View Full Version : そろそろメリポカテ2を見直す時期ではないでしょうか?
みなさんご存知のように、メリットポイントはレベル75時代にそれ以上にキャラクターを成長させるシステムとして導入されました。しかし、レベルキャップ解放に伴いレベル75の前提が崩れたため、ちょっとした違和感を感じるものがいくつかあります。
例えば「プロテアV」。これは「プロテスV」が赤魔道士、ナイト、学者に追加されたので専用魔法としての意味が薄れてきましたし、もし今後「プロテアVI」が通常魔法として実装されたらメリポ魔法として習得する意味も薄れてしまいます。
提案としては現状、「プロテアV習得V強化」となっているのを
「プロテス系効果アップ」(プロテス1~5、プロテア1~5が対象)としてはどうでしょうか。シェルも同様です。
こうすれば下位プロテアにもプロテスVにもメリポ効果が見込めますし、もしプロ系6が実装されても対応が可能です。
赤魔道士の項目も同様です。
「ディアIII習得強化」→「ディア系効果アップ」(ディア1~3が対象)
「スロウII習得強化」→「スロウ系効果アップ」(スロウ1・2が対象)
「パライズII習得強化」→「パライズ系効果アップ」(パライズ1・2が対象)
「ファランクスII習得強化」→「ファランクス系効果アップ」(ファランクス1・2が対象)
「バイオIII習得強化」→「バイオ系効果アップ」(バイオ1~3が対象)
「ブラインII習得強化」→「ブライン系効果アップ」(ブライン1・2が対象)
メリポ魔法が通常魔法に移行するメリットとして専用魔法ではなくなる事も可能というのがあります。
例えばディアIIIなら白魔道士も使えてもいいと思います。
レベル75ならともかくレベル99まで成長幅があるわけですから習得できても不思議ではありません。
赤魔道士との差別化という意味ならそのためのメリポであったり、場合によってはディアIVを追加すれば良いと思います。
みなさんの意見をお聞かせください。
Trycrip
05-12-2011, 09:27 PM
賛成です。
まだまだフィードバックは増えると思いますがとりあえず現状で私の意見は
無闇にカテ上限を引き上げないようにってことくらいですかね。
プロテアやシェルラ等のお魔法に関してはまったくその通りだと思いますね。
HoofVolley
05-13-2011, 05:31 AM
75基準で考えられている物が大半なので、90になって価値が薄れてしまった物はなんとかして欲しいですよね。
ただカテゴリ2の上限を上げました!だとあまり喜べないので、根本から見直して貰いたいです。
スレ主さんの魔法系の案は賛成です。
あと90になってから変わった物もそうですが、
元々調整した方が良いような物もこの際見直して頂きたいです。(`_`)
●個人的修正して欲しいカテゴリ2をいくつか↓
・戦:アグレシブエイムの見直し アグレッサー中は接近するのに遠隔という謎なのが気になります。
・モ:マントラ効果3分→10分&使用間隔10分→20分
無想無念は効果を現最大値で固定化して時間延長型にして欲しい。
・黒:古代IIの見直し、魔攻も追加に加えて詠唱時間の短縮効果等の何か+αでVと差別化を図って欲しい。
・ナ:フィールティ最短10分→5分
・吟:シルベント&ダージュ大幅上方修正 1枠潰すくらいの価値のある物に。
・侍:士気昂揚最短10分→5分 峰打ち最短10分→3分
・忍:遁参の上昇率上方修正に加えて耐性ダウン効果の強化 散華は作り直して欲しい。
・竜:ディープブリージング最短10分→5分 エンパシーステータス数1Pで+1→+2もしくはTP変換率上昇を追加
ストレイフ命中率+6~+10ずつ上昇に加えブレス攻撃+
・青:コンバージェンス&ディフュージョン(5)10分→5分 アシミレーション5振り上限5→10に引き上げ
・コ:ウィニングストリーク&ローデッドデッキの上方修正
・学:メリポ魔道書のcharge2→1 陣頭指揮を5振りで最大25程上昇、もしくは特殊な付加効果の追加
・白赤:スレ主さんの案に賛成です。
書いてない物は個人的に問題なさそうかな?と思える物と、コメントしづらい物!
元々日の当たってないまま、そのまま今も日陰にいると思えるのを挙げてみました(`_`)
90になって喰われたという例以外も挙げていいスレなのでしょうか。
このレスがズレてたらすみません。
prometheus
05-13-2011, 06:24 AM
メリポ魔法「プロテアV」を「プロテス系効果アップ」に変えるのは面白い案だと思いますし
実用的でいいとは思いますが
現状使っている「プロテアV」などのメリポ魔法が一時的にも使えなくなることになりませんか?
メリポ魔法の再実装・販売・配布方法などの検証も必要となるでしょうね
あと、「プロテス系効果アップ」(プロテス1~5、プロテア1~5が対象)の1~5限定はしなくて良いかとw
90になって喰われたという例以外も挙げていいスレなのでしょうか。
タイトルにはカテ2と付けましたがメリポに関する話題ならなんでもOKですよ^^
個人的には侍の峰打ちも通常アビでいいと思うんですよね~
シールドバッシュがLv15,ウェポンバッシュがLv20で覚えられるのになんで侍だけLv75でしかもメリポなんでしょうか?
おまけにメリポMAXまで振ってやっと同じリキャストになるという・・・英語名はBlade Bashなのに・・・
The-Greed
05-13-2011, 10:07 PM
別のスレッドでも一度書いたのですが、メリポのカテゴリー2は一度白紙にして通常のレベルアップで習得するものにしてほしいです。
特にアトルガン以降のジョブ(青コか踊学)に関してはメリポカテゴリー2まで習得してやっと75の一人前になれる状況なので、メリポで個性を出そうなんていえない状況だと感じています。
HoofVolley
05-13-2011, 11:57 PM
返信有難うございます。
とりあえず個人的に迷えないだろうという性能のカテゴリ2について要望挙げさせて貰いました。
峰打ちは本当に残念な感じですよね…。
固有スキルでもなく、メリポなのに他バッシュ系の足元にも及ばないので(`_`)
sonata
05-14-2011, 06:15 PM
メリポアビの使用間隔を短縮して欲しいですね・・・
実装当時から「これどうすんだよ・・・」ってレベルの代物だったのに
今となっては忘れた頃にリキャが戻ってたりとか微妙にもほどがあります
学者の「無憂無風の章」も1度だけ敵対心を下げる効果なのですが、
85で敵対心を下げる新魔法が出来た結果・・
「魔法効果中は重複効果のためメリポアビが起動出来ない」という状態です。
lilione
05-21-2011, 07:50 AM
見直し案は賛成ですシ、対応魔法の強化案は、いい案だとは思いますが、
(黒の古代2は、単体5に出力詠唱速度で劣るし・・・)
現状、メリポカテゴリーは、決められた枠内で選択して強化なので、
それはそれで、もう少し考える必要がある気がします。
例えば、白だとプロテア5、シェルラ5のほかに、
デヴォーションとかあるじゃないですか?
赤だと各種魔法でどれか選んでって形になってると思うですが
それら選択してる人にとっては、プロ系シェル系の強化に変更だと
枠制限のある現状だと、振り直ししろってことになりますよね?
(現状、テス5があるからテア5は捨てて別なのにって人も多いと思います)
選択したモノによっては【あいつの白は使い物にならない】、
見たいな烙印押されかねない可能性が残りません?
赤黒の1カテも、特定属性で同じ問題を孕んでるんですが、
こちらは【○○主体でまわすから】と、ある程度割り切れるんですが、
特定魔法だと、より選択肢が狭まるというか…
もしくは、『○○強化必須』という風潮になって、
選択強化という『メリポ成長』の否定になるのではという懸念も・・・
アビセア乱獲等、メリポカテ埋めは容易くなっては居ますが、
○○取って無いゴミはくるなとかいうのも、ヴァナには居ますし…
(メリポ全盛期の【メリポ強化済んでない奴がメリポ希望出すな】みたいな)
それら選択してる人にとっては、プロ系シェル系の強化に変更だと
枠制限のある現状だと、振り直ししろってことになりますよね?
自分の解釈が間違ってたらすいません。
現状の「プロテアV強化」が「プロ系強化」に変わったら
振り直しの必要性が発生する、のくだりがよくわかりません。
白視点で話させて頂きます。
ます、現状プロテア5に振っている人、意味を見出している人であれば
プロテス5があるからプロテア5は要らんって人は、まず居ないと思います。
プロテア4があるから(メリポ振ってまで)プロテア5は要らんって人なら居ると思いますが・・・
仮に私案で変更があった場合、そういった人達がどう行動するか。
プロテス5全振りの人は、そのままプロ系全振りでしょう。
プロテス5一振りの人(習得目的の人)は、他のメリポに1段振りなおすかもしれません。
プロテス5未振りの人もおそらくそのままでしょう。
選択したモノによっては【あいつの白は使い物にならない】、
見たいな烙印押されかねない可能性が残りません?
もしくは、『○○強化必須』という風潮になって、
選択強化という『メリポ成長』の否定になるのではという懸念も・・・
現状で『○○強化必須』という風潮になっていますでしょうか?
もしなっていないのであれば、変わりはないかと思われます。
もしなっているのであれば、それは別の問題かと思われます。
Winderstix
05-21-2011, 03:56 PM
同じ事思って書いてて思ったんだけど、
「プロテアVあっても詠唱長いし自身中心だし、サポ学で範囲化して盾中心の方が便利、5振りしてもプロテスVは強くならないし、振らなくていいかな。」
なんて人がもし居たとしたら、#1の案だとプロテスVも強化されるから振ろうかな、とは思うかも。
後半に関しては同じ。仕様変えて必須ってなるなら今なってるはず。
Rosetta
05-25-2011, 02:09 AM
提案としては現状、「プロテアV習得V強化」となっているのを
「プロテス系効果アップ」(プロテス1~5、プロテア1~5が対象)としてはどうでしょうか。シェルも同様です。
こうすれば下位プロテアにもプロテスVにもメリポ効果が見込めますし、もしプロ系6が実装されても対応が可能です。
赤魔道士の項目も同様です。
「ディアIII習得強化」→「ディア系効果アップ」(ディア1~3が対象)
「スロウII習得強化」→「スロウ系効果アップ」(スロウ1・2が対象)
「パライズII習得強化」→「パライズ系効果アップ」(パライズ1・2が対象)
「ファランクスII習得強化」→「ファランクス系効果アップ」(ファランクス1・2が対象)
「バイオIII習得強化」→「バイオ系効果アップ」(バイオ1~3が対象)
「ブラインII習得強化」→「ブライン系効果アップ」(ブライン1・2が対象)
この案、いいなぁ。すごくいい。
特にいわゆるメリポ魔法に関しては、メリポである意味があまり感じられない
どうみても数合わせのやっつけ仕事感がありありとしてましたから、
こういうふうに昇華していただけるとずいぶんと見違えますね。
仕様変更にともなう損得の発生を危惧しておられる方もいらっしゃるようですが、
それ気にしすぎても仕方ないですよ(笑)。どうしたって仕様変更の際には
そうした「誰かが得して誰かが損をする」状況は発生するものです。
それを避けるなら現状維持が一番いいってことになってしまうのでね。
アビセアのおかげで、メリポを稼ぐのもだいぶ楽になりましたし、
それまではもったいなくて振り直しなんてしたこともなかった私ですら
一度振ったメリポを引き下げて、他のに振り替えたりしています。
今ならそれほど問題になることもないかと思います。
ただ、できることならば、仕様変更に際して、一度振ってあったメリポを
可能な限り再使用できるように配慮してもらえるとベストですね。
欧米MMOではわりと普通の配慮(リスペック、と言います)ですよ。
tuminekosan
05-25-2011, 05:50 PM
赤魔道士の項目も同様です。
「ディアIII習得強化」→「ディア系効果アップ」(ディア1~3が対象)
「スロウII習得強化」→「スロウ系効果アップ」(スロウ1・2が対象)
「パライズII習得強化」→「パライズ系効果アップ」(パライズ1・2が対象)
「ファランクスII習得強化」→「ファランクス系効果アップ」(ファランクス1・2が対象)
「バイオIII習得強化」→「バイオ系効果アップ」(バイオ1~3が対象)
「ブラインII習得強化」→「ブライン系効果アップ」(ブライン1・2が対象)
これは、赤をやっている自分からすると有り難いですね~。
メリポ魔法のせいで弱体魔法が頭打ちになっているんじゃないかと思っているので、こんな感じにメリポを変えて欲しいと本当に思いますね。
tamanegi
05-26-2011, 01:01 PM
からくり士のメリポアビ腹話術と黒子チェンジを、通常アビリティに
・腹話術(敵対心をマトンと入れ替え)
・黒子チェンジ(マトンとHPを入れ替え)
75でこれらを修得するまではリペアーによる回復しかできず、簡単に大破してしまいます。
結果として安定したパフォーマンスを維持できず、敬遠されがちになっているように思われます。
からくり士本体だけでは単なるオートアタックしかできません。
オートマトンが安定して維持できれば、遊んでみたい、誘ってみようと思う人も増えるのではないでしょうか。
Bravo
05-27-2011, 04:51 AM
獣使いのメリポ特性にあるビーストアフニティですが
高レベル帯に追加されたよびだしアイテムが普通にLv上限に到達するため、ほぼ機能していません。
75キャップ前提で追加され、普通に呼んでもLv75に到達するペットが少ない状態だから機能していた特性なんです。
よびだしアイテムがどんどん追加されている現状、性能自体の変更をおねがいしたいです。
Kingdom
06-01-2011, 06:01 AM
メリポカテゴリ修正についてはほぼ賛同いたします。
ちょっと視点を変えて提案というか希望なんですが、ジョブ毎の「第三のメリポカテゴリ」実装を希望します。
全ジョブ共通項目としてスペシャルアビリティ効果・性能アップ(以下SPアビ)とか、「覚醒」とか。
SPアビに関しては初期からに比べて微妙に修正が繰り返されてきた経緯はありますが、そろそろ抜本的な
改革みたいなのがあってもいいんでないでしょうか?SPアビ既存の効果や性能に加え、例えば…
魔力の泉:効果時間内、魔法命中率・魔法攻撃力にボーナスを得る。
女神の祝福:祝福されたプレーヤーは一定時間リジェネ+魔法防御力にボーナスを得る。
連続魔:効果時間内、詠唱する魔法の消費コストを低減。
とまぁ後衛視点で一例を挙げましたが、挙げたらキリがない!クレクレしたらキリが(ry
第二のSPアビ的な「覚醒」:効果時間内、キャラクターの能力値大幅アップ。
全てのステータス値、物理攻撃力・命中率、物理防御力・回避率、魔法防御力・回避率にボーナスを得て、
かつ効果時間中はAA化!タルタルはんもちろん空中浮遊でヨロシク!><
…ややネタ的なものも含めてみましたが、第三のカテゴリに振れるのはLv90~と制約があっても面白いかも。
調整検討項目例
・ウェポンスキル関連の調整
・弱体魔法関連の調整
・メリットポイント(ジョブ別の項目)の性能見直し
公式にジョブカテの見直し情報きましたね。
ってことで見直しが必要と思われるものを追記。
精霊の印 Lv15 再使用時間:10分(メリポMAXで8分20秒)
ダークシール Lv75+ 再使用時間:15分(メリポMAXで5分)
神聖の印 Lv78 再使用時間:10分(メリポ強化不可)
う~ん、他ジョブがLv15で習得するものの劣化版をメリポで習得ってどうなんだろ?
しかもナイトには通常アビとして追加しているし・・・
なんというかあべこべ感というかやっつけ仕事というかその場しのぎというか行き当たりばったりというか・・・
ダークシールのリキャを15分から5分にしても問題ないなら
精霊の印なんてリキャ3分20秒まで短縮できてもいいんじゃないの?って思います。