View Full Version : ナイトのイロハを教えてください
はじめまして。閲覧ありがとうございます。
先日ナイトが40まで成長しました。アビセア外にてソロや野良PTに参加し、レベルを上げている者です。
(ヴァナ・ディールではタルタルで遊んでおります)
ワールド統合の影響もあってか、有り難いことに最近通常エリアでの野良PTでレベリングをする機会をよく頂いています。
近頃ナイトで活動をしていて、あれやこれや疑問に思う節があるのですが、
なかなかそのジョブを嗜んでいる方に質問をする機会に恵まれず、
ネットで情報を収集するにも古かったり、うまく見つけられなかったりでして、
こちらで少し、ナイトをするにあたっての知識としてお勉強をさせてもらえたらなーと思い、
スレを立てさせていただきました<(_ _)>
よろしければ、これから先、PTに貢献していけるよう知恵をお貸しください。
現状、私がナイトをしていて疑問に思い、知りたいと思っているのは以下の点です。
・メイン盾として注意を払うべき点
・挑発の頻度。リキャストごとに使用するべきか否か(ケアル詠唱との兼ね合い)
・PTの火力が高い場合の、盾役としてのナイトの行動
・忍者と一緒に組んだときの主な立ち回り
・シーフと一緒に組んだ場合の基本的なポジションや行動
・リンクや絡まれで混戦状態になった場合、まずするべきこと
このほか、念頭に置いて行動した方がいいことなど、ございましたら是非教えて頂きたいです。
とても基本的なことで今更……などと思われてしまうやもしれませんが、よろしくお願いいたします。
ナイト以外のジョブをやっていて、こうしてくれたらなあ、こうして欲しいなあ、なんて
思ったことなどもございましたら、是非是非。
先輩方、ご教授の程よろしくお願いいたします_(._.)_
Yanbaru-Asura
05-15-2011, 01:47 PM
忍者やらサポ忍で空蝉が居るときには、基本サブ盾だね。チャットフィルターのPTメンへの攻撃失敗とかはOFF、ログ見て空蝉の数数えて被弾しそうならフラッシュとかで支援。連続被弾とかで蝉詠唱も危なそうなら挑発なりアビなり遠慮なく使ってタゲ奪う。
自分自身もサポ忍なら、二刀流してタゲ回し参加かな。タゲ奪う時はフラッシュとWS程度にとどめて、無闇にヘイト取りすぎないように。タゲ渡すときはWSと挑発で持っていかれる程度にとどめておけば被弾は減るかな。もし他の人が被弾したらケアルでカバーも。
シがいるときは、サブ盾含めてふいだまのときには早めにサブ盾の反対側に密着だね。サブ盾も動こうとすると通信速度やらなんやらでぐだぐだになりやすいから。んで不意だま入ったらブレスとかに後衛巻き込まないか確認。
連携の時ってかシのWSの時はシの位置で考えてヘイト取るのが良。シがサブ盾の後ろにいるときは、サブ盾のWSでタゲ取られないようにセンチとか使ってタゲ固めに。自分の後ろにいるときはサブ盾のWSでタゲ持ってかれるように、アビ、魔法は控えるとか。WS一発で持ってかれなくてもアビでタゲ奪ってくれることもあるから、そこからはシの人の技量次第。
60以降でアサだま覚えた後は、シが自分から動いてくれるならそれでいいけど、動かず、アビ使わずなら無理矢理シの前に入り込んでだまを露骨に誘うとか。
リンクとかで混戦になった時は、まずは焦らず最初に倒すべき、釣るはずだった奴をいつも通りにタゲとり。召喚が範囲履行>戻しで呆けさせるときは、一切手を出さない。 黒詩とかが範囲睡眠使ったら、ケアル1やらホリーサークルとか使ってヘイトリストに載せとく。連続寝かしやばそうになってもセンチ、インビンなり使えばタゲ奪える程度に下準備しとけばおk。
あとは経験談だと、TPとかMPもったいないからって、やばくなりそうな時に二刀流捨てて盾持ったり装備変更するのを渋ると大抵まともな結果にならないかな。
Hawkwood
05-15-2011, 03:19 PM
ナイトのイロハを教えてください
イ・・・・・イキロ!盾役の死はPT存亡の危機。仲間を守るのは勿論だけど、自分も死ぬな!
ロ・・・・・ロイエは神WS!でもこれから取ろうとすると苦労するかな(´Д⊂ヽ
ハ・・・・・ ・・・・・・・・orz ←思いつかなかった。
掴みはこれくらいにして・・・・
>・メイン盾として注意を払うべき点
味方を守るとか当然なのはおいといて。
死なない事。焦らない事。たとえアタッカーが倒れたとしても、焦って自己犠牲の精神を発揮して盾が倒れたら、残りのメンバーも倒れます。
やばいと判断したら「インビン使います。白さんはどこでもいいのでテレポお願いします」と言ってインビン発動とか、PTの司令塔となって判断したり、味方に指示を出す事を求められる場合も。
>・挑発の頻度。リキャストごとに使用するべきか否か(ケアル詠唱との兼ね合い)
PTの編成次第ですかね。アタッカーが高火力であるとか敵からのダメージが大きいとか、タゲの固定が困難な時はリキャ毎に打ってもいいですし、それほどでもない場合は温存気味でも構わないと思います。
挑発してもサポ戦のウォークライしてもタゲが来ないと、正直かなり焦ると思いますがここでも焦りは禁物。
効果がないように見えますが、ちゃんと敵の中にはヘイトが溜まっています。アタッカーがダメージを受けるなどした場合はすぐケアルすれば、高い確率でタゲを取り返せます。
>・PTの火力が高い場合の、盾役としてのナイトの行動
今時の前衛は大抵サポ忍なので、ちょっとくらいならダメージ0で耐えられます。
余裕があるなら、蝉で3回敵の攻撃をキャンセルしたタイミングでフラッシュを入れましょう。恐らくそのタイミングでアタッカーは蝉を張り替えようとするでしょうから、蝉の張替えの支援になりますし、ヘイトを稼ぐ意味もあります。
アタッカーが被弾するような状況なら、自分がメインヒーラーになったくらいの気持ちでケアルを。アタッカーを生存させる効果とヘイトを逆転させて自分にタゲを向かせる効果があります。
>・忍者と一緒に組んだときの主な立ち回り
まず、盾2編成では原則的に敵を挟みます。理由は敵の前方範囲攻撃などで2人同時に被弾する可能性を減らす事と、敵のタゲがどちらに向いているか、次に被弾してダメージを受けるのはどっちなのかを後衛が判断しやすいようにです。
そうする事によって、後衛もケアルを構えやすくなりますし、麻痺やスロウにかかった時、まずどっちを先に治療すればいいのかの判断もしやすくなります。
盾2枚あっても並んで敵に対峙していては、どっちがタゲを取ってるのかがログをよく見ていないと判りませんから。
次にタゲを取っている時は自分がメイン盾、もう一人がタゲを取っている時はメインヒーラーだという意識で。
覚えたての高位ケアルは、後衛が使うとタゲを取ってピンチになりかねない。でもナイトなら願っても無いチャンスw
自分が「とても固いヒーラー」だと思ってケアルしましょう。
>・シーフと一緒に組んだ場合の基本的なポジションや行動
まず、だまし討ちは敵と盾が離れていると不発になる可能性がある事、離れすぎているとそもそもだまし討ち自体が発動しない事を忘れないようにしましょう。
なるべく敵に密着、これが基本になります。敵の攻撃で吹き飛ばされても、素早く接近して密着するように気をつけましょう。
また、シフは回避性能が全ジョブ中トップ・・・・・ですが、レベルが低いうちは思ったほど避けません。特にレベル上げでとてとてと戦う時など。
他の前衛ほど必死に守らなくても生き残りやすいジョブですが、過信するとあっという間に沈んでしまうので注意。
>・リンクや絡まれで混戦状態になった場合、まずするべきこと
まず、勝てるかどうかの見極めを。
寝かす事ができるジョブが複数いて、寝かしつつ数を減らせるようなら確実に一匹ずつ仕留める。
それが困難と判断したら、白にテレポか黒にエスケプかD2で順番に飛ばす事を指示する。まずは白などの高位レイズが使えるジョブを逃がそう。
寝かせるジョブが倒れるなどして寝かして維持が出来なくなったら、無理にでも全てのタゲを取ってインビン発動、全員に呪符デジョンなどでの脱出を指示するなど。
ナイトはPTの司令塔である事を求められる事が多いし、一番戦況を見極めやすいジョブでもあります。
できるだけアビセアで手っ取り早く上げるなんて事はしないで、じっくり育成する事をおすすめします。
・メイン盾として注意を払うべき点
がんばりすぎないこと。
盾としての自覚を持つのも大切ですが、なんでもかんでも背負い込もうとするとすぐに潰れます。
適度に仲間にスルーパスすることも必要です。
・挑発の頻度。リキャストごとに使用するべきか否か(ケアル詠唱との兼ね合い)
ケアルが優先でしょうね。
基本はケアルで蓄積ヘイトを稼ぎ、揮発型の挑発はサポート程度に考えるといいでしょう。
厳密にリキャストごとに挑発をする必要はありません。場合によっては温存するのも手です。
・PTの火力が高い場合の、盾役としてのナイトの行動
アタッカーがぶん殴られたら、タゲを取り返すチャンスです。
すかさず大ケアルを飛ばして挑発すれば、まず間違いなく取り返せます。
ナイトはケアルが出来ないとヘイトを稼げないので、誰かが殴られるまでじっと待つのも大切です。
[かばう]は、ここぞというときの切り札ですが、温存しすぎないようにしましょう。
リキャストは3分なので、2戦に1回ぐらいでしょうか。
1人に張り付いてしまったときは迷わず使いましょう。
・忍者と一緒に組んだときの主な立ち回り
レベルや構成次第ではバーサクして両手剣を振るのもいいでしょう。
それによって新たな嗜好が芽生えるかもしれません。
・シーフと一緒に組んだ場合の基本的なポジションや行動
開幕に不意だまをもらう場合は、サブ盾のアタッカーが迎え挑発をします。
その場合は、とにかく素早く敵の背後に立つことを第一に考えてください。
それと、多少真後ろからずれてももじもじと動かないこと。どっしりと構えてください。
不意だまのリキャストやTPによっては、ナイトが迎え挑発することもあるので、声を掛け合いましょう。
ヘイトコントロール等についても考えたいときは、シーフをあげて自分で経験するのが一番いいです。
・リンクや絡まれで混戦状態になった場合、まずするべきこと
落ち着いて、慌てないこと。
無理に全部の敵のタゲを取ろうとする必要はありません。
仲間を信頼し、冷静に各個撃破しましょう。
寝かせた敵に挑発は、場合によって(特に自己ケアルするMPが無いときなど)は危険です。
自分にケアルした後衛がヘイトを溜めることになりますからね。
その辺りの匙加減は、経験が全てです。
危ないと思ったらさっさと逃げるのも大事です。
以下個人的に言いたいこと
・フラッシュについて
フラッシュの多用は、ヘイトが薄くなり、危険です。
ヘイトはケアルで稼ぎ、フラッシュはいざというときのために温存しましょう。
イメージ的には挑発のさらにサポート的なヘイト稼ぎ手段といったところでしょうか。
・シーフさんからナイトさんへ二言三言
壁を背にしないでください。敵に密着してください。動かないでください。
連携に割り込まないでください。変なタイミングでバッシュしないでください。
不意だまのためにサブ盾が挑発で取ったタゲをすかさず奪い返さないでください。
ADAMAS
05-16-2011, 01:23 AM
イ・・・・・イキロ!盾役の死はPT存亡の危機。仲間を守るのは勿論だけど、自分も死ぬな!
ロ・・・・・ロイエは神WS!でもこれから取ろうとすると苦労するかな(´Д⊂ヽ
ハ・・・・・ ・・・・・・・・orz ←思いつかなかった。
ハ・・・・・ハデさは不要、謙虚なナイトに成るべし。(どっかで聞いたなコノセリフ)
一応イロハに当てはめてミマシタ、自分の場合はこんな感じ。
イ⇒何時でも持つべし、「剣」と「盾」
ロ⇒ロンフォールでウサギを追った初心を忘れず
ハ⇒ハートに「騎士道」持ち続け、皆を守る盾と成らん。
ヤダ、、、どこぞの内藤さんぽい!ダガソレガイイ。
・後衛を背にしない。
・アタッカーも必要が無い限り背にしない。
・迎え挑発/フラッシュは確実に。
・ケアル中断されないように特訓する。
・フラッシュ中断されないように特訓する。
・MPを無駄使いしない。
・低レベル時はジュース材料と作り置きのジュースを常備する ←冗談抜きで。
・センチネルは出し惜しみしない ←ため込んでも意味がない。
・今対峙している敵のモーション、特徴を早めに把握して対応する。
あと比較的行動に余裕があるジョブなので、
パーティ全体の司令塔みたいなかんじで動くのもOK。
敵を間近に見ているので、意外と指示しやすい。
Gurekichi
05-21-2011, 01:36 PM
・メイン盾として注意を払うべき点
ヘイトの仕組みをまず理解することかと
コレがわかるわからないでは大分変わります
後はタゲを取るのに必死になりすぎないこと
MPが尽きてどうしようも無くなります
・挑発の頻度。リキャストごとに使用するべきか否か(ケアル詠唱との兼ね合い)
使用すべきでは無いと思いますね。他の方も書いてますが挑発は緊急時用でも問題はありません
・PTの火力が高い場合の、盾役としてのナイトの行動
火力には火力で対抗するのも手です
ケアル・アビのみで火力に対抗するのは限界があるのでこちらの火力を上げるのが手っ取り早いです
・忍者と一緒に組んだときの主な立ち回り
基本的にサブ盾に回って火力重視
忍者さんの空蝉の枚数を数えて弐→壱の張り替えの時にフラッシュや被弾時のケアルサポートですかね
・シーフと一緒に組んだ場合の基本的なポジションや行動
だまし討ちを入れやすいように密着することともう一点
開幕の位置取りを素早くやって下手に動かないことですね
向きをずらされたりするとシーフ的にはすごくやりにくいです
その時に気をつけるのは後衛が敵、自分の延長線上に来ないように癖をつけるといいかもです
・リンクや絡まれで混戦状態になった場合、まずするべきこと
状況判断と後は慣れですね
リンクした敵に挑発、フラッシュいれてヘイトを稼げる状態にするというのもありですが
敵の強さによっては即逃げる様に指示を出す
最後に
個人的には着替えによるHP増減を利用した自己ケアルが出来ないとナイトはかなりタゲを取るのがつらいと思います
後はセンチネルの特性をうまく利用するとかなり楽になりますよ
こんにちは。
戦術的な事は既に何人かが方向性を教えてくれているので、ちょっと補足的な感じで!
※ヘイトに関して(ネットで既にお調べかも知れませんが一応)
ざっと読ませて頂いた所数名が使っていますが、ヘイトは2種類有り
挑発やフラッシュ等のターゲットを取る為にナイトが主として使う行動は「揮発ヘイト」に属します。
これは、瞬間的に固定値で大きくヘイトを上げる事が出来ますが、時間経過と共に減少し
最終的には0になってしまいます。
確か挑発が1800揮発ヘイトとかで、1秒で60減少、リキャの30秒で0になるんだったような記憶。
もう一つは「累積ヘイト」と呼ばれ、こちらは時間では減少せず基本的にはどんどん上昇します。
敵の攻撃で空蝉を剥がされたり、ダメージを受ける事で減少します。
@は高レベルのシーフがアビリティで仲間のヘイトを奪う事ができますね。
短期戦で有れば「挑発」や「フラッシュ」でタゲを取れると思いますが
長期戦に成ると、徐々にそれが難しくなると思います。
これは通常攻撃等で稼げる「累積ヘイト」が前衛ジョブに比べて低くなりがちな為です。
その差を出来るだけ縮める為にも、ナイトと言えど防御用の装備だけでなく
攻撃用の装備を持ち歩く事をお勧めします。後は低レベル~中レベルだと多くは無いですが敵対心装備かな。
タゲを持つ時は防御装備、忍者にタゲを預けている時やWSの時は攻撃装備に着替える。
と言った柔軟な対応をする為にも、着替えのマクロもしっかり作りこみが必要ですねw
蝉盾にタゲを預け、サブ盾として控える時にはアビや魔法、通常攻撃などを上手く使い
可能な限り「挑発」一発でタゲを取り戻せる範囲でヘイトコントロールをする。
自分が昔レベル上げに勤しんでいた頃はそんな感じで頑張ってました!
頑張ってくださいな!
Drake
06-29-2011, 02:54 AM
・メイン盾として注意を払うべき点
戦闘が連綿と行われるのであれば挑発とフラッシュのリキャストに留意
MPの管理
・挑発の頻度。リキャストごとに使用するべきか否か(ケアル詠唱との兼ね合い)
敵HPがあるうちは当然リキャ毎でしょう
生半可なケアルの蓄積ヘイトなそ1発クリティカルをもらっただけで消し飛びます
挑発使用後15秒で揮発が全部抜けますから、リキャまでの15秒をケアルヘイトで無理繰り固定します
ケアルへイトは殴られてればすぐ抜けますからまた挑発するべきです
・PTの火力が高い場合の、盾役としてのナイトの行動
釣られて来た敵にまず必ず最初にフラッシュか挑発をいれる
敵HPが1/3あたりまできたなら例えタゲが動いてもムリに取り返さない
蝉で自己防御したアタッカーに任せます
それより次の敵の序盤固定に備えるべき
・忍者と一緒に組んだときの主な立ち回り
防御は捨てて攻撃一辺倒
蝉の張替えサポート、メインヒーラー
・シーフと一緒に組んだ場合の基本的なポジションや行動
タゲをとったら歩かない
敵にしっかり近づく
・リンクや絡まれで混戦状態になった場合、まずするべきこと
PTメンバーそれぞれに対しどの敵がどの人にヘイトをもっているのか判断する
敵対心をあげる行動をする前に、全ての敵のヘイトリストに自分を載せることを心がける
他に
何をどうしたら(瞬間的であっても)ヘイトがキャップにとどくのか。
コレとコレをしたら、アレをやっても今は無意味になる、などという目には見えないヘイトを大体掴めるようになることが肝要。
それはつまり戦闘の数がモノをいいます。アビセア箱では上げず、極力地道に上げることをお勧めします。
はじめまして。閲覧ありがとうございます。
先日ナイトが40まで成長しました。アビセア外にてソロや野良PTに参加し、レベルを上げている者です。
(ヴァナ・ディールではタルタルで遊んでおります)
ワールド統合の影響もあってか、有り難いことに最近通常エリアでの野良PTでレベリングをする機会をよく頂いています。
近頃ナイトで活動をしていて、あれやこれや疑問に思う節があるのですが、
なかなかそのジョブを嗜んでいる方に質問をする機会に恵まれず、
ネットで情報を収集するにも古かったり、うまく見つけられなかったりでして、
こちらで少し、ナイトをするにあたっての知識としてお勉強をさせてもらえたらなーと思い、
スレを立てさせていただきました<(_ _)>
よろしければ、これから先、PTに貢献していけるよう知恵をお貸しください。
現状、私がナイトをしていて疑問に思い、知りたいと思っているのは以下の点です。
・メイン盾として注意を払うべき点
・挑発の頻度。リキャストごとに使用するべきか否か(ケアル詠唱との兼ね合い)
・PTの火力が高い場合の、盾役としてのナイトの行動
・忍者と一緒に組んだときの主な立ち回り
・シーフと一緒に組んだ場合の基本的なポジションや行動
・リンクや絡まれで混戦状態になった場合、まずするべきこと
このほか、念頭に置いて行動した方がいいことなど、ございましたら是非教えて頂きたいです。
とても基本的なことで今更……などと思われてしまうやもしれませんが、よろしくお願いいたします。
ナイト以外のジョブをやっていて、こうしてくれたらなあ、こうして欲しいなあ、なんて
思ったことなどもございましたら、是非是非。
先輩方、ご教授の程よろしくお願いいたします_(._.)_
ナもシも上げてるのでシで上げてるときやられて嫌だったので気をつけてたことをいくつか
上で743氏が書いてるのとかぶっている物もありますが
1. 敵と密着してあげてください wsはおろか通常が届かなくてだます予定が棒立ちになります
2. 何をしようとしてるのかは存じませんが左右に動かないでください(理由がだまされたくないとかだったら蹴飛ばしますよ?)
3. 連携時サブ盾さんがタゲとってくれた場合不意だまでダメージ&敵対なすりつけ大の効果を考えての可能性があるのですぐに取り返さず待ってみてください あわてなくてもサブ盾そんなすぐに死にはしません。
4. シは釣り役たのまれたらしぬきで釣ってきます(たぶん とりあえず俺はそうする)挑発なりフラッシュ ケアル 届く位置まできたらかけてあげてください 通り過ぎて死ぬまで動かない盾役って・・・
Sakura317
06-30-2011, 11:09 PM
スレ主様が質問を上げて2カ月・・・
立派な猫騎士ににゃったかにゃあ・・・:)
Ekuneko
07-25-2011, 11:31 AM
スレ主様が質問を上げて2カ月・・・
立派な猫騎士ににゃったかにゃあ・・・:)
2ページ目の最初がこれで笑ったw
良く、便りがないのは~っていいますし、きっと立派に成られている事でしょう。
こういうスレッドがあり、紳士的に情報が共有されている場を見ると、とても嬉しい気持ちになります。
昔の砂丘時代を思い出しました。これからもこうした利用が増えていく公式フォーラムでありますように。