Log in

View Full Version : メリポカテゴリー2の魔法について



tuminekosan
05-15-2011, 08:34 PM
メリポを使い、消費MPも増加しているわりには効果が薄いと思いませんか?
ていうかメリポカテゴリーじゃなくて普通に覚えられてもいいような気がするんだけど、、、

75キャップ時代の産物なので仕方ないかもしれないですが、99まで上げるつもりなら弱体2系や強化2系を普通に覚えられていい気がします。

ちなみに

ディア3…効果いいが効果時間がメリポ一振りだと短すぎる

バイオ3…同上

パライズ2…魔法命中が低いとかオカシイ、あと効果も1系と大差なし、ていうかパライズの仕様の効果時間がランダムなのが使いにくさを助長している

スロウ2…唯一何も考えなくメリポをふれる、だが魔法命中低いとかオカシイ、効果も1系とあまり変わらず

ブライン2…魔法命中低いとかオカシイ、効果1系とあまり変わらず

ファランクス2…ダメージカットは5振りでやっと1系と同じでオカシイ、1振りだと効果時間短すぎ、仲間にかけられるというだけがメリット、ていうかエンとかファラとか普通に他人にかけられていいと思う

なんていうかメリポカテから外して他の魔法を代わりに追加してほしいブレイクとかもろにメリポ魔法ぽいと思うんだけど、、

Winderstix
05-15-2011, 09:21 PM
既に同様のスレッドがあったり
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/7720-%E3%81%9D%E3%82%8D%E3%81%9D%E3%82%8D%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%82%AB%E3%83%86%EF%BC%92%E3%82%92%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%99%E6%99%82%E6%9C%9F%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%EF%BC%9F?

Foehn
05-17-2011, 01:19 PM
パライズIIを5振り、スロウIIを5振りしてますけれど、
私は充分I系とは差がついてると思っています。
魔命もI系と変わってないか、若干上くらいかなと思いますし、
そんなに効果が薄いとは思ってないです。
消費MPはもう少し引き下げてくれると嬉しいかなと思いますし、
エン系もファランクスも他にかけられれば良いかなと思いますが、
II系弱体魔法もそこまで悪くないと思いますよ。
1振りですべての効果を発揮出来るようにして欲しい、という話でしたら、
賛成反対、双方に意見があると思いますが…。

tuminekosan
05-17-2011, 05:10 PM
http://forum.square-enix.com/ffxi/th...1%8B%EF%BC%9F?

こんなところにメリポ関係のスレッドがあったんですね~
でも、一応、赤魔道士としての意見もまとめたいと思うので、ここでも話し合いたいと思います。

メイン赤魔道士の方は少ないと思いますが、、、

あとFoehnさんの言いたいことはわかります。

ただ、1振りだけだと上書き出来るくらいしかメリットが無く他はすべてデメリットなのはどうかと思って、、、
それと、ステータスをブーストすれば1系との差も余りないのですよね、消費MPは何倍にもなっているのに、、、
5振り前提でやっと2系らしい効果で、それも1系と比べてどうなのか?と言われたらそこまでの差はないと言うのが赤をやってて微妙な気持ちに、、、

上記のスレッドに書いてあるように、それぞれの弱体、強化魔法が効果アップする案とかは、とても良いアイディアだと思います。

Foehn
05-18-2011, 10:03 PM
ただ、1振りだけだと上書き出来るくらいしかメリットが無く他はすべてデメリットなのはどうかと思って、、、
それと、ステータスをブーストすれば1系との差も余りないのですよね、消費MPは何倍にもなっているのに、、、
5振り前提でやっと2系らしい効果で、それも1系と比べてどうなのか?と言われたらそこまでの差はないと言うのが赤をやってて微妙な気持ちに、、、

1振りだけだとデメリットの方が多い、という点に関しては、確かにそれはその通りですし、
せめてI系と同じ魔命、同じ効果時間、同じダメージカットくらいはあっても良いかもですね。

I系とII系が、そこまでの差がない、というのは、主観の相違になってしまうので、なんともかんとも…。
私はパライズIIとスロウIIで、I系よりも充分アドバンテージを感じていますし、
特に赤ソロなどでギリギリの戦闘をしているときは、これのおかげで助かったという場面もあったりしますし…。

ただ、先にも書きましたが、1振りですべての効果を得られるようにする、
あるいはデフォルトでII系を覚えられるようにする、というのは意見が分かれるとは思いますが、
私個人としては反対したいわけではありません。
ですが、追加魔法を望むなら、カテゴリ3として実装される方がスマートかなとは思っています。
というのも、カテゴリ2を変更するなら、そこに既に振られてしまったメリットポイントはどうなるの?という
問題が発生してしまうからです。
これは多分意見が分かれるでしょうし、私も費やしたメリットポイントが消えてしまうという結論になってしまうと、
やっぱり微妙な気持ちになります。
まぁ、そうなったらそうなったで諦めますが…。

tuminekosan
05-21-2011, 12:32 AM
個人的に、赤の強化は弱体と強化魔法を追加するかアビリティを追加するかしかないと思っているので、メリポグループ2の魔法は赤の強化を非常に阻害している存在ではないかと思っています。
このメリポ魔法のせいで2系3系の弱体魔法や強化魔法が追加できなくなっていると思います。
75レベルのときは、これで個人の差別化や個性を出そうと思っていたのは分かるのですが、これからどんどんレベルキャップが外れていくなかで追加の弱体魔法、強化魔法が全然無い状態なのはどうなのでしょう?

ちなみに1系と2系の差は色々な検証blogの引用ですが

敵が麻痺する確率(上限とおもわれる値)
パライズ  約25%
パライズ2 約30%
アイススパイク 約35%

スロウ の遅延効果は 約15%(上限は30%=MND差が+80以上ある場合)
スロウ2の遅延効果は 約25%(上限は35%=MND差が+80以上ある場合)
捕縄の術:弐 の遅延効果は 20%固定
戦場のエレジーの遅延効果は 25%  
修羅のエレジーの遅延効果は 50%

ブライン の命中ダウンは(術者INT-敵MND+60)/4 下限5
ブライン2の命中ダウンは(術者INT-敵MND+100)/4 下限15
暗闇の術:弐の命中ダウンは30と言われている

みたいです、みなさんMNDやINTはほぼキャップしていると思うのでブライン2も覚えている人がほぼ居ないと思うのでスロウとパライズで比べてみると1系と2系の差は5%ですね。
5%を多いと見るか少ないと見るかは個人的な事だと思いますが、5%程度なら白の弱体で十分じゃんって思います、しかも白は回復魔法が赤と段違いの性能です。

このままだと赤の存在価値がまたリフレ士になってしまうのが個人的には寂しいです。

takanotume
05-21-2011, 02:22 AM
僕は赤魔道士のメリポ魔法はかなり優遇されてると思いますが。他のジョブじゃ5振りしないと役に立たないアビ魔法も割りとあるようですし。
魔法命中の低さは装備ちゃんとしてれば気になりませんし、効果の下限は1振りでもI系より上、上限も上、更に5振りすれば命中率も強化され、スロウIIなら上限39%になる・・・んですよね?用語辞典を信じるならですが。

個人的に赤魔道士の本懐は"まわりくどく勝つ"だと思ってます。(あくまでFF11というゲームにおいて)
そのための各種弱体、固定ダメージカットのファランクス、MPを回復するリフレシュではないでしょうか?
一分野のスキルでは本職に到底及ばないけれども、それぞれの分野を適切に組み合わせて戦闘、というのは個人的には結構好きな立ち位置です。そういうスタイルだから装備の揃った赤は強いんでしょうね。

でもディアIII、バイオIIIは効果時間延長じゃなくスリップ量と効果深度を強化できるようにして欲しかった。

Foehn
05-21-2011, 11:46 AM
このメリポ魔法のせいで2系3系の弱体魔法や強化魔法が追加できなくなっていると思います。
これからどんどんレベルキャップが外れていくなかで追加の弱体魔法、強化魔法が全然無い状態なのはどうなのでしょう?

うーん、全然ないっていう部分にはちょっと異論あります。
ゲイン系、プロテス&シェルV、地味だけれど個人的に嬉しかったリジェネII、
それらを除いたとしても、アドルとかかなり使える魔法だと思うんですけれど…。
弱体や強化魔法ではありませんが、精霊IV系も解放されていますし、
個人個人で必要充分かは兎も角、私は充分強化されていると思うのです。


1系と2系の差の5%を多いと見るか少ないと見るかは個人的な事だと思いますが、
5%程度なら白の弱体で十分じゃんって思います。
今提示されている数字は、1振りのものですよね。
5振りだったら、例えばスロウIIなら、takanotumeさんも引用しているFF11用語辞典を信じるならですけれど、
上限は39%まで伸びる、とありますね。
私はパライズII、スロウIIに関しては、自分が5振りで運用していることもあり、十分な差を感じているのは
この部分での齟齬があるせいかもしれません。
ただ、tuminekosanさんは、カテゴリ2の魔法が全て1振りでの性能ではなく、5振りの完全な性能で
解放されることを望んでおられるのですよね?
それでしたら、カテゴリ2の魔法が、1振りが前提での話ではなく、5振りでの性能で話をされないと、
私だけでなく、私以外の方も齟齬をきたす気がします。


個人的に赤魔道士の本懐は"まわりくどく勝つ"だと思ってます。(あくまでFF11というゲームにおいて)
そのための各種弱体、固定ダメージカットのファランクス、MPを回復するリフレシュではないでしょうか?
一分野のスキルでは本職に到底及ばないけれども、それぞれの分野を適切に組み合わせて戦闘、というのは個人的には結構好きな立ち位置です。そういうスタイルだから装備の揃った赤は強いんでしょうね。
同意ですね~。
私は、"まわりくどく勝つ"を、”守りきって勝つ”とか、”死ななければ勝ち”とか言ったりしてますw (主にソロ時)

tuminekosan
05-25-2011, 05:43 PM
うーん、全然ないっていう部分にはちょっと異論あります。
ゲイン系、プロテス&シェルV、地味だけれど個人的に嬉しかったリジェネII、
それらを除いたとしても、アドルとかかなり使える魔法だと思うんですけれど…。
弱体や強化魔法ではありませんが、精霊IV系も解放されていますし、
個人個人で必要充分かは兎も角、私は充分強化されていると思うのです。


アドルは確かに神魔法ですが、他の追加魔法は使えて当たり前な気がします。
それに白や黒にも同系統で上位の魔法が使えたりするので赤だけがどうこうと言ったものでもないと思います、素直に強化されているので嬉しいのですが。

それとメリポ5振り前提であっても効果薄いと思います、なぜなら  

戦場のエレジーの遅延効果は 25%  
修羅のエレジーの遅延効果は 50%

詩人はメリポ無しでこの効果を普通に出せるからです。

9%の差ならやはり、白と詩人の組み合わせで十分な気がします。
それに、自分は1振りで5振りの性能にしろとは言ってないです、効果が弱くこれからの弱体魔法も追加がないのではないかと言っているだけなので、単に赤の強化には邪魔であると言っているだけです。
あとサボトゥールがあると言っても肝心のNM相手では効果も薄いので、何とも言えません。

最近では強化魔法も白の方が効果が高く、赤の出番はありません、そしてアビセア外では弱体魔法よりかはリフレシュ目当てで赤を出す方が多いです、役割があるだけましなのですが、高レベルになっても、赤=リフレって言うのは寂しいですね。
引き出しが多いのが赤だと思うので、弱体魔法が頭打ちじゃどうにもこうにも、しかも弱体魔法を完全にレジるモンスターまで出てくる始末です。

F-Y
05-27-2011, 05:50 AM
強化と弱体しか出来ない詩人と比べるのは違和感がありますが・・・。

個人的にはスロウIIなどは上限値比較より下限値比較での差が大きいと思ってます。
Lvの高いHNM戦などでは、あきらかなアドバンテージ。メリポを振れば振るほど下限値が上がりますしね。

Foehn
05-29-2011, 01:50 PM
取りあえず、カテゴリ2のII系魔法の効果が十分か、あるいは不十分かで見解が分かれていますので、
私は「5振りの状態である程度十分と感じている」という前提で意見を言わせて頂きますね。

私の意見としては、このスレッドの主題通りに、カテゴリ2の魔法を、「5振りの状態で」全解放してしまうと
流石に強力過ぎじゃないか、と思っています。
1振りか5振りかで違ってきますが、5振りでの全解放はちょっとやりすぎじゃない?という感じですね。
カテゴリ2にはパライズIIやスロウIIだけでなく、ディアIIIやバイオIII、ファランクスIIやブラインIIもありますから。
もちろん、それが成されれば、赤には単純に強化ですから、私の今までのレス通り、解放されるなら反対はしません。
ただ、その流れになっても、「5振りの状態だと流石に強すぎるから、2~3振りの状態で全解放ね」
なんてなってしまうと、今の5振りでの弱体II系に慣れている私としては、これはこれで困ります。
それと、他のジョブをメインとしている方々から、またバランスブレイカー扱いされそうな気がします
(戦力的と言うよりも、どちらかといえば「また赤優遇か」っていうイメージ的な意味あいが大きくなると思いますが)。

あと、「II系の効果が弱い」という部分は見解の相違があるから仕方ないとしても、
「これからの弱体魔法も追加がないのではないか」という部分と、
「赤の強化には邪魔であると言っているだけ」という部分は、
カテゴリ2魔法の解放の理由にはなっていないと感じています。
赤の強化に関しても、「弱体と強化魔法を追加するかアビリティを追加するかしかない」とは私は思っていません。
前述しましたが、上位強化、上位精霊の解放も強化の手段ですし、装備ひとつ追加されるだけでも
強化となり得る場合があります(これはどのジョブでもそうだと思います)。

赤の現状というか、リフレ士としての扱いについては、一番判りやすい特徴なので、
野良などでは仕方ないかなぁと思っています。
ですが、友人内でなら、アビセアでも弱体魔法込み(パライズII需要が少し増えました)で
赤魔の指名を受けますし、私の環境ではあんまりネガティブに感じていません。
弱体魔法を完全レジストするモンスターは、他のスレにも書いたのですが、私もNo Thankyou! ですね。
そもそも、強属性とかの特徴持ちなら兎も角として、特定の種類の魔法が完全に通じない、
って言うのはどうなんでしょうね、精霊魔法とかもそうだけれど。

tuminekosan
06-06-2011, 04:31 PM
カテゴリ2の魔法を、「5振りの状態で」全解放してしまうと


すいません、誤解を与えていたかもしれませんが、5振り状態で全開放とは言ってないです、効果が弱いとは言ってますが、ちなみに自分は開放したらしたで効果はそれなりになっても良いと思ってます、ただしメリポカテゴリー2の内容がスロウ効果アップ等の変更されること前提ですが。
あと、バイオ3やディア3は使えるようにすべきジョブがいるので、そのジョブにも開放する必要があると思うからです。


[他のジョブをメインとしている方々から、またバランスブレイカー扱いされそうな気がします
(戦力的と言うよりも、どちらかといえば「また赤優遇か」っていうイメージ的な意味あいが大きくなると思いますが)



これはさすがに飼いならされすぎだと思います。
現状の赤は前に比べて、全然強くもなく(前も一部の神プレイヤーが出来た事を誰でも出来ると錯覚してただけと思いますが)、盾も出来なくなり、強化も白に負け、弱体も強敵ほど完全レジもしくは、入れても効果が薄い(モンスターのWSがきつい)ので、何かしらの強化が欲しいところだと思ってます。


赤の強化に関しても、「弱体と強化魔法を追加するかアビリティを追加するかしかない」とは私は思っていません。
前述しましたが、上位強化、上位精霊の解放も強化の手段ですし、装備ひとつ追加されるだけでも
強化となり得る場合があります(これはどのジョブでもそうだと思います)。



これはそう思いますが、上位精霊は黒と学者がいるので、これ以上の追加は無理だと思います。
上位強化もこのままなら白の方に開放されるでしょう。
装備についてはエンピ装飾+2以上の物はなかなか考えられないですね~、もっと良い物が出れば嬉しいですが。
こういう考えになると弱体魔法で伸びるしかないのかな~って思いました。

あと、色々遊んでいると白と赤の組み合わせよりも白と白の組み合わせの方がアビセア外でも楽ですね。
これは後衛ジョブのリフレやMP回復面が強化されたのもあって、リフレ士もかなり厳しくなってます。

赤の強化にメリポだけを問題にしているわけではないので、新しく強化、要望スレッドみたいなのを立てるので、そちらでも色々な議論が起きるようにと思います。

Foehn
06-09-2011, 05:24 PM
申し訳ありません、失礼します。

私も何か誤解があったのかと思って、tuminekosanさんのこれまでのレスを読んでみたのですが、
1振りが前提の数字でレスの内容が書いてあったり、その点の意図が不明だったので、
#8で私が「5振りの完全な性能で解放されることを望んでおられるのですよね?」
と問いかけたら「メリポ5振り前提であっても効果薄いと思います」と書いておられたりもして、
正直どういうイメージでII系魔法をとらえ、解放を望んでおられるかが解りません
(話の流れ的に、5振りでも効果が薄いと感じられているのでしたら、
その状態、あるいはそれ以上の効果での全解放を望んでおられるように見えるのですが…)。

更に後付けで「ただしメリポカテゴリー2の内容がスロウ効果アップ等の変更されること前提ですが。」
と言われましても、じゃあ、「解放されるなら効果はそれなりでもいい」というそれなりってどのくらいなのでしょう?
あるいは、カテゴリ2がそれぞれの弱体魔法の効果UPに変更されるとして、上限の最大までメリポを振った場合、
どのくらいの効果を想定しておられますか?

また、その「前提」がカテゴリ2で実装されたとしたら、tuminekosanさんご自身が#1で
「メリポカテから外して他の魔法を代わりに追加してほしい」と述べていた意見は通らなくなると思われますが、
そのあたりはどう考えておられます?
(私はそれを前提にして意見を述べていたつもりなのですが)

飼い慣らされ過ぎとか酷いことも書かれていますが、そもそも盾ができてデフォルトで回復魔法も使え、
強化も弱体も全ジョブトップクラスというほうが、客観的に見て流石にバランスブレイカーだと思うんですが、
どうでしょうか?
その部分の問題は、「弱体魔法の完全レジストを止めて欲しい」という要望だけでいいような気もしますが。

少し厳しめな内容になっていますが、tuminekosanさんの具体的な全体の案、
あるいは抽象的でも構いませんので、全体のイメージを最初にきちんと書いて欲しいです。
後から付け足されても、こちらとしては、どんな意見を出して良いのか判りません。
どのような意見と、議論を望んでおられますか?

tuminekosan
06-10-2011, 01:48 AM
最初の言い方が悪かったかもしれませんが、赤魔道士の強化になるのであれば、メリポカテゴリー2の内容は弱体魔法の効果が上がるようにでも、新規の魔法が追加されるのでも、どちらでもいいです。
ただ。現状の内容だとただの枷にしかなってないと思います。

私は、単に赤魔道士の強化を望んでいるので、色々な形で議論が起こり、開発にそれが伝わってジョブが調整されればいいと思っています。



飼い慣らされ過ぎとか酷いことも書かれていますが、そもそも盾ができてデフォルトで回復魔法も使え、
強化も弱体も全ジョブトップクラスというほうが、客観的に見て流石にバランスブレイカーだと思うんですが、
どうでしょうか?


どんなジョブであろうと、そのジョブで遊ぶからには強化を望んで当たり前だと思います。
それが、問題視されている戦士でも、プレイする人がいれば当たり前です。

そして、個人的には今の赤魔道士はボンクラ一歩手前だと思っています。

75レベルキャップ時代は、私も様々なNM、HNMで盾をしてきましたが、今現在は盾をすることはほぼ不可能になっています。
盾が出来ればヴォイドウォッチですでにナイトよりも赤が盾をしていると思います。

回復魔法については、すでに白魔道士に大きく離されていて、これはいいのですが、強化魔法に関しても現在は白の方が上にいます。

弱体魔法については、修羅のエレジーくらいの効果がなければ1系でも十分だと思います。
魔法命中装備がかなり増えたこともあり、白の弱体魔法もほぼレジられることも無くなりました。
実際に、ナナ白白吟赤より、ナナ白白吟コのPTの方がHNM等の盾PTとしては優秀です。
メリポのようなPTでも前前前赤吟コよりは前前前白吟コの方が効率的でしょう。
また、アビセアでも席はありません、例外としてアぺデマクでスタン役するときに赤を出すくらいですか。

75レベルキャップ時代は終わりました。
現在の赤魔道士に過去の栄光はもう無くなったと思います。

私としては、メリポに限らず、赤魔道士をどう強化改善したら良いか様々な議論をしていきたいので、暫くしたら、このスレッドをクローズして、引き続き赤魔道士強化改善案スレッドで話をつづけたいと思います。

Foehn
06-10-2011, 08:56 AM
私の個々の質問にきちんと答えてくれていないのが非常に残念です。
このスレッドもクローズされるとのこと。
あくまでスレッドのタイトルに沿った内容で意見を述べていたつもりだったのですが…。

ジョブの強化を望むのは誰しもがそうでしょうが、全体のバランスなども考慮した、
抑制された案でなければ、建設的な議論とはならないでしょう。
新しいスレッドで、建設的な議論が成されることを祈ります。

tuminekosan
06-17-2011, 11:42 PM
議論等を赤魔道士強化改善案スレッドに移すためにクローズさせていただきます。