View Full Version : 促成栽培の葱を美味しくするアイデア募集!
Sakura317
05-19-2011, 11:00 PM
箱育ちの葱が73まで延びました。
(ちなみにまだ迅が打てません!)
フレ召喚士の杖メイジャンにくっついて必死でスキルあげしてますが、スキルは青字になったとしてもナカノヒトのスキルは・・・なのです。
アビセア以外の普通のPTで上げろといわれても、人がなかなか集まらない。
集まったところでアビセアに慣れ切った体には「だるいね・・・」「あんなに美味しい狩場だったのにね・・・」になってしまうこと請け合い!
いきおいアビセアで箱開けて促成栽培!になります。
どうたちまわったらいい、どういう装備がいい、75超えたら何にメリポふったらいい、促成栽培の葱が少しでもおいしくなるよう、そういうことを教えていただけたらと思います。
いまどきこういう促成栽培でスキルは白いし立ち回りは分からないといったお・ね・ぎ^^な人多いと思うので、きっと私に対してだけじゃなくてご意見は役立つかと!
ぜひぜひご意見いっぱいください!!
Nether
05-20-2011, 12:35 AM
細かい立ち回りや装備、メリポに言及すると物凄い長文になりそうなので簡潔にw
一昔前に聖牛ソロで倒せりゃとりあえず一人前~、とフレに言われた事がありますし、適当なNMやBC設定してそれを目標にすると良いんじゃないでしょうかね?
失敗したとしても何故失敗したのかをしっかり考えれば成功までの過程に自分に必要な物が段々分かってくると思いますよ。
新装備の追加やキャップ開放された現在は一部制限のある物以外は難易度下がっちゃった物も多いですが、聖牛なんかは今でも手軽に挑める丁度良い目標だと思います。
Sakya
05-20-2011, 12:35 AM
ジョブメリポはモクシャ以外なくてもあんまり困りませんでした
世間的にもそうなら後続の方に大変おやさしい仕様かと思います!
泣いてなどいません。
Glatto
05-20-2011, 11:35 AM
タマネギ頭の忍タル食って、色々とタルミソから知識と技術を消化吸収するとイイヨ!
お腹も膨れるし、一食二樽!同じタルタルイーターのSakuraさんならできるはず!ううん、知らないけどきっとそう。
えー、ではマジメに答えまして。そうですな、まず戦闘スキルについてですが。
武器スキル・・・複数攻撃or間隔短いの装備してTAorWAアートマつけまくってアビセアで殴りましょう。
スキル240くらいまでは表で頑張って育てよう。ボヤのスチカニイイネ!
忍術スキル・・・遁弐まわしで上げましょう。これは表でも十分可。今ならタブレット効果もあるヨ!
回避・受け流し・・・これは殴られる数次第なので、アビセアでリジェネアートマつけまくって殴られよう。
オススメはタロのマンド、アットワのマンドとチゴー。楽~丁度 なら5~7匹と同時ドンパチ可。
サポ踊推奨、ただし、おなつよ 以上まじると2~3匹が限界かも。
スキルはこれでいいでしょう。立ち回りですが、やっぱ基本中の基本は盾兼矛ですからな。被弾しないことが前提です。
サポ忍今まで使っていたでしょうから蝉回しはわかると思います。別に聖牛でなくてもいいですが、まずは訓練として、
間隔の遅い両手武器装備の獣人→普通の間隔の敵→モンクタイプ、の順に慣れるまで後ろむいて蝉と遁回しで倒しましょう。
地道に訓練するのが一番です。これは慣れの問題ですからね^^
メリポについてはSakyaさんの言うとおり、モクシャは必要ですが他は特に、てレベルですね。
忍具の知識があれば少しお財布にやさしいかも?程度かと思います。
装備は・・・どうだろうな、一概には言えませんが。極端に言えばAF3があればいいかもw他に回避装備も揃えるとなおよし。
回避と攻撃のハイブリットなカンジを目指しましょう。あと個人的にやまびこ薬は常に1D以上携帯しましょう。
Sakura317
05-20-2011, 08:10 PM
細かい立ち回りや装備、メリポに言及すると物凄い長文になりそうなので簡潔にw
そこをぜひ!
ジョブメリポはモクシャ以外なくてもあんまり困りませんでした
世間的にもそうなら後続の方に大変おやさしい仕様かと思います!
なるほど、モクシャに最初にふればいいのですね。
今はメリポを稼ぐのは楽々(というかあふれる・・・)ので、それは楽ですね!
タマネギ頭の忍タル食って、色々とタルミソから知識と技術を消化吸収するとイイヨ!
お腹も膨れるし、一食二樽!同じタルタルイーターのSakuraさんならできるはず!ううん、知らないけどきっとそう。
おおお、それはいいアイデアですね!
まずはタマネギ頭の樽忍さんを探すところからですか^^。
ちなみに私的にはタマネギ頭のたるたるさんは栗頭って感じで、食べるとモンブラン味です。INTとMPが増えそうなのですが大丈夫でしょうか!
立ち回りですが、やっぱ基本中の基本は盾兼矛ですからな。被弾しないことが前提です。
サポ忍今まで使っていたでしょうから蝉回しはわかると思います。別に聖牛でなくてもいいですが、まずは訓練として、
間隔の遅い両手武器装備の獣人→普通の間隔の敵→モンクタイプ、の順に慣れるまで後ろむいて蝉と遁回しで倒しましょう。
地道に訓練するのが一番です。これは慣れの問題ですからね^^。
これもいいアイデアですね。
具体的にどう立ち回りを学んだらいいのかがわからなくて・・・
そういう具体的なアイデア大歓迎!やってみます!!
スキル的には、シーフで回避真っ青なので、そこらへんはだいじょぶと思うし、スキルの数字それ自体は上げられるんですよ。
ただナカノヒトのスキルがねー。
それを上げるこのアイデアとっても嬉しい!!
装備は何を揃えたらいいのか、AF3+1なら簡単に手に入ります(黄色弱点ジョブ+トレハン完備シフがあります)。
その他の装備は何がいいのか教えていただけたらと思います。
一応、ラジャス・ブルタル・スッパ・黄昏帯・エポナ・ヒョウ柄手袋・ロキカフタン・エスリングマントはあります。
回避装備といったら、ボクサーマントはありますが、あとは何がいるのかな、ウングルブーメランはありません。何がいるのかな。
通常・回避・WS用などみなさまの装備を教えていただければと思います><
ちなみに神無は作る予定はありません。
(だって神無とかウッコとか作ったら絶対に出すジョブ限られてくる・・・アルマゲドン作ったしガーンデーヴァ作る予定だし裏の貨幣ドロップ次第ではアナイア作るつもりはMAXですが忍者や戦士がメインになる事態は絶対回避したい!)
えっ?神無もってない忍者は来るな?
まあそうおっしゃらずに。
目標はビクスマモンクさんががっちりタゲを取ってる後ろから影やじんぷーを撃つ弱点用忍者です><! ・・・orz~
やっぱり武器は回避メイジャン刀でしょうか?
一応ソベクが落とすやつは無駄に金庫にあります。
ここらへんも皆様のお考えやこだわりを聞けたらいいな!
Kanatan
05-20-2011, 09:52 PM
えーと、私もヒュームのキャラで箱上げでLV75迄忍者を上げてしまって
片手刀スキル上げ、結構困ったんで、スキル上げするのに適切と
思われる狩場を下記でご紹介しますね
参考になれば幸いです
スキル~186 海蛇の洞窟、ミスリル鍵奥のかにさん&魚さん
ここにはカニLV53~58、魚57~60、ここはNM魚や
NMサハギンさえ注意したら、全く絡まれず、スキル
上げには最適の場所です。
潜在にもいいでしょう
スキル~203 クフタル洞門のカニLV60~63、トビ主さんの迅なら
ここで習得可能です。私もここで習得しました
スキル~225 ボヤーダ樹のRカニ(Robber Clab)、このカニは
結構沸き範囲広いんですが。奥のコッファーが沸く
高台をキャンプして、釣りすれば、楽にスキル上げ
できます。
天なら、ここで習得可能
スキル~255(?) グスタフ洞門 カニ(Robber Clab)LV65~68、私は255迄
ここで上げ、この先はアビセア乱獲復帰しちゃって、LV90迄
上げてしまったんですが、トビ主さんのLV73ならここでキャップ
可能です。もっとも私もこのルートでスキル上げてるうちに
LV75→76なっちゃったんで、トビ主さんもLV74にはなってるかも
後、注意として楽表示から丁度のゴブリン君や骨さんもいますので
キャンプ地、右手通路辺りから、遠隔の弓術で釣るのが
ベストと思います
又、他忍者では行っておりませんが、狩場として
スキル~269?・・・・・・テリガン岬、カニLV64~67、魚66~70もありますね
テリガン岬自体はFOVでOP周辺は混みこみですが
海岸の洞窟の方まで足を延ばせば空いてる可能性があります
調べてみたらFOV3頁にカニとラプトウェルの頁もあり1石2丁かも
まあ、こんな感じでスキルに関しては上げるといいでしょう
追伸)Glattoさんへ
スチカニいいねえ・・・・・じゃないよ。ちゃんとトビ主さんのLV、スキル状態確認しないと
あのカニはLV73~76です。トビ主さんのLVとスキル状態では、あのカニは
殆どが格上のつよ表示により、シグネットボーナスも対応外ですから
かなり厳しいですよ。
実際、現在私もヒュームの暗黒80サボ忍で、両手鎌スキル上げでそのカニでスキル上げてますが
結構きついです
現状の仕様では丁度でもスキル上がりますから、適正のLVの相手を見つけて
スキル上げするのがベストです。
Nether
05-20-2011, 10:15 PM
そこをぜひ!
立ち回りについては編成や環境次第で変わっていく面が多いんで、長文になるというより書いて行ってキリが無いって言うのが正直な所ですw
メリポですが他の人が進めてるようにモクシャと忍具がお勧め……なんですが、それだけではなんなので他に触った事があるのがどんな感じなのかを少し。
カテ1の遁術六種はアビセアの関係でどれか1種に絞って5上げとくとそれなりに便利です。何度かの修正と隠忍の追加で支援とテンポラリだけでも300~400入るので遁術での青〆が楽になります。
また、ジョブの性質上ソロ、PT問わず捕縄……というかスロウが入れやすくなる雷遁の属性防御ダウンの効果時間延長は有用です。
効果自体は気休め程度な気がしないでもないですがw
カテ2の散華は75時代の話になりますけど蝉4枚の状態でメヌメヌバーサク食事有の甲賀4枚ぶん投げてとてのコリブリに2000↑のダメージ出せたので甲賀かあるいはそれに近い性能の手裏剣揃えられて場合を選ぶならそれなりに使えるかも?保障はしませんが。
遁参系はカテ1で振ってある物と同じ属性のを5振るのが相乗効果的に一番だと思います。
装備は通常WS回避に加えて忍術遁術命中用の常備してますけど忍遁術用のはほぼ趣味だし命中装備もアビセア内だけならアートマで調整できるので不要かな?武器は考えるの面倒なら風刀二本、できるなら回避足りてる相手用に攻撃寄りの2本持っとくと良いです。
Glatto
05-20-2011, 10:43 PM
おおお、それはいいアイデアですね!
まずはタマネギ頭の樽忍さんを探すところからですか^^。
ちなみに私的にはタマネギ頭のたるたるさんは栗頭って感じで、食べるとモンブラン味です。INTとMPが増えそうなのですが大丈夫でしょうか!
頭は所謂「ボサ樽」で、タマネギはタマネギでええかと。ちゃんとガルカ風タルタルの幸串焼きにして食べるんだで?
INTやMP増えてもいいじゃないか、遁はINTの影響受けるんだし!MPはサポ白にでもすればおk。
そうすれば余すことなく活用できるよ!それがTMP(たるたるみーとぱわぁ)さ!うん。
武器は回避刀あればそれに越したこと無いけれど、そこらは自信のこだわりと時間と資金と金庫と鞄の圧迫次第ね。
そこまでこだわるつもりがなければ、死闘や覇者エリアのNMが出すレベルの片手刀があればいいかも。
散華はどうだろうなぁ・・・今までマトモに使ってる人見たこと無いからなんともだけど。
他の誰かがタゲ取ってて、且つ蝉弐リキャおkなら使ってもいいかもね。
どっちみち弱点要員程度の出撃にするのであれば、装備よりも己のスキルさえしっかりしてれば問題ないかな。
σ(°∀°)も弱点要員で白出してるけど、装備は競売で購入できるもので済ますレベルで問題なく行動できてるし。
あと話まったく変えますが、最近そちらの鯖にスゴい名前とサチコのガルカを作りました。夜0時ごろ活動させるので、見かけたら声かけてみてみてねw
立ち回りについては別ジョブをやってるときにPTの忍者さんを観察することをお勧めします。
「この忍者さんのここがいいなぁ、すごいなぁ」と思うことを真似して、
「やめてほしいなぁ、もうちょっとこうしてもらいたいなぁ」と思うことをやらないようにすれば、
かなりいい線行くと思います。
あとは「忍者経験浅いんで下手こいたらすんません!」と断りながら実戦で経験積むしかないんじゃないかと。
アビセアなら仲間も超強化されてるので、多少のミスも余裕でカバーしてくれます。
同じ失敗を何度もするようなことでもない限り、1回2回のチョンボは笑って許してくれますよ。たぶん
Sakura317
05-21-2011, 08:40 AM
えーと、私もヒュームのキャラで箱上げでLV75迄忍者を上げてしまって
片手刀スキル上げ、結構困ったんで、スキル上げするのに適切と
思われる狩場を下記でご紹介しますね
細かい情報感謝感激です><!
ありがとうございます。
追伸)Glattoさんへ
スチカニいいねえ・・・・・じゃないよ。ちゃんとトビ主さんのLV、スキル状態確認しないと
あのカニはLV73~76です。トビ主さんのLVとスキル状態では、あのカニは
殆どが格上のつよ表示により、シグネットボーナスも対応外ですから
かなり厳しいですよ。
あ、忍者が箱育ちでお・ね・ぎー^^なだけで、もう何年もやってきて、他ジョブも10こほどレベル90なんで、そこらへんはだいどーぶです。
レベル73でスチカニさんのところに行ったりはしません。お気遣いなく。
私個人は、「スキル上げOK・ジョブてきとー・途中抜けおっけーのぬるせあ乱獲!」というものをよく主催しています。
(非常に集まりはいいです。意外に稼げます。もちろんたまーにorz~だったりしますが。)
なので、迅うてるようになったら自分でこういう主催で上げちゃおうともくろんでます。
メリポですが他の人が進めてるようにモクシャと忍具がお勧め……なんですが、それだけではなんなので他に触った事があるのがどんな感じなのかを少し。
おお、散華とかあんまり効果が詳しくわかる方いらっしゃらないので、大変参考になります。
普通はいらなさそうですね。
狩人で投てきを75で青にしていた(もちろんお空で風投げのため!)のですが、忍者だと投てき上がりやすいことに気が付きました。(狩人スキルC、忍者Aですからね。)
でも現状生かされてないのはもったいないなーと思いました。
レベル90だと風投げしなくても勝てちゃうので、ますます上げる機会がなく・・・。
装備は通常WS回避に加えて忍術遁術命中用の常備してますけど忍遁術用のはほぼ趣味だし命中装備もアビセア内だけならアートマで調整できるので不要かな?武器は考えるの面倒なら風刀二本、できるなら回避足りてる相手用に攻撃寄りの2本持っとくと良いです。
攻撃よりの2本ということは、STRのメイジャンでしょうか、DEXになるのかしら、どっちがよいのでしょう:confused:。
それがTMP(たるたるみーとぱわぁ)さ!うん。
TMP(タルタルミートパワー)【興味があります】!
武器は回避刀あればそれに越したこと無いけれど、そこらは自信のこだわりと時間と資金と金庫と鞄の圧迫次第ね。
そこまでこだわるつもりがなければ、死闘や覇者エリアのNMが出すレベルの片手刀があればいいかも。
そべくさんが落とす奴(鴎)と、おぜるむさんが落とす奴(小雀)、これらはいいものなのでしょうか。
実用にたりますか?無駄にロッカーに入っています。
どっちみち弱点要員程度の出撃にするのであれば、装備よりも己のスキルさえしっかりしてれば問題ないかな。
σ(°∀°)も弱点要員で白出してるけど、装備は競売で購入できるもので済ますレベルで問題なく行動できてるし。
後衛と前衛だと違いますからねえ。
自分では「弱点のために影とじんぷーと横山光輝撃てればそれでよい」つもりが、「あ、Sakura317さん忍者ね、他にやれる人いないし」になる可能性はまれによくあります。
(アビセア初期中期、嫌だと言ってもナイトを指定され、中期以降はシーフを指定されつづけています・・・もともと後衛+狩人でどっちも超苦手なのに・・・。)
なのでまあ、最低限の仕事はできるようにしておきたいとは思っています。
あと話まったく変えますが、最近そちらの鯖にスゴい名前とサチコのガルカを作りました。夜0時ごろ活動させるので、見かけたら声かけてみてみてねw
【楽しみ!】
どんな名前やサチコなのかはだいたい想像がつきます!
フォーラムでフレ増えるって嬉しすぎる!!:o
立ち回りについては別ジョブをやってるときにPTの忍者さんを観察することをお勧めします。
最近は、マル秘忍者さんが増えて・・・立ち回りよりマル秘の威力で削る方が多いので、どうなのかいまいちよくわかりません:(。
アビセア以降、大味にはなってきています。
オフゲのRPGみたいに、がつがつ削るファイターにそれを回復するヒーラーで事足りてしまう感。
メインは赤なのですが(アナイア欲しがってますがメインジョブは赤のつもり・・・です)、アビセアでの赤の存在感のなさは異常。
昔は赤の弱体なしに効率よく敵を倒すことできなかったですが、いまはそんなの無視で力押しできますからねぇ・・・。
昔はサポ戦一択だったのですが、いまはサポ踊でスタンいれて削る、というスタイルもあるし、どんくさい葱猫にはかなり難しいのです。
装備なども教えていただけたらと思います。
アビセアだと着替えなしでつい済ませちゃいますが・・・。
WSのときはコレ、回避はコレ、通常だとこれがいいよ、みたいな。
まったく新規で箱育ち、ではなく、コンテンツ向け有用ジョブの塊で、75時代の有用装備けっこうとってますし主催もするので取る気になればけっこう何でもとれるので、これがいいよーって教えていただけたら揃えます:cool:。
Seraphita
05-24-2011, 05:17 AM
後衛メインでしたが、忍者もたしなむようになったのでお気持ちは分かる部分もあります
かなり主観の入った長文になってしまったので流し読み程度でいいですが、思うことなど。
■ スキル上げについて
スキル上げはまぁどこでも出来るのですがクフタル、テリガン、ビビキー湾、ボヤーダなどでやってました
【カニはスキル上げの最高のお供!】
忍者として活動するのですから片手刀は青字を目指したいところです。余裕があれば短剣なんかも上げとくと便利な場面もあったり。アビセアに出すのであれば両手刀もあげておきたいですね。
ちなみに忍者はサポ戦であれば13種類のうち9種類(短剣2、片手剣2、片手刀1、両手刀2、片手棍1、両手棍1)が赤弱点つくことができます。
ピッチフォークがあれば更に1種類増えて、10種類に。
両手棍メリポ+鉢巻などがあれば更に増えて11種類撃てます。
戦士並に多彩な赤弱点が可能ですから、幅広い武器が使えると理想的です。
あと、【忍術スキル】もお忘れなく。弱体忍術は軽視される方がたまにいるのですがかなり高性能ですよ。
■ 武器について
まず大前提といってもいいぐらい。
回避ルートの真雪加を2本用意することでしょうか。この2本だけで忍者としてかなり動きやすくなります
回避雪加を2本装備するだけでAGI+18 回避+40ですよ。AGI2=回避1換算で回避+49ほど。
この性能を見てこの刀を「いらない」と一蹴できる人は凄いです。私は感動しながら真っ先に作りました。
そして、アビセア外を見つめるのであれば【命中ルート】のメイジャンも注目です。
暇をみつけて1~2本作っておくと活躍の場があるかもしれません。
鴎については良装備です。・・・が。
雪加でAGI+9 回避+20が得られるわけで、それとトレードオフするほどの性能なのかは微妙かもしれません。
回避を心配しないで良い相手ならクリティカルアップによりアビセアでの灰燼アートマなどと相性が良いです。
■ 立ち回り
蝉張って殴る。それだけですが。
蝉の張替えが基礎であり、忍者のテクニックを見せる場かもしれません。
アビセアや各下はそれこそ蝉2を回すだけで余裕なんですが、各上などを相手にすると蝉2だけじゃ回らないこともあります。(アビセアに慣れすぎて空蝉2のみに頼る人も最近多い気がします)
たいていの敵は隔240ぐらいで殴ってくるんですが、そういう敵なら蝉が全部なくなっていても
タイミングをあわせれば空蝉1の詠唱を完了することができます。
まぁこんなのはサポで蝉使うジョブの人ですら知ってるので常識ですね。ですが、やはり被弾しても冷静にこれを出来る人はやはり頼りになります。
ガ系魔法が見えてスタンできない場面では、敵の詠唱速度を先読みして空蝉1を詠唱し着弾直後に蝉が張れるようにしたりするとかも細かいながらナイスなテクニックです
■ 装備について
AF3+2を候補に入れて良いなら、忍者の装備はほぼそれらをそろえるのを目標にされると良いと思います
忍者AF3+2は無駄がありません。通常殴り装備としても良いですし、WS装備としても使えるものがあります。
+1段階でもかなり優秀なので、やはり作って損はありません。
回避装備に関しては、伊賀襟巻、トレーロトルク、オセロットトラウザ、ボクサーマント、薄金胴(オロール胴、スコハネ、アンタレス)
WS装備に関しては、アイアスボンネット、AF3胴手足、白虎佩楯(なければタンブラトランクスなども)、属性ゴルゲ&ベルト、アンギヌスベルト
ぱっと思いついたのはこんな感じでしょうか。
回避装備といってもヘイストや攻撃ステータスを落としてまで回避極ブーストしてもしょうがないので
ある程度攻撃ステータスやヘイストを維持しつつ、回避を確保できる装備が人気でしょうか。
Sakura317
05-24-2011, 07:58 PM
またまた参考になるご意見ありがとうございます。
73歳だった葱猫が、2回の乱獲で87歳になりました。
(乱獲の中でこっそりスキル上げして迅、天を覚えてたのはナイショ!)。
しかし、やっぱり良く見ると、乱獲の中に、レベル40代の装備(ホラーヴォウジェに王国胴)の戦士75さんとか、レベル83なのに臨しか撃ってない装備はAFに武器はコロリ刀という忍者さんとか、私のナカーマが紛れ込んでいます。
促成栽培すぎていろいろな面で追いついていない人が多いと思うので、いただいた意見は私に対してだけではなく、多くの人にとって役立つものと思います。
いまさらですが、アビセアでもらえる経験値の上限はこの半分1体あたり300ぐらいでもよかったのかもしれないとか思います。箱も半分ぐらいの600とか。いまさら変えられたら困りますが・・・。
最後になると10分で4万5万はいって1レベル上がってしまうこともまれによくあります。これだと本当にそのジョブのことわからないうちに90になってしまいますね。
というわけでここに書いていただく貴重なご意見はきっとほかの人のためにもなります!
まだまだよろしくおねがいいたします。
忍者として活動するのですから片手刀は青字を目指したいところです。余裕があれば短剣なんかも上げとくと便利な場面もあったり。アビセアに出すのであれば両手刀もあげておきたいですね。
はい、基本的にアビセアの弱点用を考えてるので、両手刀も上げるつもりでいます。
短剣は私の場合シーフで真っ青なので大丈夫。(回避も真っ青です、ただし受け流しはまだまだ低いですが・・・。)
あと、【忍術スキル】もお忘れなく。弱体忍術は軽視される方がたまにいるのですがかなり高性能ですよ。
アビセア弱点用だと必須ですよねー。六属性の遁術はサポレベルでも、ダメージひとけたぐらいでも入るのですが、暗闇の術が入らない。もちろんメイン忍者でも低いと入らないので、上げておかなければなりませんね。
ソロで殴るときなど暗闇とか捕縛とか呪縛とかめっちゃいいですよね!
ガ系魔法が見えてスタンできない場面では、敵の詠唱速度を先読みして空蝉1を詠唱し着弾直後に蝉が張れるようにしたりするとかも細かいながらナイスなテクニックです。
おおお、確かにそうですね!
こういうことを、昔は、何度も戦って尻尾を天に向けて覚えていったわけですが、そういう機会がないのが困ってるので、そういうちょっとしたヒントやテクニックすごくうれしいです。
回避ルートの真雪加を2本用意することでしょうか。この2本だけで忍者としてかなり動きやすくなります。
武器としてのD値もいいですよね。真雪加。
作る予定ではいます!
ただ、出来上がるまでのつなぎに何がいいかなと思っています。
(私の場合ですがかなりできるのに時間がかかりそうです。アルマゲドンとDEXギシャルを同じ時に作成始めてDEXギシャルはアルマゲドンよりだいぶ後にできました、というかまだ@1本がクアールと雷印残ってます・・・。またガーンデーヴァ作る予定なのでその後回しなりそう・・・。)
鴎については良装備です。・・・が。
メインウェポンにはなりそうにないですね。
フレ忍者数名に聞きましたが、サブ武器としては鴎(D39 隔180 命中+8 攻+8 クリティカルヒットダメージアップ)はいいということで一致しました。ちなみに小雀(D40 隔190 HP+10 AGI+3)はダメだそうです。
メインウェポンとしては多少隔が遅くても純粋にD値が高いほうがよく、サブはステータスブーストが高いほうがよく、ブーストするステータスとしては鴎のほうがずっと良い、というのがその理由でした。
こういうことも、促成栽培でまともなPTをせず数週間で高レベルになるとなかなかわからないことです。
お手軽なメインウェポンは何でしょうか?メイジャンできるまでのツナギとしてオススメがあったら教えてください。
フレ忍者にいろいろ取材したところ、
フレ1@コインマル秘もち「メイジャン刀以外なら千手かな?」(いまどき千手の入手難度半端ないです・・・神30BCソロれるのかしら?また潜在はずしが大変でそれをするならメイジャンのほうがまし?)
フレ2@85マル秘もち「庖丁正宗がいいよ」(ラテの変色・・・変色するまでが大変でドロップ悪かった気が・・・そういえばそのフレの手伝いをした記憶がある。)
と、どちらも「メイジャンしたほうが楽だよなぁ」という感じがします。
競売を覗くと、一庵(D46 隔227 STR+4 回避+4)という片手刀があるのですが、これはメインウェポンになりえるのでしょうか。(あんまりSTR上げてる忍者さんっていないよなぁ。)
練成でできるものらしく、NQでも数万ギル、HQでも20万ギルとそんなにきついお値段ではありません。売れるものならメイジャン刀が完成したら売れますし。
鶺鴒(D46 隔210 潜在能力:生者必滅)はどうでしょうか。
おそらくセドナの五行に乗れば簡単に手に入りそうですし、メイジャン作るまでのつなぎなら、D値も高くてよさげな気がします。
・・・まあ、今のところ私のメインウェポンは「佐助の刀」ですが(すんませんorz~)。
きっとそろそろ次のメインウェポンは「試練の小太刀」になりますが(すんませんすんませんorz~)。
Nether
05-25-2011, 07:06 AM
メイジャンやる気が無いなら一庵で十分ですよ。というか、90キャップの現状ならメイジャンすらやらないでこれ二本で十分な性能です。
勿論、本腰入れて忍者やるなら後のキャップ開放や特化部分考えてやった方が良いですが。
ちなみに忍者が武器枠でSTR上げないのはWSのSTR依存が低いのと他に優先するべき物が多いから。
後はアビセア内だと支援のみでSTRVIT差のボーナスがキャップかそれに近い状態になるせいもあるかも。
Glatto
05-25-2011, 08:00 AM
一庵は練成片手刀で、高弟レシピです。
必要素材も、アルザビウーツと忍刀だけと非常に安く作れます。回避もちょっとあがるし、これでもいいんじゃないかな。
あと、ちょこっとメイジャンするなら回避刀以外にも、WS強化していく鶉系なんかどうだろう?
ひたすらWSうちまくるだけだし、サポ白自己ヘイストかければスキル上げ兼ねて進めれるかも。
追伸:パソいかれてしばしインできてません、ごめんなさい;;
Seraphita
05-26-2011, 03:56 AM
つなぎであれば正直D値がそれなりのものならなんでもいいです
一庵でもいいですし
ちょっと変わった片手刀が欲しければ花魁鳥なんてのもあります。
時間POPNMが落とすもので青を突けばそれなりに手に入ります
ただNMがちょっと強めなのでソロとかは無理かと思います。
千手は流石に力不足ですかね、潜在外したのが倉庫にあるとかならいいんですが
今からとって潜在をっていうなら、メイジャンしたほうが良いです。
鶺鴒ももってるならそれで代用してもいいですが、わざわざ取りにいくほどでもないかも。
だったら一庵使うので全然平気です。
忍の刀で回避雪加から持ち替える意味のある攻撃よりの2本ですが、サブは鴎(かもめ:Sobekのドロップ)がクリダメの底上げが手っ取り早くていいでしょうね。メインはできればSTRかDEXのメイジャンなんでしょうが、難易度が結構高いので回避雪加のままでも問題ないと思いますよ。ぶっちゃけアビセアではドミニオン札交換で貰えるヤタガンのオグメ短剣(D+5以上(最高8)、クリダメ+3%以上(最高5%))などでエヴィ撃ってた方が強いかも知れません。
Sakura317
05-26-2011, 08:14 PM
葱猫90歳になりました。
まっくろくろの黒葱猫です。
(ちょっとまえまで胴がオレンジ色で足がピンクで手がヒョウ柄だったりして恥ずかしすぎる格好でしたが・・・)
手はヒョウ柄のほうがよいそうですが、命中足りない気がしてまっくろくろです。もちろん全部+1です。
神竜からカツアゲした帯だとすかすかなので、ククルカンさんからカツアゲしたベルトしてます。
メイジャンやる気が無いなら一庵で十分ですよ。というか、90キャップの現状ならメイジャンすらやらないでこれ二本で十分な性能です。
勿論、本腰入れて忍者やるなら後のキャップ開放や特化部分考えてやった方が良いですが。
ちなみに忍者が武器枠でSTR上げないのはWSのSTR依存が低いのと他に優先するべき物が多いから。
後はアビセア内だと支援のみでSTRVIT差のボーナスがキャップかそれに近い状態になるせいもあるかも。
なるほど。赤弱点たりないときにさくっと忍者に変わる程度なら、NQ一庵でもよさそうですね。
忍者さんというとDEXをあげているイメージが高いのですが、なるほどそういうわけだったのですね。
一庵は練成片手刀で、高弟レシピです。
必要素材も、アルザビウーツと忍刀だけと非常に安く作れます。回避もちょっとあがるし、これでもいいんじゃないかな。
よさげなら、これでいいかな^^
メイジャンやるならお勧め回避刀つくります。
昨日、木走をもらってテリガンにいったのですが2時間晴れっぱなし。どんな天候でもいいから砂塵でもいいからなってほしかった;;
メイン武器は「試練の小太刀」で、サブ武器「木走」の、見られると恥ずかしい葱です。
試練の小太刀を装備しなくてよくなったら、回避刀できるまで一庵にしようかな。
ちょっと変わった片手刀が欲しければ花魁鳥なんてのもあります。
鶺鴒ももってるならそれで代用してもいいですが、わざわざ取りにいくほどでもないかも。
だったら一庵使うので全然平気です。
花魁鳥いいですね!
ただこのNMひじょーに強かった覚えが・・・
覇者直後、アートマツアーにのってこのNMやりましたが、ほんと強かった。
忍の刀で回避雪加から持ち替える意味のある攻撃よりの2本ですが、
意見いただいてすみません、回避雪加を持ちかえる話をしてなくて、「回避雪加をつくるまで」のつなぎの場合(あるいはアビセア赤弱点用にたまに出すだけでメイジャンやるほど忍者に入れ込んでいない場合)、メイン武器は何がいいかを聞いていました。
それにしても忍者、というか盾役は難しいですね。(ナイトスレでも同じようにコツを教えて系のスレありましたよね!)
アタッカーなら、武器スキル足りていてそこそこ装備があればごまかせる面がありますが(それでも挑発の使い方やWSのうちかたなど、うまい下手はありますが)、盾役はそうはいかないなぁと思ってます。
まず第一段階として、「アビセアで赤弱点を撃てる葱」になる予定で、「片手刀と忍術をスキル青に、両手刀をじんぷー・横山光輝を撃てるようにすること」が目標なのですが、次は「もし万一忍盾要求されたときになんとか動ける」ことを目標としています。
またいろいろご意見伺わせていただきたいと思っています。
Glatto
05-29-2011, 08:30 PM
手間はかかるけど、両手刀もスキルきっちり育てておいたほうがいいかもね。
リゲインアートマあるけど、常に複数つけれるかと言われるとそうでもないでしょうし。
侍があるならソボロ取ってこればすぐあがるけど、たぶんないだろうからKIAIで!
追伸:パソなおりました。
WarRock
06-06-2011, 04:47 AM
わたしとしては、「必ず忍術スキルを青まで」あげる事と、忍術スキルの装備をAF1頭、ニンジュツトルク、出来ればAF2足まで揃えることをお勧めします。
パーティ、ソロどちらでも、赤がほぼいないアビセアでは、暗闇とスロウは自分で入れるほうが、効果深度が深いのがその理由です。
さらに、覇者エリアのNMになってくると命中も高く、回避も6~7割程度に落ち込んでしまいます。
そこでセミ1を多用する事になるのですが、殴られての詠唱中断を避けるために、スキル装備に着替えてからセミ1を詠唱開始したりしています。
殴られずに一方的にボコった方が気持ちイイですからねっ(゜д゜)
テクニックに繋がるかどうかは解りませんが、わたしの行動ルーチンの一つを↓に
セミはがれる→セミ2のリキャスト廻ってるか?Y→セミ2
N→セミ1*1
*1:簡単に回避できる相手か?Y→そのままヘイスト装備のままセミ1詠唱
N→回避装備に着替えてセミ1詠唱*2
*2:回避難しい状況+一撃が重い相手か?Y→回避装備+忍術スキル装備
N→回避装備だけで
どうにもならない→スタンを要求する。
Sakura317
06-06-2011, 10:03 PM
まだ片手刀のスキルは青くないですが、湧は覚えました。
両手刀も、【横】【山】【六之太刀:光輝】まで覚えました。(すきるぎりぎりにゃのはナイショにゃ!)
忍術スキルも200とまだまだ発展途上の葱猫です。
しかし!
昨日、フレから「タロンギのまんちーのだいじとり手伝って」といわれてとうとう忍者実戦でびゅー!
えいっ!と影を打ったら、「弱点は闇属性のようだ!」と出ました。
トワイライトナイフにもちかえようとしたらフレのシャドーオブデスで無事赤弱点つけました。
対象がスキルぎりぎり横山光輝じゃなくて良かったです。
まずは「アビセアで赤弱点をつける」という第一目標はクリアしたようです。
*
Glattoさん
そうですね、両手刀WSは属性じゃなくて必中じゃないそうですね><
がんばります。
ところでたまにタルタルを食べそうなサチコのガルカを探しているのですがいまだにお見受けしません><
WarRockさん
そうですね、アビセアでは赤魔道士がいませんよね。
(かく言う私も本当に本当はメインは赤魔道士です・・・しかし絶滅危惧種狩人よりもさらに出す機会がない、不条理!!)
蝉まわしのテクニック、ありがとうございます!
やっぱり実際にやって覚えていかなきゃならないんですが、事前に知識があるのとそうじゃないのとでは違いますからね!!
本当に助かります。
ただ、私だと、
どうにもならない→メンバーでビクスマ打てるモンクさんを探す:p自分は白詩青黒シになる。
と盾を降りる可能性が・・・!
次なる目的は「スキル青」「なんとか盾ができる葱」を目指しますorz~
WarRock
06-08-2011, 01:43 AM
ぶっちゃけ、神無もってても、忍者の出番なんてそうそうありませんよw
なんて言っちゃうと、実も蓋もありませんので、、、
忍者とモンクの違いって、盾やらせるときに掛かる、自分以外の手間の有無なんですよね。
忍者は自分だけである程度完結して盾出来るのですが、モンクは白がいないと盾出来ないんですよ・・・
ですので、身内少数とかでやるときは忍者重宝します。
わたしの場合は、4人5キャラ『忍戦シ白黒』で動くことが多く、それぞれが求められるポテンシャルが大きいんですね。
こんな感じで、自分ひとりである程度完結して動けないと活動に支障が出る、みたいな状況で輝きます。
CertainTarutarusRDM
06-08-2011, 08:55 PM
アートマそれなりに揃っているならサポ踊りでアビセアに篭るのも良いかもです。
わたしはそこで刀 忍術 回避 キャップまで上げました。
Sakura317
06-08-2011, 09:31 PM
ぶっちゃけ、神無もってても、忍者の出番なんてそうそうありませんよw
なんて言っちゃうと、実も蓋もありませんので、、、
忍者とモンクの違いって、盾やらせるときに掛かる、自分以外の手間の有無なんですよね。
忍者は自分だけである程度完結して盾出来るのですが、モンクは白がいないと盾出来ないんですよ・・・
ですので、身内少数とかでやるときは忍者重宝します。
いあいあ御冗談を^^神無あったらやっぱり忍者たのんじゃいます♪
たしかにモ盾はケアルあってこそですよね。なかったらすぐ倒れちゃいますね。
アートマそれなりに揃っているならサポ踊りでアビセアに篭るのも良いかもです。
わたしはそこで刀 忍術 回避 キャップまで上げました。
回避はシーフでキャップしてます><
90でキャップしようとしたらアビセアですよね。
いまはGoVがあるのか、レベル100近いのもいるみたいなんでちょっときついよね、アートマもないし!
Steel
06-09-2011, 10:52 AM
敵の向きを調節して、前方範囲の特殊技が後衛に届かないように戦ってほしいです。
盾役として最低限できて当たり前の事じゃないかと。
巨大なNMなら気にするんだけど、通常サイズのNMだと意外に無頓着な人が多いです。
Glatto
06-09-2011, 10:29 PM
お久しぶりですな。お仕事忙しい+PC不調で中々インでけんのですたい(´・ω・`)
うーん、通常エリアだとGoVの支援あっても厳しいと思います。90からみて とてて とかウヨウヨですし。
シグネットのボーナス考慮しても、まだアビセアのが安全かと思いますよー。
受け流しは育ってますか?これも重要なので、育てておくといいですよ^^
追伸:土曜夜0時ごろインできるようにしてみます(;´ρ`)
Sakura317
06-10-2011, 12:17 AM
敵の向きを調節して、前方範囲の特殊技が後衛に届かないように戦ってほしいです。
盾役として最低限できて当たり前の事じゃないかと。
ありますよね。一応ナイト90ですっごいへたれですが盾はやってたんでそれはだいじょぶかなー。
でも貴重なご意見ありがとうございます!
お久しぶりですな。お仕事忙しい+PC不調で中々インでけんのですたい(´・ω・`)
うーん、通常エリアだとGoVの支援あっても厳しいと思います。90からみて とてて とかウヨウヨですし。
シグネットのボーナス考慮しても、まだアビセアのが安全かと思いますよー。
受け流しは育ってますか?これも重要なので、育てておくといいですよ^^
そうですよね、やっぱりアビセアが楽ですよね。
受け流しは200ぐらいしかありません。
まだ片手刀も青くないので、まずはそれからです。
そうそう、回避メイジャン刀ですが、、作りました!
ちょうど同じところのフレがいたので、一緒に2本つくりました。
さっきワジャームの中心でコリブリをしばいて、モルボルしばいて、風印おさめて2本目完成!
フレと一緒にやると楽しいですね!
回避刀2本指しで何かてごろな獲物をソロしばきとかするかな。
なにがおすすめですか?
Nether
06-10-2011, 02:37 AM
回避刀2本指しで何かてごろな獲物をソロしばきとかするかな。
なにがおすすめですか?
これはNMって事で良いのかな?挑戦も簡単で回数こなせるって意味だと型紙NMが良いですよ。
ミザレオのManohra、Avalerion ブンカのArmillaria、Gnawtooth Gary アットワのKampe、Nightshade辺りが楽、慣れれば漫画読みながら倒せるレベル。
アビセア外が良ければ難易度上がりますけど皇国戦績BCのプークの幻影がお勧め、安定してクリアできるならソロに限れば初心者卒業したと言えるレベルだと思います。
altoto
06-19-2011, 05:29 PM
オルデールのGOVページ7とかいかがですか?
東側の段差上にある本のまわりにカブト、穴の上にウサギがいます。
目安レベル84~86なので忍者ならソロでも余裕あると思います。
数はウサギはそれなり、カブトはとても多くいます。
両方ともノンアクですが、カブトはリンクするので気をつけて。
ウサギの範囲がけっこうダメージ大きいのでフェローつれて歩くには不向きかもしれません
Sakura317
06-19-2011, 11:51 PM
返信いただいていたのに、お返事できずすみません。
これはNMって事で良いのかな?挑戦も簡単で回数こなせるって意味だと型紙NMが良いですよ。
ミザレオのManohra、Avalerion ブンカのArmillaria、Gnawtooth Gary アットワのKampe、Nightshade辺りが楽、慣れれば漫画読みながら倒せるレベル。
アビセア外が良ければ難易度上がりますけど皇国戦績BCのプークの幻影がお勧め、安定してクリアできるならソロに限れば初心者卒業したと言えるレベルだと思います。
NMでもそうでなくてもいいのですが、確かに型紙NMはトリガー出せばすぐわくし、挑戦簡単ですよね。
忍者で赤弱点がつけるようになったので、まったく忍者にジョブチェンジしてません。
今はガーンデーヴァ用のNM張り込みと、たまにワイルドファイアでイスゲさんを焼き殺して心臓もらってます。
忍者になる余地があまりありません。
アルマゲドン・ガーンデーヴァーが終わったらちょっと本腰いれてみようかな。
いまとなっては型紙なり五行なりシャウトで人あつめると、高確率でマル秘忍者様がくるので、へたれ葱猫いらんよな、とか思ったりもします。
オルデールのGOVページ7とかいかがですか?
東側の段差上にある本のまわりにカブト、穴の上にウサギがいます。
目安レベル84~86なので忍者ならソロでも余裕あると思います。
数はウサギはそれなり、カブトはとても多くいます。
両方ともノンアクですが、カブトはリンクするので気をつけて。
ウサギの範囲がけっこうダメージ大きいのでフェローつれて歩くには不向きかもしれません
GoVは世界観くずしまくりで、個人的にはあまり好きじゃないです。
ただ、修行のためとしては、レベルも分かっていいですね!
ありがとうございます。
WarRock
06-24-2011, 08:43 PM
葱がそろそろ色んな材料と一緒に煮込まれて味が出てきてるはず。
どんな味になってるのか、気になるところ・・・
Sakura317
06-26-2011, 01:05 AM
葱がそろそろ色んな材料と一緒に煮込まれて味が出てきてるはず。
どんな味になってるのか、気になるところ・・・
あーすみません、冷蔵庫の奥でしなびてましたわ。
赤弱点つけるようになって、「ま、いっか」で忍者にならなくなってしまいました。
ガーンデーヴァ作ったらまた修行に出ようかな。
(こんど変色に入るので、まあ、うまくいって2週間後ぐらいには80か85ガーンできてるでしょう・・・まあいきなりブッキスで盾という荒行をやってもいいのですが・・・)
そうそう、そういえば聞きたいことがあったんです。
「なんで迅はこんなにダメがばらつくの?」
「やったー葱猫もけっこうやるじゃん」と思うダメが出ることと、「やっぱり葱は葱」というダメが出ることと、ばらつきが大きいです。
なぜこんなにばらつきがでるのか、出ない方法はあるのか、教えていただけると嬉しい。
あともうひとつ質問!
アビセアではどんなアートマが良いのでしょうか?
普通に凶角・灰塵・紫苑とかでいいのでしょうか?
凶角・灰塵・機神とかだとヘイストとDEX高くなっていいかな?
ソロだとひとつ終焉にするといいのでしょうか、それともクイックマジックで蝉の張り替えしにくくなるでしょうか?
近接前衛全然わかんないです。
ナイトのときはHPアートマをメインに被ダメカットやリジェネ、リフレ等をつけるし、青のときはどうしてもひとつはリフレアートマになります。シーフだともう戦慄アートマがかならずひとつあるし、私の戦士は極彩と紫苑と皆勤つけて赤弱点をつくために出したことしかないorz~
というわけで皆様方がお使いのアートマセット教えていただけるとうれしい!
WarRock
06-26-2011, 02:06 AM
うんと、迅がばらつく理由は、以下の通りです。
・多段(3回)+二刀分+DA判定と、手数の多さから、当たり外れの数のせい
・クリ判定の有無
といった辺りですね。
アートマに関しては、灰燼、凶角はほぼ固定で、
・終焉:通常戦闘、回復役がいる場合、殴りでタゲ固定する必要がある場合
(反撃ダメージが大きい敵にはお勧めしません。手数が増えるので、突然のスパイクで死にかける事があります。)
・紫苑:敵の特殊技の回数を抑えたい場合
・双鎌:wsダメージを伸ばしつつ、HP補強で安全性+
・山陰:リジェネとSTPとDAと、使い勝手がいいから、気分でw
機神は個人的には罠アートマだと思ってますw
DEXが伸びてても、他のアートマの効果でクリ率はほぼキャップしています。
ヘイストに関しては、わたしの場合は装備だけで25%なので、必要としていません(アートマヘイストは装備枠)。
WSのステ修正のためを考えても、攻撃自体がそこまで伸びないために、大きな違いはあまり見られません。
ステ修正を考えるならば、紫苑をお勧めします。
クイックマジックにかんしては、突発的に発動するので、2>1の切り替えで発動したりすると、イラッ(#^ω^)とします。
これくらいかなぁ・・・
よだんだけど、葱はラップに包んで冷蔵庫に入れておくと、少々ならしゃきっとしてますぜ。
水分抜けるのが天敵
Rieras
06-27-2011, 03:06 PM
葱ついでに質問しちゃいます(/ω\)
私も箱で忍者育てました。蝉の張り方もいつも危ういです。
それは練習でなんとかするにしても、迅に色々悩んでたりします。
皆さんは迅を撃つとき、どんな装備に着替えてるかちょっとお聞きしてみたいです(/ω\)
教えてくださると嬉しいです、よろしくお願いしますなのです。
CertainTarutarusRDM
06-27-2011, 07:52 PM
まあ、はっきりいってしまえば、回避スキルキャップして回避刀2本と少しの回避装備があれば型紙NMは
8割~9割位は
避けますね。 ある一定ライン越えいるとむしろ、NMのほうが命中低く感じるように思えてくるはずです。
そのラインに到達したら暗闇の術も陽忍も余り関係なくなってくる。着替えの必要すらありません。
蝉の張替えも2だけで余裕で回りますよ。
アートマは灰塵と凶角と、まあ後は好きにしてください。終焉でも山陰でも双鎌でもなんでもいいです。
機神はヘイストが装備枠らしいから装備整った忍者には余り必要ないかもね。 AF3+1と黄昏帯で +21だし。
後ソロに関してですが回答とは言えないかもしれませんが、数日掛けて踊り子を90まで上げてメリポでCポジション
ノーフットライズ等上げてやったほうが格段に楽です。 これは実感できるレベルで差が出ます。
2>1の張替えはまず敵の攻撃と攻撃との間の時間を大体で良いので計ります。
残りが一枚になった段階で敵の攻撃が3キャストタイム30%-40%辺りに重なるように詠唱をします。
何時でも手動で蝉を切れるようにカーソルを蝉に合わせておきます。
素の回避が発生した場合はそのままでは蝉が効果なしになってしまうので、素早く手動で切ります。
これでまあ大体うまくいくはずです。
Sakura317
06-27-2011, 09:37 PM
うんと、迅がばらつく理由は、以下の通りです。
・多段(3回)+二刀分+DA判定と、手数の多さから、当たり外れの数のせい
・クリ判定の有無
といった辺りですね。
ということは命中が高いほうがいいのかしら?
何を上げたら一番いいのでしょう?
ワーロックさんは何を重視して上げてらっしゃいますか?
アートマに関しては、灰燼、凶角はほぼ固定で、
・終焉:通常戦闘、回復役がいる場合、殴りでタゲ固定する必要がある場合
(反撃ダメージが大きい敵にはお勧めしません。手数が増えるので、突然のスパイクで死にかける事があります。)
・紫苑:敵の特殊技の回数を抑えたい場合
・双鎌:wsダメージを伸ばしつつ、HP補強で安全性+
・山陰:リジェネとSTPとDAと、使い勝手がいいから、気分でw
機神は個人的には罠アートマだと思ってますw
なーるほど!
ブンカールのガーゴイル梶本あたりなんて、突然忍シあたりが転がりますよね。
シフさんには「HP半分になったらなぐらなくていい」、忍者さんには「手数ヘイスト装備ははずして」って言ってますけど事故死がある。
盾だと双鎌よさそうですね、敵対心UPもあるし。
葱ついでに質問しちゃいます(/ω\)
私も箱で忍者育てました。蝉の張り方もいつも危ういです。
それは練習でなんとかするにしても、迅に色々悩んでたりします。
皆さんは迅を撃つとき、どんな装備に着替えてるかちょっとお聞きしてみたいです(/ω\)
教えてくださると嬉しいです、よろしくお願いしますなのです。
葱樽さんおいしそうです!きっと甘くておいしい下仁田ネギみたいな味がしそう(じゅるり・・・
着替え装備私も気になりますね!
箱産葱同士仲良くしてください!!!
まあ、はっきりいってしまえば、回避スキルキャップして回避刀2本と少しの回避装備があれば型紙NMは8割~9割位は避けますね。
ある一定ライン越えいるとむしろ、NMのほうが命中低く感じるように思えてくるはずです。
そのラインに到達したら暗闇の術も陽忍も余り関係なくなってくる。着替えの必要すらありません。
蝉の張替えも2だけで余裕で回りますよ。
ふむふむ、さーてぃんたるたるさんはWS装備や通常殴り装備なのでしょうか?着替えの必要がないということは。装備教えていただけると、私も、Rierasさんもきっと喜びます!
追伸:Rierasさんのホームページ拝見しましたお:o
同じサーバならクラゲ器官お手伝いするのに【残心】
Sakura317
07-03-2011, 12:17 AM
弓メイジャンも変色が終わり、フィスチュルをやらなければならなくなりました。
「フィスチュルは忍/踊または踊/忍ならソロれる」との情報はありましたが、当人それをする自信はナッシング。
フレに協力を頼み、いつもはこういう場合トレハン完備なことでシーフになるのですが、トレハン完備のフレを確保できたので、思い切って忍者になってみました。出さなければいつまでも出さないことになってしまうので・・・。
回避装備として薄胴を作っておけばよかった(3種類のパーツをおっさんに預けたまま)と後悔しつつ、回避メイジャン刀2本指してやってみたら意外と避けるものですね。
アートマは、わーろっくさんお勧めの、「灰塵・凶角・双鎌」にしてみたら、迅のダメージが伸びました。
ありがとうございます。
忍術なんですが、スキル202しかまだないので、暗闇はいりませんでした。
どのぐらいあれば入るでしょう・・・まあ青字まで伸ばせってことなんですが・・・。
とりあえず、戻ってから、まだフィスチュル地獄は続くので、アルザビウーツを買ってオッサンに渡して、さっき薄胴もらってきました。アルウツ安くなりましたね。14000ギルだって。140万ギルだったことすらあるのに1/100になっちゃった。
今度はウングルブーメランをとりにいこうかな。
その他にお勧め回避装備はありますか?
葱猫がソロでフィスチュルをしばくようになる日は来るのでしょうか:confused:。
Nether
07-03-2011, 07:56 AM
皆さんは迅を撃つとき、どんな装備に着替えてるかちょっとお聞きしてみたいです(/ω\)
教えてくださると嬉しいです、よろしくお願いしますなのです。
迅の場合命中、クリティカル率、ステータス補正全てに影響のあるDexを伸ばしてDexの伸ばせない、あるいは伸び辛い部位で他の部分を上げると良いかな。
物凄い大雑把な話になりますが、ステータスを上げると基本ダメージが増え、攻撃力を伸ばすと基本ダメージにかかる倍率が上がります。
後は、迅に限りませんが命中はキャップまで上げておくとダメージが安定しますよ。
ついでに機神のアートマの話が出てましたが、忍者ならヘイスト装備をを二刀流効果アップに切り替えると忍者最速伝説ができて笑えます。
総合的な面を見ると他アートマに劣ってる感は否めず趣味の領域は出ない気がしますが、甲賀脚とヌスクサッシュが手に入るようなら一度やってみるのをお勧めしますw
Sakura317
07-15-2011, 01:03 AM
アマロック-オルトロスのシャウトがあったので、
「募集ジョブのうちトレハン完備のシフと黄色弱点完備の青と・・・やっと赤弱点が撃てるだけの忍があります」
などと応募したら、
「では忍で!」
と言われてしまいましたorz~
促成栽培の葱猫はまともに盾やったことはありません!(きっぱり)
だいたいいまどき神無持ってマル秘な技を撃てる忍者さんが多すぎて葱猫なんか、よほど赤弱点担当が居ないときに赤弱点をつくためだけに呼ばれることはあっても盾をしろだなんて言われないのです。
でも・・・アビセアはありがたいですな!
三種の神器のアートマつけるとけっこうあたるもんですし、思ったよりダメも出ます。
アマロック相手に迅で最大2500ダメ、平均1500-1900ぐらいいってたので、葱猫としては満足です。
いろいろ装備を試してみたのですが、一番安定してダメージでるのはAF3+1の命中が高いときなので、まだまだ命中が低いのでしょう、葱猫。
オルトロスでも最大2000、平均1200-1700ぐらいでていました。
ああ、ここで聞いたことも役に立ちましたよ。
蝉まわしで、オルトロスがガ3系魔法唱えて蝉がきえてから蝉1を唱え終わる感じでそこそこ蝉はまわせました。ありがとうございます。
迅の場合命中、クリティカル率、ステータス補正全てに影響のあるDexを伸ばしてDexの伸ばせない、あるいは伸び辛い部位で他の部分を上げると良いかな。
物凄い大雑把な話になりますが、ステータスを上げると基本ダメージが増え、攻撃力を伸ばすと基本ダメージにかかる倍率が上がります。
後は、迅に限りませんが命中はキャップまで上げておくとダメージが安定しますよ。
確かに命中あげておくのが葱猫には一番無難っぽいです。
DEXが上がるロキカフタン着てもそれほどダメージあがらなかったです。
AF3+1とアンギヌスベルトあたりで命中と攻上げてる時が一番安定しています。
まだ片手刀もスキルが白く(スキル白い状態でオルトロスなんかやるなって私)、命中が低そうです私。
まだまだ迅装備などアドバイスいただければ嬉しいです:o
Rieras
07-17-2011, 03:18 AM
迅の場合命中、クリティカル率、ステータス補正全てに影響のあるDexを伸ばしてDexの伸ばせない、あるいは伸び辛い部位で他の部分を上げると良いかな。
物凄い大雑把な話になりますが、ステータスを上げると基本ダメージが増え、攻撃力を伸ばすと基本ダメージにかかる倍率が上がります。
後は、迅に限りませんが命中はキャップまで上げておくとダメージが安定しますよ。
ついでに機神のアートマの話が出てましたが、忍者ならヘイスト装備をを二刀流効果アップに切り替えると忍者最速伝説ができて笑えます。
総合的な面を見ると他アートマに劣ってる感は否めず趣味の領域は出ない気がしますが、甲賀脚とヌスクサッシュが手に入るようなら一度やってみるのをお勧めしますw
ありがとうございます!お礼遅くなって申し訳ございませんでしたっorz
アドバイスを参考に迅着替えマクロ作ってみます。こういう時がとってもわくわくですね(/ω\)
余談ですが、ヴァリャーグヘルムは使った方がいいのかーと追加質問しようとも考えたんですが、
返信する前にアイアスボンネット取得してしまいました、てへ。質問の必要なし…orz
でもアビセアならともかく現代で使うのは危険ですね。
一度やってみて悲しいダメージを拝めたことがあります、がくぶるにゃー。
WarRock
08-06-2011, 08:15 PM
ふぅ、久々に復活ですよ。
何気にSakuraさん同じサバですな!
さて、迅の話題らしいので一枚噛ませていただきます。
装備に関しては、最終的に目標とする部分で好みが分かれてくるんですよね。
1、ある程度の命中を確保する事は大前提。
2、好みが分かれる所で、瞬間最大ダメージを求めるか、それとも安定ダメージを求めるか。
わたしが気にするところが首と腰。
首は命中を確実に確保するために孔雀か、もしくは命中+ダメージを求めるために属性ゴルゲットか。
腰も同じ理論で、アンギヌスか属性ベルトか。
このときに、指の装備で命中を確保できるのであれば、両方とも属性にしても問題ないと思います。
命中それなりで、ダメージが欲しいときは、両方属性+指で命中、耳で攻撃などを稼ぐのも手ではないでしょうか。
そのほかの部位に関しては有る程度FA出てるので、ブログなどを検索して見るのも良いと思います。
んで、忍者で盾するときですが、これだけは言います。
AF3+2の頭は地雷装備
手数が増えるのも良いでしょう。ヘイスト上がるのも良いでしょう。
しかし、攻撃して敵のWSが増えるのは間違いありません。
与TPは自分の得TP+3で計算されていますので、自分よりも敵のTP上昇が早いのは間違いありません。
手はオセロットの頭デナリが攻守という点ではベターです。
盾する上で外せないのが、自分のヘマをカバーするのは周りってことですよん。
んで、忍者で盾するときですが、これだけは言います。
AF3+2の頭は地雷装備
ナイナイ。
敵にあわせて使い分けますが、普通にAF3+2頭も選択肢の一つです。
幽林の術、妙手の術ちゃんと使ってますか?AGI真雪加でのAGIモクシャも結構バカになりませんよ。
その上で与TPが気になるほどの敵が今いますかね。
盾の目的を達することができれば十分なのであって、手段に過ぎないたかが1装備を否定しててもしょうがないですよ。
Sakura317
08-07-2011, 06:37 PM
わーろっくさん、昨日はTELありがとうございました。
同じ鯖なのですね!
「ラ○ュタは本当にあったんだ」ジラートミッションツアーの最中だったので、あまりお返事もできずすみませんでした。
よろしくお見知りおきを:o。
1、ある程度の命中を確保する事は大前提。
2、好みが分かれる所で、瞬間最大ダメージを求めるか、それとも安定ダメージを求めるか。
わたしが気にするところが首と腰。
首は命中を確実に確保するために孔雀か、もしくは命中+ダメージを求めるために属性ゴルゲットか。
腰も同じ理論で、アンギヌスか属性ベルトか。
このときに、指の装備で命中を確保できるのであれば、両方とも属性にしても問題ないと思います。
命中それなりで、ダメージが欲しいときは、両方属性+指で命中、耳で攻撃などを稼ぐのも手ではないでしょうか。
そのほかの部位に関しては有る程度FA出てるので、ブログなどを検索して見るのも良いと思います。
私の場合、いろいろやってみて、素直に命中と攻撃を上げるのが一番安定して、かつダメージも大きいような気がします。なので「AF3胴」ずっと着っぱなし・・・。
さっき、胴を+2にしてきました。
頭と脚と胴が+2になりました。すこし葱猫も強くなるかな。
えっ、足を+2にしろって?
6枚集めた水絵札は「シルバン足」になりました:rolleyes:。
(ふつーの人は忍者と狩人あって水絵札6枚集まったらぜったい忍足につっこむとは思いますが!)
私にとって忍者はそれほど優先度が高くないということです。
(胴も、青詩の次になりました。ナ戦よりは優先度は高いですが・・・。)
最近は、野良でも高確率で「マル秘な上忍様」がやってくるので、赤弱点つけるだけの下忍というか葱の出番はほぼありません。
その程度の忍者にどのぐらいの装備を揃え、気合いいれるのかは難しいところです。
出さない→出さないからなかのひとのスキルがない→スキルがないから自信がない→だから出さない→
のエンドレスに。
んで、忍者で盾するときですが、これだけは言います。
AF3+2の頭は地雷装備
手数が増えるのも良いでしょう。ヘイスト上がるのも良いでしょう。
しかし、攻撃して敵のWSが増えるのは間違いありません。
与TPは自分の得TP+3で計算されていますので、自分よりも敵のTP上昇が早いのは間違いありません。
手はオセロットの頭デナリが攻守という点ではベターです。
盾する上で外せないのが、自分のヘマをカバーするのは周りってことですよん。
忍者はメリポでモクシャもあるし、モクシャ装備もあるし、それほど気にしなくてもいいのでは?
という気がします。
ほとんどの人がAF3頭です。
デナリはいい装備だと思うのですが、レベル90の今だと少し見劣りしないですか?
(デナリ頭を使うなら、私ならですが薄金頭を使います・・・アトルガンコンテンツをやっていなかった人がいまさら取るなら、どちらも入手難易度きついです。デシートマスクやアイアスボンネットを取る方がずっと楽かと・・・。)
ともあれご意見ありがとうございます:)。
ちなみに話の本題とは関係ありませんが、AF3頭している人のフェイスタイプを当てるのが今の私のマイブーム。
戦っている時の声とか、目つき、ちょっとだけ見える眉毛や前髪で、
「茶ボサタルタル」とか、「爺エル」とか、「ラズファード顔ヒューム」とか当てるのが楽しみ。
そのぐらい、AF3頭はデファクトスタンダード化しています。
ナイナイ。
敵にあわせて使い分けますが、普通にAF3+2頭も選択肢の一つです。
幽林の術、妙手の術ちゃんと使ってますか?AGI真雪加でのAGIモクシャも結構バカになりませんよ。
その上で与TPが気になるほどの敵が今いますかね。
盾の目的を達することができれば十分なのであって、手段に過ぎないたかが1装備を否定しててもしょうがないですよ。
メイン忍者って感じで神無もちの人は、いまは「通常時AF3頭、WS時デシートマスク」が多いような気がします。
デシートマスク+ロキカフタン+アンブッシャホーズで秘を打つ人が多いように思えます。
マル秘でない忍者は、そのままAF3頭で迅か、あるいはアイアスボンネットを見ることもあります。
回避が必要なときはいまだにオプチカルハットなんかもアリだし、あるいはあれば薄金頭なんかもアリじゃないかと思います。
(忍者を上げ始めたごく最近になってから、薄金をつくりはじめました。
まあ、かなりのパーツが手元にあったということもありますが・・・。
AF3+2には見劣りしますが、いい装備ですよね。胴はまだぶっちぎりの回避があります。ピンク色の胴を避けられるだけでも価値はあります!あと足35だけで全部揃います。昔は一番人気だった足が今は一番役立たなそうに見えますが・・・。)
WarRock
08-09-2011, 11:19 PM
あーまぁそうですね。
一概の否定はいけませんね。
人を信用できない愚か者と笑ってください・・・
CertainTarutarusRDM
08-10-2011, 08:42 AM
んー、デナリは悪い装備ではないけど真伊賀を捨ててまでする装備では無いと思えませんね。
デナリボンネット 防21 AGI+4 MND+4 攻+3 回避+3 ヘイスト+4%
オセロットグローブ 防22 DEX+4 AGI+8 ヘイスト+3% 敵対心+3
真伊賀頭巾 防37 DEX+10 ヘイスト+6% 二刀流効果アップ
陰忍性能アップ コンビネーション:二刀流性能アップ
真伊賀手甲 防27 DEX+10 AGI+10 命中+8 回避+8
遁術ダメージアップ 二重効果アップ コンビネーション:二刀流性能アップ
私なら真伊賀忍装備を選択します。
今の忍者でそこまで敵に攻撃に対して気を使わないといけない敵というのを知りません。
どの敵を想定いますかね。
上位ケルベロスみたいな後半強烈なWSを連発してくる敵だと出番があるのはガル忍位しかないと思います。
現状の仕様だと忍者はサブ盾に回ってメインはモンクさんがするのがベストだと感じますね。
WarRock
08-10-2011, 06:18 PM
んー、わたしの一言が意外と引っ張るとはなぁw
本意としては、
攻撃速度及び回数を上げて殴った場合、それに応じて敵のTPの速度も上がっちゃいますよね。
それに応じて敵のWSの回数も比例するわけです。
んで、後衛をあまり信用しないわたしとしては、自分一人でもある程度は対処可能な頻度で敵のWSに来て欲しいわけです。
そこで、敵のWSの頻度を調節するために、あえて効果アップを落としているっていうことなんです。
ソロとか身内でやる時以外、終焉のアートマも付けないようにしてたりですね。
ちなみに野良に参加するときは、サポ戦を要求されない限り忍者のサポは踊り子です。
余談ですが、ここは忍者板ですので、モ盾引っ張り出すのはナンセンスです。
モ盾全盛で議論を醸したこともありますし、その一言は避けるべきではないかと思われます。
CertainTarutarusRDM
08-10-2011, 08:54 PM
まあ、鯖も違う他人の装備だからね好きにしたらいいよ。 貴方の考えに対して私はそうは思えないと感じているだけ
ですからね。
そこまでWSの間隔を気にしなければならない敵がどんな敵なのか気になっただけですので。
まあ、自分の主旨に合わないからといって他人に対して地雷装備と断言するのもどうか
と思いますが・・。
>後衛をあまり信用しない
表現は宜しくありませんが、まあ言いたいことは何となく解ります。状態異常回復に対する反応速度や認識の度合い
薬品の使用の有無は人によって様々ですからね。 でもWarlockさんはさっさと薬品を使うかヒーリングワルツを使っ
ていそうですね。 後衛からもこの人は薬品使うからナ系とか要らないんだろうなときっと思われているのでしょうね。
Sakura317
08-10-2011, 09:09 PM
葱猫にいろいろアドバイスをしてほしいのにゃーとおもって立てたスレです、頂いたご意見は、自分がそう思うか思わないかはありますが、どちらにしてもありがたいのですニャ!
というわけでここで葱猫を置いて口論しないでほしいのニャ!!
私なら真伊賀忍装備を選択します。
今の忍者でそこまで敵に攻撃に対して気を使わないといけない敵というのを知りません。
どの敵を想定いますかね。
上位ケルベロスみたいな後半強烈なWSを連発してくる敵だと出番があるのはガル忍位しかないと思います。
現状の仕様だと忍者はサブ盾に回ってメインはモンクさんがするのがベストだと感じますね。
フレのマル秘忍者(ヒューム)がアペデマクやるのについていったことがあります。
マル秘85でうまく盾してましたよ!
その時は野良できた黒さんがスタンまったくわかってなくて、4回ぐらいパワーアップさせてへろへろになって勝利とか・・・私が黒から赤/黒でスタン専門要員に変わったぐらいです。
*ちょっと追加:スタンがきちんときまれば安定して倒せました。モ盾なみに。
忍盾でもできますし、もちろんモ盾でもやったことがあるし、別に「ガル忍ぐらいしかできない」とは思いません。
余談ですが、ここは忍者板ですので、モ盾引っ張り出すのはナンセンスです。
モ盾全盛で議論を醸したこともありますし、その一言は避けるべきではないかと思われます。
んー
モ盾と比べたメリットとか、モ盾のときの戦い方とかも葱猫は教えてほしいのですニャ!
後衛を信用しない、というのは「ドキッ:rolleyes:」ですね。
上記のフレ忍者を、イツパパでうっかり死なせたことがありまして・・・。
イレースなんていいからケアルしてくれとか言われたorz~
後衛としてはそんなにヘタレなつもりはないですがそれでも失敗はあります。
盾してるとやっぱり気になると思います。
CertainTarutarusRDM
08-10-2011, 09:24 PM
安定した戦闘を行うというのはとても重要な事です。 強烈な範囲攻撃を使う敵に対して2発で沈む忍盾で
ぐだぐだになりながら戦うか3発で沈むモ盾で多少なりとも余裕をもって戦えるかの違いです。
後モ盾を例に出したのはそこまでして、敵のWS使用間隔に拘る理由が思いつかなかったので思い当たる敵と
対にして出しただけなのでそこに食いつかれてしまってもちょっと困ってしまいますが・・。
WarRock
08-12-2011, 07:31 PM
たしかに、モ盾と忍盾の一番の違いは、
「何発で自キャラが沈むか」
というところでしょうね。わたしもそれは実感したことがあります。
んで、状態異常回復関係については、言われる通りかもしれませんね。マヒとか静寂は3秒以上放置を2~3回されたら、以降は自前でやります。
状態異常ログが出てくる前に回復ログが出てくるのが懐かしく思われます。