View Full Version : フォーラム改定(5/13付け)について。
ADAMAS
05-14-2011, 07:31 AM
とりあえず掲載。
ファイナルファンタジーXI フォーラムガイドライン 改定のお知らせ(5/13)
ファイナルファンタジーXI フォーラムガイドラインの、以下の項目を改定いたしました。
・フォーラムの目的 (改定)
・フォーラムでの禁止事項 (新規追加)
・ファイナルファンタジーXIに関する話題から逸脱し、フォーラムの目的に貢献しない投稿をする行為。
・ファイナルファンタジーXIの運営、ゲームプレイを阻害することを目的とした投稿をする行為。
・弊社社員又は特定の個人に対し、糾弾、批判を目的とした投稿をする行為。
※改定されたフォーラムガイドラインは、改定日である2011年5月13日(金)より適用されます。
↑ココマデ、禁止事項が幾つか増えてるようです。フォーラムの荒れっぷりを見たら納得しますが。
今までコレの記載が無かったコトもどうなの?と思いましたが、、、ユーザーの良心に掛けていたが
結果そうなってしまったのかなと推察。 ここまで踏まえた上で問いたいコトが1つ。
会社側に都合の悪いコトは禁止事項の名の下に削除されるのでしょうか?
ツール問題どーなったのさ!コレも消されたらそうなんだ、という事で認識します。
Pyonsama
05-14-2011, 09:40 AM
ツール問題は対応に動いているそうですよ
> 会社側に都合の悪いコトは禁止事項の名の下に削除されるのでしょうか?
そういう風に受け取られる事も覚悟の上での改定だと思います。
最近のフォーラムはとてもディスカッションの場とは呼べない幼稚な罵詈雑言ばかりで見るに堪えません。
こういったことをわざわざ追加しなければいけないほど、稚拙な書き込みが多かったユーザー側も自省するべきじゃないでしょうか?
開発者への個人攻撃とか見苦しいものもありましたし…普通にフォーラムを利用していて、上記のような規約があってもなくても、これに抵触するような書き込みは常識的に考えてやっちゃいけないと思いますけど。
Forest
05-14-2011, 03:37 PM
別にスクエニへの批判を禁止とは書いてないと思いますが・・・。
特定の開発者・ユーザーを名指しした批判が禁止となっただけです。
例)
間違ってますよ!スクエニさん → OK
〇〇コンテンツだから・・・ (〇〇は個人名) → NG
ってことなんではないでしょうか?
VU直後は私も声を荒げてしまった投稿をしてしまって後悔しています。
某掲示板は発言が一方通行なのでモラルが低くても気分を害する人はいませんが、
このフォーラムは開発者からの回答があるのですから、こちらはモラルを持たなければ、
いけないという話なだけだと思います。
madame
05-14-2011, 08:17 PM
他のスレにも書かせていただいたのですが、
「たとえ正論でも、暴言などの行き過ぎた言動はユーザーにとってデメリットしかない」
と思っているので、この禁止事項追加には賛成します。
本来なら、禁止されなくてもやるべきじゃない…と思いますけどね…。
人間ですから、時には感情的にもなるでしょう。
そういう意味でも、このルールは必要かと。
スレ主様が心配するような、
「会社側に都合の悪いコトは禁止事項の名の下に削除されるのでしょうか?」
というものについては、やったら最後、多くのユーザーに見放されるだけかと思います。
スクエニさん側からすれば、諸刃の刃ですね。
さすがにその辺は慎重に考えるのでは、と思います。
それでも「不当な」削除があったなら、その時に立ち上がればいいと思います。
(あくまで「不当な」削除ですが)
Nyan2k
05-15-2011, 05:16 PM
「ここは議論する場所ではない」との発言で有名な『開発情報の掲示板』を利用したことがある人からすると、
この規約改定を不安視するのは仕方が無いと思います。当時の運営に不信感を感じた人は多いと思います。
しかしながら、管理を放置するとプレミアサイトのような結末を迎えることも容易に予測されますので、
一定の管理は必要なのも理解できます。バージョンアップ後の騒動は目に余るものがあったのも事実ですから。
難しい問題ではありますが、運営側に一定の強権を付与するのは仕方が無いと思います。
ただ、運営側にはこの規約を免罪符にするのではなく、メッセージを修正・削除する際は、
「規約」を述べるだけでなく、どの部分が問題であるかを明確にして欲しいです。
ユーザと運営、双方が不信感を抱かないためにも、本条項の冷静な運用を期待しております。
Hawkwood
05-15-2011, 08:14 PM
自分はネットコミュニケーションの場に、官憲も含め権力が介在するのは大嫌いなんですが・・・・・
今回は、権力が介在する原因を作った稚拙な書き込みの方にこそ憤りを感じますね。
それはすなわち、それ以外の良識ある参加者による自浄作用がうまく働かなかったせいでもあり・・・・反省するべき点なのかも知れません。
それでも「不当な」削除があったなら、その時に立ち上がればいいと思います。
(あくまで「不当な」削除ですが)
今のスレッドを見る限り、自分の気に食わない書き込み全てに「自分勝手な理由付け」をして「不当」だからこれ削除してよ!って言い出しかねない人が少なからずいるような気もしますが。
今から約20年前のインターネットは、正直言ってシャレにならない状況、犯罪と違法行為の巣窟と言える状況。
日本から銃器や覚醒剤などを普通に注文できる環境で・・・・実はそれとは比較にならないおぞましい事を平気でやってる連中の巣窟でもあった。
そこにFBIが介入した・・・・結果、今の「少なくとも表向きは平和な」インターネットが出来上がった。
人類は、誰かに管理されなければ健全なネットコミュニケーションを築く事さえ出来ないほど、愚かなのだろうか・・・・
Seraphita
05-15-2011, 08:51 PM
モラルとルールを守った理想的な書き込みで成り立つと信じていた部分があったのでしょうが
ユーザーにはそんなものは存在せず、公式サイドから介入することも考えなければならないということですね。
まぁ、投稿者全員がとはいいませんけど
明らかにおかしい内容を投稿している人もいますし、別段おかしい改定ではない気がします。
介入せず成り立つなら万々歳ですが、それでだめなら管理される。至極当然の話です。
フォーラムの記事監視、削除などうまいことやってもらいたいものです。
SumiEarl
05-16-2011, 05:39 PM
むしろ…暴言に含まれそうな読んでる人の90%の人が不快な思いをする言い方をしてるものはばしばし消してほしいですョ。
ADAMAS
05-18-2011, 07:30 AM
スレ主です。大体の皆様が投稿者にも原因があるから已む無し、ということですが確かに
それはあると思います。一応「踏まえた上」という事でスレッドを立ち上げたので、そこら辺に
ついては暴走&迷走気味な一部投稿者に自制をしてもらいたいところです。
別に削除は構わないんですよね、それなりに理由があって削除するのでしょうから。
「規約」を述べるだけでなく、どの部分が問題であるかを明確にして欲しいです。
↑問題はコレなんですよ。コレがないから勘ぐっちゃう。「企業」なんですからあらゆる配慮はして
然るべきだと思うのです、、、最近ソコが抜けてる気がするんですが。
可能な限りの不安を取り除く努力をして欲しい、と思います。無論、ユーザーもこのような事態になった
コトに対して少し考えた方がいいのかも知れませんね。
売り言葉に買い言葉、揚げ足取り、無意味なレス上げ、調べもせずスレッド立てて重複、etc、、、
この辺はユーザーが「干す」ことで沈静化していくと思います。別に自警団になるつもりは毛頭ないですが、
不要なレスは控えた方がフォーラムの環境は良くなるかなぁ、と思いつつ〆。
ADAMAS
06-17-2011, 05:46 PM
簡潔に。
スレッド停滞してるようなので、ここらでクローズしたいと思います。
ご意見くださった方に感謝。