Log in

View Full Version : 5月のバージョンで基本エリアのダンジョに配置したLv.100モンスター運営側の目的とは、何でしょうか?



toroyorosike
05-26-2011, 08:58 PM
エリア地図を持たない、新キャラクターの立ち上げで、ミッション上げで、基本エリアのダンジョに入ると、Lv.100の新配置されたモンスターに、地図を持っているキャラクターだけ、何度も、殺されます。

GMコール送って、地図を持っていないので、ダンジョから出してくださいと連絡しても、GMは、何も、してくれません。新規キャラクターは、なぜか襲われませんでした。

基本エリアのダンジョに、Lv.100のモンスターを大量配置必要なのか?

運営側の目的は、何でしょうか?

拡張エリア(ジラート、プロマシア、アトルガン、アルタナ)は、キャラクターが、Lv.75でも、絡まれたりしているようです。

基本エリアのダンジョに配置された、運営チームの目的を知りたいです。

GMに相談しても、企業秘密で、教えてくれません。

Lv.100モンスター大量配置しているので、基本エリアのダンジョに入れません。困っています。
ダンジョ絡みのクエストも、出来ない。
ダンジョに入れないから、競売所の価格が、高騰する。
本当の運営チームの目的は、何でしょうか?

ミツション1~3は、基本エリアのダンジョ入ります。
ミッション4の最後は、拡張エリアのプロマシアのダンジョに、入ります。デルフク上層のLv.75相当のNMから、鍵取りします。

FFXI運営チームは、新規参入キャラクターに、圧力を掛けています。
初心者にとっては、最悪のエリアに、なっています。

基本ダンジョ絡みのエリアのクエストも、キャラクターが、Lv.100に、ならないと、低レベルでは、クエスト受けても、続行出来ません。

illusionist
06-01-2011, 08:21 PM
どういう企業秘密なんでしょうね。(考えてないとかいわないでほしいなあ

自分が知らずにぶつかった例では、要塞の地下に落ちたら90から見ても「とてつよ」にあたるモンスターだらけでして、
赤(レベル51)のAFのためにいってたんですが、赤が自分のファーストジョブだったら何人お手伝いさんを集めなきゃいけないんだろう?と
むやみな設定に呆然としました。

ダンジョンがらみのクエストというのはテレポのことかなあと想像(あくまで想像)しますが、
AFにしろテレポクエストにしろ、そこに立ち入るとわかっている想定レベルの人に合わない敵を配置するというのは、、

どうにも腑に落ちないです。                                         

i_love_tarumo
06-01-2011, 08:24 PM
 またこの人かってことで一つずつツッコミ

>Lv.100モンスター大量配置しているので、基本エリアのダンジョに入れません。困っています。(以下カット)

ダンジョンの奥に”強い敵”がいる事に何か問題があるのでしょうか。しかもLv1桁で行くようなエリアの場合は、アクティブに設定されていない敵が多いはずです。「とてもとても強い」は元々ソロで勝つのが難しいという表記で、Lv1の冒険者からみてそれがLv10であろうとLv100であろうと勝てない事に何ら変わりはありません。たとえ強い敵が配置されても、襲ってこない「とてとて」に自分から手を出す方が間違っています。


>ミッション4の最後は、拡張エリアのプロマシアのダンジョに、入ります。デルフク上層のLv.75相当のNMから、鍵取りします。(以下省略)

何か問題でも?というかデルクフの鍵を落とすProphyrionの設定は36のはずです。ミッションやクエスト絡みの行動範囲は、従来通り(一部エリアではインスニ使うのが前提になっているのは問題ですが・・・)の攻略が可能になっています。モンスターの配置により攻略が困難になっている場合は、別のスレへどうぞ。初心者が不安になるようなデマは書かないでください。


[追伸]

今Lv5の倉庫でツェールンに突撃してきました。地下側にいる新たに配置された敵ですが

Colliery Bat:襲ってきません
Burrower Warm:同上
Soot Crab:同上

全く襲われずにNPCと会話して出ることができました。初心者を妨げる要素がどこにあるのでしょうか。なぜかスレ主さんはダングルフに入った途端、謎のLv100がすっとんできて殺されたようですが・・・・当然そんな事はありません。

FFXi68k
06-02-2011, 01:02 AM
検証せず、先入観と無謀な特攻のみで意見書いている気がする。

siMEsaBA
06-02-2011, 01:23 AM
ウィンダスミッションの進行中、内ホルトト遺跡でレベル90↑の敵に絡まれて死んだことがあります。
ノンアクティブ? いえいえ、敵自ら無害な冒険者を排除にかかった超アグレッシブなゴブリンでしたよ。

…その時はミッション進めるテンションがマックスから一気に0になったなぁ。
安全なルートとやらも色んなところを探したけど書いてないし、よく使用してる情報サイトにも「当該ミッションを進める諸兄は慎重に進めよう」的なことしか書いてないし。

運営が初心者を切り捨てにかかってるとしか思えないなぁ、本当。

Winderstix
06-02-2011, 07:19 AM
ウィンダスミッションの進行中、内ホルトト遺跡でレベル90↑の敵に絡まれて死んだことがあります。
ノンアクティブ? いえいえ、敵自ら無害な冒険者を排除にかかった超アグレッシブなゴブリンでしたよ。

…その時はミッション進めるテンションがマックスから一気に0になったなぁ。
安全なルートとやらも色んなところを探したけど書いてないし、よく使用してる情報サイトにも「当該ミッションを進める諸兄は慎重に進めよう」的なことしか書いてないし。

運営が初心者を切り捨てにかかってるとしか思えないなぁ、本当。

内ホルトト散策してきました。
結論としては、遺跡部(*)には従来のモンスターしか居ませんでしたが、どろぼうミスラの隠れ家マップの洞窟部にはlv90からみてアクティブリンクのゴブリン、骨を含め、楽~丁度がうようよいました。90↑は居ませんでした。
*魔法実験室マップ、どろぼうミスラの隠れ家マップの階段と扉を通ったところ、魔封門マップ
このうち、どろぼうミスラの隠れ家まではルートを選べば安全に移動出来ますが、遺跡部への階段を抜けるまでのG-10、F-11、F-10のゴブリン地帯はインビジが必要ですね。避けようがありません。コウモリとカブトはノンアクでした。骨は避けられます。
ダンジョンの最奥に強敵が、というわけでもなく、ど真ん中だけ異様にLVが高くなっています。
魔法実験室マップの敵の最大LV6ですが、次のマップに入ると急にLV78~84になります。そして階段を通って扉を開け遺跡部に入るとLV20前後になります。わけがわからないよ…

今までの配置では奥地に行くほど強く、敵も徐々に強くなっていきました。
なので不慣れな冒険者でも、
1.初めの方は絡まれない
2.途中、急に絡まれて、楽な相手でなんとか倒せる
3.雲行きが怪しいので帰る
こんな感じにはなったんじゃないでしょうか。
今は…
1.初めの方は絡まれない
2.途中、急に絡まれて即死。死デジョン。
これはさすがに…lv30以下で経験値ロストがなくなったのはこのためでしょうか…

内ホルトトなんて滅多に行かないから忘れた、状況が想像出来ないという方はこんな感じだと思って下さい。
 オズトロヤ城(現代)で左右のスイッチの扉を抜けると
 <ハイプリ>こんにちは^^
見破りはないですけどLV差はこれよりあります…

NANAMI
06-02-2011, 09:17 AM
ウィンダスミッションの進行中、内ホルトト遺跡でレベル90↑の敵に絡まれて死んだことがあります。
ノンアクティブ? いえいえ、敵自ら無害な冒険者を排除にかかった超アグレッシブなゴブリンでしたよ。

…その時はミッション進めるテンションがマックスから一気に0になったなぁ。
安全なルートとやらも色んなところを探したけど書いてないし、よく使用してる情報サイトにも「当該ミッションを進める諸兄は慎重に進めよう」的なことしか書いてないし。

運営が初心者を切り捨てにかかってるとしか思えないなぁ、本当。

どのエリアのゴブリンもアクティブだし、前を通れば当然絡まれるでしょう。
この場合は背後通れば絡まれないと思いますよ。

敵の配置に考慮が必要なのは同意します。

NANAMI
06-02-2011, 09:21 AM
GMコール送って、地図を持っていないので、ダンジョから出してくださいと連絡しても、GMは、何も、してくれません。新規キャラクターは、なぜか襲われませんでした。
GMがそういったサービスをしてくれる事はありません。
地形にひっかかって移動できなくなったキャラクターを安全な場所へ移動してくれるだけだと思います。


運営側の目的は、何でしょうか?
ツーラー排除ですかね?

siMEsaBA
06-02-2011, 05:54 PM
どのエリアのゴブリンもアクティブだし、前を通れば当然絡まれるでしょう。
この場合は背後通れば絡まれないと思いますよ。

敵の配置に考慮が必要なのは同意します。

NANAMIさん、ホルトト遺跡の隠し通路の奥って狭いンですわ。
ゴブリン、結構な密度で湧いてるンですわ
そしてまぁ、不肖この私、ゴブリンの視界は前方約120度程度であることも知ってるンですわ。
ミッションクリア目的なんで、「絡まれないように進もう」とか考えるのは当然なンですわ。
まぁ、ゴブリン全員壁とお話してる状態ならいざ知らず、普通に色んな方向向いてる状態で絡まれず進めとかどんな無理ゲー?
貴方は出来るのかもしれませんが、私は、知覚遮断系魔法なしだと無理でした。

一応、インスニ使えなかった自分にでも出来る最低限のことはした心算なンですけどね。
その言い方ですとね
「ゴブリンなんて視界に入らなければ絡まれねーっつのwwwwwwそんなことも知らないで、文句足れるとかwwwwww無知乙wwwww」
って言われてるみたいで、カチンときたンですわ。
まぁ、元の記事にそういったこと書いてない自分が悪いんですけどね…

そして、敵の配置ですが…、ホントニヨウシャナイデスヨネ。
1レベル冒険者に"天をも焦がす"コーラスアスを倒せと言わんばかりの配置。どうしろと…


Winderstixさん、確認お疲れ様です!

アイツラレベル90ジャナカッタンデスネ…
まぁ、それでも78-84とかは、触れたら死ぬレベルでしたけれども…。
敵の分布に関しても、Winderstixさんが仰るように、本当に「わけがわからないよ…」ですねぇ。
(ちなみに、記事みて敵のレベル確認しました。本当にレベル84が上限でしたネ。お恥ずかしい…)

別に高レベルの敵がいることは決して不満じゃないんですよ。ええ。アクティブでさえなければ、ね。
ミッションで使う場所なのだから、そのぐらいの配慮は欲しかった。「インスニくらい買えよ、貧乏人乙wwwwwww」って運営が言ってるみたいでげんなりした。


ああ、ちなみに、入り口のグランド・オブ・ヴァラーで「平穏無事の章」を選択すればインスニもらえます。
けど、途中扉を開けるイベントがあり、そこではインビジを切らなければなりません。
そして、その先には、グランド・オブ・ヴァラーはありません。ええ、インビジ切ったまま進まなくちゃならないのです。

そしてインビジ、スニーク使えない職だと…?

運営「プリズムパウダー、サイレントオイル用意するか、白や赤を25まであげてインスニ買って出直してくださいね^^」

救いはないんですか…?

Winderstix
06-02-2011, 07:11 PM
ああ、ちなみに、入り口のグランド・オブ・ヴァラーで「平穏無事の章」を選択すればインスニもらえます。
けど、途中扉を開けるイベントがあり、そこではインビジを切らなければなりません。
そして、その先には、グランド・オブ・ヴァラーはありません。ええ、インビジ切ったまま進まなくちゃならないのです。

そしてインビジ、スニーク使えない職だと…?

運営「プリズムパウダー、サイレントオイル用意するか、白や赤を25まであげてインスニ買って出直してくださいね^^」

救いはないんですか…?

あぁ、なるほど。GoVでインスニ貰えましたね。ちょっと回り道になりますが、どろぼうミスラの隠れ家前にGoV本あった気がします。そこまではアクティブモンスター避けられますので、そこでインスニ受け直せばなんとか行けそうですね。

i_love_tarumo
06-02-2011, 09:11 PM
 揚げ足をとるようですけど、元々内ホルトトの遺跡奥にいる敵って基本的にアクティブ、そしてレベル帯は20前後のはずです。泥棒ミスラ関連の場所だと15前後のゴブが配置されていたと思います。ソロで戦闘しながらだと20、絡まれずにクエをこなすためには最低でも25以上は必要でした。低レベルが一人でさっさと絡まれずにクリアしたい場合はインスニ必須という点では従来と変わっていません。別スレで書いたことですが、こういったインスニを前提としてミッション・クエストのエリアに強敵を配置してしまい、従来設定されていた適正レベル帯PTによる戦闘での突破・クリアができなくなってしまっている部分は問題で、リストアップして適宜修正を求めていく必要があると思います。

 ・・・・・・が、このスレ主さんは用語や配置モンスターが似て非なるFF11のようなので・・・・。それに初心者カテゴリの話題ではないと個人的には思います。


 ↓の方から指摘がありましたので。私の書き方悪かったですが、泥棒ミスラの関わるホルトトエリアを探索しつつ攻略する際の話です。目的地を把握して最短ルートを通れる方はご指摘通りです。

Kanatan
06-02-2011, 09:17 PM
こんばんわ、かなたんです


どのエリアのゴブリンもアクティブだし、前を通れば当然絡まれるでしょう。
この場合は背後通れば絡まれないと思いますよ。

敵の配置に考慮が必要なのは同意します。

ホトルルのナナーミーゴの隠れ家に関してですが、今日の今日まで
ウィンダスミッション2-1、白きの書のみかかわると思っていたんですよね

あのミッションはソロだと元々LV27上推奨(Wikiより)なので、そのLVで
インスニ知ってないのはどうかなって、思ってたんで気にして
無かったんですが・・・・・・・

クエストがかかわっていたんですよね。「特ダネ・ウィンダス」こっちは
知名度初期値0でも受けられ、クエストクリア推奨LVが12になっています

まさか、LV12のサボなし初心者まで、インスニ知っておけ??
ゴブリンは背後から回ってかわせとか言わないよね????
LV12なんて今のFF11じゃあ、FF11デビュー初日ですら達成できるLVですよ

インスニに関しては、私の考えでは、ウィンダスだとLV20になって
鳥さんを取りにジュノへ向かうときに覚えても遅くないと思います。
LV12だとソロでは、タロンギあたりで狩してる頃ですね

いくらなんでもそれは無いですね

(追伸)このケースで解決方法は、スクエニとしては、いっそ
    「特ダネ・ウィンダス」のオファー条件にLV20上を追加したらどうでしょうか?

    さすがにLV20上ならインスニ知ってないとまずいですしね

    後、Wiki見てきたんですが、ウィンダス2-1に関しては注意事項ありましたが
    「特ダネ・ウィンダス」には何も書いてないんだよね。Wikiを書きこできるかた
    誰か、現状を書き、インスニ理解しない初心者はこのクエスト受けない用にとか
    書いてもらえませんか?お願いいたします

    あー私が登録する前に、何もご存じない方がレスしてるよね
    ホトルルのナナーミーゴの隠れ家前のゴブリンなんぞ、元々は赤でもLV7迄
    シーフでLV6が最高LVでしたよ。つまりLV10台でも余裕に行けたんです
    よく調べて書きましょう。

Winderstix
06-02-2011, 09:54 PM
戦モシ黒で始めた方に、ミッション・クエストでインスニ必須だから白赤先に上げた方が良いよ、なんて言いたくないです…
いくらLV上げが楽になったと言っても、興味の湧かないジョブを上げるのは気分的にしんどいものですし…
以前のデータなら、内ホルトトの該当箇所はLV18以下なので、LV27もあればインスニなしでも楽に通れますね。薬品もGoVも要りません。インスニがなかった時代もあったわけですけど、問題がなかったのはそのため。

個人的にはLVいくつあればインスニ前提でも良いかな、というと、サポ(忍踊白)でインスニを賄えるLV50でしょうか。
推奨LVがそれ以下の場合は進行ルート上の敵はアクティブでも従来程度のLVに抑えるなど、倒しながら進む方法も取れるようにして欲しいです。

FFXi68k
06-03-2011, 12:29 AM
ウィンダスミッションの進行中、内ホルトト遺跡でレベル90↑の敵に絡まれて死んだことがあります。
ノンアクティブ? いえいえ、敵自ら無害な冒険者を排除にかかった超アグレッシブなゴブリンでしたよ。


GOVの影響で敵の配置がムチャクチャになっているのは間違いないことですが、
時々「ゴブリンの前を素通りしたら絡まれた、バランスおかしい」とか言う人もいるから
それだけの情報ではなんとも・・・・

FFXi68k
06-03-2011, 12:38 AM
まさか、LV12のサボなし初心者まで、インスニ知っておけ??
ゴブリンは背後から回ってかわせとか言わないよね????
LV12なんて今のFF11じゃあ、FF11デビュー初日ですら達成できるLVですよ


では、そのLV12のサポなしの人は一体いつになったらインスニの存在、
モンスターの性質を覚えるのでしょう?
皆、そうやって低レベルのうちに色々な冒険をして、痛い思いをして経験を積んでいくんですよ。
経験を積むタイミングは人それぞれ、それを「レベルが○○だからまだ経験する時期ではない」とか
決めてしまうのはおかしいと思います。

初心者だから今はまだ経験しなくていい、とかいうのは自分自身で決めるものではなくないですか?
そういう観点を持っているうちは、永遠に初心者から抜け出せないですね・・・

Kanatan
06-03-2011, 12:57 AM
では、そのLV12のサポなしの人は一体いつになったらインスニの存在、
モンスターの性質を覚えるのでしょう?
皆、そうやって低レベルのうちに色々な冒険をして、痛い思いをして経験を積んでいくんですよ。
経験を積むタイミングは人それぞれ、それを「レベルが○○だからまだ経験する時期ではない」とか
決めてしまうのはおかしいと思います。

初心者だから今はまだ経験しなくていい、とかいうのは自分自身で決めるものではなくないですか?
そういう観点を持っているうちは、永遠に初心者から抜け出せないですね・・・

最後まで私の書いた内容読もうね

ちゃんと答えとして書きましたよ

インスニに関しては、私の考えでは、ウィンダスだとLV20になって
鳥さんを取りにジュノへ向かうときに覚えても遅くないと思います。

ってね。

さすがにチョコボクエストでジュノに行く場合はどこの国からでもインスニ理解しないと
ジュノには行くのが大変だから、初心者は遅くてもこの時点でインスニを覚えましょうって事です

私が以前所属したLSでも初心者に対して、チョコボ取りでジュノ上京案内の際皆さん、ここで
やっとインスニを教えていましたよ。ちゃんと理解して覚える用にってね。

しかしながら、このケースではそれよりも更に低LVでしょ?インスニ知る必要はありません。
ウィンダス出身なら特に砂丘でレベル上げなど行くことも無いので、ますます低LVで
インスニ要りませんよ???それ分かってますか?

FFXi68k
06-03-2011, 01:16 AM
最後まで私の書いた内容読もうね

ちゃんと答えとして書きましたよ

インスニに関しては、私の考えでは、ウィンダスだとLV20になって
鳥さんを取りにジュノへ向かうときに覚えても遅くないと思います。

ですから、その「レベル○○にならないとクエストさえ受けることができない」とかいう
定義ってのは誰が決めるんですか?
それに、3国周辺で行動していれば、「ゴブリンが視覚感知」というのはすぐに覚えることではないでしょうかね。

インスニ理解というより、モンスターには出来るだけ近づかないようにして、避けながら進むという
事を行わず「襲われないはずだから突っ込んでもいいや、まだ低レベルだから大丈夫だろう」みたいな
考え方を持っているほうがおかしいと思うわけです。

文章は全部読んでますよ、そのうえで一部引用で書いています。

自分の意見が受け入れられなかったら喧嘩腰になるは最悪です。別のところでも書きましたけど。

なお、所属に関係なく夜になったらアンデッドが出現したり、獣人はアクティブってのは
低レベルで考えて行動している人であれば、少しずつ憶えていくことです。
LV12だから知らなくてもいい、LV20だから憶えておかないといけない、とかいうのは
個人差があるものであり、色々調べたり自分で経験を積むよう行動する人であれば
LV15で敵の感知概念を憶えていても不自然ではありません。

人間は、失敗を繰り返して憶えて成長していく生き物です。
制限で縛り付けることで経験すらさせないようにする、とかいう考え方は個人的には反対です。

FFXi68k
06-03-2011, 01:34 AM
・・・よく考えれば、ホルトト遺跡の時点でゴブリンは多数徘徊、視覚感知される場所は多々。
倒しながら進む、うまく避けながら進む。昔は皆こうやって進んできているはずなんですよね。
そうじゃなくても、サルタバルタからホルトト遺跡に移動する時点でゴブリンにヤグードと、
感知モンスターと遭遇する率は高い。

砂丘に行かなくても、それまでの経路でアンデッドや獣人と遭遇する場所は山ほどあります。
ホルトト遺跡の一部では、他の所属国ではあまり体験しない魔法感知まで体験できます。

更に言うならば、「Wiki見ました」とか言っているんですから、もっときちんと調べてはどうでしょうか?
簡単にいける方法だけ調べるとか、最後まで文章を読まずに適当にかいつまんで調べて、
調査不足で絡まれたからシステムをもっと簡単なものにしろって
クレームつけているようにしか聞こえないですよ・・・

Kanatan
06-03-2011, 01:58 AM
ですから、その「レベル○○にならないとクエストさえ受けることができない」とかいう
定義ってのは誰が決めるんですか?
それに、3国周辺で行動していれば、「ゴブリンが視覚感知」というのはすぐに覚えることではないでしょうかね。

インスニ理解というより、モンスターには出来るだけ近づかないようにして、避けながら進むという
事を行わず「襲われないはずだから突っ込んでもいいや、まだ低レベルだから大丈夫だろう」みたいな
考え方を持っているほうがおかしいと思うわけです。

文章は全部読んでますよ、そのうえで一部引用で書いています。

自分の意見が受け入れられなかったら喧嘩腰になるは最悪です。別のところでも書きましたけど。

なお、所属に関係なく夜になったらアンデッドが出現したり、獣人はアクティブってのは
低レベルで考えて行動している人であれば、少しずつ憶えていくことです。
LV12だから知らなくてもいい、LV20だから憶えておかないといけない、とかいうのは
個人差があるものであり、色々調べたり自分で経験を積むよう行動する人であれば
LV15で敵の感知概念を憶えていても不自然ではありません。

人間は、失敗を繰り返して憶えて成長していく生き物です。
制限で縛り付けることで経験すらさせないようにする、とかいう考え方は個人的には反対です。

ですから、チョコボクエストに関しては、オファー条件でLV20以上があるのはご存知ですよね?
逆に言えば、LV20未満でジュノ行っても、チョコボは取れないのも。
その「レベル○○にならないとクエストさえ受けることができない」とかいう定義ってのは誰が決めるんですか?
は、チョコボクエストに関しては仕様上でもシステムでも決まってるんです。
もちろんスクエニ開発部が決めた仕様です。

それとウィンダス出身の場合、サンドリアやバストークと違って、砂丘などへ低LVで呼び出しなどは無いため
ゴブリンなどアクティブモンスを避けてマウラなどへ向かう必要も無いんですよ

勝てそうな楽~丁度相手だけFOVなどで自分のレベルにあった相手を調べて、狩ればいいだけなので
ゴブリンなどアクティブな相手なら、LV一桁後半になればソロでも余裕に倒せますので、(サルタバルタならLV8あれば余裕ですね)
それまでは、町から出たところのFOVでも事足ります。

実際LV15では、知らなくてもいいのでは?マウラですらLV18のサポートジョブクエストオファーLVまで不要ですし
これもシステム等で設定している仕様で、オファーLVは決まっています。

但し、サンドリアやバストーク出身なら話は別ですね。砂丘からPTお誘いありますし(結構昔の話ですがw)
もっと早いLVでゴブリンのアクティブやインスニは覚えた方がいいっておっしゃる話は同意します。

バストークなら、洞窟コウモリとかも考慮でインスニはLV12くらいで覚えますしね
ウィンダスの場合、ブブリムでのレベル上げ誘いあるじゃないって言うなら話は別ですが
そんなのサービス開始の年~ジラード時代くらいまでですよ。まず絶対ありませんね

ウィンダス出身は他の他国出身とは条件が違うって事を知っておいた方が良いと思います
では、もう2時なので寝ますね。お休みなさい

NANAMI
06-03-2011, 03:43 AM
インビジやスニークに関しては私は何も言っておりません。
FFXi68kさんも言ってますが、
サルタバルタにもゴブリンはいますし前を通ったら絡まれて痛い目にあったけど背後を通ったら安全だったとか、
LVを上げて成長していく上で自然と覚えていくものだと思います。

クエストの推奨LVってのは誰が決めたのでしょうか。 wikiに載ってたからそのLVでクリアしないとダメなのですか?
その推奨LVで絶対にクリアしなきゃいけないってクエストなんてないですし、
今は無理そうならLV上げて後でクリアしてもいいし、
MMORPGなんですから同じ目的の仲間や高LVの人達と一緒にクリアしてもいいと思います。
(グスタベルグ観光のようなLV制限がかかってくるクエストだと、LV上げて後でって訳にはいかないですが・・)

スクウェア・エニックスが取得LVを定めているクエストは次の3つくらいでしょうし、それ以外のクエストに関しては推奨LVってのは存在しないです。
LV18 サポートジョブ取得クエスト
LV20 チョコボ免許取得クエスト
LV30 追加ジョブ取得クエスト

3国どこからスタートしてもインビジ(視覚感知)やスニーク(聴覚感知)が理解できるようにモンスターは配置されており、
冒険していくと自然とそれらが理解できていくと思います。

Winderstix
06-03-2011, 04:11 AM
感知方法を理解出来るかどうかとは別の話で、
今までならLV20のスタンダードジョブで安全にクリア出来た。(インビジはLV25なのでジョブ格差はない)
これが、インビジないジョブの場合は他ジョブを習得LVまで上げるか、ギルやタブが必要になった。
絡まれてしまった場合のリスクも、倒せる→即死。
難易度が上がりすぎではないでしょうか?

FFXi68k
06-03-2011, 08:02 AM
長文失礼します。

Kanatanさんは、全体的に
 「自分はよくわかっている、相手は全然理解していない、そして自分の考えは正しい。」
という前提で話を進める傾向がありますね・・・。
私の初代メインキャラはタルタルなので、ウィンダス出身です。
今はバストゥーク出身のヒュームがメインなのでこのアバターにしていますが。

レベルというのは成長の度合いを示すものさしのひとつであり、レベル1段階ごとに
規定を作るためのものではないはずですよ。ジョブによってレベルに対して行動可能な内容も
全然違いますしね。チョコボにレベルが設定されているのは、「低レベルのうちは敵と戦って
色々憶えてほしい、楽をしないでほしい」という開発側の意向だと思いますよ…多分。



それとウィンダス出身の場合、サンドリアやバストークと違って、砂丘などへ低LVで呼び出しなどは無いため
ゴブリンなどアクティブモンスを避けてマウラなどへ向かう必要も無いんですよ。

勝てそうな楽~丁度相手だけFOVなどで自分のレベルにあった相手を調べて、狩ればいいだけなので
ゴブリンなどアクティブな相手なら、LV一桁後半になればソロでも余裕に倒せますので、(サルタバルタならLV8あれば余裕ですね)
それまでは、町から出たところのFOVでも事足ります。

それは、誰が決めた仕様ですか?Kanatanさんが自分のものさしで決めたことですよね。
NPCから「ソロで余裕で倒せないうちは遠出するな、禁止する」と指示されたわけではないですよね。

先にも書きましたが、FFXIは一応「冒険」なのですから、到底叶わない敵と遭遇する確率も
あり、移動中初めて出会う種族もたくさんいます。でも、それは3国周辺で出会った敵の
上位版だったり、似たような形態をしていることから、事前に経験を積んでおくことで
ある程度の予測対処が出来るようになっていきます。(Wiki頼りの人は対処できない事もありますが)

業者の移動ではないですが、別にLV1でジュノまで旅してもいいんですよ。
これも先に書きましたが、モンスターが怖いと思ったら常に近づかないようにすればいいんです。
そうやってモンスターごとの特性を覚えていき、LV20で白魔道士や赤魔道士は晴れて
遮断魔法のスニークを習得するという流れのはずですね。
魔道士が真っ先に覚えるのは、おそらく「後衛は前衛に比べてソロで戦う能力が低いから
身を守る手段として」って設定でしょう。

自分は低レベルのうちは3国周辺でしか活動しないからとか、出身国がここだからとか、
全部Kanatanさんが自分の都合で決めた仕様であって、システム全体を見なおせって主張するには
イマイチ説得力に欠けると思うんですよ。

なお、常に「インスニ」で表現していますが、インビジとスニークは感知範囲も違いますし
扱いが全然別物です。敵の避け方も明らかに異なります。

そういう事も含めて色々憶えていき、レベルがあがると魔法やアイテムによる回避手段を
使えるようになっていく、という流れなんですから「低レベルのうちは襲われるのがおかしい」系の
主張ってのは、単に楽をしたいだけ、面倒なことが嫌だとわがままを言っているようにしか
(少なくとも私には)そうとしか聞こえません。

Pyonsama
06-03-2011, 05:05 PM
どうでもいいですがスレッドタイトルの内容からずれてますよ^^;

結局運営が配置した意図って何でしょうね・・・
「人を呼ぶため」だったら三国から近いエリアに高いレベルのモンスターを置かなくても他にあるでしょうに。
いくら絡まないからとはいえ低レベルにちょうどいい狩場に置かれたら邪魔でしょうがないですよね。

Vadm
06-03-2011, 06:07 PM
GOVの基本構想自体は悪くないんですよね、むしろダンジョンエリアでも稼ぎやすくなって、本で支援を受ければごく一部のクエストなんかも楽になる点では有意義な追加要素なんですが…

いかんせん、既存のクエやミッション…特に低レベル帯向けのクエやAF取得あたりに多大な影響が出てますね。

既存の要素であるにもかかわらず、新規参入冒険者が通る道筋上に80だの90だのが配置され、変更前に比べて著しく危険度が上がっている箇所があちこちにあるのが問題なんですよ、調整と言うのもバカバカしい位に跳ね上がってます。

方々で言われるツェールン鉱山(バスミッション1-1、煤集め等)もそうですし、先日自分もAFレベルになったナイトでオルデール鍾乳洞に行ったら、砥石の目標ポイント周辺には同行してくれた90の人から見て「丁度」のウサギが居ました。

これらなどはノンアクなので手出ししなければ危険性自体はそこまで高くはありませんが、正直なところ「ノンアクなら配置していいの?」って思いますね。

通常は、ダンジョンもフィールドも町や入口から遠ざかると敵が一段、二段といった感じで強くなっていきますけど、これらは一気に十段以上飛ばして強くなってるので、余りにも唐突すぎて違和感が半端ないです。

他に近所の話で言いますと、ダングルフの涸れ谷はより切実で、奇岩石(バスクエだけでなく、たまに青魔取得クエでも要求されます)が例によってポイント調査ですけど、周囲にはGOV曰く「目安86~90」というゴブリンがうろついてます。

またシーフAFクエのポイントも同様で、こちらは三箇所もある上にインビジを切って調べている間に絡まれる可能性がとても高く(獣使い取得クエにおける、クフィムのGoblin Bounty Hunterに通じる危険っぷり)、しかも三箇所で「三連勝」しなければならないため、運が悪いとキーアイテムを抱えて涸れ谷内を何度も行ったり来たりしなければなりません。

奇岩石を小銭稼ぎで使うとかいうのなら諦めもつきますが、青魔・AF1取得という重要クエで、従来のゴブリン(21~23)では絡まれもしなかったレベルの冒険者が即死の危険を犯さなければならない地獄と成り果てています。

LSの人がシーフ60(従来であれば何の問題もなく行ってこれるレベル)でAFクエのため涸れ谷に行きましたが、絡まれて即死し、やむなく90の赤で行ってクリアされてました。


といって涸れ谷が狩り場として繁盛しているかと言えば、通路が狭い割にゴブリンの密度が高いためソロはおろかPTとしての狩りでもやりにくく、加えて90までツェールン鉱山で稼げてしまうという利便性の差もあり、相変わらず過疎ってます。

これは涸れ谷だけではなく、鍾乳洞なども本から目標モンスターまでが遠く、狩り場として魅力に薄いままのためやはり過疎ってるようです。


他にも多数似た事例があると思いますが、「とにかくGOV設置で過疎エリアに人を呼ぶ」という一点だけに囚われて、既存エリア内におけるクエ・ミッションの難易度をほとんどと言っていいほど考慮しない変更が行なわれたようですが、一方でGOV狩りとしての利便性を考慮しない本配置もあって狩場として再生した所としていないところとの落差が酷すぎます。


白AFなど一部のクエストはポイント移動やモンスターのノンアク化、NMもPOP位置変更などが行なわれたようですが、もっとちゃんと既存要素とのすり合わせをして欲しかったですね。

こんなことをやってるから「プレイヤーはデバッガーじゃない」とか「中身を知らないプログラマーが作ってる」とか言われるんですよ。

Kanatan
06-03-2011, 09:13 PM
こんばんわ、かなたんです

なんかとびずれしたみたいで、皆さん申し訳ありませんでした。
これを最後のレスとします


スクウェア・エニックスが取得LVを定めているクエストは次の3つくらいでしょうし、それ以外のクエストに関しては推奨LVってのは存在しないです。
LV18 サポートジョブ取得クエスト
LV20 チョコボ免許取得クエスト
LV30 追加ジョブ取得クエスト

私は、昨日から、NANAMIさんがおっしゃってる、この事を言ってるんですよ。

サポートジョブクエストはLV18から
チョコボクエストはLV20から
これはあくまで、これらのクエストを受けるには必要なオファー条件
であって、それ以上のレベルならまさしく個人の自由ですよ
実際、私の手持ちのキャラでも、サポートジョブクエストクリアがLV20が2キャラ
チョコボクエストは、LV21で取得したキャラもいます。

このオファーLV以上なら、どっちも30でも40LVでも構いません。もちそれ以上でもね
サポートジョブクエストならクリアせずにLV90って方もいるそうです

クエストオファー可能LVより上ならどっちもLvいくつで取るのは自由
取らなくても自由です。それは突っ込みませんよ。その方のプレイの自由を
奪う事こそ問題ですから。

しかし、LV15とかではクエストどっちも受けれませんよね
それをLV○○でなければクエストうけれないっていうのはおかしい
の回答で、ちゃんと最低LVはどっちのクエストでも仕様決まってますよって意味で
話しました。NANAMIさんもおっしゃってるてるよね。

ちなみにジュノへ行くだけならLV1でも自由に行っていいと思います。
それを禁止する方がおせっかいでおかしいです。しかし、チョコボは取れません
それだけです。

ちなみにミッションの方ですが、ネットなどに乗ってる推奨LVもあれは最低クリアするには
必要LVであって、それ未満でも可能ですが、一般的なプレイヤーでは厳しいと示す
LVですね。但し、これもそれ以上なら、そのプレイヤーさんの自由ですよ

例えば、ウィンダスミッション1-1ですが、ネットで調べると
PTではLV3、ソロLV5っと書いてますが、あくまでこれは推奨でなく
最低LVはこれくらい必要だという意味で書かれているとおもいます。
勿論、それ未満でも可能ですが、初心者なら、まずこのLV迄上げてから挑むのでは?

逆にこのLv以上ならそれこそ自由です。ソロでもLV10だろうが20で挑もうが
それ以上・・・・・更にミッションすらクリアしないのも個人の自由です

ここで、ウィンダスミッションに関して、私の手持ちのキャラで2代目樽のデータを紹介すると

ウィンダス出身のこの樽、戦モ白赤シ狩忍LV90黒LV85(2011年6月3日現在)ですが、このLVでも
今だウィンダスミッション1-1すら未クリアです。
そして、今後もこの樽では、3国ミッションはクリアする予定はございません。
これこそ、推奨レベル上では個人の自由を認める証だと思っています。

NANAMI
06-03-2011, 09:28 PM
スレッド内容と離れてしまってすみません。
不毛な言い合いになってきてるので、もう相手にしないでおきます。

スレッド主も26日以降フォーラムにログインしていないようなので、
本当に「冒険者じゃなかった」のでBANされちゃったのかな?
何かしら意見など書き込んでくれるといいのですが。

スレッド内容に関しては最初に述べてますが、「敵の配置に考慮が必要なのは同意」ですと。
ただ、まだ実装されたばかりなので、今後のさらなる配置変更によって問題が解決するといいですね。

Pyonsama
06-04-2011, 02:29 AM
スレ主がBANされてた場合、スレクローズも削除も運営に何とかしてもらわないといけないんだろうか?

FFXi68k
06-04-2011, 10:24 AM
初心者なら、まずこのLV迄上げてから挑むのでは?


インスニ論に関しても、そういう概念をもっていれば、
どのクエストはLV何ではやれないようにする、とかいう論は出ないと思いますが。
ダメだったらダメじゃないLVまで上げてから挑む、でいいんですよ。
クエストに制限をかけて受けれないようにする必要はないんですよ。

確かにスレチになっちまいましたので、この辺で。

Kanatan
06-04-2011, 11:43 AM
スレに話は戻しましょう。ホトルルの迷宮のモンス配置の問題ですね

これは、5/10以降のサボ無し新規キャラでプレイすれば分かることですが
ちと、皆さんも読んでくださいね
(私の場合、バストークでヒュームやエルですけど、ウィンダスでも大差ないと思います)

ここはちょっと、殺伐とした空気を和らげるために物語で説明

今日から、ヴァナデビューしたての可愛い猫さん、ウィンダスでデビュー。
とても素敵な青いドレス(バグ性能のノベニアルドレスHP+、ヒュームでHP40前後くらいになります)
&経験値をいっぱいくれる指輪(ノベニアルリング)をただで貰い。

いざ東サルタバルタへ、入り口のご本で、頁1のマンドラちゃんコースを選び、入り口のマンドラちゃんと
戦います。2月のバッチで経験値倍になっていること。更に指輪の効果で
2匹倒してLV2へ、4匹でLV3です。いくらスキル上がりやすくなっているとはいえ
スキルはキャップまで上がらないので適切で上がりまくるので、経験値がしょぼいとは感じず
LVだけは上がります。(スキルに関しては今は丁度相手でも上がるのでまず気がつかないでしょう)

本は入り口にあるし、わざわざ先へ行って狩りに行くことは無いでしょう。
(そもそも先行って、本のとこまで戻るのが面倒って感じるはず)
オフゲームでもここまで上がりやすい、ゲームは少ないです。
ふとマンドラちゃんが経験値をもらえなくなったのに気がついたときにはLV8になってます
(これはバス頁1の蜂で確認。今の仕様ではLV7まで経験値入ります)

更にこの時点ではFOVも数回やってますので、低LVでは高性能すぎるリジェネや
リフレッシュなどをつけていることでしょう。猫さんもそれをつけました

少し先へ行って、初めて出会う、ヤグートやゴブリン等獣人、しかし向こうは町周辺ですと
LV3-4くらい、こちらはLV8+FOVでの強化付き。
これでは、アクティブ危ないモンスというより、わざわざ経験値をくれるために絡んだ
変わったモンスとしか猫さんはおもいませんでした。

わずか1時間足らずの狩りで余裕にLV10台へ(私の場合指輪無しですが1時間もあれば
LV10なりましたよ)

LV10台なればもう、東サルダバルタでは、ほぼ敵無し状態。更にFOV効果あるしね
たまには、箱から薬品をただでもらえます(それもエリクサーやポーション、エーテルなど)

この状態なら、ホトルル行っても入り口のはせいぜい、リンクするくらいしかわかりません
またもや弱いのに経験値を下さりに絡んでくるゴブリンさんいっぱいとしか猫さん感じません
奥へいって見えない扉より先に行って、その先に待つ猫さんの運命は・・・・・・・・

わずかプレイ開始1時間でもこのようなことが起こりうるのが、今の新人さんの環境です。
皆さんもわずか1時間のプレイでどれだけ、FF11を知りえたか、わかりますよね

6月の現在ではノベニアルドレスもノベリアルリングもありませんがそのほかは、状況大差ないはずです
それを考慮するとちとあのゴブリン配置は問題ありますね。

ちなみに5/10以前は、あそこのゴブリンを平気でLV10前後のサボ無しの方来て狩っていましたよ
(そこで赤LV70サボシで、1年近く昨年の12月まで2あかに玉ねぎ取りさせてましたので
状況は分かってます)

それで、あの配置はかなし問題じゃないかなあって、いうわけです。
長文失礼しました

Todosuke
06-04-2011, 12:27 PM
まぁ、せめてノンアクだったら、初心者も安全にいけるんですけどねw
ダングルフの涸れ谷もそうだけど、
まさか、あんな強いアクティブモンスがいるとは思わなかったよwwww
(↑ん?と思った時には殺されてましたwwwwwwwwwww)

FFXi68k
06-04-2011, 05:32 PM
んー、そもそもかなさんさんは他スレで「もっとよく調べてから発言しましょう」とか
人につっこんでいる割に、自分は「調べずに挑んで失敗したから緩和してほしい」系の発言をするのが
ひっかかるんですよね・・・。

初期からやってる人なのに、インスニの有無を学んでないとかいうのも、どうなのかなあと思うのですが。
私の「少しずつ失敗して憶えて学んでいくので、レベルをものさしに使うのはいかがなものでしょうか」と
いう意見は完全無視のようですしね。

Kanatan
06-05-2011, 12:48 AM
まぁ、せめてノンアクだったら、初心者も安全にいけるんですけどねw
ダングルフの涸れ谷もそうだけど、
まさか、あんな強いアクティブモンスがいるとは思わなかったよwwww
(↑ん?と思った時には殺されてましたwwwwwwwwwww)

この問題難しいところですねえ。これがプレイ初めて、最低でもある程度(まあ、プレイタイムで言うと
十数日以上)たったプレイヤーさんで既にある程度知識持った方なら、甘えてはいけないと思いますが

さすがにまだプレイ操作方法などすら身についてないビギナーの方には無茶や厳しい事いえないしね
下手したら、まだ無料期間中(FF11はプレイ開始は約1ヶ月無料)の場合がありえるから、これをきっかけに
FF11やめられたら悲しいしね。悩むところです。

一番いいのは新人さんができるだけ来ないように、クエストのほうでオファー条件を上げるのが
ベストかもしれないですね。(LV制限などで)

そのLV制限を越えるプレイヤーさんならもう、充分知識があるとみなし、甘やかしたらいけないと思います
(LV20くらいかな????)やっぱりこの場合

(追伸)今後、PS3版FF14が発売されて、私もFF14始めたら、あっちでは私も
初日は初心者なんですよね。いわゆるビギナー。
それで、

どのエリアのゴブリンもアクティブだし、前を通れば当然絡まれるでしょう。
この場合は背後通れば絡まれないと思いますよ。

に類似した厳しい指摘をいきなり、受けたら多分下記のように言い返すかもしれません。

「プレイ初日から、そんなことできるわけないでしょ」ってね

この問題は、ここで討論されてる、皆さんでは今回の件に関して問題ないですが、
あっち(FF14)に関しては対外の方はこれから始めるなら(私含めて)初心者です

明日のわが身ですので、FF11でのこの問題において、初心者に対する考慮考えた方がいいですね

shimocha
06-07-2011, 03:55 AM
ぬるぬると、皆さんの書き込み読んでいました。

5月のバージョンで基本エリアのダンジョに配置したLv.100モンスター運営側の目的とは、何でしょうか?

でしたね、スレッドタイトル


全くわかりません(´・ω・`)
経験値を得るためのMOBであるならばそれはそれで配置してもかまわないとおもいます。
しかし、基本エリアで「クエスト」や「ミッション」を「楽しむ」ということが、なおざりになっているような気がします。

インスニ覚えるまで?
そんなもんどーだっていいです。
背後まわるくらいわかる?
そんなんだってどーだっていいです。
(意見には個人差があります)

ここにくるまでに、いろいろ見て、そして動いてきたわけです。
ホルトトにくるまえに、ゴブとも戦ったし、こそこそと見つからないようにドキドキしながらくぐりぬけてきたわけです。
rePOPが長いのを利用して、ヒーリングしながら少しずつ少しずつ奥へ分け進みやっとたどり着いたポイント。
カギがでた~、わ~い、箱どこかなぁ~、あった~、やった、斧が出た~

わすれていませんか?
思い出して下さい。
はじめていったダンジョン、どきどきしながら戦ったりクエストをこなしたりしませんでしたか?

たしかに昨今は新規さん少なくなりましたし、いまどきそんなやついねーよといわれても、まぁたしかになぁとおもったりもするわけです。
しかし、そういったLVあげだけではない「ストーリーを楽しむ」というところを無碍にしてほしくはないだけです。

LV高い敵配置しました
それもいいです。
ちょっと自分達が初めて遊ぶ時どう思うのか、それを開発側には考えて戴きたいと思うのであります。
ノンアク&リンク有りあたりでおさめておいていただければ、双方まるく収まったんじゃないかなぁと思ったり。
ミッション・クエストに影響しないあたりに配置してくれても良かったんじゃないかと思ったり。
だったら箱の位置かえてくれてもいいんじゃない? 思ったり・・・
(続・意見には個人差があります)

みんなでいろんな意見、討論するっていうのは、とってもいいことですし、それを運営さんに見て戴いて、あぁこんな考え方あるんだなぁって
すこしでも我々プレーヤーの考えていること、汲み取っていただければと思います。

ケンカしちゃだめですよ('-'*)

FFXi68k
06-08-2011, 12:02 AM
最初は自分が辛い思いをしたから改善してくれ!と言っていた人が、
新規のためとか初心者のためとか・・・・・・それ、一種の偽善者発言ですよ?

他人を理由に改善希望するのではなく、一度発言したのなら
叩かれても自分の意思を、自分の希望を貫いてほしいものです。

NOskill
06-22-2011, 01:16 AM
先月からはじめたものです。
話が終わってだいぶ時間がたってるいるのに蒸し返すようで申し訳ないのですが。
正直現在の仕様は話にならないレベルだと思います。
私は友人にPLしてもらったりしているので新規といっても恵まれている方だと思いますが、
内ホルトトなどではLv10~20の人がやれることは何もないといっていい状況です。

インスニすればとか、かわせばとか書いてらっしゃる方がいますが
本来のダンジョンレベルからすれば生還できるレベルまでレベル上げしても即死してしまうようでは
インスニだとか、かわす事を考える前に行かないでおこうと考えるのが普通だと思います。

ノンアクでもきついと思うのですが、アクティブでも擁護している人がいることにちょっと驚きました。
インスニなしでいけるかどうか、アクティブじゃないかどうかを判断するためだけに
即死クラスの敵しかいないところに(少なくとも私は)飛び込む気にはなれません。
私はとてとてがうようよいる時点でここはまだ行けない。と判断しました。

頑張ればいける。協力すれば先に進める。
といった要素があるなら挑戦する意味が出てくると思うのですが。

慣れている人にとっては簡単なレベル上げでも新規はドコで上げるのが効率がいいのか
調べるところからのスタートです。

レベリングが楽になったことで長年かけてつくられたコンテンツを短い時間でも色々と楽しめるかな。と思っていたのですが低レベルコンテンツは排除してレベル75~90からがスタートというゲームになっているようにかんじます。

効率重視でレベリングすれば90まで楽にいけるのはわかりますし、ありがたいと思っているのですが、
そのために今まで作られてきたコンテンツを楽しめないのは正直悲しいです。

蛇足ではありますが・・・
ダングルフの涸れ谷にも行ったのですがゴブリンに襲われて一撃死しました。
前に言われている方もいますが、
・ダンジョンの奥に行くにしたがってだんだん敵が強くなる
・NMなど明らかに強そうな敵がいる
上記のような状況であれば気をつけようがありますが、ダングルフは間欠泉で上段にあがると、
見た目は下段と変わらず、ゴブリンのレベルだけが桁違いに上がっています。
高レベルの方でもVU後初めていかれたら事故死することうけあいです。

長文失礼しました。

FFXi68k
06-22-2011, 01:34 AM
ダングルフは間欠泉で上段にあがると、
見た目は下段と変わらず、ゴブリンのレベルだけが桁違いに上がっています。


一応・・・それはVU前というか実装当時からの仕様ですね。
LV10前後で間欠泉の上にあがって何も考えずに突っ走ると、
グスタベルグとの境界線まで逃げることができないようなゴブリンに襲われていました。

今はそれがケタ違いになっただけで、根本的な概念は変わっていませんよ。

・初めて行く場所は、慎重に進む。
・曲がり角やT字路は、むやみに進まず少し様子を見る。
 カメラ角度を切り替えて、先に敵がいないかどうかをチェックする。
・時々後方も振り返ること。
・見たことがない名前の敵は、ひととおりチェックする。

これは、移動の基本です。こういうのを憶えていって、少しずつ上達していくものです。

NOskill
06-22-2011, 06:12 PM
ダングルフは適当に突っ込んだのは事実なのでついでとして記載しました。
ちなみに私はかなりPLしてもらったキャラでそうなったんですけどね。

とはいえ私が先に書いている
・ダンジョンの奥に行くにしたがってだんだん敵が強くなる
という仕様であればそういうこともなかったかなとは思いますが。
黒魔道士が殴り勝てる相手から一撃死する相手になるとか…ねぇ…

そういう意味では「高レベルの方"でも"VU後初めていかれたら」ではなく、
「高レベルの方"が"VU後初めていかれたら」のほうが正しかったですね。

低レベルであればFFXi68kさんがいわれてるようにある程度気をつけて進んだでしょうし。
逆にGoV修正が入ったこと知らないでダングルフに行く高レベルの方もそうそういないかもしれませんが。

まあ、私が本当に言いたいのは慎重に行こうが行くまいが先に進めない仕様っていうのはどうなの?
ってところなので…

FFXi68k
06-22-2011, 08:52 PM
そういう意味では「高レベルの方"でも"VU後初めていかれたら」ではなく、
「高レベルの方"が"VU後初めていかれたら」のほうが正しかったですね。

低レベルであればFFXi68kさんがいわれてるようにある程度気をつけて進んだでしょうし。


いや、そこは気持ちのもちようです。
私はLv90で行動する際でも、敵配置が変わったと聞いたらモンスターを調べながら進んでますよ。
GOVの修正でエリアが酷いことになっているのは私も同感ですし、なんとかしてクレな気持ちでいっぱいですが、
 見たことがない名前の敵がいたら、とりあえず調べる。見た目が弱そうでも。
これを常に心がけていれば、今回の配置変更で「突然襲われて死んだ。前は違ったのに!」は無いはずなんですよ。

慎重に行こうが行くまいが、についてはパーティ前提エリアだったりすると、それはそれで仕方がないですねえ。
それ以外は・・・うーん、難しい話です。

toroyorosike
06-23-2011, 06:45 PM
いろいろと意見ありました。ありがとう