Log in

View Full Version : カンパニエOPリニューアル案



BlackCat
05-25-2011, 01:35 PM
カンパニエOPSをアサルト形式の遊びに改修できないか?と考えてみました。
(改修すると言っても、既存OPSを遊んでいる人も居るでしょうからそこは残しつつが良いと思いますが)

アサルトは短時間で気楽に参加でき、且つコツコツやればそれなりの装備品が手に入ることが魅力だった
と私は思うのです。
エンピリアン装束は高性能なものですが、弱点システム故型紙PTに参加出来ない人も少なからず存在
するでしょう。また、まとまった時間が取り辛く募集ジョブは可能でも参加出来ない人もいるかもしれません。
ですからアサルト形式で戦績交換品にエンピリアン装束+1程度の装備群を交換品として投入してみてはどうでしょうか?
OPS作戦の難易度は
3人でも少しがんばれば攻略可能、6人居れば普通に攻略出来る位が望ましいと思います。
レベルについてはアサルトを踏襲しLV75~無制限のLV設定制限幅を設ける

階級で受けることの出来るOPS内容と得られる過去戦績の量を調整すれば階級維持の為カンパニエにも
少しは活気がもどるかもしれませんし...

アビセア導入以降全てのもの(経験値、装備群)が集約されすぎ
アビセア一極集中になっていることはみなさんも感じていると思います。
某紙のインダビューでXIはこれ以上のMAP拡張は限界であるとの発言もあり
今あるものを改善し少しでも遊びの種類を増やしていくしか無いのかなと思い考えてみました。

Yanbaru-Asura
05-26-2011, 01:19 AM
3~6人で敵を殺すタイプのOPSは前からあるよ。報酬は戦績と経験値だけだけど。
まあそれは抜きとしても、まずアクセス性に難があると。過去獣人拠点は論外として、味方ベルフリー型オブジェから入るBFは場所が遠すぎ。かといってワープ先すぐそばでコンフロントとかいったら、ラベル箱だかでのNM作り直した方が手軽。

AncientClan
05-26-2011, 03:32 AM
たとえ内容が面白くなくとも報酬さえ魅力的であれば、みんなやると思います。
アビセアの型紙マラソン、まったく面白くありませんがみんなやっています。私もやっています、面白くありませんが。

カンパニエOPSも同様に、魅力的な報酬があれば現状の形式のままでもみんなやりますが、
報酬が魅力的でなければアサルト形式に変更しようとみんな見向きもしません。

主さんの意見には概ね賛成ですが、重要なのは青文字の所ではなく、
魅力的な報酬「戦績交換品にエンピリアン装束+1程度の装備群」これが追加されるかどうかが一番重要かと思われます。

743
05-26-2011, 05:02 AM
装備で釣ろうとしても、キャップ解放でその装備が陳腐化したら、また過疎に逆戻りですよ。
それより、1人当たりのOPSの効果を上げてほしいですね。
1回のカンパで拠点防衛力が大きく削られても、1回の兵員輸送では少ししか回復しません。
情報レベルも上げたいし、防衛力の最大値も上げたいし、軍資金もスッカラカンだし・・・。
でもチケットは7枚。
OPSをやってる人は少なく、限りあるチケットを有効に使ってる人はさらに少ない。
本来、OPSはカンパを有利にするためのサポート的な作戦任務のはずなのに、全くそうなってない。
チケットを有効活用してくれる一部の人がやりやすくなるように、1回の任務での成果をもっと増やしてほしい。
報酬の追加は不要です。

Diska
05-26-2011, 10:15 PM
それより、1人当たりのOPSの効果を上げてほしいですね。
1回のカンパで拠点防衛力が大きく削られても、1回の兵員輸送では少ししか回復しません。

わかりにくいだけで、OPSの効果は絶大(なものもある)と思ってます。防衛力関係は数字が見えるのでわりとわかりやすいと思います。

兵員輸送
例えば挙げられてる「兵員輸送」は防衛力現在値を最大3ポイント回復するというものですが、「敵が削り始めたタイミング」とかを狙って実行すれば、単純に壁3枚分=NPC3人分の時間や戦力とすることもできます。防衛力150だったら侵攻側のノルマは「15ポイント削る事」なので、単純計算ですが壁3枚追加というのは20%アップに相当します。

拠点防壁改装
防衛力最大値を3増やすっていうことは、兵員輸送よりも効果が大きい場合もあります。
特に、150を151にするとか防衛ノルマの境界に関わると、「壁1枚x以後最大値を削られるまでの戦闘回数」分の効果になる場合が多いです。
さらに、
「防衛力=最大防衛力、敵進軍開始後、味方到着前」という状況を狙って最大値を増やすというのも効果絶大です。
例えば150/150で開始した場合、敵の目標は「135/150まで削る=15ポイント削る」こととなる仕組みですが、削りきられる前に味方の到着が見込める場合、150/150や153/153で開始した場合よりも多くの時間を稼ぐことが期待できます。詳細な説明は省きますが、敵の到着前に150/153にできて味方が到着した場合なら「153/153を135/153にする=18ポイント削る」のが敵のノルマになりますし、敵が削り始めていても大体の場合同等の効果が望めます。部隊到着時間が正確にわかっていれば誰でも狙えます。

そんなかんじで、わたしは「1回のOPSの効果が小さい」とは思っていません。
防衛力に関しては、「最大値ごと12とか削ってくる工作隊」はほとんど止められないこともあって、OPSの効果や券の発行枚数と比較してあまりに理不尽な気はしています。



情報レベルも上げたいし、防衛力の最大値も上げたいし、軍資金もスッカラカンだし・・・。
でもチケットは7枚。
OPSをやってる人は少なく、限りあるチケットを有効に使ってる人はさらに少ない。
本来、OPSはカンパを有利にするためのサポート的な作戦任務のはずなのに、全くそうなってない。


券の枚数
「1回のOPSの効果が小さい」とは思ってないのですが、「1人当たりのOPSの効果」が一週間集計というスケールではあんまり大きくないとは確かに思います。券の枚数の問題は何とかして欲しいですね。

大勢で動けば、戦略関係なしにOPSさえやれば効果があるのは確実だし、カンパニエOPSはそれを想定して作られてると思うし、人を動かす政治的な要素もゲームとは思うのですが、個人による啓蒙で大人数を動かすのにも期間とか限界がありますし、派閥や固定グループを作ってうんぬんというのは、個人的にはあまり楽しくないです。
「メディアが啓蒙に動きやすいようなゲームではない(読者が向いてる方向でないのと、影響力が理不尽に大きすぎる)」ので、そっちもあんまり期待もできないです。

少人数であってもOPSを粘着的に繰り返せさえすれば、戦略的レベルで甚大な効果があるので、戦略を見て参加してる人が少人数な現状では、戦略的なバランスは個人への枚数上限や発行頻度じゃなく発行総数とか、発行側の都合で制限する方向(たぶん本来あるべき姿)になったらずいぶん違うかなと思います。別に黒太子とかは特別扱いでもいいし、現行のチケット枚数分を越えた分のOPS報酬はもっと安くなっても、戦績のみでも問題ないです。

Oyakatarou
08-05-2011, 12:22 PM
カンパニエopsに関して、3人でないと突入できないopsがやはりネックになっています。
同じような形態の1人用opsを追加するなり、元々の3人で突入するタイプのopsをより少人数で突入できるようにならないかなと、甘い考えを抱いてます。

あるいは、より高い地位の勲章をもつPCがopsをやっていくと、より高い効果を得られるとか、より上位のopsの効果を引き上げるとかの調整が欲しいと思います。
5日なんていう縛りがあるんで、アトルガン傭兵階級並に階級が上げづらいわりに、勲章が上がることによる影響がカンパニエバトルの取得経験値上昇くらいしか、ユーザーに有益なものが現状見当たらないので。(戦績交換や、意見具申の効果上昇、ops追加もありますが、現状機能しているといえるレベルではないかと)

カンパニエに関しては、仲間とともに進めていくというより、個人参加者の集合でなりたっているので、より個人(ソロ)で出来ることを増やしていったほうが、ユーザーにとって遊びやすくなるように思います。

Sirah
08-10-2011, 01:18 PM
別スレより失礼します。

なお捕虜の救出や魔笛の奪還、カンパニエOPSなどの付随した要素への調整については、別のタイミングで実施予定です。

何らかの調整が予定されているのは、間違いないようです。

FFXi68k
08-11-2011, 01:36 AM
とりあえず、集計後に★が5つになってあとは減る一方というのを
日々少しずつチャージされていく仕組みにしてほしい。

あとは、一部opsの★が5に回復するのに何故か
3時間以上かかったりする不具合(?)を直してほしい・・・
集計完了後、不審物回収IIIが3時になってもずっと★1のまま、
5時頃見たら★5になっていた、とかいうのを2年程前に経験しました。
直ってるかと思って先日チェックしたら、そのままでした。
あれは一体何なんだろう。