Log in

View Full Version : 最近ゲーム内の告知までここに頼りすぎてないですか?



bootleg
05-13-2011, 11:33 AM
先日のバージョンアップの時、いつものように『今回はどんな感じかな~』って
バージョンアップが行われました! (2011/05/10)ってところをポチ…

詳しくはhttp://forum.square-enix.com/……
ってオィイ

個人的な事情でアレですが我が家はPCとFFをやっている機器とは部屋が離れてます。
ゲームの画面から告知が見れないと非常に不便に感じるのは自分だけでしょうか?

開発途中の事案ならフォーラムへ誘導は頷けますけど、こういう告知は手を抜かずにゲーム内の告知のところでも出して欲しいです。
そのうえで

こちらでも見れます→http://forum.square-enix.com/……みたいにしておくのはやぶさかでは無いですが…

NANAMI
05-13-2011, 12:48 PM
ちょっと言い方悪いけど、スクウェア・エニックスの怠慢としかみえないですね。
プレイオンラインビューワーからも見れるようにしておくべきだと思います。

RAM4
05-13-2011, 12:55 PM
「仕様変更の内容をきちんと報告してほしい」
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/5667

ジェネラルディスカッションでも過去に同じ話題が出ていますが、この問題は確かに困りますね。以下、その時の書き込み引用


うちのLSにPS2しかなく、PC環境がない人がいるので、その人は最近のトピックス本文を全く見ることができません。
全てのユーザーが見れるようにトピックスの内容は書いたうえで、合わせてフォーラムへの誘導のリンクを張っていただけるようお願いいたします。

crue
05-13-2011, 03:36 PM
こちらにVUをまとめることで、経費削減・PS2切り捨てによる他ハードへの誘導、これらの効果があるかも?

なので、いまのままなら将来の大幅なVUに期待します

HoofVolley
05-13-2011, 05:48 PM
VU内容確認しにきたらメンテナンス中で見れない…とかあって困りましたね。

wikiなり攻略サイトなり見れば済む話ではありますが
それで済むなら解決!でもないように思えます。

全員がそういう環境ではないですから、対応していただきたいですね。

FortressMaximum
05-16-2011, 05:45 PM
こんにちは

PS2ユーザーとしては疎外感だけで、またPCで情報確認するのかと思うだけで、
新規経費かけてまでFFXIを続けようとは思いません、私個人的にはね。

誘導策としてはどうかな?と疑問符がつきます。
確かにスクエア的には経費削減になるかもしれませんが、ユーザーに転嫁してるだけと思います、時間とお金を。

PS2ユーザーでPCとソフトを新規に買ってまでFFXIに遊びとして投資する人がどのくらい居るのか。
12月のVUで中途半端な対応をしてPS2ユーザーは減りました。
あの時にチャットルームに来訪していた方の大半はどなたもPCでとは考えてなかったようでした。
減らなければ3月のサーバー統合発表もなかったかもしれません。

X箱にWebブラウザが標準でついているかは知りませんが、
まぁもっとユーザーが減ってサーバーが統合されて衰退するだけだと思いますよ。
このままだとね。

Pyonsama
05-16-2011, 06:03 PM
箱○にはWebブラウザついてません。

「IEが普及しなくなるから」とMSが渋っているせいだそうですけど^^;

GATRAN
05-20-2011, 04:47 AM
あれですね、
ここでの意見も、ドコソコ参照で盛り上がればいいんですね?

そんなの誰も見ないとおもうけど(笑)

RAM4
05-20-2011, 12:06 PM
今回のバージョンアップはきちんと全内容が出ていました。改善されたと思います。よかったよかった。今後も是非お願いします。

neophilia
05-22-2011, 01:37 AM
ここまで来るのめんどくさいですね~。
てか、そろそろフォーラムの「まとめ」とかして欲しいかも。
*見たいところがどこにあるのかもさっぱりわかんない。(´・ω・`)

FortressMaximum
05-22-2011, 06:02 AM
おはようございます。

一応、一度投稿したスレッドはスレッドツールから、お気に入りに入れることは出来ますね
フォーラムのトップからでもお気に入りから選択できるようにはなっています。
ただこれは興味を引いたものしか登録しないだろうと思うので、
新着(all)辺りが興味をもてるスレッドを確認できる方法では無いかなぁと思います。
新着の保持時間が問題とはなりますけれど。

@は興味を引く内容がどのカテゴリに属してるのか、またがってスレッドが立ってしまっているのかがよく見えない状態ではありますね。
私はタブブラウザを使っておりまして、フォーラムトップを含む7つの画面をフォーラムに割いてます。
フォーラムトップは最新のDev Trackerを見るために、これは開発がどこに目を向けて返答してるか確認するためですね。
それから自鯖のカテゴリと、過去に投稿したことのあるカテゴリを常に開いてます。

フォーラムの交通整理は出来て無いように思います。単なる印象ではありますが。

Goinkyo
06-04-2011, 07:20 PM
バージョンアップは見れるようになったようですが・・・
タイトル画面には未だに、詳しくはフォーラムで。というニュースばかりがタイトル画面並んでます。
自分もPS2でプレイしてるので、PCを起動させて確認するのは面倒なんですよね・・・
以前のように、ちゃんとニュースしてほしいと思います

GATRAN
06-20-2011, 01:11 AM
なんでもかんでもフォーラム参照なら、最初から「最新情報はフォーラム参照」ってしとけばいい。
そしたらPOLとかの記載や更新の手間もなくなって便利だろう。

ユーザーは「とてもとても不便」だけどな。
半端にやるくらいなら、全部POLからも見えるように書くか、全部フォーラムにするかしたらいい。