならば、
PCでも使用可能ではないんですかね?
言葉を丁寧にとりつくろっても、最低限のことさえもしようとしないなら意味はないのです。
Mocchiさん、モーグリのアイコンだけにヘイト高めw

Maverick
03-09-2011, 08:20 PM
ワールド統合に投稿しましたが、話題が分離されていたのでこちらにも再掲します。

改名問題について。
改名が避けられず、名前のシステム周りにも手が入れられないのだとしたら、せめてもの救済策として、以下の仕様の実装はできないでしょうか?

1.改名キャラの名前入力時に、キャラクター名が使用可能かどうか、決定前に判別できるようにする。
   (このフォーラムのハンドルネームを決定については、そのような仕様だったと思います。)
2.改名が強制されたキャラに限り、有償での改名サービスを提供する。
   (改名しない限りログインできないので、緊急避難的な名前で取り敢えず新ワールドにログインできるようにするため)

jutta
03-09-2011, 08:26 PM
改名問題一切が、手をふれることができないほど難しい

それ自体がもう「自分の言ったことも守れません」といってるのと同義ですね。
呆れました。

課金切れから3ヶ月たったキャラクターを削除する、規約どおりの事すら難しいっていってるんですから。
最低限これだけでも対処すれば、まだいくらか反応は違うでしょうに。
それで消されて文句言う人なんて基地外くらいじゃないですか、こっちこそ「規約のとおりです、ご了承ください」で済むこと。

最低限の対処すらせずに改名は不可避とか言ってるんだから、スクエニっておきらくですね。
別スレにも書きましたが、そんなゲームだったら解約させていただきます。

12月のPS2問題で一番親しかった友人が実質強制的に引退に追い込まれ
今回で辞めるフレンドも多数です。もう未練はありません。
自分のキャラを消すのは自殺のようで忍びないですが、3ヶ月たったら規約どおり削除していただいて結構です。

LavieenRose
03-09-2011, 08:51 PM
課金されていないキャラクターについては、優先改名権を与えても仕方ないですかねー。
座席指定車の指定席権みたいに。
名前を変えて、心気一転というのも悪くありません。
親しい人には、改名後の名前を教え、そうでない人には教えない、ということで、
いやなやつとは角を立てずに縁を切れる。という利点もあります。
LSについては、全員が同じワールドにくるのですから、事前に、どこそこに集まってください。
で済む事でしょう。あまり人が来ないところの方が、集まりやすいかも?
サーチコメントなどに、新規LS立ち上げ、とコメントし、新人も含めて、ログイン頻度のある程度ある方たちで、実質的な活動ができます。
区画整理の立ち退きみたいなものでしょうか?屋号変更は色々不都合もあることなので、
『それなりの補償金』を・・・総ログイン時間×1000ってとこで、手を打っていただければ幸いです。
わたし、統合先だた・・・^^;

Shinemon
03-09-2011, 08:51 PM
公式回答で改名問題は不可避のようなので、感情的になっている方は解約をお考えのようですね;;
VUによる名付けの仕様改変や改名サービスは優先度がかなり下に置かれてるようで【二重】に;;

ポジティブに考えておられる方のために改名時の名付け方についてアイデアを出してもらえますか?
Twitterに名前の自動生成時のアルゴリズムを検証したサイトがあったのですが、流れちゃっててわかりませんでした。
なんか、ヒュームは実名から、エルはフランス語っぽい語尾(男性形、女性形)、ガルカは単語の組み合わせ、
たるたるは韻を踏む、ミスラは?(忘れた)ってなことが書いてありました。

Shinemon
03-09-2011, 09:02 PM
ありましたありました!
FF11用語辞典のサイトにて「ネミングウェイ」で検索して下部の関連リンクを参照してください。

jutta
03-09-2011, 10:06 PM
抗議として辞める、と言われると心外ですね。

もう課金してる、あるいはオンラインになってるフレンドも殆ど残ってないゲームに
別に楽しみがないし、ある種のアイデンティティを公式に奪います、という宣言が撤回されないのですから

「なんかどーでもよくなってやめる、ついでにムカつくからクズエニには金輪際金を落とさない」ただそれだけですよ。

Raidy
03-09-2011, 10:19 PM
juttaさんの様に名前やLS等を大切に思ってる方達に 【たかが名前の変更】 なんて平然と言えるのだから驚きますね。

jutta
03-09-2011, 10:47 PM
別に気持ちを切り替えろ、でいいんじゃないですか?

切り替える先を「名前を諦めてゲームを頑張れ」に、勝手に強要しないでほしいだけです。
もともと私自身もリアルの用事でログイン減ってましたし、クズエニにはむかつくし、
生活の変わり目になりそうだし、ヴァナは 強 制 的 に ごらんの有様ですし、どうせだし辞めますねってだけです。

たかが名前の為に人が生きるの死ぬのとか、ネトゲとリアルがごっちゃになった事考えてないで
今までと変わらないなら現状維持だけど、なんか変えられてイヤな部分を強制的に変えられることになったら
どうせだしいい機会だから辞めるなんてこと、これだけ続いたネトゲの「枯れたプレイヤー」には普通にあることって発想はないんでしょうか?

jutta
03-09-2011, 11:17 PM
今月分これから課金しろとかめんどくさいこと仰いますか…(´・ω・`)

ハンドルはキャラ名と同じなので(課金してないからPOLサーチかからないと思いますけど)
特定したいならAHなりPOLサーチなりで勝手に特定してくださいよ(´・ω・`)

Raidy
03-09-2011, 11:26 PM
LOCCITANEさんは極論を言いすぎです。
キャラクタ自体と名前 どちらが重要なのですか?もちろん両方と答えますよね?
に対しては両方です。そしてそれ以上にヴァナの友人を大切に思ってます。なので前回統合吸収された時に改名はされましたが残る友人が居たので現在もプレイを続けています。
ちなみに今回の統合自体に関わりはありません。ただ前回の統合時に引退したフレや思い出のLSも失った辛さ、今回の運営と同様に【快適にプレイしていただく為に】との説明で済まされた憤りがありました。
前回はメールくらいしか有りませんでしたが、今回このフォーラムの様に他鯖も含めた方々と話も出来る場が開かれた事もあり、もしかしたら前回よりは具体的な返答もあるかも?との期待もあり書き込みをしてるのです。

自分はjuttaさんではないので【キャラと名前 どちらが重要なのか?】はわかりませんが、12月のPS2問題で一番親しかった友人が実質強制的に引退に追い込まれ今回で辞めるフレンドも多数です。もう未練はありません。と言われてる様に 名前だけ ではないのです。

ワールド統合について のスレでも書かれているように、ただ反対と言う訳でなく具体的な説明があれば渋々でも受け入れる気持ちはあったんだと思えます。
それに対して現実の友人の死とFF11を退会する事を同等に考えるとか乱暴過ぎでは有りませんか?”たかが名前”と言いますが改名+辞めるフレンド+運営側の返答などがFF11止めようと思わせる理由になったと言う事でしょう。

Shinemon
03-09-2011, 11:32 PM
煽りじゃなくって建設的に議論しようよ。
クレームはクレームとして処理すれば良いし、「リアル都合がだいじ」がプレイ規約だし・・。
改名問題の対応の優先度が低いとゆうクレームをね。
タイトルがクズエニってゆうのはちょっと行き過ぎかと。
せめて「改名問題の対策に抗議するスレ」とか「退会を宣言している人の退会理由を表明するスレ」でいいんじゃないかな。
4Game.netにkamacho113のハンドルネームでレビューを書きましたがスクウェアは嫌いですがFF11は好きなので、
良い方向に向かって欲しいです。

jutta
03-09-2011, 11:35 PM
>>Raidyさん
なんぞ感情的になってる私を解説させてしまうような真似させてしまってすみません。頭が下がる思いです…。

Shinemon
03-09-2011, 11:37 PM
落語、歌舞伎などの古典芸能では襲名ってゆうシステムがあります。(参考までに)
改名は大きな問題です。せめて活動中のフレンド、旧LSメンバーには自動的に改名のメッセージがシステムで自動的に配布されるなどの対応も行って欲しいものです。

Raidy
03-09-2011, 11:39 PM
失礼にならない様に考えながら書いてたら結構レスが進んでた…汗

ian
03-09-2011, 11:43 PM
ヘビーユーザー優先って考え方はヘビーユーザーの方が思うことですよね。
皆が毎日ログイン出来るわけではなく、それぞれがそれぞれのペースで遊んでるわけでそこに差を付けるのは誤りです。
極論を言えば廃人なほど優位という事になります。社会人で平日にあまりINの時間を取れない私から言えばニートや暇な学生が優先されて
はい、そうですかと納得出来る訳はありません。
あまりにもゲーマー的な考えは止めて欲しいです。

Cervrost
03-09-2011, 11:51 PM
横から口を挟むようですみませんが書き込ませてもらいます。


私が”たかが名前”と言ったのは、Juttaさんの気持ちを軽視して言ってる訳ではないことぐらい文面から察することはできませんか?


僭越ながら、LOCCITANE さんの文面からそのようなことを察することはできません。
きっと、察することができなかったのは、LOCCITANE さんの文面からは「名前はあくまでも記号」という
ニュアンスを感じることができるのに対して、改名を主張する方々からは「名前は記号ではない」という
気持ちが伝わってくるからでしょうか。(あくまでも私個人が受け止めた印象ですけれども)

奇しくも運営が書いていますが、文字だけのコミュニケーションでは誤解が生じやすいものなのですね。

jutta
03-09-2011, 11:57 PM
僭越ながら、LOCCITANE さんの文面からそのようなことを察することはできません。
きっと、察することができなかったのは、LOCCITANE さんの文面からは「名前はあくまでも記号」という
ニュアンスを感じることができる

私も同様に感じたので、余計感情的になってしまいました、まったく反省しきりです(´・ω・`)

Raidy
03-10-2011, 12:02 AM
別に反論と言う訳ではないと思って聞いてください。
LOCCITANEさんにとっては統合などがあっても【いろいろ不満があっても、時間が解決してくれた】のだと思います。それは良かったのでしょう。ただそれが他の人に当てはまる訳ではないというだけなのです。
自分の事になりますが引退したフレから貰った思い出のものなので、【活動を継続するならまた配ればいいだけ】の物ではなかったりするのですよ。
なのでたかが名前やパールと思う人だけではないので”たかが名前”みたいに煽りに取れそうな事は思い出を傷つけるかもなので言わない方が良いかもってことです。

自分も 【たかが名前の変更】 なんて平然と言えるのだから驚きますね。はちょっと感情的に言い過ぎてたかもです。すみません。

jutta
03-10-2011, 12:14 AM
ヘビーユーザー優先って考え方はヘビーユーザーの方が思うことですよね。
皆が毎日ログイン出来るわけではなく、それぞれがそれぞれのペースで遊んでるわけでそこに差を付けるのは誤りです。
極論を言えば廃人なほど優位という事になります。社会人で平日にあまりINの時間を取れない私から言えばニートや暇な学生が優先されて
はい、そうですかと納得出来る訳はありません。
あまりにもゲーマー的な考えは止めて欲しいです。

ゲームの傾向としてヘビーユーザー志向になってしまいがちなゲームなので、致し方ないかなと思ってしまいますね。
たぶん名前の優先権を「なんらかの基準」で付けようとする時点で、「それは止めて」となる人は多かれ少なかれ出てしまいますし。


ふと、原文うろおぼえですが「法律はぶっきらぼうに適用されるべきである」という言葉を思い出しました。
実際不満を完全に抑えることも不可能ですし(どうやっても泣く人は出てしまう)
心とか思い入れの部分を勘案してしまうと、もう本当にどうしていいかわからないものになってしまう。

名前問題(というか個人的には統合問題全般)については
その適用される法律が実行しうる最善のものになってくれるのを祈るばかりです。


一連の公式の言動に、それが確実に期待できないという思いが確信になりつつありますが…(´・ω・`;)

Raidy
03-10-2011, 12:30 AM
現状の運営側の対応だと解約しない方でも納得しないまま続けるって方が結構いそうな気がするんですよね~。もう少し具体的に説明したら完全には無理でも渋々納得してくれるって人は少なからず居ると思うのですよね~。
今までの運営に失望しつつも続けてる人達からも今後は少しづつでも信頼の回復に繋がる気がするんですけどね。運営には伝わらないみたいで残念なのですよ。海外では誤ると訴えられるから負け的な事があるとか聞いた事がありますが、そのせいなんですかね~?

jutta
03-10-2011, 12:50 AM
現状の運営側の対応だと解約しない方でも納得しないまま続けるって方が結構いそうな気がするんですよね~。

このギリギリのラインの人が多いような気はします。
ここに何かの、本当にふとしたレベルでもきっかけがあれば「じゃあもういいや」になる人も相当数いるんじゃないかなーと。
そこに、最善でなくとも次善ですらなくとも、善処している姿勢、誠意ある対応をしっかり見せるだけで
悪い言い方ですがころっと騙されて、渋々でも納得するくらいにはなる人だって十分いるはずですよ。

私は名前問題とずれますけれど、PS2問題でのごてごてぐだぐだの対応さえなければ
(せめて当月課金切れる前の対応があれば…)
たぶん文句言いながら続けてた人間の一人ですし。

Mercre
03-10-2011, 12:53 AM
キャラクタを特定する部分のみシステム変更
キャラ名+ワールド名、隠れた情報としてハンドルID等など、やり様によってはどうにでもなる気がしますが
14があのような状態なら尚更11の梃入れのために対応して欲しいところです

Yzuriha
03-10-2011, 02:24 AM
対応、対処ひとつでかなり違うはずなのに一番まずい方法を選択し続けるのは残念ですね。
他のことでも(デュミナス仕様変更、カンパニエ放置)そうなのですが、優先順位がユーザーと乖離してるのは
FF11だけでなくこれから先他のゲームを作る際にも結構まずいことだと思います。
何度も書いてますが、最低限長期課金してないキャラのキャラ名優先権剥奪。
違反で凍結されてる名前の開放など、システムを変えなくてもすむ方法の対処だけはしてください。
あとは、統合先の方でもかぶってるキャラの改名できるようにしてほしいです。
自分は、倉庫もきちんとした名前をつけていますし、愛着もあります。
そして倉庫でもキャラ削除は名声や合成の理由でしにくい現状ではありますが
相手がメインキャラである場合は名前を開放できるようにしたいのです。

grey
03-10-2011, 11:01 AM
統合スレとこちらと両方読みましたが、やはり統合した時にされた側が一方的に改名というこのシステムは不公平感満載です。
他社が対応してくれた例もあるようですし、ここは一流企業であるはずのスクエニが何も対応してくれないというのはいかがなものでしょうか。
これだけの声が上がっているのに、結局「技術的な問題」で済ますなら、統合するたびに人は減り、結局11の寿命を縮めるだけだと思います。
最低、ハイフンを一文字使えるようにする。それだけでもしてもらえたらどれだけ名前のバリエーションがでるでしょうか?
改名するにあたって有料だってかまいません。
それをしてくれるだけで、改名で涙を流した人たちも元の名前に戻れるでしょう。
名前に拘りのない方もいるので、そういう方はここまで騒ぐ人のことが理解できないかもしれませんが…名前を大切にしている人たちは本当に多いのです。
今みたいな対応だったら11やめたら14に行く、なんて人は殆どいないでしょう。
稼ぎ頭の11に人を留めたいなら、ここで開発にも頑張ってほしいところです。

当然ですけど、3ヶ月無課金キャラの削除は定期的に行うべき。
それこそ規約に明記されているわけで、実行されていないのはおかしいと思います。

ian
03-10-2011, 12:10 PM
改名問題はおそらくなんの対処もされないので半ば諦めてますが、

誰かさんがヘビーユーザーに重きをおかれるのがしょうがないてきな事を書かれてたのでそれに対して。

FF11へのログインを行う際、「プレイヤーの皆さんへ」という題名でリアルを大事にしましょうね。
まずはリアルを充実させてくださいね。的なメッセージがあります。

このメッセージと仮にヘビーユーザーに重きをおく対応を行った場合、矛盾が生じます。
上記のメッセージをユーザーに見せている以上、ヘビーユーザーに重きをおく方式はFF11に限って言えば誤りです。
他のMMOの事は知りませんし持ち出されても困ります。これはFF11なのですから。

正直、非生産性なニートやひきこもりに大事なキャラ名をヘビーユーザーだからというだけの理由で取られたら
毎日へとへとになるまで働いて休日のささやかな楽しみに遊んでる社会人はやってられません。

今後、改名以外に色々な対応、サポートが行われていく過程でプレイ時間や経験値で差をつけるような愚行を行わないことを祈ります。

Catalina
03-10-2011, 12:47 PM
キャラクターの名前はゲームsystem上、唯一個人を特定できるものです。
ですから、重複した場合はどちらかが改名しなければならないのは仕方のないことです。
ではどちらが改名するのか。これは皆さんが既に書かれているとおり、答えなんて出ない問題です。
プレイ時間が多い方が優先とか、経験値が多い方が優先とか、そういったステータスで
測ってはならないと思います。
#55 ianさんの最後の行にはつくづく同意です。

どこかで見ましたが、今までの名前+名字で新しい名前とする様、systemを改良するといいのでは?と
思います。とてもいい案の様に思えました。

amai
03-10-2011, 01:56 PM
キャラクター名について
キャラクター名重複時の改名に関しても多数のコメントを頂いております。これについては大変申し訳ありませんが、当初に発表いたしましたとおり、重複時には統合元ワールドのキャラクターが改名する必要があります。いくつか提案いただいているような、キャラクター名のルールを変更するものは、キャラクター名に依存している幾つものシステムの根幹に影響することなどから、対応が現実的なものではありません。

キャラクター名がどれほど重要なものであるかは私たちも当然認識しておりますが、その上でもこの対応は難しいという点で、改名を必須とする判断をしています。

今回統合とほぼ同タイミングで新規キャラクター作成の停止も行っております。これは、昨年のワールド統合の実施時に、キャラクター名確保のために統合先ワールドでキャラクターを事前に作成しておくという動きが一部で発生しました。その結果として、そこで作成したことが原因となって、移転時に改名が必要になるというケースが多数発生するということがありました。そのような事態を防ぐため、今回は同様の措置を早期に実施しております。



前回、そして今回予定している鯖統合には間に合わなくても、将来的に起こるであろう鯖統合の時にまた同じような不満を出さないために、開発側に改名に関してどんどん意見を投げかけていくしかないよね。
もしかしたらいい案がうまれるかもしれないから。
ないか…

Shinemon
03-10-2011, 02:17 PM
改名は仕方がないとしても、対策の優先度を上げて対応していただきたいものです。>P、D、運営、開発サイドの方
前回のサーバー統合での問題が議論されつつも何の手立てもなく今回のサーバー統合にいたったのは、
ユーザーからすれば「誠に遺憾」と言わざるを得ません!

少なくとも公式サイトでプロデューサーから謝罪の告知があってしかるべきです!

Shinemon
03-10-2011, 02:21 PM
まぁ、プロデューサーが交代しちゃって前プロデューサーの責任ではありますけどね。

hag
03-10-2011, 02:27 PM
確かに、名前は愛着があるものですから、
プレイ時間や、倉庫等でも変更に抵抗が大きい物があり判断ができないのはわかります

だったら一方的に、統合される側のプレイヤーにその不利益を押しつけて良いの?

名前のシステムを触るのは、今からでは難しいのはわかります
なので、統合時に、変更が必要になるのもわかります。

だったら、統合後、初ログインの段階で、誰かとかぶっていたら、
サーバ上でランダムが行われ、どちらの名前を変更するかが変わる
つまり、統合する方も、される方も、平等に変更の可能性がある
というのは難しいですかね?

Shinemon
03-10-2011, 02:55 PM
統合元も統合先も公平にってのは難しいのが現状ですね。
当人同士が同時にログインしていなければ協議もじゃんけんも裁定もできませんから。

個人的な案として、
今後は全サーバーでキャラクター名が一意になるようにする。
調査して重複しているキャラクター名を公表する。
キャラクター改名サービスを展開して重複している人は無料で、そうでない人は有料で改名できるようにする。
改名した場合は、フレンド、保持しているLSのメンバーに告知メッセージが自動配信される。
くらいしか思いつきませんが・・。

Astarisk
03-10-2011, 07:33 PM
統合で消える鯖にいるものです。
自分だけは助かりたいって感情論が幅を利かせてますねー。
とりあえず、思ったこと。
 ・三方一両損なら、渋々納得する人も多いだろうに、
  自分が大事だから誰かにだけ負担を強いろうとしている。
  (稼働時間が長いから、Lvが上だから、統合先だから、改名処理のシステムを作るのが面倒だからetc)
 ・システムはどうしてもいじれないのか

上の方は他の人達の理性的な話合いを望みます。
ぶっちゃけ、エゴ丸出しの喚きあいは非常に見苦しいです。

下の方はなんとかならないものか。
例えば、今は殆ど機能していないメンターとかキャラクターに付随してるフラグを再利用できないものか。
 ・メンター利用停止を通達
 ・現在のキャラクタテーブルを別名に変更
 ・「キャラ名」+「鯖フラグ」をキャラ名にして旧キャラクタテーブルのVIEW表を作り、
  VIEW表の名前は現在のキャラクタテーブル名に設定
  ex)キャラ名「Astarisk」と鯖の頭文字3文字を付与して「_Aaa」を合わせて「Astarisk_Aaa」とか
Tellとかの入力が面倒になりますが、今回統合に関係ない人達にも薄く負担をしてもらうってことで。
穴はあるでしょうけど、他にも色々案が出ることを期待します。

Cervrost
03-11-2011, 12:02 AM
キャラ数を制限するわけにはいかないので、キャラ一つ一つにIDを振るわけにいかないのはわかります。
その代わり鯖名とキャラ名で一意のデータを取得できるようにしたのだろうということもだいたい推察できます。
でも改名方法はあると思うんですよね。



 ・「キャラ名」+「鯖フラグ」をキャラ名にして旧キャラクタテーブルのVIEW表を作り、
  VIEW表の名前は現在のキャラクタテーブル名に設定
  ex)キャラ名「Astarisk」と鯖の頭文字3文字を付与して「_Aaa」を合わせて「Astarisk_Aaa」とか


私も Astarisk さんのおっしゃる対応でいけるのではないかと思うのです。
Viewテーブルを使えばSQLを修正するだけで対応可能だと思うのですけどねえ。

ただ、ほんとうに名前変更に手を付けないのならという前提ですが、
その場合は↓の Shinemon さんの案がすばらしく思えますね。



個人的な案として、
今後は全サーバーでキャラクター名が一意になるようにする。
調査して重複しているキャラクター名を公表する。
キャラクター改名サービスを展開して重複している人は無料で、そうでない人は有料で改名できるようにする。
改名した場合は、フレンド、保持しているLSのメンバーに告知メッセージが自動配信される。


少なくとも、今までに比べてユーザーへの配慮がかたちになった対応だと思います。

Kanemoto
03-11-2011, 12:38 AM
鯖統合なんて急を要する物ではない。
だからこそ時間をかけて大半の人が(渋々ながらだとしても)納得できる
改名ルール及びシステムを時間をかけて作ってほしかった。
でも、公式の回答によると改名ルールの変更はないみたいだね。新規キャラ作成の制限のみで。

惰性で続けていたけど、FF引退するいいきっかけになりました。
抗議で辞めるわけではないけど、気持ちが完全に切れました。

Tiramisu
03-11-2011, 04:27 AM
まぁ、プロデューサーが交代しちゃって前プロデューサーの責任ではありますけどね。

えっ?FF14のプロデューサーは交代したけど、FF11は代わってないんじゃない?
むしろ代わってないから、同じことを繰り返す。もし、代わっていたらもっとコミュニケーションや告知をしていたはず。

まず、サーバー間の人口格差の問題を憂慮するコメントを発表。

中略

ユーザーのみなさんはゴールドパスを持って新規ユーザー獲得に励んでください。営業成績悪いサーバーは統合します。

これぐらいのプロセスを踏むだろう。
やめるのはユーザーではない。プロデューサーのほうだ。
前々から思ってたんだけどねー。このゲーム、プロデューサー代わったほうがもっと面白くなるんじゃないかって。

Liwy
03-11-2011, 08:53 AM
システム側で対応できるならそれがベストではありますが、今から基幹DBをいじくるってのはないでしょう、統合作業も含めてリスクが大きすぎます。※設計を変えたことでのどんな不具合が起こるかわかりません。
愛着の大小を議論しても解決は難しいので、現状の”統合する方”と”される方”でのアンフェアを少しでも緩和する案を議論する必要があるとおもいます。
中身の人の状況は見えませんので、結局はデータ上で判断するしかないわけです。

キャラクター1人1人を調査するなんて無理ですから、データ上しかないですもんね。
わかってはいるけど…
発売当初からいるのにふらふら観光してばかりでLvが低く、また毎日ログインしているわけではない私は
データ上で判断されたら真っ先に切り捨てられそうな気がします(´・ω・`)

私の場合、今の種族・フェイスタイプで今の名前(ハンドルネームとは別です)であることに意義があるので
名前が変わってしまうなら「ただのタルタル」になってしまい
愛着のかけらもなくなってしまいます。
「キャラに愛着があり、名前はその呼称」って人が大多数だとは思うけど
中にはこういうプレイヤーもいるのです…名前が変わったらもう楽しめない。

Rikiya
03-11-2011, 07:27 PM
脇から失礼します。
私はRemora→Leviathanの統合で既に名前を失いました。
自分の気持ちとしては、キャラ+名前の両方で自分のキャラクターを表していたわけで、名前の変更はいささか凹みました。これはプレイ時間とかレベルとかの問題ではないです。

ヴァナ生活で困った点としては、フレ登している方々はフォローできたのですが、フレ登まで至らなかったゆるーい友達(知り合い)の方々は音信不通になってしまったケースが多いです。フレ伝いで教えて貰える場合もありますがそれも一部。
鯖統合直後は、サチコメやバザコメに旧名@remoraって書いて歩いて回っていましたが、それだけでは限界がありますよね。また、元の名前に愛着が深い方が多いのか、今までの名前の後ろにrとかxとか付けてる方を良く見かけます。

既に提案されてますが、ネーミングルールを一部拡張("_"や"-"などの一部記号の導入など)ができればかなりの不満を解消できそうなんですが、できないのは開発工数がかかり過ぎるんでしょうか。私としては今更なんですが、もしルール変更があるなら元の名前をベースにした名前に戻したいですね。

Shinemon
03-11-2011, 09:10 PM
私は最初からリヴァにフレの紹介で入りました。(紹介システム実装前に)
改名された方の痛みは人それぞれで計り知れません。
先(ツリーの下の方)にも書きましたが、このスレでは、改名された場合は少なくともフレンド、旧LSメンバーには自動通知されるように提案しています。
また、キャラクター名改名サービスの展開、(最小限でも)ネーミングルールの改正を提案しています。

Shinemon
03-11-2011, 09:25 PM
あ、今確認したけど、ディレクターと、アソシエイトディレクターが変わっただけか。
(配下のスタッフがどのくらいシフトしたのかはわかりませんが)
ならば、未だに何一つ声明を出さない(公式サイトor公式フォーラムに)プロデューサーって何様?
FF14ではもう5回もプロデューサーレターが出てるのに!同じ会社の対応とはとて2思えないヽ(`Д´)ノ
FF14の公式フォーラムのアップデートのカテゴリにはプロデューサーレター(まだ書き込みはないが)があるのに
FF11にはないなんでどう考えてるのでしょうかね?

Pyonsama
03-12-2011, 01:13 AM
自分はメイン・倉庫1号・2号ともに個性的な名前だったので改名は免れましたが3号・4号が改名の憂き目に・・・
まあ統合が一年前なので今更言っても仕方ないんですが^^;

改名サービスはまずいでしょう・・・「借りパク常習犯」が改名したり
逆に知らないで付けた名前がそういった「常習犯」だったりしたら・・・

TASsan
03-12-2011, 12:18 PM
FF14はまだ未発達だし、場合によっては既存のルールを大きく変える可能性があるからプロデューサーからの声が発されるのは自然だけど
だからといってFF11からプロデューサーの声がないからといってそれは批難の対象となりえないでしょう
スクウェアが経営難に陥ってPOL凍結を条件に融資となっても頑として首を縦に振らなかった当時のスタッフの活躍なければFF11が今でも続いてることなかったし
今に来て突然FF11に興味なくなったーっだからプロデューサーはFF11の対応悪いって考えるのは邪推しすぎじゃないですか?
開発叩きしたって何の意味もないですよ

Mercre
03-14-2011, 02:04 AM
何度も繰り返す様でなんだけど・・・
思うに名前切り替えられないとは言うけれど、改名はさせられる訳で
改名をシステム一括でやったらいいんじゃない?
名前付与手順をそのまま流用するだけのような気がするけど
単に手を抜きたいからか、システム面倒見れる人がもう居ないとしか思えないのは気のせい?

ただ単純に後ろにワールド名付けるとか
Aaa → Aaabbb
字数制限に引っ掛かるならお尻削るとか
Aaa...azzz → Aaa...abbb

Atchy
03-16-2011, 12:16 AM
そもそも最初から鯖間で名前を何故一意にしていなかったのか不思議ですが、自動生成の問題とかあったんでしょうか。
現実の世の中でも新入社員の名前が既にいる社員と同姓同名(特に英語表記で同じ)だとメルアドに番号がついたりしています。
新入社員がいかに自分の名前に思い入れがあろうとシステム的に同じものは作れない以上やむを得ない対応です。
どちらを優先するのかというと決める基準はありませんので、この際現段階で同じ名前の場合には両者に背番号を付与するか長くなっても大丈夫なら鯖名を付与する仕組みくらいは用意するのが妥当じゃないでしょうか?
最初から重複しないようにシステムを作っていなかった不手際を、スクエニ側の都合で鯖統合させて、一方的に改名をさせるというのは、どう考えてもひどすぎます。名前の長さの問題があるとしても、実際に超えるほど長いケースはまれでしょうから、大多数の方はそれで最低限のアイデンティティ確保のための救済が可能ではないでしょうか?
技術的というのが名前の長さなのか、名前を利用した各種ログ類なのかわかりませんが、技術的な問題というほど理由も説明されてない以上、鯖統合を強行するのであれば、最低限具体的に何が問題で出来ないのかの説明くらいはして欲しいですね。

Cyaka
03-21-2011, 12:31 PM
 改名問題についての提案です。

◆20ヶ月以上利用が認められないキャラを『ネーム保有期限切れ』として、同キャラのネーム枠をブランクにする。

 キャラ選択画面 → 期限切れキャラを選択 → 「ネーム保有期限が切れています。ネームを再入力してください」
 再入力後、統合や新規登録で、ネーム保有者に変更があった場合
 → 「その名前はすでに使われています。キャラクターメイク画面で設定をおこなってください」

 上記により、統合のさい『頻繁に使用しているキャラに対して、長期放置キャラのせいで改名が発生する』。
 という事態が解消されるのでは、と思います。期間の20ヶ月は(仮)です。

◆改名キャラ、新規登録キャラは、一定期間内においてリネームを可能にする。

 ネームかぶりで希望とはちがう名前にしたけど、気に入らないから変更したい。
 期間内に、前登録者の保有期限が切れて、希望の名前が使用できるかもしれない。


 以下、統合へ対しての付記。

◆リンクシェル、サック、パールなどをハウスモグにトレードすると、LS名入りアイテム『リンクタグ【首】』が得られる。

 このアイテムをハウスモグにトレードすると、同名入りアイテム所持者が一覧で表示される。
 LSのメモリアル・アイテム。統合後のLSメンをサーチするさいに利用。
 消滅サーバのLS所持キャラには、ハウスモグへのトレードなしで、アイテムをポストへ配布。

◆登録後一定期間をすぎた全サーバーキャラに、キャラ名入りアイテム『プレイヤートルク【首】:エンチャント』をポストへ配布。

 愛着のある名前をのこす、メモリアル・アイテム。
 統合のさいに発生する諸問題に対しての、おわびアイテム。
 エンチャントは『経験値アップ&ギルスティール』、回数制限あり、という感じ。

◆登録後一定期間をすぎた全サーバーキャラに、サーバー名入りアイテム『チョコボホイッスル●【首】:エンチャント』をポストへ配布。

 ●には、所属サーバーの英字イニシャルが入ります。各サーバーのメモリアル・アイテム。
 エンチャントは、サーバーに付随したネーム+サーバーに付随したカラーの、騎乗可能チョコボを呼び出し。

 イフリート所属キャラを例にすると
 チョコボホイッスルI、チョコボ名は<Ifriter>、カラーは赤。
 ベースは過去エリアの戦績チョコボ、リキャスト1日で何度でも使用可、という感じ。

 配布アイテムは全部【首】になってますが、【指】でも【耳】でも◎です。

chikako
03-21-2011, 01:57 PM
私の周りの方の経験で事例を一つ、使えなくなるまでの時間は定かではないのですけど、1度使ったネームで引退された方の名前は、時間がたてば再度使えるようにはなります。
2人ほど以前使ってた名前tで復帰したため、キャラ復活の際その名前が使えないので復活したキャラの名前を改名しておられます。
後知らずに、以前サーバーで有名だった名前を全く知らずに新規で使われたところ、全く知らない人から声掛けられたとか、を聞いております。

使われてないキャラでも使われていないキャラが課金されている限り名前のほうは保証はされている、のはしかたないとは思いますが、キャラ削除されている場合名前はほかの人が使えるのは確実ですね。
課金されずにキャラが削除されていない場合のキャラ名継続保証がどれくらい可能か、の設定をどこかで一線を決めれば、だいぶ変わってくるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。
以前何カ月かはキャラは消されてもデータ自体残っているとは聞いていますけが、名前のほうはどういう扱いか明記がなかった気も。

今回サーバー統合によってどれだけの名前が被るかは・・・
実際新キャラ作るのでさえ「その名前は既に使われています」が延々と出ていろいろ足したり削ったりしたのはどの人も1回は経験していると思われます。
リアルでも同じ名前の人がごろごろいるのに、名前以外に種族、性別、所属国の違いでも個別判断できればいいのにとか思ったりもしました。
*私が使おうと思った名前は男性名でつかわれていたり、ちょっとかえて名前+chanで、がるがで使われていたのにはちょっと爆笑

今更そんなことできないと言われそうだけど、ふと思ったことも含めてあげてみました。

Camaro
03-21-2011, 03:01 PM
こんにちは
今回の統合で改名確実な立場の者です。 時間、経験値、キャラ作成日時での優先権には反対意見の方がおられるのも納得出来ます。私も倉庫だかたといって適当に名前付けてはいません。 しかしながら未課金キャラの削除に反対しておられる方はほぼいないように思われます。スクエニに対し最低限この辺の対応ぐらいはして欲しいと切に願います。 改名確実な方はこれだけでも多少納得されるのでないでしょうか(全ての方が納得するのは無理だと思いますが)

名前変わってもヴァナ婚指輪の名前とかは変わらないんですよね? 自分で削って名前書き直すしかないのかな? 現在別居中の嫁が(モグハウス同居出来ないのでw)私以上に私のキャラが改名されるの嫌みたいです(嫁は多分セーフ)

ログインする順番で改名していくとか出来れば もしかしたらメイン無理でも倉庫に付けてる名前をメインに回せたりするんですけど… 統合前に削除>名前空けておけば良いのですが LV上げてたり クエして鞄拡張したりしてるので削除するにも忍びない… 統合元鯖1アカウントに1キャラ限定で統合先にキャラ作成出来る様にすれば出来るのに…

rhyme
03-24-2011, 01:32 AM
名前変わってもヴァナ婚指輪の名前とかは変わらないんですよね? 自分で削って名前書き直すしかないのかな? 現在別居中の嫁が(モグハウス同居出来ないのでw)私以上に私のキャラが改名されるの嫌みたいです(嫁は多分セーフ)



ウエディングリング(GM渡される公式のもの)に刻印された名前は、サーバーを移動しても変わりませんが、
ゲーム内からGMに依頼することで新しい名前に刻印し直してもらうことができますので、ご安心ください。
(自作の指輪をウエディングリングとして使われている場合は存じませんが)
改名されないのが一番なんですけどね・・・

Camaro
03-24-2011, 01:50 AM
ウエディングリング(GM渡される公式のもの)に刻印された名前は、サーバーを移動しても変わりませんが、
ゲーム内からGMに依頼することで新しい名前に刻印し直してもらうことができますので、ご安心ください。
改名されないのが一番なんですけどね・・・

今晩は^^
GMに依頼すれば刻印し直して頂けるのですね! 教えて頂き感謝致しますm(__)m 私が出来る範囲で調べた結果 改名は確実なのですが、移転先のAHで過去履歴に無い名前なので出来れば改名されないのが1番なのですが…

illusionist
03-24-2011, 02:05 AM
こんばんは、以前Midgardsormrと統合したQuetzalcoatlのものです。
自分の不注意ともいえる行動でMidgardsormrでメインキャラとして使われていた方のお名前を「たぶん」変えていただくことになってしまいました。

その名前を使っていたのは、自分のメインキャラより先に作成した現在倉庫キャラです。普通の英単語なので、どなたかメインで使っているのではないかと思いつつも、当方も長く使っている倉庫で荷物の移動が間に合いませんでしたし、確信も持てませんでした。

その後(合併後)AHでたぶんメインらしい方が同じ名前だと判ったのですが、、

私にももちろんそのキャラクターに愛着はありましたが、その名前でいつも知られている方なら譲ろうかとも思いました。しかし、いつそのキャラを消したらいいのか、ほんとうにメインなのか、確かめるには時間が足りませんでした。

非常に難しいことだとは思いますが、事前に知らせていただければとも思ったのですが、、
やっぱりこれは不可能でしょうか。

Camaro
03-24-2011, 08:13 AM
非常に難しいことだとは思いますが、事前に知らせていただければとも思ったのですが、、
やっぱりこれは不可能でしょうか。(一部引用)
お早う御座います^^
前投稿でも言いましたがAHに無い名前でも課金されている倉庫キャラなら諦めます。初めて作ったキャラが現在倉庫になってる方も多いと思いますし 改名サービスでもないと削除する作業が大変ですよね; 別倉庫に余裕があればまだしも無ければ 新規で倉庫作って宅配してアイテム移動させて…その作業も2垢なら多少は楽ですが普通に考えると大変ですね ましてや他人の為に課金してキャラ作る事になったりと… その辺も含めてアフターして頂かないとillusionist様のように譲っても良いよと善意で言って下さる方に負担がかかりますよね(>_<) なので私としてはせめて未課金キャラの削除だけもして頂けないかなと思うわけですo(ToT)o 

ヴァナが好きなので改名で引退とか考えてませんが やはり改名が嫌で鯖移転も考えました。しかし…移転出来る全鯖で同名のキャラが存在してるようで どの道改名しないと駄目みたいですo(ToT)o

Ituki
03-25-2011, 03:28 PM
私にももちろんそのキャラクターに愛着はありましたが、その名前でいつも知られている方なら譲ろうかとも思いました。しかし、いつそのキャラを消したらいいのか、ほんとうにメインなのか、確かめるには時間が足りませんでした。

非常に難しいことだとは思いますが、事前に知らせていただければとも思ったのですが、、
やっぱりこれは不可能でしょうか。

統合される側の者です。
POLで調べた結果、統合先に同名の倉庫キャラらしき方が確認できまして・・・でも、倉庫キャラだと思うとあきらめがつかないものです。
いきなりですがPOLからフレ登録を要請してみました。改名が確定的なら直接交渉できないかと思ったのですけども・・インしていないのか10日たっても何の反応も帰っては来ませんでした(´・ω・`)

illusionistさんのような方がいらっしゃるとおもうと、希望を持ってしまいます(*'-')


鯖統合は営利企業としてしょうがないと思っています。ただ、プレイヤーの為とか言っているわりに、一方的すぎる強制改名というのが許せないのです。
名前のシステムが修正できないなら、せめて統合鯖間での1アカウント1ネーム位の優先登録をお願いしたいです。

Bonabe
04-10-2011, 02:02 PM
 前回の合併の際に、こんなに話合える場があれば少しは救われたかなと思う経験者です。住民にとっては災害気分。時節柄不謹慎ではありますが。
 前回、対象外の一部の心無い人には田舎鯖ざまあーと言われたけど、見返してザマミロとは言えない状況。2度あることは3度あるかもしれない。
 経験を申し上げますとバージョンアップと同時の改名はきついです。なんで同時に拘るかな。
「バージョンアップが終わりました」がやっと出て早く新しい世界に飛び立ちたいのですがキャラ選択に移ると名前がカブるとすんなりいきません。
キャラメイクの画面の様に再度の入力が必要、慌てて入力ミスとかテキトーは許されません。1回これでいいですか?くらいは出たと思いますがそれだけ。以後変更がききません。
 私も数案を持って改名に臨みましたが全部ダメ。あんまり知識のないアニメの脇役の名前でお茶を濁しました。倉庫も含めて16キャラをあれもこれも改名、まさかのコイツまで、えっコイツはいいの?とか悲喜こもごも。
LS開封者でしたので未開封パールがかばんにゴロン。元の名前は使えませんでした。大文字小文字使えるLS名なのになんで?なんで?なんで?複数形にしてクリア、前の色も再現不可能でしたけどなんとか作りました。
 事態に備えて増やしておいたフレンドリストを見ると未だ少数がインしてるだけ、一体お前は誰なんだって名前だらけ。
「こんにちは、オレ『昔の名前』だ。お前は誰だ???」とTELL
[ぎゃはははははははははははははっこれからは、お前の物語じゃねえなっ脇役~~っ」前からティーダじゃねえし。
過去サンドリアにポップしたヤツにパールぶつけに行きました。鯖最後の日はルルデに集まって花火でも打ち上げてGM呼ばれて一緒に記念写真でも撮って落ちろ!(非推奨、南グスタの大きな岩の上は可)
 せめて改名の決心がつくまで黄色ネームでもいいから元の名前で存在させて欲しいもの。競売や宅配は不可になるでしょうが猶予が欲しいものです。または、「1回だけ改名許可証」のようなものを配布してくれれば。
 その場のランダムだと990出しても負けたら1週間は寝込む。

POKIEHL
04-10-2011, 08:40 PM
統合先ワールドの人が「改名していいよ:というのならのならすべきだとは思いますが、その場合、いざ相手方に尋ねてみて拒否られたら禍根を残す可能性もありますよね。

ではいっそ平時より「改名を行ってもよいキャラを登録」という方法をとってはどうでしょうか。
現実世界におけるドナーカードのようなもんです。
倉庫など改名を行ってもよいキャラは「改名OK」を登録しておき、いざ統合が発生して名前がかぶった場合は相手に名前の優先権が発生する。
登録・削除は自由に行え、「メインキャラだが引退するから改名OK登録」にしたり、「倉庫キャラだけど育てて思い入れができたから改名OK削除」したり。
これなら交渉の後「拒否られた」という感覚は残らないと思うんです。

まあ根本的解決にはならならないでしょうが、思い入れのあるメインキャラが思い入れのない倉庫キャラに名前を譲る、なんてことが多少は減るかもしれません。

Shinemon
04-18-2011, 12:55 AM
フレ、LSメンバーへの改名自動通知、ハラスメントの改名逃げのための対策(1年間は改名禁止とBL引継ぎなど)が取られていればやれるような気がしますがね。
今後、FF11自体がリメイクされない限り、縮小が進んでいくと思われますので、早急に全鯖で名前が一意になるような策(名前重複の事前警告や改名サービス(限定的で可))が欲しいですね。

Rinn
04-22-2011, 03:08 AM
統合後、全員元鯖の頭文字つけるのは、如何でしょう

可能であれば「.」ドットをはさむ

CaitsithのYamadataro氏  → C.Yamadataro
RagnarokのYamadataro氏 → R.Yamadataro

この方法だと統合時、重複することは絶対ありませんね。また全員が同じだけ改名が発生するのでフェアです。
また、LSをあつめたり知り合いをさがすときも、特定が単純です。猫鯖のしりあいのYamadataro氏をさがすのであれば、C.をつけて探すだけですね。

 今のやりかた明らかに公平性が最低です。
   まず統合先の人は改名に関して、ノーリスクです。
   統合元で重複なしだったひとも、改名はまぬがれます。
   重複したひとだけに不都合が強いられるわけです。

アンダースコア「_」がだめってことでドット「.」も困難なのでしょうが・・

尚、統合後の作成したPCについては、何もつかないとすると、統合後は名前空間がフリーになりますね。

forumID
04-22-2011, 04:13 AM
新規でキャラ作ったら任意の鯖に作れないですよね。
公式見たら小さく書いてるだけ。

もうすぐモグボナンザ始まるし勘違いして倉庫キャラ購入→サーバー選択できない
ってなるひと絶対でてきますよ。

DekuDekuplex
04-24-2011, 04:04 AM
[...]

私の場合、今の種族・フェイスタイプで今の名前(ハンドルネームとは別です)であることに意義があるので
名前が変わってしまうなら「ただのタルタル」になってしまい
愛着のかけらもなくなってしまいます。
「キャラに愛着があり、名前はその呼称」って人が大多数だとは思うけど
中にはこういうプレイヤーもいるのです…名前が変わったらもう楽しめない。

同感です。私にとっても自分のキャラクターのネーミングとそのキャラクターの種族には関係性が有り、仮にネーミングが変更となってしまった場合は種族やフェイスタイプを変更しないと愛着が湧かなくなります。

それなら、こういう解決策は如何でしょうか:

1)統合先のサーバーで改名が必要なキャラクターのみ、そのプレイヤーの選択する別のサーバーに移動可能にし、同時に「種族」と「フェイスタイプ」を変更可能にする。



2)統合先のサーバーをそのまま選択した場合でも、「種族」と「フェイスタイプ」を変更可能にし、可能な限り、そのプレイヤーにとって愛着のある新しい「分身」を作成可能にする。

この二つのルールを設ける事により、以下のメリットがあります:

A)キャラクターに執着心のあるプレイヤーは多くの場合、そのネーミングを変更しなくてもよくなります。

B)仮にネーミングの変更を強いられた場合でも、アイテムやステータスをそのままにして、同時に種族やフェイスタイプを変更する事により、別の、愛着のあるキャラクターに変更する事が可能になります。

「キャラクター」とは、「名前」+「種族」+「フェイスタイプ」がセットとなって、その個性を作り出すものです。「種族」と「フェイスタイプ」を強制的にそのままにして、「名前」だけを変更する事は多くの場合、無理があると思います。セットとなって初めて「意味」が生まれるものなのです。

DekuDekuplex
04-24-2011, 04:48 AM
[...]

恐らく今後ともこの方針は変わらないことと思います。だからこそ改名が強制されることを前提に、
それならばせめて似た名前をつけられるよう、

・使用可能な文字数を増やす

[...]

この部分を読んでとっさに思い付いたのですが、多くの場合、同じ名前を「ローマ字」ででも、「ひらがな」ででも、「カタカナ」ででも表現出来る場合があります。

例えば、仮に、あるペットのワイバーン思いの竜騎士のキャラクターの名前が「Mikan」だったとして、それが「みかん」になったとしても、「ミカン」になったとしても、思い入れは多少は変わっても、この場合、そう劇的には変わらないのかも知れません。

それなら、もう1つの提案として、キャラクターの名前に使われるキャラクターセット(「文字セット」の「キャラクターセット」の事ですが)をすべてUnicodeにすれば、キャラクターのネーミングの問題は少しは解決の方向に向かうのではないでしょうか。

例えば、こういう変更の仕方は如何でしょうか:

「Mikan」→「MIKAN」か「みかん」か「ミカン」

「Lumiere」→「LUMIERE」か「りゅみえーる」か「リュミエール」

「CoCo」→「cOcO」か「COCO」か「ここなっつ」か「ココナッツ」(調べたら、「CoCo」はどうやら「ココナッツ」が由来のようでしたので(http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/77973/m0u/ココヤシ/ 参照))

など。

如何でしょうか。勿論、同時に「種族」と「フェイスタイプ」を変更可能にした方が、それぞれのプレイヤーにとって愛着のあるキャラクターが遥かに作りやすいのであると思いますが。

yokotan
04-24-2011, 10:01 PM
クズエニはプレイヤーを馬鹿にしてるだけでしょ?
文句あるやつはやめていいよと言ってるけだしか思えない。
せめて、統合先と統合元の決定基準ぐらい示さないと・・・・

GATRAN
04-25-2011, 03:22 AM
すでに遅いわけですが、
最初に作成したワールドを「苗字」にしてたら、改名とかいらなかったとおもいます。
同じ名前のキャラが複数存在することになるかもしれませんけども、話のネタになる程度で問題にはならないと思うんですよね。

現実世界で言えば、引越しして同姓同名の方がいたら、改名しろって言われてるようなものですが。