View Full Version : アビセアでの遊び方
souaki
06-01-2011, 12:06 AM
そろそろFF11を始めて半年になるので、ここが適切かどうかちょっと不安ですが
最近、やっとのことで1ジョブレベル75が見えてきました
このあたりになれば、現在の主流コンテンツであるアビセアで、PTとかが出来る!と思っていたんですが
いかんせんアートマがないのです…orz
クルオについては、繰り返し出来るクエストで溜めれ、それを鍵にして箱役もたまになら出来るんですが
どうにも一緒に遊んでるという風には思えなくて…
本題なのですが、アートマ取りどうしたらよいでしょうか?
あとこんな状況の方ほかに結構いらっしゃいますか?
割と多そうなら、トリガー集めて赤弱点狙いを主催とかも視野にいれて行動してみようかと…
Pyonsama
06-01-2011, 12:59 AM
LSメンを頼るというのは如何なものか
自分の場合はLSで週に1体のペースでメインクエストのNMを狩りに行き、
その際に幾つかアートマを入手するに至りました。
Forest
06-01-2011, 01:31 AM
とりあえず、月のジェイドを2コ取ることを目標にします。(これが無いとアートマ使えないので)
入手方法は、
①死闘エリア入り口のNPCから10万クルオと交換
②どこでも平気なのでエリアボスを1体倒し、メインクエストをクリアする。(3コ目は7箇所クリアで入手)
エリアボスですが、クリア目的(アイテム希望しない)でシャウトにのったり、サチコで調べて連戦している
PTに「クリア目的なので1戦だけ参加させてください」とテルすると結構な確率で参加できたりします。
できれば自分のジョブで弱点のつける魔法やWSは習得しておくといいでしょう。アートマが無くても
これらのPTの場合、問題無く参加できます。
次に本題のアートマ取りですが、
①ミッションやエンドコンテンツをクリア、ボスクラスNMを倒す等しているとNPCからクルオと交換で
人工アートマがもらえます。後衛ジョブならリフレシュの効果があるアートマがもらえたりするので、
邪鬼のアートマ入手までは代用できたりします。
②メインクエスト・カトゥエラ族討伐のPTに参加する。
月のジェイド入手と同時にこれらのNMからも高性能なアートマが入手できるので、赤弱点をつくと
あるシャウトにのったほうが効率的です。
これらで月のジェイド2つ、実用的なアートマを2~3コ入手した後、レベル90まで育てます。
その後、型紙集め、メインクエストなどしながら、紫苑・灰塵・邪鬼などのアートマ取りのシャウトを
待つかんじでいいと思います。あと真価のジェイドもできる範囲でいいので何個か入手すると
いいでしょう。
Sakya
06-01-2011, 01:36 AM
・アビセア外のコンテンツクリアで取得できる人口アートマを狙う
もしもお持ちのジョブが後衛で、ウィンダス所属でしたら
ウィンダスミッションクリアで貰える人口アートマは結構優秀なのでおすすめです。
・現地で該当NMをやっている団体にお願いしてみる
私が仲間とアビセアにてNMからアイテム取りをしていた際には、
そのNMが持つアートマ欲しい方やメインクエストクリア希望の方と現地で合流して
一緒に戦う事がありました。
トリガーを持参する方もそうでない方も、個人の方も団体の場合もさまざまでした。
もっとも、最近の混み具合とサーバごとの文化の違いなどもありますので
必ずしも通用するかどうか分かりませんが、過去の例としてご参考までに・・・
シャウト待ち/募集は最近自分はやっていないもので流行が分からないです。申し訳ない。
少しでもお役に立てれば。
Aconitine
06-01-2011, 03:25 AM
今時期なら、主催すれば、フルアラ近く集まりそうに思います。
土曜日曜のお昼過ぎ以降で予定立てされてみてはいかがでしょうか。
トリガー、無理して事前に集めなくても、NMの種類によってはトリガー取りから皆でやっても
良いかと思いますよ。
その方が楽しいですし。達成感もひとしおですしね。
※おっと、追記です。
もし今既に欲しいアートマを具体的に想定されていらっしゃるなら、書き出してみれば、ここに
皆様から個々のNMごとのアドバイスを寄せて頂けるかもしれませんよっ!
i_love_tarumo
06-01-2011, 09:13 PM
これから始める人のアートマ集めは・・・言い方が悪いですが寄生が第一歩ですね。必要となる月のジェイドは1つは10万でしたっけ。残り2つはシナリオを進めることで取る必要があるので、まずはシナリオ目的のPTやアートマ目的のPTに積極的に混ざる事でしょう。特にアートマ取りの場合は参加者にそれほどの能力を期待していないというか持っていない人が集まることを前提とした募集なので、参加ジョブに対して有効なアートマが少なくても気にする事はないと思います。ちょっと上級編ですが、目的のアートマと敵が分かっていて、なおかつ現地で連戦しているPTがいる場合は思い切ってアートマ・フラグだけ回収させてもらえないかと交渉してみるのも手です。連戦中の側としても、間に1回入られるよりそのまま継続できた方が良い場合も多いので了承してくれる可能性は高いですよ。
souaki
06-01-2011, 09:14 PM
返信ありがとうございます!
LSメンを頼るというのは如何なものか
実際メインクエNMを2個つれていただいてまして、これ以上おんぶにだっこは気が引けたので…
今回いただいた返信でなんとかなりそうな気がしてきたので、これで詰まってしまった場合は相談させていただこうと思います
①死闘エリア入り口のNPCから10万クルオと交換
②どこでも平気なのでエリアボスを1体倒し、メインクエストをクリアする。(3コ目は7箇所クリアで入手)
エリアボスですが、クリア目的(アイテム希望しない)でシャウトにのったり、サチコで調べて連戦している
PTに「クリア目的なので1戦だけ参加させてください」とテルすると結構な確率で参加できたりします。
できれば自分のジョブで弱点のつける魔法やWSは習得しておくといいでしょう。アートマが無くても
これらのPTの場合、問題無く参加できます。
具体的で大変助かります!
アートマがないと参加自体が難しいのではと思っていたので、アイテム希望なしやクリア目的で1戦だけ参加というのは思いつきませんでした。
弱点揃えて、なるべくほかの方の負担にならない範囲で動いてみようと思います。
・アビセア外のコンテンツクリアで取得できる人口アートマを狙う
もしもお持ちのジョブが後衛で、ウィンダス所属でしたら
ウィンダスミッションクリアで貰える人口アートマは結構優秀なのでおすすめです。
・現地で該当NMをやっている団体にお願いしてみる
私が仲間とアビセアにてNMからアイテム取りをしていた際には、
そのNMが持つアートマ欲しい方やメインクエストクリア希望の方と現地で合流して
一緒に戦う事がありました。
トリガーを持参する方もそうでない方も、個人の方も団体の場合もさまざまでした。
ちょうど中後衛でウィン所属なので人工アートマは狙ってましたw
現地でお願いというのもアリなのですね、こちらも弱点そろえたりトリガー持参とかで声掛けからしてみたいと思います。
今時期なら、主催すれば、フルアラ近く集まりそうに思います。
土曜日曜のお昼過ぎ以降で予定立てされてみてはいかがでしょうか。
トリガー、無理して事前に集めなくても、NMの種類によってはトリガー取りから皆でやっても
良いかと思いますよ。
その方が楽しいですし。達成感もひとしおですしね。
※おっと、追記です。
もし今既に欲しいアートマを具体的に想定されていらっしゃるなら、書き出してみれば、ここに
皆様から個々のNMごとのアドバイスを寄せて頂けるかもしれませんよっ!
潜在的に需要はありそうな感じですかね、トリガーもソロで難しい分については、集めるとこからやるのも悪くないようで。
今一番欲しいのは邪鬼でしょうか…2段階目トリガーNMはソロいけるのかなあ、と若干不安ですが、無理そうならここからはじめてみようと思いますw
遂に初心者フォーラムでもアビセアの話題が建ちましたか。
すいません、ジェネラルと迷ったのですが…
初心者フォーラムでエンドコンテンツの話というのも変な話でしたね、申し訳ないです。
ただLSの人やほかの人と一緒に遊びたいとなるとここしか場所がなく…
(ほかの場所だと用事があるのは自分ばかりで、どうしても手伝ってもらっているという形になってしまうので)
今後は投下場所についても気をつけたいと思います。
souaki
06-01-2011, 09:24 PM
返信書いてる間に返信が;ありがとうございます!
これから始める人のアートマ集めは・・・言い方が悪いですが寄生が第一歩ですね。必要となる月のジェイドは1つは10万でしたっけ。残り2つはシナリオを進めることで取る必要があるので、まずはシナリオ目的のPTやアートマ目的のPTに積極的に混ざる事でしょう。特にアートマ取りの場合は参加者にそれほどの能力を期待していないというか持っていない人が集まることを前提とした募集なので、参加ジョブに対して有効なアートマが少なくても気にする事はないと思います。ちょっと上級編ですが、目的のアートマと敵が分かっていて、なおかつ現地で連戦しているPTがいる場合は思い切ってアートマ・フラグだけ回収させてもらえないかと交渉してみるのも手です。連戦中の側としても、間に1回入られるよりそのまま継続できた方が良い場合も多いので了承してくれる可能性は高いですよ。
やはり寄生という形になってしまいますよね…
能力に期待されていないというのはしょうがないとは思いますが、悲しくもあり、気が楽でもあり複雑ですw
現地交渉も向こうとしても都合がいい場合もあるんですね、ちょっと気が楽になりました、ありがとうございます。
Aconitine
06-02-2011, 08:04 AM
初めから寄生することを前提に考える必要は無いと思いますよ。
シャウト一発で人はけっこう集まります。寄生しようなんて搦め手から考えを進めちゃうと、
かえって達成までの期間が無駄に長引いてしまいかねません。
(なにより、達成感や充足感といった面から、それをゲームとして楽しめるかというとなか
なか難しかろうと思います。といっても、私自身はそーゆーの嫌いじゃぁないんですがw)
主催観点から、ある種の手法として、募集時に「フレや複アカの友連れ参加OK!」として
しまうというものがあります。
そうすると、既に経験済みの戦力者が複数人くっついてきてくれるので、格段にNM討伐の
成功率を上げることができます。
但し、これは一種のパワープレイとも言えます。
完全に新規挑戦者たちのみで挑んでみたい、そのワクワク感やドキドキ感を大切にしたい、
とお考えでいらっしゃるのであればお勧めできない手法かもしれません。
他、NMごとの攻略法や注意点なんかもお伝えしたいところなのですが…。
すみません! 今日はそこまで書き出している時間がないもので、また後日ということで
ご勘弁賜りたく_(._.)_
※追記ですすみません、念のため。
寄生潜入してアートマGet! この手法自体を否定するつもりは全くありません。
tellの入れ方さえ気を払ってもらえれば、受ける方としてもなるべくアートマ取らせてあげ
たい、と思うものですので。(自分がかつて苦労した経験がありますからね、なんせw)
それで案外すんなりGetできちゃうかもしれませんし、まずは試されてみるのも良いかも
しれませぬ~
Alkis
06-03-2011, 03:20 PM
邪鬼アートマのNMなんかは五行素材も落とすし
トリガーを落とすNMもそこまでヤバいやつはいないので、
フレに頼んでみるとか、シャウトで「ドロップはアートマ目的でない方でフリー」とかすると
いいかも知れません。
灰塵は鉄巨人ちょっとやばい上に装備しか落としませんが…。(´・ω・`)
コンセプトが「バトルエリア拡張コンテンツ」である以上、高効率なレベル上げができるのはいいけど、
他のエリアが食われちゃうって言うのも寂しいジレンマ(´・ω・`)
Aconitine
06-04-2011, 04:42 AM
>>KUGUTU さん
解約されたというならそのまま消え去ってください、とまでは言いませんけど…。
他の板ならともかく、「初心者用」の板でだけは、そうしたネガネガぐちぐちの持ち込みは
やっちゃいけない行為ではないでしょうか…。
初めての頃の、あのドキドキ感やワクワク感、かつてそれを楽しんだご自身を、覚えていらっ
しゃるのであれば。
そうしたことの区別がつかなくなっていらっしゃるのならば、一番"毒されている"のは貴方
ご自身ではないかと存じます。
一度、FF11関連全て(ゲーム内ヴァナ・ディールだけでなく、当フォーラムや他の関連Web
サイト・掲示板等全て。もし可能なら、ネットとPCも丸ごと)から身を引き剥がされ、2ヶ月間
ほど生活送られてみることをお勧め致します。
(神経のいろいろな疲れが回復できて、きっとスッキリ爽快な毎日が手に入りますよ。)
Aconitine
06-04-2011, 05:24 AM
自己レスの形にて失礼致します_(._.)_
邪鬼アートマ取り(のトリガー段階から含め)に関して、私自身が「勘どころ」かなと思っ
ていることを書いてみます。
なお、NMごとの一般的な特性についてはそれが整理されているWebサイトを見た方が分かり
やすいと思いますので、
・FF11wiki(アビセア-ブンカールNM一覧/http://ffxi.wikiwiki.jp/?%A5%A2%A5%D3%A5%BB%A5%A2%2F%A5%A2%A5%D3%A5%BB%A5%A2%A4%CE%BB%E0%C6%AE%2F%A5%A2%A5%D3%A5%BB%A5%A2-%A5%D6%A5%F3%A5%AB%A1%BC%A5%EB%2FNM)
・FF11用語辞典(NM「Durinn」項/http://wiki.ffo.jp/html/21706.html)
を、それぞれ併せ読みされることをお勧めさせて頂きます。
●Div-e Sepid (インプ)
まずやるならこいつからです。時間POP型なためです。
時間POPのNMは往々にして取り合い/釣り合戦になることが多いのですが、これが最初にやる
のであればメンバー全員が釣り参戦できます。
しかし、混雑しているからと先にトリガーPOP型NMの方を巡ってしまうと、後で時間型が
釣り合戦になった場合に参戦できる人が限られてしまう(トリガー型の落とす"だいじな
もの"を持っている人しか、時間POPのを釣る意味がなくなってしまう)のですよね。
そうすると、釣り合戦の勝率が格段に落ちてしまいますし、場合によっては本選への進行に
支障をきたしかねない(時間切れ的な意味で)ので、注意がいる部分です。
他、このインプちゃん自体はそこまで強くはない感じです。
但し、範囲静寂技やアムネジア技を使ってくるので、距離の取り方に注意が要ります。
(後衛陣もそうですが、弱点つき役の人がアムネジアになってばかりいるといつまでたっ
てもWSの絞込みが進まなくなっちゃいますので。)
●Kadraeth the Hatespawn (ソウルフレア)
まず、POPさせて後に戦闘場所まで引っ張るところに注意が要ります。
POPポイント自体は、雑魚ソウルフレア地帯の奥地にあるため、手前まで引っ張ってきて
から戦った方が安全です。
(特に、ソウルフレア族は魔法関知してくるため、奥側で戦うとダメージの回復等が困難に
なってしまいます。)
で、手前まで引っ張ってくることが難しいかというと、これがそうでもなかったりします。
ソウルフレア族は、魔法関知こそやっかいですが、もう一方の知覚である聴覚関知の方は
範囲が狭いみたいでして。
うまく密度を見極めルート取りすれば、1匹も雑魚ちゃん達に絡まれることなくNMだけ引っ
張ってくることもできちゃったります。
(もし1~2匹引っ掛けることがあっても、慌てず他の前衛さんが処理を受け持ちましょう。)
NM自身との戦闘については、サンダガIII~IVで一発蒸発しないよう気をつけること、くらい
でしょうかw
魔法は主にサンダー系を使ってくるため、バサンダラや耐電カロルが有効です。
アートマ取り初めてなメンバーばかりだと、真価ジェイドの数も少なくてHP総量が足りない
かもしれませんが、その場合には予備の盾役さんを距離離して待機してもらうとか、魔法
着弾前にソラスケアルを被せてみるとか、を試してみて頂ければ、と。
●Dvalinn (ドゥエルグ)
こいつの要点は、wiki等ページにも書かれております通り、
「特殊技の構え~発動モーション中は、被物理ダメージを吸収する」「ダメージを吸収する
たびに魔法→特殊技のルーチンを繰り返すため、特殊技の構えが見えたら背中向けて殴る
のを止めること」
これにつきます。
もしこれを守らず、殴り続けていると、敵の魔法と特殊技も終わらず延々連打されることに
なるので戦線の崩壊は免れ得ないでしょう。
逆にこれさえ守れば、さほど難敵というほどのこともなかったりしますw
あとは、「カックル」きたら、ソラスサクリファイスで盾役さんを吸い治してあげること、
くらいでしょうか。
●Durinn (ドゥエルグ)
で、本命の邪鬼NMちゃんなんですが…。
実はこれ、上のDvalinnさんが倒せたなら、同じような感じで倒せる相手だったりします。
(主要アートマと呼ばれるNM群の中では一番弱めの相手に思えます。)
要点は、「カックル」きたら即サクリファイス! これだけw
素のままのガ系魔法はそこまで痛くないのですが、それに油断して「カックル」で魔法防御
Downを受けた状態で直撃受けてしまうと、とたんに即死級のダメージになりかねなかったり
します。
「カックル」は連打してくることもあるので、念を入れるならソラスサクリファイスできる
白魔さんが2名以上いると安定しやすいでしょう。
あとは~…。
弱点つきは、敵のHPを半分以上残している内に狙った方がいいです。
HP減った終盤になると「鮮血の饗宴」を使ってくることがあるのですが、これのテラー効果
だけは油断していると壊滅される事態になりかねないので、弱点は前半でついておいて後半は
さっさと削りきってしまった方が安全かと存じます。
-----
ふぅ、以上ですw
全部書いてたら長くなりすぎちゃったかな? すみません。
まぁ一種の体験談というか「そんな一例もあるんだな」くらいの感じで流し読みして頂け
ればと存じます_(._.)_ それでは、失礼致しました。
(もしもいつか、ご縁に恵まれましたなら、ヴァナのどこかで会いましょう! /goodbye)
Todosuke
06-04-2011, 10:22 AM
ん~、LSに頼りたくないっていう考えに水を差してしまうようですが・・
そのLSにもよりますが、たいてい頼ってもらうのが好きな人が多いので、
遠慮なく頼ってもいいんじゃないですかね?^^;
同じようなことができるようになった時にいくらでも恩返しはできると思いますよ^^
あっ、話がそれて申し訳ないですwww
WarRock
06-06-2011, 04:10 PM
ありきたりな言葉になってしまいますが、
「誰でも最初は初心者」
サービス開始は~、実装直後は~などと考えていては、後続が続けることが出来ませんからね。
もし、どうしてもそんなことをかんがえてしまうのであれば、
「開拓してくれた人に感謝」
くらいじゃないでしょか。
人を頼っても(頼りすぎはダメ)、結構みんなと遊べるのがイイ!って言われる人も多いので、一度相談して見られることをお勧めします。
それとあわせて、最近は馴染みがありませんが、「オートリーダー」と言うものがあります。
わたしとしては、これが一番オススメです。
リーダーをやると、やはり情報の少なさなどから不安になったりもしますが、それを支払った代償として、大きな自信が返って来ます。
その情報の少なさは、人に聞く、調べるなどで補うことが可能ですよね。
アビセアを開拓した人は、それまでの経験を元に踏み込んで行きました。
それらを元手に最終的には、自分が頼って来た人への恩返しと、これから進む人へと伝えられるように慣れれば良いのではないでしょうか。