Annasui
06-02-2011, 09:09 PM
今の競売は消費者にやや有利になっていると思います。
出品者は早くギルが欲しいため、在庫数と履歴を見て価格をどんどん下げるので、
供給量が多くなるとすぐに暴落して、捨て値のようになってしまいます。
これはコンテンツの寿命を縮めているのではないかと思います。
そこで、競売の出品数(在庫数)表示をなくして、出品の有無だけを表示することによって、
物の価値の下落を、ある程度遅らせることができるのではないかと考えました。
-----------------------------------------------------------------------------
例えば、現在の競売ではこのような表示ですが
マリナーラピザ [15]
マリナーラピザ+1
出品の有無だけを表示した場合
(漢字ではなく何か英数字でもいいと思います)
マリナーラピザ 有
マリナーラピザ+1
在庫のある物だけ色を変えた場合
(黄色は見にくいので赤にしていますが、習得済スクロールの色と考えてください)
マリナーラピザ
マリナーラピザ+1
現在と、出品の有無だけを表示した場合を見比べてみて下さい。
できるだけ履歴に近い値段で出品したり、落札しようと思いませんか?
-----------------------------------------------------------------------------
何が言いたいかというと、
例えばBCで出た装備品を出品する際、
在庫が二桁になっていた場合、大幅に下げて売り抜けようと考えませんか?
そういった動きをある程度減らすことで、物の価値を保ち、
金策にできる期間を長くしようという意図があります。
それは結果的にコンテンツの寿命を延ばすことに繋がるのではないかと考えました。
もちろん、安く買えるからそれでいいじゃないか、という意見もあることでしょう。
そういう意見も含めてみなさんの感想を聞かせて頂けたらいいなと思っています。
出品者は早くギルが欲しいため、在庫数と履歴を見て価格をどんどん下げるので、
供給量が多くなるとすぐに暴落して、捨て値のようになってしまいます。
これはコンテンツの寿命を縮めているのではないかと思います。
そこで、競売の出品数(在庫数)表示をなくして、出品の有無だけを表示することによって、
物の価値の下落を、ある程度遅らせることができるのではないかと考えました。
-----------------------------------------------------------------------------
例えば、現在の競売ではこのような表示ですが
マリナーラピザ [15]
マリナーラピザ+1
出品の有無だけを表示した場合
(漢字ではなく何か英数字でもいいと思います)
マリナーラピザ 有
マリナーラピザ+1
在庫のある物だけ色を変えた場合
(黄色は見にくいので赤にしていますが、習得済スクロールの色と考えてください)
マリナーラピザ
マリナーラピザ+1
現在と、出品の有無だけを表示した場合を見比べてみて下さい。
できるだけ履歴に近い値段で出品したり、落札しようと思いませんか?
-----------------------------------------------------------------------------
何が言いたいかというと、
例えばBCで出た装備品を出品する際、
在庫が二桁になっていた場合、大幅に下げて売り抜けようと考えませんか?
そういった動きをある程度減らすことで、物の価値を保ち、
金策にできる期間を長くしようという意図があります。
それは結果的にコンテンツの寿命を延ばすことに繋がるのではないかと考えました。
もちろん、安く買えるからそれでいいじゃないか、という意見もあることでしょう。
そういう意見も含めてみなさんの感想を聞かせて頂けたらいいなと思っています。