View Full Version : [dev1011]グラウンド・オブ・ヴァラーの敵配置について
Myu-farlen
05-10-2011, 08:01 PM
当日さっそく7エリアほど配置確認してみました。
結論から言うと、何も考えず配置したのでは?と、言わざるを得ない場所が数箇所ありました。
以下は私の主観なので、反論・同意・他のエリアの報告など好きに議論しちゃって下さい。
1.ガルレージュ要塞
配置が密集しすぎ、しかもアクティブだらけ、セルケト釣ったら雑魚で死ねるレベル
2.エルディーム古墳
7ページ 8ページの試練が共に骨3犬3ですが、生息域が遠すぎ。
グラウンド・オブ・ヴァラーのコンセプトとして、「同一エリアでエリアチェンジせずに繰り返す事で」と
あるにも関わらず、犬3→骨3はエリア切り替えず出来るが、骨→受け直して犬へはエリア切り替えが必須
3.フェ・イン
95-99のコウモリと幽霊ですが、コウモリの配置が極悪。書いておいて試してないのですが、
以前シャドー2体ずつ居た小部屋に、コウモリ8匹とか怖くて釣れません。もしリンクしないなら3番の件は忘れて下さい。それでも、試練に幽霊大量に混ぜてる時点でもう・・・
開発の方々には、自分が遊ぶつもりで、実際にキャラクタを操作し、遊びやすいか検証のうえ配置したのか再度問いたいです。限られた領域で色々な要素を加味しての調整で大変かとは思いますが、よろしくお願いします。
Yuzuko
05-10-2011, 09:17 PM
3.フェ・イン
95-99のコウモリと幽霊ですが、コウモリの配置が極悪。書いておいて試してないのですが、
以前シャドー2体ずつ居た小部屋に、コウモリ8匹とか怖くて釣れません。もしリンクしないなら3番の件は忘れて下さい。それでも、試練に幽霊大量に混ぜてる時点でもう・・・
試しましたがリンクしましたよ コウモリ さらにアクティブでした
やってきました。LSメンバーで4人、二人フェロー呼び出しの擬似6人パーティです。
グスゲン
2枚目のマップ左右の部屋に割り振られていました。
扉が開きっぱなしだったので不便はありませんでしたが、もし奥で戦っている最中に閉められたら、ドキドキ冒険物語が幕をあけたのだろうと思います。
敵はリンクするトンボ、アクティブのミミズ、普通のスケルトンでした。
かなり密集して生息しているので、2~3組同時にやるほうが今のところ無難に思います。生息数だけ見ると5~6組いても枯れなさそう。
おおまかな感想としては、現在単独(~少人数)で実施するには難アリ。1パーティ程度の人数集めないとリスクがやや目立ちます。
一方で今までになかなか類を見ない密集度ですので、戦力が充分であれば、従前なかった天候条件下での連戦が可能になり、天候系メイジャンが楽になったりもしてるのではないでしょうか?
マニュアルによる支援効果も種類が増え、タブと引き換えに受けられる支援については是非FoVでも使いたいものが多かったです。
また、ハッピーパワーの効果を受けながら高レベルの敵と戦えるため、週によってはスキルが上げやすいなどの関節的な恩恵も予測されます。
しかしマニュアルが生息地近辺に用意されていないため、不便を感じることも多々ありました。そこは早期に再検討願いたいところ。
それと、やはり気になるのは各ダンジョンの「狩場」以外の役割について。ただ、これはこちらが強くなったことによって、そこがダンジョンという本来(世界観的には)危険な区域であると言う危機感を失っていただけという側面もあるので、一概には言えないのかもしれません。
pokute
05-11-2011, 04:39 AM
別にダンジョンが危険な場所であることに問題は無いんだけど
レベル差ってもんがあってさ・・・
例えばランペールの墓みたいに、低レベルと高レベルできっちり区分けが出来ていれば良いんだけど
今回は既存エリアに何も手を入れないで配置だけ変えちゃった訳で、そういうのって問題あるんじゃないですかね〜?
Forest
05-11-2011, 07:25 AM
開発さん基本的にグラウンド・オブ・ヴァラーの考え方が間違っています。従来のダンジョンに
80~90以上のモンスター配置してどうするのですか?アビセア乱獲がある以上わざわざダンジョンに行き
自給の少ないグラウンド・オブ・ヴァラーをする人なんていません。
私たちが求めていたのは、例えばガルレージュ要塞なら
Chamber Beetle ×8 exp1100
といったかんじで従来いるモンスターにヴァラーができるといったもののはずです。
ankokuw
05-11-2011, 08:27 AM
とりあえず枯れないようにと意識しすぎた感がある満載具合ですな・・・
ホルトトなんか序盤のミッションで行くとこでLv80~のゴブリンが徘徊しててイベント終わったら死んで帰ってください状態なのは流石に笑いましたよw
例えばアーティファクトにしたって、実装当初はそれこそプレイヤーは55~60そこそこのレベルであり、しかし70レベルくらいの敵が周囲を徘徊していたわけです。そしてゲームシステム上、協力者がいなければそのレベル差が20になろうと40になろうと、単身においてそれほど大きな差はない。
同レベル帯の人間同士で協力しあってクエストをクリアすることが困難どころか不可能になった、という点においては、自分も評価しかねるところはあります。ですがその一方で現在ユーザーの多くを当時の水準をはるかに上回るユーザーが占めている実情があれば、これはある意味で正しい結論であるとすら思います。
「クエストの進行ができなくなった」のは、正確には「一人あるいは極めて少数の人間で戦闘を避けつつスムーズに達成することが困難になった」ということであり、それはとりもなおさず「楽な環境に慣れきってしまい、それが当たり前だと無意識に考えていた」ということでもあります。
環境が変われば習慣も変えるべきだと考えますので、これは逆に「該当レベル帯のユーザーから助けを求められる機会が増えた」と考えることにしました。それによってかつてのように低・中・高レベル帯間の交流が生まれることがあれば、一応この改変は成功であったと言えるのではないでしょうか。
経験値が欲しいならアビセアも従来の楽なFoVもなくなったわけではないし、新しい環境は概ね高レベル帯のために整備されたものです。
そんな新環境いらないから平穏なダンジョンを返せ、という声もわからないではないけれど、お手伝い好きの方にとってはある意味で面白い変更と思えませんか?
…もちろん、お手伝いが大嫌いな方には、申し訳ない気持ちもないではないですが。
Myu-farlen
05-11-2011, 10:00 AM
試しましたがリンクしましたよ コウモリ さらにアクティブでした
危険を承知の調査、ご苦労様ですm(__)m
少人数でやるには怖い詰め込み具合でしたね(汗)
>>Zapさん
実戦報告報告有難うございますm(__)m
場所によっては有りなんですよね、クロ巣何かも通称「ドーナッツエリア」に密集してますが、以前の密集度合いに毛が生えた程度なので
あちらも使えそうな感じでした。
グラウンド・オブ・ヴァラー自体は、一定の需要は有るだろうし個人的には歓迎してるのですが、いかんせん配置がね(^-^;)
・フェインは部屋辺りの生息数を一部半減(6人PT想定し、現行の数の部屋も半数残す)
・古墳は犬の半分を北側骨ゾーンに移動、逆に北西の骨を移動した分の犬の数だけ犬エリアに投入
・ガルレージュ要塞はボム族を北東の膨らみに全移動、コウモリ・カブトをノンアクに(リンクはしても良い)
こんな感じで調整すれば、狩場として生き返る気がするんですけどね。
配置決定にあたり、どいう想定でこの配置になったのかが知りたい所。
敵配置とは話が変わるのでスレチかもですが
・関連話題で抽選NMの対象が居なくなった(きっと移動?)
・白AF1-3のフェインNMの???がどこかに移動している
公式アナウンスは出てないけど、きっと知らないだけで多岐に渡ってこのような微調整が加えられたと思いますが
移動場所や詳細は不要なので、「NM〇〇の出現場所を変更しました」「クエスト〇〇の〇〇を移動しました」とか
一覧で公開して欲しいのは贅沢でしょうか?w
さて、一眠りしたら89-92くらいのミミズが居ないか又旅に・・・スキル上げの友!
現在はエジワの87-89の子を利用中、90レベルのスキルを効率よく上げるには、格下だと上がり悪いしね・・・
近接スキル上げには範囲も無いし、ガルレージュのカブトが良さそうには見えました。
SIN60
05-11-2011, 11:53 AM
どちらに書くか悩みました。グラウンドオブヴァラー(以下GoV)になっちゃうんですが
ほんの数匹で結構なEXPがもらえて、なかなか良いです。しかし、本までが遠いんでLVアゲPTに向かないです。
それこそメイジャンの眼鏡のようなものを作るか、試練を受ける時「ページ2を繰り返し受ける」
のようにしてもらわないと、結局アビセアに行っちゃってる気がします。特に高レベル。
コレを実装しちゃうと、ドミニオンもこうしろって言い出すだろうから難しいと思いますが・・・
昨日LV32シンクでガルレージュ要塞入り口のコウモリ&カブトムシをPTでやったんですが
リポップは5分よりチョット長かった気もしますが敵も枯れず、本も1000~1300もらえて
1時間程でLV36になって「過去コリブリいこうか?→いや今日は解散しよう」(私以外外人さん)
って感じで、本さえ近くにあればいい感じに回るという印象です。
自分はやった事ないので分かりませんが、アビセアの箱あけにはやはり追いつけないですね。
まあ、アビセアは大量のクルオを消費するわけですが。
配置については、いい感じの所と、これは・・・って所が極端ですね。
インビジスニークがおいそれと切れなくなった事だし、道中多少強いやつがいてもそこまで目くじら立てなくていいかな?
ただ、他の方も書いていたように、フェイン白AFの???とかミッション道中に見破りの敵がいるのは流石に「?」と
言わざるを得ないです。
どちらに書くか悩みました。グラウンドオブヴァラー(以下GoV)になっちゃうんですが
ほんの数匹で結構なEXPがもらえて、なかなか良いです。しかし、本までが遠いんでLVアゲPTに向かないです。
フィールドマニュアルも、当初は今ほど実装されておらず、その後大した告知もなく設置数が増えた経緯があります。
今回もおそらくとりあえず入り口に設置し、今後増やしていく方針なのではないでしょうか。
そう考えた場合、各ダンジョンごとに具体的な設置希望箇所というものをユーザーから出していくことで、適切なフィードバックが行われる予想はあります。
konekone
05-11-2011, 12:56 PM
今回追加されたような高レベルな敵は敵の中でも相当上位な存在と思われるので(どっかの神様とかよりレベル上みたいだし)
逆「練習相手にもならない」というのはどうだろう?
PCもあんまり弱い敵は素材狩りとか以外は無視するみたいに
Lv85以上の敵から見て40レベル下くらいからのPCは気にもかけてもらえないみたいな。(レベルは適当)
アクティブなんだけど襲ってこないとかできないかな。
どっかそのへん歩いてる蟻みたいに思われてるといった感じで
当然噛み付いてくればプチッと潰すし偶に気まぐれで襲ってくるとか
インスニとは別な感じの回避策があると低レベルとも共存できるかなぁと考えてみた。
とりあえず追検証のため一人でもう一度いってみました。
グスゲン、獣90、ナズナペットです。
やはり感じることは概ね昨日と同じ。
少数であることの脅威を改めて体感したに過ぎませんでした。
ついでに広域サーチで敵の配置についてざっと俯瞰してきました。
とりあえずグスゲンに関しては、マニュアルを該当生息域付近の扉がある広場に設置することで、GoVとしての機能は生かされる気がしました。
次回改変時に検討項目に上がれば幸いです。
低・中レベル帯の活動に対する具体案は、もう少し調べてから出そうと思います。
今のところ、改変後の箱のポップ位置さえ把握できてないので。
ただ、マップ2枚目については、中央の通路が概ね配置変更されていないので、(事前調査と現地確認を怠らず、道を外れない限り)中レベル帯以下のレベル帯においてそこまでの範囲で著しく活動に影響を及ぼすことはない気はします。
箱のポップ箇所が90レベルの敵に囲まれていても、それほど大きな問題ではないとは思うのですよね。どちらにしても見つからないように箱をあけるのは基本なわけですから。(長期にわたる楽な環境に慣れすぎて、初心を忘れている人は少なくないようですが)
ただ、カギのドロップは問題になりえると思うので。
GoVに関しては、本の配置を増やせばいいと思うのでいいとして……
GoVの為の配置変更での低~中レベル向けの問題と、NMの抽選対象の問題あたりですかね。
(NMに関してはスレ違いな気もしますが、まあ配置変更に関連するという事で……)
で、低~中レベル向けの問題は、基本的に移動関連ですよね。
本で得られる効果に「スニーク」「インビジ」を追加すればいいかと。
効果時間30分かつ扉や箱も開けられる特殊仕様のスニイン。
自分で切る事は可能で、宝箱を開けた場合は強制解除、とか。
で、帰りは死にデジョンでいいんじゃないですか? 30以下経験値ロストなしですし、
30以降も高レベル帯に入るまでは、経験値ロスト大幅に緩和されていますから。
宝箱のカギに関しては、まあ、高レベルモンスターの一切いない場所にいるモンスターも、
ドロップする様にすれば、解決するのではないでしょうか。
NMの抽選に関しては、とりあえず正式なコメントが欲しい所です。
FFXi68k
05-11-2011, 06:20 PM
既に書かれているかもしれませんが、ボストーニュ監獄の地下へ降りる付近の
コウモリが異常に増えていて、絡まれるレベルだとあの近辺でスニークを
切れる場所がほぼゼロですね。
リポップが早くなったのなら、個体数は増やさなくてもいいと思うのですが
GOV大前提、とててを狩る従来のPTスタイルは無視になってるような
場所がかなり多くなってる気がします。
ツェールン鉱山も、Lv1~10の初心者が初めて体験するダンジョンエリアのはずが
いきなり信じられない程の強さだらけのエリアに化けてびっくりしました。
FF2で、開始直後に北に進んだらハイレベルモンスターに瞬殺された・・・という
あの想い出に近いものがありますね(-_-;
※ノンアクのようですが、「ノンアクだから初心者の邪魔しないでしょ、GOV向けでしょ」と
※思っていたりするのではないですよね。雰囲気ぶち壊してませんかねえ。
FFXi68k
05-11-2011, 10:01 PM
GoVに関しては、本の配置を増やせばいいと思うのでいいとして……
ですね。本の配置が少なすぎます。
というか、FOVもどっちもメイジャンの眼鏡みたいに携帯できるようにならないのかなあ。
で、帰りは死にデジョンでいいんじゃないですか? 30以下経験値ロストなしですし、
30以降も高レベル帯に入るまでは、経験値ロスト大幅に緩和されていますから。
経験値ロストがなくても、コンクェストには影響しちゃうんじゃないでしょうか?
ロストないから死んでもいいや~で気づくとコンクェストで獣人支配だらけってのは勘弁です。。
ツェールン鉱山も、Lv1~10の初心者が初めて体験するダンジョンエリアのはずが
いきなり信じられない程の強さだらけのエリアに化けてびっくりしました。
FF2で、開始直後に北に進んだらハイレベルモンスターに瞬殺された・・・という
あの想い出に近いものがありますね(-_-;
※ノンアクのようですが、「ノンアクだから初心者の邪魔しないでしょ、GOV向けでしょ」と
※思っていたりするのではないですよね。雰囲気ぶち壊してませんかねえ。
昔のバストゥークのガードが移動した時の「大統領宣言」とかの様に、
世界観設定の1つにすればまだ良かったんですけどね。
例えば……
ちょっと当時のヴァナ・ディールトリビューン風に書いてみると……
ツェールン鉱山にて、魔物の巣を掘り当てる事件が発生!
銃士隊ですら手に余る魔物がツェールン鉱山内に流出、
腕に自信のない者は手を出さぬ様に警戒を呼びかけている。
古代の遺跡や、古代遺物の周辺にて魔物の生態系が大幅に変化!
最近観測されている次元境界線の異常による影響か、
それとも古代の遺跡や遺物が何らかの作用をしたのかは不明。
と、まあこんな感じで……w
今回、偶然?にも、古代の遺跡や装置が存在するダンジョンが
ほとんどでしたしね、配置変更。
経験値ロストがなくても、コンクェストには影響しちゃうんじゃないでしょうか?
ロストないから死んでもいいや~で気づくとコンクェストで獣人支配だらけってのは勘弁です。。
まあ、確かにそうですね。
でも、本を増やせば、ある程度は安全に帰れる様にもなる……気がしますね。
早速配置の見直しや本の増設は行われるようで。
正直なところ、気持ちとしては「ならなぜ先にやっておかなかった?」というのもないわけではありませんが、少なくとも早く対応していただけることには安堵と感謝。「何故先に」やらなかったのかもなんとなく判りますし…。
以下はフィードバックとして。
難しいとは思うのですが、概ね生息レベルの変更線付近に新しい本を設置していただけると、そこから先は低レベルでは行くべきではない、という指針になったりして、いくらかやりやすくなると思います。
また、クエストの通り道などにいる高レベルの敵に関しても引き続きご検討いただければ幸いです。
Yuhatti
05-12-2011, 08:45 AM
チラ見した程度なので敵のレベルと配置の惨状?はなんともいえませんが
ある程度篭ってやる前提みたいですから
オファーするのに移動が極力無いほうが有り難いっすね・・・
とはいえダンジョンに本が散らばりまくってるのも違和感ありますし
っていうかあれです、メイジャンの眼鏡みたいに持ち歩きできればいいんですよ
コピー&ペーストしてテンポラリ属性付ければ一発です!さぁ今すぐやりませう!
Myu-farlen
05-12-2011, 05:22 PM
オルデの7ページ目を4回程やってみました。
ウサギ3カブト3なので内容は悪くないのですが、配置がやっぱね・・・w
「肺」上段の本調べるのにインビジ切ると、毎度カブト1~3に絡まれる罠w
で、受けてカブト3して段差落ちて、階段上がると2垢が段差に引っかかりまくりで「きーーーーー」となりつつw
落とし穴付近のウサギ3して完了、落下して最初からって感じでした。
移動距離が無ければもう少し良いんだけどな~
(白兵マトンの81レベル相当のスキル上げと、フェローのレベル上げを兼ねて。90オーバーの所だとマトンが当たるか不安なのでココに。スキル320くらいにしたら、ガルレージュのコウモリ+カブトをやってみる予定)
FFXi68k
05-12-2011, 08:56 PM
ツェールン鉱山にて、魔物の巣を掘り当てる事件が発生!
銃士隊ですら手に余る魔物がツェールン鉱山内に流出、
腕に自信のない者は手を出さぬ様に警戒を呼びかけている。
古代の遺跡や、古代遺物の周辺にて魔物の生態系が大幅に変化!
最近観測されている次元境界線の異常による影響か、
それとも古代の遺跡や遺物が何らかの作用をしたのかは不明。
と、まあこんな感じで……w
いいですね!
トライマライ水路なんて、昔の配置がもうなかったってぐらい劇的に変えられていて
びっくりしました。ていうか、あの配置と敵の強さじゃ、ウィンダスミッションや黒魔道士AFで
移動中に戦闘不能になる人続出なのでは??と思いましたよ・・・。
開発さんは、トライマライ水路はあちこち途切れていて、登ったり降りたりを繰り返し
迷いながら進む迷宮ってことを忘れてそうですね。(もしくは知らないとか?)
FOVの本に対する敵の配置も、種族散らばりがひどくて1つクリアするのに
戦闘時間15分、移動15分近くかかるとか、何を考え・・・何も考えてない?!って
思える項目もありますし。
ミッション扉前の広大な升目状の敵配置変更も、前の面影ゼロでやりすぎだと思いました。
真ん中にポツンといたサソリが消えて、一面カブトだらけとか・・・。
Mocchi
05-12-2011, 09:24 PM
追加バージョンアップのうち、5月13日(金)に導入を予定する項目の詳細について検証作業中に掲載しましたので、そちらをご覧ください。
→ http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/7724
なおモンスターやノートリアスモンスターの配置や「Grounds Tome」の配置数追加と位置調整など、その他の要素に関しては
次週のバージョンアップでの更新を行うべく、開発検証作業を行っております。
エルディームやグスゲンなど、一方通行が多いところも通いやすいよう配置検討をお願いします。
あとは、前にも話されている方がいましたが、AFやクエストクリアも考慮してください。
初心者の方かわいそう。
高レベルのFOVのような感じの気楽に出来る良コンテンツになるようとても期待しています!
フェローと仲良く楽しく遊びたいです。
Myu-farlen
05-13-2011, 08:39 AM
追加バージョンアップのうち、5月13日(金)に導入を予定する項目の詳細について検証作業中に掲載しましたので、そちらをご覧ください。
→ http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/7724
なおモンスターやノートリアスモンスターの配置や「Grounds Tome」の配置数追加と位置調整など、その他の要素に関しては
次週のバージョンアップでの更新を行うべく、開発検証作業を行っております。
ご苦労様です。次週の調整入ってからも、良い悪い含めてこのスレッドでフィードバックをし
より良い物に仕上がる事を期待します。
頑張って下さい!!
尚、繰り返しになりますがクエストやノートリアスモンスター関係で、移動した物の一覧の公開をお願いします。
何処に移動したかはユーザーで探せば良いと思うので、何を移動したかだけ公開して欲しいです。
例:
フェイン白AFのクエストの???を移動
ガルレージュ要塞、抽選NM「Hovering Hotpot」を移動
みたいな感じでOK
Forest
05-13-2011, 12:52 PM
バルドニア以外のリージョンに万遍なく配置されたダンジョンの高レベルモンスター。それらの
モンスターは乱獲してくださいと言わんばかりに密集しいぇいます。(各リージョンのダンジョンで
高レベルモンスターがいるのはコンクェストに偏りが出ないようにってことだろうとは思いますが。)
何か個人戦績を大量に消費するコンテンツができるのでしょうか?(あるいはヴォイドウォッチが
それなのでしょうか?)
lordreo
05-13-2011, 02:09 PM
GOV ちょっと、しゃれになんないぞ!
GOV確かに高レベルの者からしたら良い部分も有るんだが、低レベルのジョブのクエスト・ミッションの事を考えているとは思えないモンスター配置している。
例えばねフェ・インの白AFの???の移動とかダングルフの涸れ谷のダングルフの奇岩石が取れる所のモンスター配置とか、巣の赤AF2クエストで開けるチェストがドーナツ部屋に湧いたら(こえー)。
今度のVUで低レベルのジョブでのクエスト・ミッションが今まで通り出来るモンスター配置に期待したい。
もし出来なければ、GOVの高レベルモンスターはノンアクにするべきではんいでしょうか。
このままでは低レベルのクエスト・ミッションに支障を来たすと思われる。
KUGUTU
05-13-2011, 07:07 PM
GOV ちょっと、しゃれになんないぞ!
GOV確かに高レベルの者からしたら良い部分も有るんだが、低レベルのジョブのクエスト・ミッションの事を考えているとは思えないモンスター配置している。
例えばねフェ・インの白AFの???の移動とかダングルフの涸れ谷のダングルフの奇岩石が取れる所のモンスター配置とか、巣の赤AF2クエストで開けるチェストがドーナツ部屋に湧いたら(こえー)。
このままでは低レベルのクエスト・ミッションに支障を来たすと思われる。
まったく同感です、自分はツェールン鉱山以外未確認なのですが、これが所謂スクエニの目指した『旧エリアの活性化対策』なのだとしたら、正直超・冷笑モンです、今までのヘビーユーザー重視のコンテンツ実装と何も変わっていないです、まったく新規ユーザーの事を考えてない姿勢に完全に呆れ返りました。
百歩譲ってLv90以上の狩り場を増やす事が目的だとしても、ミッションやクエでよく利用される場所、更にグスゲン鉱山、特にツェールン鉱山の様な採掘場所にグラヴァラの実装は正直ドン引きです・・スクエニはどんだけKY(空気が読めない)なんですか?
確かに昔の乱掘、ポイント横取り最盛期に比べ、今は鉱山採掘なんてする人殆ど見かけませんが、ツェールン鉱山は低レベルでも安定した鉱石採掘に従事出来る場所として多くの鍛冶屋、彫金師に親しまれてきた場所なのに、Vu後にいきなりエリアを高レベルモンスターで埋め尽くし(流石に全てノンアクティブの様ではありますが)Vu直後からグラヴァラ目当ての高レベラーが押しかけ、常時獲物の奪い合い、自分の統合後の真竜サーバーで、常時20~30人以上のLv90レベラーが鉱山内部に篭り犇き、狩りのついでに採掘をしたりと、ますます低レベラーや新規に辛い状況ですよ。
暴言覚悟で言わせてもらいますがあんたら一体何年FF11の開発運営やってんだ!?KY所か3M(まるで周りが見えてない)だな!!ですね。
まあ此方もそこそこFF11歴は長いのでもうVuに期待はするべきでは無いと思ってましたが、今回ほど酷いVuは余り記憶に無い、結局長くプレイして金落としたヤツだけが客と言う殿様姿勢相変わらず、そりゃFF11もFF14も酷評されるのも当然でしょう、FF14が大ゴケしてケツに火が付いてるのに何処まで危機感がないのか・・・もうFFもスクエニも風前の灯の様な気がします。
keeper
05-13-2011, 07:39 PM
もう、メイジャンのめがねのように
FoVやGoVの本をぽん!と出せてもいいんじゃないかな・・・
Seraphita
05-13-2011, 07:55 PM
フレンドの限界1のためクロウラーの巣のドーナッツ広場へいきましたが
90からみてつよ~とてつよがウヨウヨしており、エクソレイは配置換えでドーナッツ広場にはいませんでした
道中に4-5匹のエクソレイがいたのでそれで取得はできましたが。
あと、あそこの広場にビートルNMが湧いたと思うんですが見当たりませんでした。
配置換えにともなってどこかにNMも移動したのかもしれませんが、アナウンスがないと分からないので困りました。
ConPre
05-13-2011, 07:58 PM
ドーナツ広場で思い出したのですが、その周辺に90でつよ~とてがいるってことは…
↓
クロウラーの巣での護衛クエストって不可能になったってことですかねww
やってる人が0人じゃないと思うので…
FFXi68k
05-13-2011, 09:58 PM
フレのミッション5-1の手伝いでフェ・インに行ったら、BF手前の葡萄状の小部屋に90LVからとてとての敵が配置されていました。
まだ行ってないので知らないのですが、その敵ってアクティブです?
他エリアで、LV90から見て丁度以上が大量配置されてて、そのレベル帯ならだいたい
アクティブ&リンクの敵だからうっわ~~と思って・・・・試しに近づいてみたら、見事ノンアク。
但しリンクはしますが。
大量追加されてるけどノンアクだからリンクに気をつければ安心してGOVできますよ、みたいな
GOV前提で世界観とか完全無視の再配置は、本気で萎えますよね。。
Miyaya
05-14-2011, 12:45 AM
まだ行ってないので知らないのですが、その敵ってアクティブです?
他エリアで、LV90から見て丁度以上が大量配置されてて、そのレベル帯ならだいたい
アクティブ&リンクの敵だからうっわ~~と思って・・・・試しに近づいてみたら、見事ノンアク。
但しリンクはしますが。
大量追加されてるけどノンアクだからリンクに気をつければ安心してGOVできますよ、みたいな
GOV前提で世界観とか完全無視の再配置は、本気で萎えますよね。。
ゴーストなのでアクと考えた方が良いでしょうねw
ところで、良い狩場が増えていないかと少し探索したのですけど、
FoVの本と違って、レーダー上にもサーチにもNPCの様にひっかからないのですね。
情報を見る限り結局はエリチェン近辺ばかりのようなので見逃す心配も杞憂だったようですが。
GOV自体はソロや少人数PTの人にはいいものになるのではと、プレイして思いました。
それでも、配置された敵の種類や敵のレベルが高すぎるというので、現状ではあまり良いとは言えないかなというのが私の感想です。
私が思うFF11のいいところは世界観やクエやミッションのストーリーだったりします。
それが、今回の3国周辺ダンジョンに高レベルモンスの配置とか、それを全て台無しにしているようにしか思えません。
今まで培ってきた大切なものを壊されたそんな感じです。
配置の見直しのVU等されるとありました。
できればこういう風に思っているユーザーがいるという事を考えて、良いVUにして頂きたいと願います。
ADAMAS
05-14-2011, 07:08 AM
GoV、敵実装Lvは恐らく99解放を見据えての設定かと察しますが、、、
冒険心(探究心?)を初期の段階でへし折ってくれる感じを受けました。
懐古になりますが、実装前はエリア毎に上位クラスが決まっており(雑魚)その敵達を倒せる様に
なれば「あぁ、やっとココも卒業か。新たな場所でトライしてみるか!」「アヤツラ今までとてとてだった
けど、倒せるかなー?やってみるか。」等、ステップアップを実感していたもんです。今はと言うと、
入ってすぐ、半永久的にとてとて在住。手を出そうモノなら一撃玉砕。
しかもツェールン鉱山。バスならスタートして開始数分で会えます。
通常ザコも90LvプレイヤーがTP貯めがてら狩る有様、こんなんでいいのでしょうか。
GoVエリアに高Lvな敵を実装、どんな理由を付けたところであまり歓迎されてない気がします。
ユーザーと共にFF11を構築していく、その基本姿勢を今一度開発の皆様には思い出して欲しいです。
断っておきますが、
何でもかんでもユーザーの意見を汲み上げろ、とは決して言いません
致命的なモノや、皆が大事に感じているモノ等、そこら辺から修正なり調整なり行っていかれたら
如何でしょうか。別途になりますが、ウィンのアビセアNPCの再配置の件、アレは良判断だと思います。
あんな感じでどーか1つ、GoV含め調整をお願い致します。
追記:ホントおかしいよ世界観。
三国ミッションで討伐要請される闇の王。それすら片手間で倒す冒険者(現状)
その冒険者ですら弄ぶ既存エリアに再配置されたザコ。
しかも徒歩数分でご対面、、、ヤダナニコレコワイ。
kamui
05-14-2011, 09:19 AM
カンパニエのタグ方式にすればいいのでは?
訓練受けるとタグみたいな物が着いて モンスからもPCからも攻撃有効になる
受けなければお互いに(モンス⇔PC)素通り
こうすれば低LV 新規さんも安心だし訓練自体にLV制限かけたりもいいかもです
FFXi68k
05-14-2011, 12:56 PM
訓練受けるとタグみたいな物が着いて モンスからもPCからも攻撃有効になる
受けなければお互いに(モンス⇔PC)素通り
訓練受けると素通り、通常は絡まれる・・・の逆ではないでしょうか?
そうじゃないと、通常、ダンジョンでは敵に攻撃できず絡まれないってことになりませんか・・・?
Myu-farlen
05-14-2011, 06:40 PM
次週のUPで本を追加するエリアが2エリアだけのようですが、フィールドと違って平坦ではないですし不便過ぎます。
色々な方からも似た意見出てますが、「メイジャンの眼鏡」のような感じで「自主訓練写本(仮)」みたいなアイテムを実装してはどうでしょう?
開発さんでも、何度も本の位置調整や検討をする手間が省けるかも?
・フィールド及びダンジョンの内、ヴァラー対象エリアで使用するとそのエリアの自主訓練を受ける、又は現在受けてる物の進行状況が確認出来る。
・戦闘支援などは、写本では利用出来ない(出来ても良いけど色々問題有りそうで)
・写本は本物から100~1000タブくらいで交換
ご検討を!
kamui
05-15-2011, 08:09 PM
低レベル帯とか 新規の方などを踏まえて作って欲しかった
普通にクエスト(初期クエ)などクリア難易度上がるだけですよね
例えば 南グスタベルグのタングルフ?のウサギが落とす(ゴセビの野草)
取りに行くにも命がけ
元々嫌な予感してましたけど FF11長くやってますがこのGOVはもう少し工夫して欲しい
高LV帯ばかり力入れすぎ。
selentia
05-16-2011, 12:15 AM
低レベルしか持っていないプレイヤーさん(バス所属)が、ツェールン鉱山の敵配置変わったことでとてもお怒りでした・・・・
せっかく低レベルで鉱山で掘りながらレベル上げ出来たのに、もう出来なくなってしまったって。
本当にその通りだと思います。いくらなんでもいきなり変えすぎ&低レベルの方への配慮がなさすぎではないでしょうか。
高レベルの方と違って行ける場所限られているんですから、それくらい予想して欲しかったですね。
わからなかったらこのフォーラムで意見を聞けばよかったのにと思います。
開発の方は高レベルの方にだけ残って欲しいのでしょうか。
FFXi68k
05-16-2011, 12:44 AM
GOVの本の配置については、
・今までの定石無視
・どこに置けば利便性がいいかを考えていない、とりあえずな配置
という感が否めませんね・・・。
FOVが基本的にアウトポストやエリアチェンジ境界だったのに対して
GOVは「開始場所」にしか無いようですし。
・追加されても(というか最初から配置されていても)良さそうな位置
龍王ランペールの墓:???を調べて地下に降りたとこ
ボストーニュ監獄:東ロンフォールへの出口
※穴落ちてすぐにスライムがいるためスニーク必須、があっさり消されたのは
便利とはいえ、ここ数年間の常識があっさり消えてなんか違和感が…
グスゲン鉱山:ムバ方面へのトンネル境界、高台から階段で降りる付近
ツェールン鉱山:そもそも最初の広場が高レベルだらけなのがおかしい
洞窟に降りる門のあたりに本があってもおかしくない
ダングルフの涸れ谷:従前の高レベル帯へ切り替わる通路
他はまだ行ったことがないのでわかりません。
letyecia
05-16-2011, 05:19 PM
さきほどツェールンで友達2人とヴァラーをしてきました。
近くて便利なせいかエリアには28人の人。
ページの3-5にコウモリが5づつ討伐のせいかコウモリの取り合いで敵がまったくいない状態でした。
これではまともにヴァラーなんぞできるわけがありません…。
もう少し敵を替えるとか、敵のバランスも考えてほしいなと思いました。
Mocchi
05-16-2011, 09:31 PM
こんにちは。
グラウンド・オブ・ヴァラーについてですが、すでにお伝えしている変更点(※)の対象エリアにボストーニュ監獄/ガルレージュ要塞を追加しました。
難易度の調整や配置の調整などは、皆さんからのフィードバックなどを元に少し時間をいただいて調整を行う予定ですので、引き続き気になる点をお寄せいただければと思います。
※スレッド「翌週実施予定の追加バージョンアップについて」から引用
・訓練完遂時に得られる経験値量が見直されます。
・以下のエリアの「Grounds Tome」の配置数追加と位置調整が行われます。
グスゲン鉱山/内ホルトト遺跡
また少し逸れた話になりますが、本スレッドの中でもご指摘をいただいていた部分ですので触れさせてください。
まず今回のバージョンアップで配置変更が行われたノートリアスモンスターなどの以下の情報を「バージョンアップ情報」 (http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/7257)に追記しました。
--------------------------------------------------
モンスターの配置調整にあわせ、以下の調整・変更が行われました。
ノートリアスモンスターの出現位置変更
ラングモント峠
Taisaijin/Bat_Eye
ボストーニュ監獄
Arioch/Manes/Sewer Syrup/Drexerion the Condemned/Phanduron the Condemned/Shii
トライマライ水路
Canal Moocher/Oni Carcass
ダングルフの涸れ谷
Teporingo
オルデール鍾乳洞
Agar Agar
外ホルトト遺跡
Ah Puch/Legalox Heftyhind
※また配置調整に伴い、Desmodontの抽選対象が変更されました。
クロウラーの巣
Dynast Beetle
ガルレージュ要塞
Serket/Hovering Hotpot
フェ・イン
Jenglot
各種クエストに関連する要素の調整
トライマライ水路
ミッション「くじけ!甘美なる陰謀」の???の位置と配置数を調整しました。
オルデール鍾乳洞
クエスト「退魔の報酬~サンドリア編 」のゴール位置を(G-10)に変更しました。
クエスト「暗黒の虜囚」の??? (H-12)を移動しました。
クロウラーの巣
クエスト「護衛の報酬~バストゥーク編」のルートのうち、難易度が上がってしまったものを削除しました。
Exoray/Fire Elemental/Water Elementalの出現位置を変更しました。
ガルレージュ要塞
クエスト「護衛の報酬~ウィンダス編」のルートのうち、難易度が上がってしまったものを削除しました。
フェ・イン
クエスト「ピエージェの決断」の???の位置を調整しました。
ミッション「廃墟で待つ者は その2」のSeed Aftergrow(I-8),(J-8)を移動しました。
--------------------------------------------------
情報不足により混乱を招きましたこと、お詫び申し上げます。
また今週のメンテナンスでは、すでにお知らせしているモンスター配置の再調整について、
内ホルトト遺跡に加え、トライマライ水路/ガルレージュ要塞/フェ・インの再調整が行われます。
(いずれもグラウンド・オブ・ヴァラーではなく、モンスター配置の見直しとして実施されます。)
Myu-farlen
05-16-2011, 09:51 PM
ご回答有難うございます!
後は、自主訓練写本(仮)を・・・w
Justy
05-16-2011, 10:09 PM
難易度の調整や配置の調整などは、皆さんからのフィードバックなどを元に少し時間をいただいて調整を行う予定ですので、引き続き気になる点をお寄せいただければと思います。
ユーザはデバック、検証担当者ではないんですがねぇ。
Dranker
05-17-2011, 12:56 AM
んー…楽しんでる方には申し訳ないけど、修正とか見直しとかではなく削除してほしい。
こんなに世界観をブチコワスコンテンツがかつてあっただろうか…。
開発さんには関係無い話だろうけど、mob配置の攻略本なんか購入した層としては
数か月で使い物にならなくなるってのは少ない話ではない。しかし今回のは格が違う。
やたらめったら配置換えなんてされたらたまったものではない。メイジャンにしても
ソロプレイにしても、所属国変えてミッションするにしても、容認しがたい。
FFXi68k
05-17-2011, 02:01 AM
難易度の調整や配置の調整などは、皆さんからのフィードバックなどを元に少し時間をいただいて調整を行う予定ですので、引き続き気になる点をお寄せいただければと思います。
若干言いがかりっぽいコメントになりますが、なんかまるで
よく考えず、適当に実装していますので問題があったら指摘してください
と公言しちゃったような発言に聞こえますよ・・・開発さん。
ちゃんと設計書作ってるのかなあ?
エディタでぽいぽいっと放り込んだり配置データ書き換えて完了、ってしてそうなイメージです。
もうちょっとでいいですから「ああ、さすがプロの仕事だ!」って思わせられる
仕事をしていただきたいものです。今のままじゃあ「新人さんも大変だねえ」って言いたくなる。。
tuminekosan
05-17-2011, 04:45 PM
GOVの構想自体はとてもいいんですが、、、モンスターの配置が世界観を壊していたり、初心者のことを全く考えていなかったり、全くの斜め下としか言いようがないです。
しかもまた、闇王やプロマシア、ベヒーモスより強い小動物を配置するとか、、
高レベル向けのレベル上げなら簡単な合成で作るトリガーアイテムでそこそこ強敵な大型モンスターを湧かせて倒したら経験値5000とGOVのボーナスとかでいいのではないでしょうか、これなら合成とかも活性化するし、世界観を余り壊さないと思うし
FFXi68k
05-18-2011, 12:15 AM
しかもまた、闇王やプロマシア、ベヒーモスより強い小動物を配置するとか、、
それは別に構わないかと思います。
GOVの問題点は、発表前に「これらのエリアの入口付近は、従来通りのレベル帯のモンスターが配置されていますが、
奥のほうには高レベル向けのモンスターが配置されます。」と発表していたにも関わらず、
入口付近に大量に高レベルモンスターが配置されたり、ミッションやクエストで通過する場所にアクティブかつリンクする
モンスターが大量に配置されたり、高レベルがGOVで狩ることを前提とした配置だらけだったり、あまりにも
センスがなさすぎたところかと。
移動に時間がかかると文句を言う人がいるだろうというとこからの配慮もあるかと思いますが、
大抵のダンジョンは奥に行けば少しずつ敵が強く、そしてアクティブなのが増えていくようになっていて
強い敵=アクティブな構図が成り立っていたのに、GOVでは「入り口付近から強い敵」だったり
「とてもとても強そうな敵の中に練習相手にもならない敵がいる」とか、「とてもとても強そうな敵だけど
ノンアクノンリンクだからGOVしやすくて初心者でも安心」みたいなのとか・・・・なんか違うんですよね。
TinyLycopodium
05-18-2011, 11:02 AM
GoVの実装そのものは歓迎すべきだと思いますが、やはり問題はモンスターの配置だと考えます。これまで作り上げてきたFF11ブランドを根底から破壊しています。
大勢の方が言われるとおり、初期エリアのダンジョンはクエスト&ミッションで使うのが主目的だと思います。また、シャクラミとかオルディールとかはLv30代の種族装備の型紙を集めるダンジョンですよ(こんな事を開発さんは覚えていますか?)
それらをやる人は極めて少ないのも事実ですが、推奨レベル帯においてほぼ遂行不可能な状態にすべきでは無いと思います。
せっかくヴァナコレ3を発売しても、これでは新規ユーザ獲得は有り得ないように感じます。FF11の最初の大目標「闇の王討伐」までの一連のイベントが台無しです。
開発さん、新規キャラを作成してAF1式を集めて闇の王討伐までやってみてもらえませんか?そして「このゲームはお金を出して買って毎月課金する価値がある」と思えるかをレビューしていただけませんか?
ありがとうキャンペーンで貰った大公からのメッセージ。諸君らの活躍のおかげで……、近隣の洞窟・遺跡のモンスターはより強大な力を得たようだ と言ってもらいたいぐらいです。
注:半分妄想ですから読み流しておきましょう
配置変更における世界設定追加とかがあればまだよかったのかもしれないですけどね~
ヴォイドウォッチにおけるヴォイドウォーカーの出現とともに様々なエリアで非常に強い敵が現れてしまった!町の近郊のダンジョンにまでその影響は表れているようだ。ウォイドウォーカーはまだ限られたエリアにしか出現していないが原因がそこにあるかもしれない、討伐してその原因を確かめてきてくれ!
陳腐なネタですが、せめてこんなんでもあれば、あぁ世界の危機なんだな~ってことで一部の人は納得すると思うんですけどねw
ヴォイドウォッチの説明が味気ない
ヴォイドウォッチは、高レベルの6~18人パーティ向けの新しい攻略型バトルコンテンツです。現代・過去のエリアに現れる「ヴォイドウォーカー」と呼ばれるモンスターを討伐し、世界に起こり始めた謎に迫っていきます。
ジェイド育っていってもなかなか進展がなく、かなりのNMを倒してようやくイベントが見れるか見れないかですからねぇw
謎に迫っていくならもう少し段階的に謎があらわになって行かないと。
Seraphita
05-18-2011, 12:40 PM
ヨアヒム<ついに、この世界にも現れたか・・・。
俺たちの世界もはじめはあのような一部のモンスターの凶悪化だったが
やがてはアビセアの世界のようになってしまっていたんだ。
アビセア-ヴァナ・ディール こうご期待!
Justy
05-18-2011, 09:53 PM
要塞地下行ってみました。見た瞬間笑ってしまいましたね。
あれで、どうやって敵を釣って倒せというのか。
■<GOVで敵を大量に配置したので、取り合いの問題は回避した。
とでも言うのかな。
新人に仕事させるのも結構ですが、先輩や上司の検証とかはないんですかね。
初めてGoVやってみました。場所は内ホルトト遺跡です。
・・・他の方が言われているように、敵の配置が酷いですねこれは。
修正前はやった事がないので何とも言えませんが、アクティブな敵が少ないのは○です。
ただ、課題に含まれる敵(主にゴブリン)の数が少なくて、1回終わらせるのにものすごくストレスがかかります。
狩場を独占できるならまだしも、他の方がいるわけですし。
数が多くて狩りやすいコウモリとカブトの課題があれば、問題はなかったのですが・・・。
やはり開発の方々は、これを実際にプレイしてみたのかとても疑問に思います。
自分で遊んでみたら、敵を探して移動するのにすごくイライラさせられる事間違いないと思いますよ?
メニューの修正か、敵配置をもうちょっと見直して頂けると嬉しいです。
Mappu
05-19-2011, 08:16 PM
シャクラミのページ7,8の広場にも本を置いてください・・・
本と狩場の往復だけで6分くらいかかって地味に面倒デス
Sakura317
05-19-2011, 08:23 PM
低レベルの人が入るダンジョンにレベル100近いモンスターが徘徊しているというのは、世界観ぶちこわれです。
(これが導入される前に暗黒騎士のAFとっておくべきだったよ!)
「だいじなもの」でGoV券発行して、それを持っているプレイヤーがダンジョンの奥地の???を調べたら定数の訓練モンスターがコンフロント形式で沸く、というのはどうでしょうか?
「だいじなもの」は、1日5回分とか10回分とか発行されて、ある程度まで貯めておけるという感じ。
PT組んでも個人の経験値やカスケット報酬は個人別で喧嘩にならないように配慮すれば、現場で即席PT組んでやれます。
???は一種類のモンスターにつき3か所ぐらい、それをモンスター別に配置すれば、(つまり本の廃止、支援用のための本は必要かも)GoV券を持った状態で???を調べたら「訓練ナンバー○:ヤミオーヨリツヨイコウモリを5匹倒す を行いますか?」なんてメッセージが出て、「はい」を選択すると、そのあたりに該当モンスターがコンフロント形式で沸く感じ。(コンフロントならレベルの低いユーザーの迷惑にはなりません。)
GoV券で回数制限、というのは、現在の仕様で、ユーザーにとって魅力がある「スキルが上がる指輪」のために、何時間もツェールン鉱山に籠る人が出てきているからです。
GoVエリアで繁盛しているのはここだけといってもいいです。
長い間やればやるほどよい宝箱が出る仕様で、そのためだけに籠り続け敵の取り合いが発生しているのは、本末転倒といっていいかと思います。
この指輪を報酬から削除することなく(削除したら今までとった人とそうでない人の差ができるため)、もうすこし対応を考えていただきたいと思います。
Sakura317
05-19-2011, 08:27 PM
各ダンジョンの入口にMMMモブリンがいて、そのダンジョンそっくりのモブリン謹製ダンジョンに連れて行ってもらえる、そこではもちろんミッションやAFクエはなく、レベルの高いモンスタが徘徊しています。思う存分、レベル90ユーザーが暴れられます。
レベルの低い人が話しかけると「おまえのレベル、無理」と一蹴。
モブリンパールでいつでもGoV受け直しや支援が受けられるというお手軽要素も取り入れてもらえるとうれしいです。
もちろんここにも、その場でPT組みやすいように、経験値やカスケット報酬が喧嘩にならないようなしくみがあると、交流も生まれるかと思います!
KUGUTU
05-19-2011, 10:27 PM
ユーザはデバック、検証担当者ではないんですがねぇ。
何処で見て、誰が言ったのかは忘れましたが(少なくともこのフォーラムではないです。)MMORPGの最大の魅力は『テストプレイヤー、社員による検証、バグ取り作業に膨大な時間と費用を掛ける事無く、問題があれば後からVuや調整の形で不具合やバグ修正を出来る事が前提でゲームを作れ、無駄な費用を極力抑えられて企業に嬉しい事にある』という意見を見た気がします、今更こんな事を言わなくてもJustyさん辺りなら御存知とは思いますが。
まあ事の真意はともかく、FF11や特にFF14に関しては間違い無く『この考え方』で作っていると思います、ユーザーは金を払ってスクエニの思い付き、検証不十分、自己満足の"未完成ゲーム、コンテンツ"をプレイさせられ、バグや不具合を報告させられる訳です。
定食屋で言えば、金払って出てくる料理は殆ど造りかけで『食べられる所から食べて下さい、その内出来上がりますから』とか言われている様な物です。
よくよく考えると、よくこれで9年間も『MMO商い』が成り立ったと思いますよ。
グラヴァラに関してはもう今更言う事はありません、どんなに素晴らしいゲームもいつかは終わるのですから。
(惜しむらくは9割方殿様企業の愚行と自業自得でFFの歴史が閉じる事が些か忍びないですが。)
Justy
05-19-2011, 11:04 PM
よくよく考えると、よくこれで9年も『MMO商い』が成り立ったと思いますよ。
ワタシもIT業界の末席に居る者ですので、バグが完全に消せるものではないということは重々承知です。
ただ、9年ですよ。そんだけ運営していれば、ユーザの反応とかなんて充分想像できるでしょうに。
先に書いた要塞の敵状況など、検証どころか、検討すらしてないんじゃないかという疑惑が沸いて仕方ありません。
FFXi68k
05-19-2011, 11:29 PM
MMORPGの最大の魅力は『テストプレイヤー、社員による検証、バグ取り作業に膨大な時間と費用を掛ける事無く、問題があれば後からVuや調整の形で不具合やバグ修正を出来る事が前提でゲームを作れる事にある』という意見を見た気がします、
それならそれでいいんですけど、FF11は開発側が「実装に向けて現在精力的に調整しています」みたいな
バージョンアップ前アピールをさかんにしますからねえ・・・。で、実装してみると「動きませんでした」とか凄過ぎる。
ronbu
05-20-2011, 02:08 AM
とりあえず枯れないようにと意識しすぎた感がある満載具合ですな・・・
ホルトトなんか序盤のミッションで行くとこでLv80~のゴブリンが徘徊しててイベント終わったら死んで帰ってください状態なのは流石に笑いましたよw
涸れ谷とかにある、低レベル向けトリガーNMも???位置のすぐ近くを高レベル用ゴブがウロついててやれなくなっちゃいましたね。高レベルのお手伝いさんとかいれば別なんでしょうけど。これは、わざとそうしてるんでしょうか。
Myu-farlen
05-20-2011, 03:52 PM
要塞地下ナウ
本が地下入り口に来たのはナイスですね!
反面、配置変更でボムとそれ以外の敵は分離して欲しかったかも・・・
Neumesser
05-22-2011, 11:47 AM
何というか、今回対象のダンジョンエリアは元からギリギリのデザインだったのではないでしょうか
既存の敵を残す場所が無く、空いていた通路に適当に(自分にはそう見えました)配置されて
いたりするのを見ると、エリア自体に改造を受け入れる余地が無かったのではないか、と考えてしまいます
非常に高い完成度を持つ初期エリアの改変には、新デュナミス並みの練りに練った計画が必要だったのではないでしょうか
Kanoko
05-22-2011, 07:08 PM
みなさんの意見を拝見させていただいている内に、開発さんに対して疑問が浮かびました。
GoVで敵の配置や調整を行ったバトル関連のチームの方が、
従来そのダンジョンにはどういった世界設定があり、どのようなクエストやミッションが置かれていたのか、
またそれらの対象ユーザーのLvはいくつぐらいなのか、というのを把握していなかったがために、
現在も不満がいくつか挙がっているわけですよね。
バトル関連のみを調整しているチームの方にはそれらがわからないのは、ある程度仕方のないことだと思うのです。
(逆に世界観やクエストなどを担当している方がバル関連の仕様に疎いのも同じだと思います)
ではなぜ、横の連携を大事にしないのですか?
高Lvの敵を既存のダンジョンに配置する際に、配置予定のマップなどを、
クエストやミッションを担当しているチームの方に、実装前にチェックしてもらい
既存のクエストやミッションの進行の際、問題がないかどうかを、
担当に判断してもらうという一手間をどうしてかけられないのでしょうか。
その上で、担当者の想定外の不具合が出た場合に、ユーザーからフィードバックをしてもらう、
というのが一番良いのではないでしょうか。
それぞれの担当が、しっかりと過去に実装されている内容を把握していなければ、上記の方法は難しいと思います。
色々なスレッドで言われている事だと思うのですが、
開発さんたちは自分たちが過去に実装した仕様を把握しているのか?
という疑問があるのです。
実装当時のスタッフが現在は不在だとしても、引継ぎ等がしっかりと行われているのか気になります。
以前、フェローに関して担当者が不在で調整できないようなお話があった時にも、
ユーザーの間では、「担当が替わる際に、引継ぎをしていないのか」という意見が
少なからずあがっていましたが、現在はどうなんでしょうか…
グスゲンへフレの種族装備取り手伝ってきました。フレは40代、自分は90。
フレ「…箱が骨3匹にかこまれたとこにあるよ;;」
GoVのことは知っていたのですが、Chestの沸き場所にそのまま90から見て丁度が徘徊してるとは知らず…
場所も狭かったのでかわせないと判断し、鎌骨3匹同時に相手しながらフレに箱を空けさせエスケプしてもらいましたが、箱あけのスニ切れでさらに1匹追加…フレは死亡、自分も死にかけ。
せめて、ChestのPOP場所変えるとかしてくれませんか…
経験値稼ぎやすくなったとはいえ、以前は装備可能レベルより少し上がればなんとかできるレベルのクエストが、30代の装備とるのに90のモンスの群れに突っ込むとか、死にデジョン前提ですか?VU前後で落差がひどすぎて、今から取ろうという人はお手伝いにぶら下がらないといけないんでしょうか。
(グスゲンはスニでかわせる敵ばかりですが、視覚感知とかいたら箱空けもままならないんじゃ…)
「それも冒険のうち」とか言われたらやだなぁ…
FFXi68k
05-23-2011, 07:42 PM
開発さんたちは自分たちが過去に実装した仕様を把握しているのか?
という疑問があるのです。
実装当時のスタッフが現在は不在だとしても、引継ぎ等がしっかりと行われているのか気になります。
ゲーム会社って、現在のゲームの動きが仕様って傾向強いから、引き継ぎなんてやってないかと・・・
IT業界の体制がしっかりしている現場でも、そういう事は多々ありますし
FFXIはプロジェクトで考えれば相当規模のものなので、開発担当者の個々の意識は別として
昔の人がどんな仕様で、どんな処理で実装したか、なんてのはその場その場の解析で凌いでいると思いますよ。
推測ですが。
Menma
05-24-2011, 01:31 AM
GoVをちょこっとやってみて問題点を見つけたので書かせていただきます。
西サルタF-11から入った外ホルトト遺跡のページ4~ページ6なんですが
P4が、カーディアンのSevenのジョブ4種類
P5が、カーディアンのEightのジョブ4種類
P4が、カーディアンのNineのジョブ4種類
となっていますが、それぞれ4匹ずつしか居ませんがジョブ固定で4種類popするわけではないので
場合によっては狩っても狩っても特定ジョブがpopせずクリア不能になってしまいます。
ちょっとお粗末すぎますね・・・適当に実装して全然検証してないのでは?
~追記~
訓練終了毎に報酬upとか、一時技能はなかなか良いので是非FoVの方も同じ仕様にして欲しい!
Myu-farlen
05-24-2011, 04:59 AM
ガーディアンとかはNoの指定だけでジョブ不問でも良いですよね。
他にも思いつく物で
ラングモント峠やダングルフの涸れ谷のゴブリン〇〇+何かって形式は
ゴブリン族+何かで良いと思います。
要塞地下7/8Pもコウモリ族+何かで良いと思います。
無理に色々狩らせようとするあまり、不便になってるので少し考えてみて欲しいです。
きちんと敵名を決める事で、低レベルを狩らせないという思惑なのでしょうが
「A族+B」の形式でBが倒せる強さなら、下位のA族では経験値入りませんし
逆だとBが倒せません。
大半はこんな感じだと思います。
下位を混ぜられる心配の有る所だけ(エルディーム古墳の骨とか)きちんと指定すれば良かった気がします。
zizeru
05-24-2011, 06:37 AM
流石に今回のグランドヴァラーとかによる高レベルモンスター配置には引いた。
既存コンテンツのてこ入れもせず、追加コンテンツ増やし、コンテンツ修正せず放置とか多いですしね。
良いコンテンツも上方修正せず、思いつきの修正なきがしてたまらない。
自分が今から新規参入しろと言われたら正直やれませんこの修正、また、新規の人を誘いにくいです。
これじゃあ人が離れる一方だって気がつかないのかな?
高レベル向けばかりでなく、低レベルの楽しみ方や、新人さんのスタイル考えないと。
とにかくこんなグランドバラーなら削除して元に戻して欲しい。
Myu-farlen
05-24-2011, 05:13 PM
2垢と引き篭もってフェローを85迄上げる分には、要塞のGoVは最適ですけどねw
本が良い位置に移ったので増えた分のメリポ稼ぎつつやらせて頂いてます。
フェロー本日82Lv、近日終了予定。
95Lvキャップになったら又追加配置すると思われますが、是非98~99レベルの「ミミズ」「マンドラゴラ」を何処かに配置して下さいね!!
ミミズはミミズでも大きくて移動してくるやつはダメですよ!w
アビセア以外のスキル上げ手段として、両者が要ると思います!
新マップの追加が容量上厳しい以上、レベルキャップ解放に伴っての
各エリアの敵レベルや配置の見直しは止むを得ないと思います。
ただ、どうにも今回の配置はやっつけ仕事感が拭えないんですよ。
どうせやるなら全エリアを対象にした大々的リニューアルにしてほしかったですね。
世界を一から組みなおす、と言えばわかりやすいでしょうか。
例えば、奥修道の敵が99キャップ前提の強さになってるとか。
ツェールンの敵なんかは奥のほうでコロロカレベルぐらいでよかったんじゃないかと。
そのかわりクロ巣が高レベル向けダンジョンになって、W芋が全部R芋クラスになるとか。
当然、クエやミッション周りも、クエアイテムや箱の鍵を落とす敵の配置も、NMも、NMの落とす装備も、
ぜーーーーーーーーーーんぶ見直し。
大変な作業になるでしょうが、行き当たりばったりな増築をしてウィンチェスター家のようになるよりはマシでしょう。
古い間取り図にこれ以上いろいろと追加するのはもう限界じゃないでしょうか。
その歪の現出が今回のGoVの無茶な配置ではないかと。
新しく図面を引きなおして、間取りや家具の配置を考えなおす時期に来てると思います。
配置とは少し違うのですが先日ウィンミッション6-1「満月の泉」をやっていて気になった事です
ウィンミ6-1は、ゲートを調べると沸く4体のカーディアンNMを倒すのですが
この部屋に雑魚のTenカーディアンが3体かな?元々ウロウロしてます。
こいつは雑魚(40~45くらい?60代後半からみて練習相手です)のわりに硬く
NMにリンクしてくると鬱陶しいので、当然NMをやる前に掃除しました…が
外ホルトトがGoV対象エリアのため、エリア内モンスターのリポップ時間が大幅短縮されており
NMとの戦闘中にリポップされて大リンクしました(´∀`||)
幸い自分はレベル高め(60後半)の赤/黒で行ったのでサポ印プガがありましたし、
Lv90のフレ一人にお手伝いを頼んでいたので惨事にはならずにすんだのですが
これ、ギリギリの戦闘を楽しめる!くらいのレベル帯のパーティーだと
ジョブ構成によっては壊滅を招きかねないと思うんですが……。
この部屋だけリポップを16分にもどすとかも難しいでしょうし
どうにかすべき!とまで声を荒げるわけではありませんが、
こういう所にすごく開発さんの無配慮を感じて残念です。
これからこのミッションやる人は気をつけて下さい。
配置ではないのですが、内ホルトト遺跡でLv80くらいのゴブリンを倒したらワイルドオニオンやLv10の装備を落としました。たぶん落とすアイテムの設定が、もともといたゴブリンのものなのでしょうけど、ちょっとびっくりしました。
以前オンゾゾでLv50くらいのゴブリンでLv40台の装備を胴以外全部落としてたのを思いだしたのですが、せめてもうすこしレベルにあったアイテムを落としてもいいように思います。
また配置とはちょっと違うかもなのですが。試したのはまだすくないですが人がある程度いても回るGoVはツェールンのP4かなと思います。条件は敵がちょうどいいのというのもあるのですが、やっぱりノンアクティブノンリンクで対象が多いということだと思います。
いまアイテムとりで人気のツェールンですが、同様な条件のところがほかにもあるといいなと思いました。
FFXi68k
05-27-2011, 07:32 PM
外ホルトトがGoV対象エリアのため、エリア内モンスターのリポップ時間が大幅短縮されており
NMとの戦闘中にリポップされて大リンクしました(´∀`||)
「遺せなかった拳」のNM戦、ボストーニュ監獄のリーチ掃除も相当数の人を集めないと
ソロクリアは辛くなりましたしねえ。
スキル上げなどの時間がかかる行為だとすぐに絡まれたりリンクしたりで
リポップ短縮は成功とは言えない改良(改悪?)に感じます。
どこもかしこも無条件(未検証?)でリポップ短縮しちゃった感が強いですね。
KUGUTU
05-28-2011, 01:34 AM
ワタシもIT業界の末席に居る者ですので、バグが完全に消せるものではないということは重々承知です。
ただ、9年ですよ。そんだけ運営していれば、ユーザの反応とかなんて充分想像できるでしょうに。
先に書いた要塞の敵状況など、検証どころか、検討すらしてないんじゃないかという疑惑が沸いて仕方ありません。
それならそれでいいんですけど、FF11は開発側が「実装に向けて現在精力的に調整しています」みたいなバージョンアップ前アピールをさかんにしますからねえ・・・。で、実装してみると「動きませんでした」とか凄過ぎる。
御二方の言われる事は御尤です。
どんなに検討調査しても不具合は出るでしょう、まして同じゲームでも利用環境が単純比較でもPC、XBOX、PS2と幅広く、いかに大企業であれ完全な対応は無理とは思います・・が、どう贔屓目に見てもこれもご指摘道理、行き当たりバッタリ、やっけ感満載のVuですから。
これで『開発は十分検討した。』『予測出来ない事だった。』という言い訳が成り立つなら、業務上過失致死の罪を犯しても『冤罪』と言い倒せそうですが。
gururin
05-28-2011, 07:37 PM
現代ダンジョンに強い敵追加してヴァラー追加するのではなく、過去世界にヴァラーを
追加すれば良かったんじゃないかとさえ考えてしまうなぁ。
まぁ、世界設定という点でもアルタナディスク買わないといけないという点でも
無理がありそうですが。
GOVやってみました。私事の感想ですが なんだか作業LVあげのようで 本来のPTを組んでのLV上げの
楽しさを損なう感じがします。これでは、ただLVだけが上がり肝心のプレイヤースキルが 身に付かないのではと…
そしてモンスターの配置も かなり問題があると ダンジョンの奥に行くにつれ モンスターが強くなるのが
普通では、無いでしょうか。前まで中LVモンスターの 溜まり場が 90代の強モンスターの溜まり場に
これでは 中級Lvのソロプレイヤーや 地図、箱開けの人たちが かわいそうです!
現に フレがテレポヴァスを取りに行くのに かなり苦労したみたいです。
もう一度 モンスターの配置を 考え直してください<(_ _)>
FFXi68k
05-29-2011, 07:58 AM
GOVやってみました。私事の感想ですが なんだか作業LVあげのようで 本来のPTを組んでのLV上げの
楽しさを損なう感じがします。これでは、ただLVだけが上がり肝心のプレイヤースキルが 身に付かないのではと…
横槍ですが、それはFOVやソロプレイにも言えることだと思います。
それに、本来のPTを組んでのレベル上げも、結局特定の敵のみを延々と狩り続ける作業であることが多いので
プレイスタイルとしては(面白みを感じるかどうかは個々で違うとして)あまり違ってないかと思いますよ。
ussah
05-31-2011, 02:36 AM
他のスレッドでも書きましたが獣人拠点などの奥地はまぁ良いとしても3国周辺は元に戻すべきでしょう。
皆さんから言われてますが新規さんや低レベルのクエストやることまったく考えられてないですよね。
一番良いのは元々高レベルのモンスターがいたダンジョンに追加するべきかな、と思いますね。
なんだか故郷が荒らされた気分です。
以前の敵配置に戻してGoVを元々そのエリアに配置されていた敵を対象にしていただきたいです。
もし高レベルの敵配置が必要になってくるなら、デュナミスのような別エリアにしてしまうほうが
シンプルな気がします。
一度白紙に戻し再検討してほしいです。
場所や配置の問題はあるのですが GoV は私にとってとてもありがたいです。
Myu-farlen
06-02-2011, 06:06 AM
下記内容から察するに、「自主訓練写本(仮)」の案はダメだったか。
残念
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/8956-dev1015-2011.06.07のメンテナンスについて
WarRock
06-04-2011, 04:24 AM
>>スレ主へ
もし、スレタイを書きなおすことが可能なようでしたら、dev1016を追加で書き足せないでしょうか?
同じコンテンツの内容でもありますし、同じ内容の書き込みが増えると、その分意見が分散してあらぬ方向へフィードバックされてしまうのではないかと言う懸念からです。
とりあえず、一つ
ランペールのGoVですが、いずれも本から敵までの距離が長くて実用に耐えません。
特に1番に関しては骨の数自体が少ないために、達成が困難となっています。
他のお題に関しては、LV帯がそこまで離れていないために、狩りに行くまでに多数のモンスターを処理しながら進まなければいけないという状況です。
繰り返し達成することで利点が活かされて来るGoVでは、この点は改善して欲しい部分です。
FoVではフィールドと言うこともあり、敵の回避も容易でしたが、ダンジョンは道も狭く、絡む敵がいる状態では速やかなお題の達成の障害となるので配置及びお題の内容の再検討を求めたいと思います。
Myu-farlen
06-06-2011, 02:54 PM
>>スレ主へ
もし、スレタイを書きなおすことが可能なようでしたら、dev1016を追加で書き足せないでしょうか?
同じコンテンツの内容でもありますし、同じ内容の書き込みが増えると、その分意見が分散してあらぬ方向へフィードバックされてしまうのではないかと言う懸念からです。
やってみましたが、スレッド内タイトルは変更出来ましたが、一覧に表示されるタイトルは変更出来ないようです。
とりあえず、検索用にタグは追加しました。
ToriSoboro
06-06-2011, 10:13 PM
ボストーニュ監獄の3ページ目の討伐対象
【Hecatomb Hound……5 Haunt……1】
を
【屍犬族……5 Haunt……1】
へ変更希望します。
屍犬族のGarmがすごい余ってるのでもったいないです。
見直しがあるそうですが、現在の組み合わせは??? なところがありますね。多く余っている相手の組み合わせページがあるといいのですが、ぜんぜんないのですくない相手をとりあいになったり。いい方向で修正されますようにー
FFXi68k
06-07-2011, 12:24 AM
もうFF11を愛する開発者はいない
さすがに、それはないかと。
愛し方が熟年プレイヤー層と明らかに違うってとこでしょうね。
おそらく、ここ1~3年の新人が中心になってるんではないかと。妄想ですが。
WarRock
06-08-2011, 01:47 AM
やってみましたが、スレッド内タイトルは変更出来ましたが、一覧に表示されるタイトルは変更出来ないようです。
とりあえず、検索用にタグは追加しました。
わざわざありがとうございます。
ガルレージュ要塞
ページ4、3、5
どれも1回ごとに門を開閉させないといけないため最低4人必要です(1人欠けるだけで再受諾が困難になります)
Tribal
06-15-2011, 04:36 AM
このスレでは、初書き込みです。よろしくお願いします。
竜王ランペールの墓のGoVをレベル上げをかねてやってきました。それを踏まえての変更希望です。
ページ1 Mouse Bat……3
スケルトン族……3 → ゴブリン族3匹(Lv4~8)に変更希望です。
対象のスケルトン族が手前の洞窟を抜けた広場にしかPOPしないので、洞窟を抜けるのに
アクティブなゴブリンを倒していかないといけなくなり、
(楽に倒していけるようになるとページ1を選ぶレベル帯ではほぼなくなってしまいます。)
さらに、夜間POPということもありクリア自体がしにくくなっています。
ページ2 Stone Eater……4 → 対象から外す
Wind Bats……2 → Wind Bats6匹に変更希望です。
Stone Eaterのレベルが低く(Lv5~7)、さらにWind Batsとともに生息しているエリアが奥の洞窟で、
ページ3の対象となっているゴブリン(Lv12~16)が徘徊しており、これをある程度倒せるレベルになると
Stone Eaterのほとんどが練習相手になってしまってクリア自体がしにくくなっています。
併せて、J-8の分岐までに徘徊しているゴブリンを削除、または配置変更してもらえると戦いやすくなる
ので検討お願いします。
ページ3 Goblin Ambusher……2
Goblin Tinkerer……2
Goblin Butcher……2
ページ3は特に問題なくできました。
この他のページは試してないので、また機会があれば試してみたいと思います。
それから、GoVの本の場所がページ2とページ3は、かなり離れてしまって受け直しが大変でしたので
I-9の奥の洞窟に入る辺りに追加で設置していただけると楽になっていいなと思いました。
aramaki
06-16-2011, 10:51 AM
既出ですがシャクラミの7,8ページの狩場の近くに本を設置してもらえませんかね・・
往復に時間がかかって面白くないです
あとリーチが密集しすぎてリンクの確率が高いです
他の話題に上っているエリアも含めてユーザーが面白いと感じる敵配置、本の配置を是非お願いします
それが結果的にこのゲームのためになると思うんです
FFXi68k
06-17-2011, 12:08 AM
他の話題に上っているエリアも含めてユーザーが面白いと感じる敵配置、本の配置を是非お願いします
それが結果的にこのゲームのためになると思うんです
本の配置がかなーーり適当な点については同意ですが、
「ユーザーが面白いと感じる配置に」ってのは
日本人外国人と色々な国、年齢層がある時点で
めっちゃ大変な要求になってると思いますよ。。。
携帯本にしてくれれば一番いいんだけどなあ。
メイジャン眼鏡みたいに。
・・・でも、これをやると今度は一箇所に留まり続けて延々と占有狩りする人が
出てくるのは100%間違いないから、できないんだろうねえ。
aramaki
06-18-2011, 10:25 AM
本の配置がかなーーり適当な点については同意ですが、
「ユーザーが面白いと感じる配置に」ってのは
日本人外国人と色々な国、年齢層がある時点で
めっちゃ大変な要求になってると思いますよ。。。
面白さの基準が人によって違うのは当然と思います
しかし本と狩場間のランニングに関しては多くの人にとって
面白さではなく苦痛やストレスになっていると思います
まぁ弱冠の距離なら獣使いだと獣を休めたりもできるんですけれども
携帯本は私も欲しいです
アビセア等他のコンテンツとの兼ね合いでGoVを美味しくし過ぎるわけにいかない事情もある気はしますが
なんとかうまくバランス調整して頂いてランニングや闇雲な敵配置といった苦痛は取り除き
どのエリアのGoVも今より楽しめるコンテンツに育てて頂けるよう期待しています
あと同時に実装された各エリアのTreasure Casketから貴重なアイテムが(超低確率で)出ますので
各エリアのGoVを遊べるレベルにして頂いてGoVとアイテム取り一緒に楽しみたいという理由もあります
FFXi68k
06-18-2011, 11:39 AM
本にするなら、自動でページが進んでいくようにでもしないと
一箇所占有が確実に起きるだろうねえ・・・
X_hal
06-18-2011, 03:45 PM
趣旨に反する内容かもしれませんが、、、
一度ページを選択し討伐完了すれば自動的に同じページが再オファーされるというのは実現困難でしょうか?
わざわざ本に戻ること無く、連戦で自主訓練を進められれば、敵配置への考慮もある程度柔軟になるかと。
加えて、別の人が同じページに使用とした際に「このページは現在○人が訓練実施中です」など表示されれば
混んで枯渇しているページをあらかじめ避けることができると思うのですが。
Lv50代前半でどこかいいGOVはないかと思い、トライマライ水路へ行ってみて思ったことを。
1ページ目をやろうと、受けた後対象の敵を探していると、既にやっている人がいたので、少し離れたところで探すも
プギルはいるんだけど単体蝙蝠がいない。。。もっと探し回ればいるのだろうか・・・
で、単体蝙蝠は入口から少し進んだ辺りにポツポツいる程度ぽかったので、これは取り合いになりそうだと思い、自分が後から来たこともあるので、そのまま帰りました。
あの状態から考えると、許容PT数は1がいいとこではないかなと思います。
で、討伐内容を少し変えるだけで、取り合いによるギスギスはなくなると思ったので、書き込ませてもらいます。
プギルは生息数がそれほど少なくなかったのでいいとして、問題は単体蝙蝠なのですが、周辺は編隊蝙蝠が多数だったので、
単体蝙蝠⇒編隊蝙蝠に変えるだけで、取り合いになることもないと思います。
個別指定じゃなくコウモリ族指定にすれば、どちらでもOKになるので更にいいと思います。
更に!ここまでやると楽になりすぎるかもですが^^;
一緒にカニが生息していたんですが、カニを討伐するページはありません。
んで、狩り場が同じということもあるので、Makara3匹⇒アクアン類3匹に変更するというのはどうでしょうか?
ここまでやれば、許容PT数は相当上がると思います。
今後対象エリアは増えていくとは思いますが、現状ではGovの選択肢が少ないので、他の人とかぶることもあるので
許容PT数というのも考慮した調整をしてほしいですね。
といっても、敵を大量投入するような極端な調整は逆にやりにくくなることも多いので、討伐内容で上手く調整してほしいです。
あと個人的意見ですが、低LvダンジョンにLv75オーバーの敵を配置するより、どうせならLv40代や50代の敵を配置してもらった方が、Gov選択の幅が増えていいように思います。
Rucola
06-27-2011, 09:11 PM
スレとは関係ないとは思いますが、ちょっと思うことを。
FoVもGoVも
本のトコをで受けて、場所によっては遠い所へまで行って
目的の敵を倒してから、えっちらおっちらと又本の所へ行って訓練を受けなきゃ行けない
FoVの時はまぁそれ程ではなかったけども、各ダンジョンに設置された訓練では
その場所場所でのギミック的な物の所為で受けるのも面倒って事態が起きている・・と思います。
自分の都合のイイコトだけでモノを言うと
Field ManualやGrounds Tomeをタブを消費してアイテムとしてゲット出来るとか
何かのクエストでのクリア等で、アイテムとしてイツでも使える様にして貰えるとウレシイです。
その場合でも訓練として受けれると言うだけで
タブを消費しての各便利効果のあるものは使えないようにするとかしたりすれば
問題はないように思えます。(戦闘中以外は使えない様にするとかでもイイケドも)
各種ダンジョンの至る所に本を設置するくらいなら
そうした方がイイと思うのですが、自己中的な事・・・ですよね^-^;
Myu-farlen
06-27-2011, 09:31 PM
自分の都合のイイコトだけでモノを言うと
Field ManualやGrounds Tomeをタブを消費してアイテムとしてゲット出来るとか
何かのクエストでのクリア等で、アイテムとしてイツでも使える様にして貰えるとウレシイです。
その場合でも訓練として受けれると言うだけで
タブを消費しての各便利効果のあるものは使えないようにするとかしたりすれば
問題はないように思えます。(戦闘中以外は使えない様にするとかでもイイケドも)
各種ダンジョンの至る所に本を設置するくらいなら
そうした方がイイと思うのですが、自己中的な事・・・ですよね^-^;
本スレ#38でほぼ同じ内容の提案をしてみましたが、反応はいまいちみたいですw
良い案と思うんですけどね・・・
こちらのスレにも書いて置きます。
GOVは残しても良いと思いますがLV75~90用に新配置されたモンスターは全削除して欲しいです。
全削除して欲しいと思っている理由は他の方が書いている様な世界観的な意味でです。
スクエニ社さん考慮して下さい、宜しくですm(_ _)m ペコ
ちょっと見方を変えてみて提案を。
レベル75~110までの敵を配置するとしてどこにどの程度配置すれば適切だと思われますか?
全エリア対象だと膨大になるので・・・とりあえずミッションを進めなくても行けるエリア限定で。
FFXi68k
06-28-2011, 01:33 AM
ちょっと見方を変えてみて提案を。
レベル75~110までの敵を配置するとしてどこにどの程度配置すれば適切だと思われますか?
全エリア対象だと膨大になるので・・・とりあえずミッションを進めなくても行けるエリア限定で。
・ボストーニュ監獄の奥
・龍王ランペールの墓の奥
・クロウラーの巣の奥
・ガルレージュ要塞に新エリア追加で
・獣人拠点の奥
とかかな・・・
Myu-farlen
06-28-2011, 03:36 AM
今回追加された所は、微調整するに留め
今後追加する分で
・ボヤーダで上から落ちた先のコリガンや蟹いる辺り。ノンアク・ノンリンクで
・ロメーヴの月門の中
・クフタルのNMやAF取りに邪魔にならない何処か。ノンアク・ノンリンクで
・グスタフの奥の強いゾーン、サソリNMとウングルを移動して一部屋に押し込めて、他2部屋を。骨NMとかの中央はそのまま
・コロロカ洞門の通らない奥の方、ノンアク・ノンリンクで
・流砂洞でAF箱と関係ない、ミッションBCとも関係ない所に、小部屋とか推奨
・怨念洞奥。ノンアク・ノンリンクで
・海蛇の岩窟、金貨扉奥ノンアク・ノンリンクで
やってやれない事は無いが、色々考えると変更が難しい所(変更はせずGOVの追加のみに留めるべき所)
・オンゾゾ
・獣人拠点各種(上位下位とも)
・採掘うんぬんやミッション通過でイフ釜、アクティブでも困るし、ノンアク大量追加でも雰囲気が壊れる
・既に調整済みのタブナジア方面
・空
・アトルガン方面
Lvに合わせて新たないいポイントがないか探しながらやっているわけですが
やはりどれもPT許容数が少ないなと感じます。
実際こういう普通のレベル上げをしている人は少なそうですが、だからいいという事でもないです。
で、ちょっと考えたことが。
討伐数は(若干)多いけど、討伐対象の幅が広い訓練ページを入れるのはどうでしょうか。
以前から個体指定じゃなく族指定に、という意見がよく見受けられますが
さらに広めに見て、例えば古墳なら「アンデッド類10体」とか。
古墳の敵はほぼアンデッドなので、場所に捉われることなく行えるし、敵の取り合いにもならない。
敵を変更することでどのLvでも行える。(逆に言えばずっとそこで行えてしまうとも言えますが^^;)
その代わり討伐数は少し多いですよーというのがあると、先客いる時はそっちやっとくかってできると思います。
今後Gov対象エリアは増えていくと思いますが、現状では本への移動の問題もあって
現実的な場所というのは限られてきます。
特にダンジョンは狭く拠点が取りずらいので、ある程度訓練内容に幅を持たせておかないとやりずらいです。
現状だから辛うじて成り立っているけど、これがもう少し前の実装だったら、混み合って成り立たない場合が
多いんじゃないでしょうか。
あとついでですが、FovとGovはコンテンツを統一して、FovをGovと同じ仕様にしてもらいたいですねー
ketto
06-28-2011, 10:29 AM
本のトコをで受けて、場所によっては遠い所へまで行って
目的の敵を倒してから、えっちらおっちらと又本の所へ行って訓練を受けなきゃ行けない
FoVの時はまぁそれ程ではなかったけども、各ダンジョンに設置された訓練では
その場所場所でのギミック的な物の所為で受けるのも面倒って事態が起きている・・と思います。
自分の都合のイイコトだけでモノを言うと
Field ManualやGrounds Tomeをタブを消費してアイテムとしてゲット出来るとか
何かのクエストでのクリア等で、アイテムとしてイツでも使える様にして貰えるとウレシイです。
個人的には、訓練をクリアしたら自動で同じ訓練を繰り返し受けてくれるようになるだけでいいかなぁと思います。
Rosetta
06-28-2011, 10:28 PM
ちょっと見方を変えてみて提案を。
レベル75~110までの敵を配置するとしてどこにどの程度配置すれば適切だと思われますか?
全エリア対象だと膨大になるので・・・とりあえずミッションを進めなくても行けるエリア限定で。
アルタナエリアは全般的に、配置を見直してもいいとは思うのですけどね。
「カンパニエ用エリア」という意識が強すぎて、現状では低レベル向きにも
高レベル向きにもなっていない、残念なエリアばかりです。
旧エリアは、それこそ多くの人が指摘していますけど、
まだ開発の人手が多かった時代に、再三にわたって整地した
経緯があります。
今、同じエリアを、同じだけの情熱と手間をかけて整地しなおせるか?
と問われれば「それは難しいだろう」としか思えません。
完成度の高いエリアをわざわざあらためて分解するよりも、
これまで人気の狩場にすらなったことのないエリアを、少しずつでも
きちんと魅力あるエリアに変えていった方が、限られたリソースを
有効利用することにつながると思うのですが。
Foxclon
07-11-2011, 09:26 PM
こんにちは。たくさんのフィードバックありがとうございます。
お寄せいただいた内容をもとに、今晩実施予定のバージョンアップではいくつかの調整が行われます。
以下の自主訓練について、訓練内容の変更、およびそれに伴う訓練報酬の調整が行われます。
<table width="580" border="0" cellpadding="4" cellspacing="1" align="center" class="ta01"><tr valign="middle" align="center" class="th01"><td width="25%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">エリア</td><td width="15%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">自主訓練ページ</td><td width="30%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">変更前の討伐対象</td><td width="30%" align="center" class="th01" bgcolor="#a8d0d7">変更後の討伐対象</td></tr><tr valign="middle" align="center" class="td01"><td bgcolor="#eaf2f3">ボストーニュ監獄</td><td bgcolor="#eaf2f3">ページ3</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="left">Hecatomb Hound×5<br>Haunt×1</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="left">屍犬族×5<br>Haunt×1</td></tr><tr valign="middle" align="center" class="td02"><td bgcolor="#f5fafb">龍王ランペールの墓</td><td bgcolor="#f5fafb">ページ1</td><td bgcolor="#f5fafb" align="left">Mouse Bat×3<br>スケルトン族×3</td><td bgcolor="#f5fafb" align="left">Mouse Bat×3<br>ゴブリン族×3</td></tr><tr valign="middle" align="center" class="td01"><td bgcolor="#eaf2f3" rowspan="2">エルディーム古墳</td><td bgcolor="#eaf2f3">ページ2</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="left">Hell Hound×3<br>シャドウ族×2</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="left">シャドウ族×6</td></tr><tr valign="middle" align="center" class="td02"><td bgcolor="#eaf2f3">ページ5</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="left">Tomb Wolf×3<br>Fallen Knight×3</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="left">Tomb Wolf×3<br>スケルトン族×3</td></tr><tr valign="middle" align="center" class="td01"><td bgcolor="#f5fafb">グスゲン鉱山</td><td bgcolor="#f5fafb">ページ2</td><td bgcolor="#f5fafb" align="left">Fly Agaric×2<br>Ghoul×4</td><td bgcolor="#f5fafb" align="left">Fly Agaric×2<br>スケルトン族×4</td></tr><tr valign="middle" align="center" class="td02"><td bgcolor="#eaf2f3" rowspan="3">シャクラミの地下迷宮</td><td bgcolor="#eaf2f3">ページ4</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="left">Wendigo×2<br>Poison Leech×4</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="left">Caterchipillar×2<br>Ancient bat×4</td></tr><tr valign="middle" align="center" class="td02"><td bgcolor="#eaf2f3">ページ5</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="left">Abyss Worm×5<br>Protozoan×1</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="left">Abyss Worm×4<br>Ancient bat×2</td></tr><tr valign="middle" align="center" class="td02"><td bgcolor="#eaf2f3">ページ6</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="left">Abyss Worm×4<br>Labyrinth Scorpion×2</td><td bgcolor="#eaf2f3" align="left">Abyss Worm×5<br>Labyrinth Scorpion×1</td></tr></table>
以下の自主訓練について、訓練報酬の調整が行われます。
外ホルトト遺跡:ページ1/ページ2/ページ3/ページ4/ページ5
以下のエリアに新たな野戦教本(Ground Tome)が追加されます。
龍王ランペールの墓/シャクラミの地下迷宮
今後も状況を鑑み、継続した調整を行っていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
Myu-farlen
07-12-2011, 12:13 AM
こんにちは。たくさんのフィードバックありがとうございます。
お寄せいただいた内容をもとに、今晩実施予定のバージョンアップではいくつかの調整が行われます。
今後も状況を鑑み、継続した調整を行っていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
調整ご苦労様です。
今回は7.8ページ付近の高レベルは調整無いようですね。
高レベルも「〇〇族×何体」に出来る所はあるのでは無いでしょうか?
一例を言えばガルレージュ要塞地下の7.8ページのそれぞれのコウモリは
コウモリ族でも良いかと思います。このページをやるレベル(ビートル又はボムを倒せるレベル)
で下位の別なコウモリでは経験値得られないはずなので問題無いかと。
他にもこういった場所は有るのでは無いでしょうか? 引き続き、検証・調整をよろしくお願い致します。
mocchily
07-12-2011, 07:08 AM
内ホルトト遺跡の隠し扉奥の洞穴でヴァラー3ページ目を、と思って出かけたのですが、
カブトはノンアクっぽかったのですが黒ゴブがいたので帰ってきました。
扉の内側にも本があると嬉しいです。
Tribal
08-13-2011, 08:21 PM
5月10日のVUに対してなので、こちらに書き込みさせていただきます。
引き続き、竜王ランペールの墓のGoVをレベル上げをかねてやってきました。それを踏まえての変更希望です。
ページ4 Plague Bats……3 → スケルトン族3匹(Nachzehrer Lv15~18)に変更希望です。
Rock Eater……3
対象の Plague Bats が夜間POPのため、クリアがしにくくなっています。
ページ5 Goblin Mugger……2
Goblin Leecher……2
Goblin Gambler……2
ページ5はほぼ問題なくできました。若干の問題が、ここのゴブリンは6匹いるのですが、3種類のゴブリンと
抽選になっているのかなかなか対象のがPOPしなくてクリアに時間がかかることがありましたので、
欲を言えば ゴブリン族6匹 に変更してもらえると楽になるかなと思います。
それから、I-9への本の設置ありがとうございます。
もし、ページ4がスケルトン族に変更されるようであれば、J-8の地上に出た場所のどこかに本を追加して
いただけると、ページ4、5がスムーズに出来るようになっていいなと思います。もしよければ一緒に検討して
いただけると幸いです。
また、ページ2に関しては再度敵の変更を検討していただけるとありがたいです。
ページ2 Stone Eater……4 → 対象から外す
Wind Bats……2 → Wind Bats6匹に変更希望です。
前回書きました理由と合わせて、ページ3に対象を変えようとした場合、主に後衛ジョブ(またはサポ無しの
前衛ジョブ)の場合対象のゴブリンが楽な相手にならないと(丁度だと)、かなり倒すのが大変で、
そこまでのレベル(だいたい17~18)まで上げるのに Wind Bats を倒して上げることになるのですが
(これしか配置的にも敵がいません。)、Stone Eater のレベルが低いためLv15くらいまでしかページ2は
できない状態です。
さらに、ページ1でLv14までは上げることができるので、実質ページ2の意味も薄くなっています。
基本的に、後衛ジョブだと楽を狩っていく(ほとんど練習相手になるぐらいまで)ことになるので、その辺りも
加味して検討していただけると幸いです。
また、I-8の階段を降りた先の若干の広場にゴブリンが1匹徘徊しているのですが、できましたらこれを別の場所
に配置変更または、奥にもゴブリンがいてコウモリが狙いづらいのと、階段と広場で合わせてコウモリが3匹と
少なめでしたので、コウモリと場所を交換(1匹でいいので)していただけると戦闘と合わせてやりやすくなるので
助かります。
以上です。
他のエリアのGoVも機会があれば試してみたいと思います。
ここから追記です。
このスレッドの内容とは違うのですが2点ほど提案を
1 低レベルの武器と装備の国限定の物が他の国でも買えるようになりましたが、ぜひ魔法も(20~30くらいの物)
同じように買えるようにしてもらえるとありがたいです。
セルビナで販売の物や、ジュノで売っている低レベルの物、コンクエスト2位までの国で買えるのはコンクエスト
縛りをなくして、コンクエスト1位で1位の国民限定のものは、コンクエスト2位までの国で誰でもとなるといいかな
と思います。とくにコンクエスト1位で1位の国民限定(主にストンスキン)は初期の人にはきついかなと思います。
2 サポートジョブクエストに関して、セルビナ、マウラ以外に3国でもクエストが受けれるようになってもいいかなと
思います。既存のクエストと差別化するためにLv20~22くらいで受けれるように高めの設定でする方法で検討
していただけるとありがたいです。
上記2点は、GoVの追加で3国周辺でLv20~30くらいまでは上げれるようになってきましたので、提案してみました。
Myu-farlen
08-17-2011, 06:48 PM
関連タグを追加
Mytty
08-21-2011, 01:41 AM
GoVだけではなくFoVについてもいえることですが、
本の配置場所に近い敵が討伐対象となるページばかりが使われて、その狩場がばかりが混雑し
本から離れた場所に討伐対象がいるページはほとんど使われることがない状態になっていると思います。
特にGoVはその傾向が顕著でダンジョン入り口でアラ乱獲が盛んに行われ、ダンジョン奥ではほとんど行われていません。
そこで本の配置場所という制限で狩りの幅が狭められないように、
野戦教本をメイジャンの眼鏡のようなかたちで携帯できるようにはできませんでしょうか?
携帯教本では戦闘支援などを受けられないようにして、自主訓練のみ行えるようにすれば戦闘バランスが崩壊することはないと思います。
ぜひとも、どのページでも同じくらいの手軽さで受けられるような措置をとってほしいと願います。
Brise
08-21-2011, 06:57 AM
ボストーニュ監獄にメイジャンの下見ついでに行ってみたんですが
広場近くの本の近くで90からとてのスライムが鎮座してるので、位置変更をお願いしたいです。
試しに近づいたらしっかりと絡まれました。
スライムなのでスニークを掛ければ絡まれない、という事でバランスを取ってるおつもりでしょうか?
そうでなくても本の配置が少なすぎるのに、この仕打ちは残念で仕方ありません。
FoVにも言えると思うのですが、本は最低でも1エリアにつき4,5カ所は欲しいのが本音です。
既に出ている意見ですが
本の配置が増やせないなら、その場で自主訓練を複数回受けられるアイテム(メイジャンの眼鏡の様なもの)が欲しいと思います。
個人的には、無限にというのはやり過ぎだと思うので回数制限付き(5~10回位)でもいいと思います。
本まで戻って回数回復する。という形なら(少しは)本から遠い場所も生きると思います。
(エンチャント品にすると、実用に耐えないリキャストになりそうなのでパスで)
Myu-farlen
08-21-2011, 09:35 AM
携帯本の案は何度か出てるけど、スルーされてますね・・・
FFXi68k
08-21-2011, 06:36 PM
携帯本の案は私も出しましたが、GOVのアライアンス乱獲を考慮すると
皆が皆本を開いて選ぶのか?10人以上が皆本を出すのか?って事が
最近になって気になり始めています。
ま、開発はそんな理由で実装を渋っているわけではないと思いますが。
本が無理なら、FOVもGOVもパーティを組んでいる時はパーティリーダー、
アライアンス時はアライアンスリーダーが受けた内容が全員に適用されると
いった内容にして欲しいですね。
パーティ組みつつ微妙に異なるページを選び、結果的に
殲滅することで全員が達成できるような遊び方もあるかもしれないので
受けるときに適用させるかどうかは選ばせるとして。
移動距離に関しては、うーん・・・例えば達成した場所に一定時間(30秒ぐらい)
一時的に本が出現するとか・・・もアリかなあ。宝箱みたいな感じで。
mocchily
08-23-2011, 02:05 AM
ラングモント峠のページ5、コウモリとヘクトアイズを受けに行ったのですが、
該当レベルだと今までいたアーリマンより一段階強いアーリマンが道中に配置されていて
(TAISAI→とてとてアーリマン→ヘクトアイズの順に配置されている)
サポでインビジが使えないレベルなため訓練は困難でした。
Menma
08-27-2011, 09:46 PM
クロウラーの巣ページ6の訓練対象を変更希望です。
ページ6は「Helm Beetle x3、Knight Crawler x3」となっていますが生息域が離れすぎています。
Helm Beetleは、南側のMAPの通称ドーナツ広場の一番奥の方で
Knight Crawlerは、北側のMAP(シムルグがいるロラン方面の出入口がある方)の奥に生息していて
移動にとても時間がかかってしまいます。
ですので「Helm Beetle」を、同レベル帯でKnight Crawlerと同じ所に生息している
「Crawler Hunter(サソリ)」に変更してもらえないでしょうか?宜しくお願いします。
GoVは現地で気軽にPTに出入り出来て、おまけに経験値も美味しいので結構利用しています。
今後、他の所にもGoVを増やすみたいですが、敵の配置をきちんと把握したうえで訓練対象を設定
していただけると助かります。美味しければガンガン利用しちゃいますよ?w
Myu-farlen
08-28-2011, 01:57 PM
昔はHelm Beetleの通路?から奥に進むとCrawler Hunterが2居て
さらに奥の行き止まりと通路でKnight Crawlerが3匹居たきがしますけど
配置変更で居なくなっちゃったのかな?
そうなら対象変更した方が良いですね。
GOV実装初日に見に行った気はするのですが、もう忘れてしまってる(/ω\)
昔はHelm Beetleの通路?から奥に進むとCrawler Hunterが2居て
さらに奥の行き止まりと通路でKnight Crawlerが3匹居たきがしますけど
配置変更で居なくなっちゃったのかな?
ヘルムゾーンの奥にいますよ、ナイト芋。
Menma
08-28-2011, 03:54 PM
昔はHelm Beetleの通路?から奥に進むとCrawler Hunterが2居て
さらに奥の行き止まりと通路でKnight Crawlerが3匹居たきがしますけど
心配になったのでもう一度確認してきたら、一番奥の部屋と手前の通路でKnight Crawlerが3匹居ました。
前に調べに行った時は丁度誰かが狩った後だったようです・・・早とちりで申し訳無いです。
本から結構遠いけどやってる人はいるんですね。
となると、今はエレしかpopしないドーナッツ広場の中央の部屋に本を追加してもらったり
もしくは、新たに「Knight Crawler x3、Crawler Hunter x3」を訓練に追加してもらうと
本からそこそこ近い北のMAPでもページ5より上のレベル帯をやることが出来ますね。
Tribal
08-29-2011, 01:26 AM
今回は、オルデール鍾乳洞のGoVをレベル上げをかねてやってきました。それを踏まえての変更希望です。
ページ3 ゴブリン族……5
Will-o'-the-Wisp……1→Fly Agaric 1匹に変更希望です。
対象の Will-o'-the-Wisp は探したのですが、別MAPのG-7周辺に1匹しか見つけられず、
移動にもそこそこ時間がかかるためクリアがしにくくなっています。
ですので、ゴブリン族(Lv22~26)の手前の狭い広間にいる Fly Agaric に変更してもらえると
スムーズにできて助かります。
ページ4 Seeker Bats……3→Dung Beetle(Lv23~26) 3匹に変更希望です。
Vorpal Bunny……3
こちらも、対象の Seeker Bats が別MAPにのみ生息しているだけで、移動にも若干時間がかかるため
繰り返し行う場合にやりにくい状況になっていますので、できましたら兎と同じ部屋にいる
Dung Beetle に変更してもらえるとスムーズにできて助かります。
ページ5 Ancient Bat……4
Jelly……2→Goliath Beetle(Lv29~31) 2匹に変更希望です。
こちらも、対象のモンスター同士が別MAPにのみ生息しているだけで、さらに Jelly が広間の一番奥の
小部屋にいて、その小部屋までの間にリーチ族がいたりと移動するのが大変であったり、Jelly 自体が
スライム族であり、倒すのも大変で、クリアはできても繰り返し行うのは非常に辛い状況です。
上記の理由で、このページは断念しました。
できましたら、Ancient Bat の近くにいます Goliath Beetle に変更しいただけると助かります。
それから、もし対象の変更がされるようでありましたら、ゴブリン族のいるMAP G-7とH-7の間の通路と、
Ancient Bat がいるMAP I-6の階段上辺りに本を追加していただけるとスムーズにできていいなと
思いました。こちらも、もしよければ一緒に検討していただけると幸いです。
ここから先はGoVは試してなく、探索してみての提案です。
ページ6 Goliath Beetle……4→ゴブリン族(Lv31~34) 4匹に変更提案です。
Stroper……1
対象の Stroper はMAPの一番奥の大部屋にいたのですが、Goliath Beetle からその部屋までの間に、
ゴブリンがいて奥まで行くのは大変に思えたのと、Stroper とゴブリンのレベルが同じようですので、
ゴブリンを楽に倒して奥に行けるようになった時に、Stroper の意味があまりなくなってしまうかなと思い
ましたので、ページ5の変更希望とあわせて提案してみました。
以上です。
また、他のエリアのGoVも機会があれば試してみたいと思います。
FFXi68k
08-30-2011, 01:41 AM
ホルトト遺跡のGOVのゴブリンの分散具合とか、妙な分散をしているところもありますが
「同じ場所にいてスムーズにできるので」を実装してもらうと、皆それしかやらなくなるのでは、と
危惧しないでもないですね・・・
ある程度分散させることで、一箇所に固まらず移動しながらつまんでいくような配置になっている
ところもあるのではないかと思います。
もっとも、トライマライみたいに分散しすぎていてソロ移動狩り1回だけでヴァナ半日ぐらい
かかってしまうのも考えものですけどね。。
kara-age
08-31-2011, 08:28 AM
テストサーバーいってきました。クフタルの洞門のGoVに関してちょっと感じた点を1つ。
ページ7(レベル77~80)
Ovinnik 3、Greater Cockatrice 3
ページ8(レベル99~103)
Kuftal Delver 3、Machairodus 3
これら4種類のモンスターは、ヴァナ時間で5時間に1度しか開閉が行われない通路の先に配置されています。
現地に到達するために、運が悪いとリアルの時間に直すと最大10~15分くらい?は通路が開くのを待たされる可能性があります。
ちなみにVWの戦闘場所であるPlanar Riftもこの通路の先に1つ配置されています(もちろん他の箇所にも配置されています)。
この通路の先にわざわざ配置する必要はないんじゃないかなぁっていうのが率直な感想です。行きづらいだけですし。
VWでPlanar Riftに移動中に運悪く開閉が行われて、他のメンバーとはぐれたら目も当てられません。
ちょっと賛否両論ありそうかなと思ったので、報告しておきます。
neophilia
09-03-2011, 03:07 AM
GOVの本に番号をつけるかMAP緑マーカーに表示されるようにするとかしてください。探すもしくは調べるのめんどくさすぎる。
FFXi68k
09-03-2011, 10:01 AM
「調べるの面倒」は理由としては微妙かと。
Myu-farlen
09-03-2011, 10:31 AM
テストサーバー、ボヤーダ編
1~7ページは組み合わせも敵の距離もよさげでした。
8ページが
Viseclaw 2
Snaggletooth peapuk 2
Mourning Crawler 2
102~105レベル
本は見つけれたので入り口・頂上から芋エリアに進む通路・滝落ちてすぐのねぐらに向かう通路の中の3冊
NMエイシェントグーブーが落ちた先の滝から、頂上から芋エリアに歩きで進んだ先の小広場に移動
昔エイシェント居た広場に100Lv以上の蟹・芋・プークが追加
芋・プークはアクティブ、リンクは不明、蟹は未確認
このプークがホワイトウインド使うのかな?
上記以外で配置変更は無さそうな感じでした。
9/4追記
私が見に行った同時刻に、ソロで検証なさってた青魔様が
ホワイトウインドの件、青魔スレの方で報告してたようですので確定。
Myu-farlen
09-04-2011, 08:54 AM
GOVの本に番号をつけるかMAP緑マーカーに表示されるようにするとかしてください。探すもしくは調べるのめんどくさすぎる。
めんどくさいと書いちゃうと、良い印象持たれませんが
マップに自動マーキングしてくれるNPCとか街に居ても面白いかもしれませんね。
調整などで本が増えたりするので、そこらの対応が難しそうですがw
FFXi68k
09-04-2011, 10:18 AM
まあ、FOVとGOVの本は妙に背景に溶け込んでいることが多くて
その点は景観を壊していないと評価できますが、
見落としがちなのも確かなので
微妙に明滅しているようなエフェクト(魔法の効果で浮いているならそれを理由にする)を出すか
緑ネームをつけてほしいところではありますよね。
ターゲットで名前の出るポイントだったら緑ネームなしは納得できるけど、
今までオブジェクト表示されていて名前なしってのは殆ど無かったはずなので・・・
mocchily
09-04-2011, 02:20 PM
ターゲットしたとき緑の名前が出てるけどそれじゃだめなのかな?
エフェクト追加は重くなる可能性もあるのでできれば違う方面で…
例えば特殊訓練だと「説明をみる」選択肢がありますが、同じように追加して
FOV、GOVの簡単な説明と教本の位置を記載するというのはどうでしょう。
一度見たらいいかなってことで一番下に追加されるとうれしいですね。
Myu-farlen
09-04-2011, 03:10 PM
テストサーバー探索 コロロカの洞門編
1~7ページは旧モンスター、組み合わせも配置も良さそうな予感
8ページは
Lacerator 4 蟹
Spool Leech 3 リーチ
87-91LV
本の確認出来た場所:ツェールン側入り口・メイン通路途中ツェールン側マップ・メイン通路途中アルテパ側マップ・北西マップ中央の4冊
コロロカ北西マップ(西アルテパに通じる側)に87-91の蟹とリーチが大量配置。ノンアク。リンクは不明。
元々居た敵は?昔サソリ2居なかったでしたっけ? 移動先見つけられず。
Myu-farlen
09-04-2011, 07:24 PM
テストサーバー探索 クフタルの洞門編
Kara-ageさんの報告と重複してる部分もございますが気にせずw
1~7ページは旧モンスター、それ誰もやらないのでは?ってサボテンダーが含まれてますが
見なかった事にw 組み合わせと距離は問題なさそう
8ページ
Kuftal Delver 3 ミミズ
Machairodus 3 過去とかに居る赤トラ
99-103Lv
本確認出来た位置:アルテパ側入り口・ギ-ヴル巡回マップの東、蟹側から地下降りる通路の中・テリガン側入り口・時間石門内側の4冊
配置が変わってた場所:ギ-ヴル巡回マップの北東蟹エリアの裏通路に幽霊1 表にサソリ1居たはずのが消滅。蟹と抽選でしたっけ?地下のサソリはミミズと抽選なのは知ってますが、サソリ自体一匹も見かけず。
時間石門地下は北東部分が昔の敵(移動分あるので密集度UP)、南西部に新敵。NMペリカンは移動したっぽいです。
トラはアクティブ、ミミズはノンアク・ノンリンク(※一部ジョブのスキル上げの聖地になる予感)
ただ、トラを気にせず出来るミミズは少なめ、基本的に密集&ミックスw
Myu-farlen
09-06-2011, 01:17 AM
テストサーバー探索 ヴェ・ルガノン宮殿編
1ページ目
アルカナ類 10
72-72
2ページ目
イビルウェポン族7
74-77
3ページ目
Dustbuster 7
75-78
4ページ目
Caretaker 7
76-79
5ページ目
Enkidu 7
77-80
6ページ目
エレメンタル族 6
79-80
7・8ページはなし、新敵居ないのかな? というか1ページ目のレベル表記おかしくないかな?
宮殿の敵って全部アルカナですよね?72-80ならわかるけどw 上位ページは対象を絞る事で評価上げる感じなのかな。
1ページ、ポンやドールでカウントを確認。1ページ目クリアで2390経験値239葉
本は全ての入り口にあるかも?3ヶ所しか確認してませんが(汗)
Myu-farlen
09-06-2011, 01:50 AM
テストサーバー探索 ル・アビタウ神殿編
1ページ目
アルカナ類 10
71-71
2ページ目
エレメンタル族 6
71-74
3ページ目
Aura Pot 7
75-80
4ページ目
ドール族 7
77-82
5ページ目
イビルウェポン族7
79-82
6ページ目
ゴーレム族 7
81-84
7・8ページはなし こちらも1ページ目のレベル表記おかしくないかな?
本正面入り口マップ(1F)H-11 反対から入ったH-8 3階H-10 H-8
4階H-7 H-10 2階中央H-8の7冊を発見
5階?オーラスタチューやマザーの部屋手前にも本が欲しいかも?
地下、キリン部屋マップのハズレ部屋に95から見て「とてとて」のゴーレムとアビセアタイプの機械エレ
Aura Sculpture ゴーレム
Gefyrst 機械水氷エレ
※開発様へ Gefyrst機械水氷エレの配置を少し考えないと、狩場としては使いにくい気がします。
Myu-farlen
09-06-2011, 03:42 PM
テストサーバー探索 オンゾゾの迷路編
1~5ページは旧敵、ゴブリン族でまとめてあるのでどのページもやりやすそう。
全ページ合計5匹とかなので、報酬は低い予感
6ページ目
Babaulas 4 骨(片手剣・物理のみ)
Boribaba 2 骨(片手棍・黒魔タイプ)
95-98
1920経験値 192葉
本は入り口・J-8通路・G-6通路の3冊かな?
昔ゴブとワイバーンが居た最北のマップ外の部屋が骨部屋に変更
ワイバーンとゴブは一部、オセ部屋へ移動
骨エリアに天候で沸くエレは95から見て「とて」
格打部隊なら使えるかも?
Myu-farlen
09-06-2011, 04:30 PM
テストサーバー探索 グスタフの洞門編
1~7ページは旧敵 前半は3種族2/2/2とか3/2/1とかの指定で少し面倒かも
8ページ
Boulder Eater 5 ミミズ(太い・・・) ノンアク・ノンリンク
Pygmytoise 2 (アビセアタロンギと同じ小亀) アクティブ・足が遅いのですぐタゲが切れる
100-103
本:砂丘側入り口・第二マップに移る通路・第二マップI-9・第二マップG-9の4冊
WSクエストの???の先の広場にワイバーン3居たけど前からいましたっけ?
骨も強いのが右奥に居ました。
第二マップ左方面、強い骨やウングル関連の辺りは変更無し
弱い骨ゾーン奥の北側広場で新敵
手出しただけで、戦ってないのであれですが、甲羅強化ここでラーニング出来るのかも?
クフタルのミミズも良いけど、トラが邪魔で微妙でしたが、こっちはスキル上げで一部の人に人気出るかもです。
shigeki
09-06-2011, 07:28 PM
本の場所は本のメニューの中にでもMAPにマーキングするとかコマンド追加して1箇所見つければ其のエリアの本の場所がわかるようになるとかしてもらえれば、近くにあるのに気づかず遠いところに受けなおしに行ったりとかしなくてすみそうですけど。
Myu-farlen
09-07-2011, 12:20 PM
テストサーバー探索 イフリートの釜編
1~8ページ迄全て旧敵
どのページもボムどっちかと何かという組み合わせ
5ページ目が「ボム族5」なのでボムを安定してやれるジョブなら有りかも?
クリアで1370でした。
いずれにしろ、ジョブは選びそう
参考までに8ページ目がハリケーンワイバーン4ヴォルカニックボム2で71-78
本:ヨアトル西側入り口マップから地下に降りる通路・中央マップ上段K-9通路・ラプトル居る四角大部屋マップの南通路・中央マップ下段G-7通路・ゴブリンエリアG-10通路・ヨアトル東入り口側マップのF-6・中央マップ下段I-8通路・ワイバーンエリアK-6通路の8冊
配置変更も追加も見つけられず。
Myu-farlen
09-07-2011, 12:23 PM
以上、テストサーバーの新しくGoV追加されたエリアの実況でした!
さすがに全部戦って経験値調べるのを一人でやる気は・・・・
Myu-farlen様ご苦労様でしたm(_ _)m ペコ
ル・アビタウ神殿編
1ページ目 アルカナ類 10 経験値マックス4740
4ページ目 ドール族 7 経験値マックス4300
5ページ目 イビルウェポン族7 経験値マックス4100
確認できた一時技能
トレジャーキャスケット発見率アップ 戦闘・魔法スキル上昇率アップ クリスタル入手率アップ トレジャーハンター+ 攻撃間隔- HP+/MP+
命中+/飛命+ 攻+/飛攻+ 魔法命中率+/魔法攻撃力アップ ケアル回復量アップ ウェポンスキルダメージアップ キラー効果アップ
テンポラリは32種で仙薬シリーズやポーションエーテルIIIなどかなり豊富な感じです。
茶箱から確認できたアイテム
ヴォイドダスト サンドフィッシュ サケビタケ 胴乱【オベロン】 乱暴な土竜汁 響めく飛蝗汁
玉鋼 有翼獅子のたてがみ ラッカー原木 緑きりの真輝管 ハイリレイザー 万能薬
ターミナスピアス HP+10 戦闘スキル上昇率アップ Lv91~オールジョブ えくれあ
トレジャーキャスケット発見率アップLv3になってから20箱目くらいででたので、ツェールンよりはいいのかな?
正面から入ったデコポンエリアはデコポン22 ドール3
左右の出入り口にはエレ4匹とドールが3匹ずつなので、ページ2は4匹 ページ4は6匹にすればいいんじゃないかなーと思いました。
mocchily
10-24-2011, 01:13 PM
Helm BeetleとKnight Crawlerの数を増やすか点在させてほしいです。
ドーナツ部屋のレベルの高いモンスターを少し減らしていくつか追加していただけたら嬉しいです。
クロウラーの巣の6ページ、
Helm Beetle……3
Knight Crawler……3
のメニューですが、現状メイジャンの進行で利用される方が多く6ページの進行が困難になっています。
PT組んで一緒にと交渉してもGoVの仕組みをご存知なかったり(レベルの低い当方と組むのは)効率悪いなど
ぼくの交渉の下手さもありうまくいったためしがありません…
もしくは、フィールドのモンスターをもう少し増やしたりPOP時間をたとえば1分程度まで短縮できないものでしょうか。
FFXi68k
10-24-2011, 08:11 PM
もしくは、フィールドのモンスターをもう少し増やしてPOP時間をたとえば1分程度まで短縮できないものでしょうか。
すみません、これには反対させてください。
ソロで行動している人には、1分リポップだとアクティブだったりリンクする敵だったりすると
戦闘不能と常に隣り合わせでの戦闘/移動になりますので。
mocchily
10-24-2011, 09:18 PM
すいません時間は適当であまり考えていません…
フィールド5分ダンジョン15分だったのでダンジョン5分ならこんなものかなという感じです
昔はフィールドのモンスターもっといっぱいいたような気がしたのですが少なくなっていませんか?
まばらになった感じがするのですが気のせいかな
Myu-farlen
10-24-2011, 11:55 PM
すいません時間は適当であまり考えていません…
フィールド5分ダンジョン15分だったのでダンジョン5分ならこんなものかなという感じです
昔はフィールドのモンスターもっといっぱいいたような気がしたのですが少なくなっていませんか?
まばらになった感じがするのですが気のせいかな
アトルガン地方や、アビセアを見た後だから少なく見えるんじゃないでしょうか?
多い所を見てから、変わってない所を見ると少なく見える錯覚な気がします。
FFXi68k
10-25-2011, 02:58 AM
昔はフィールドのモンスターもっといっぱいいたような気がしたのですが少なくなっていませんか?
まばらになった感じがするのですが気のせいかな
どのエリアのことをおっしゃってるのかわかりませんが、
アトルガンまでのエリアならそんなに変化してないかと。
アルタナエリアぐらいから、配置が微妙に昔と違ってきていますが・・・
まばらになったというか、昔はまばらだったんですよ。
種族が幅広い範囲に生息していたり、幅広く移動していたり。
アビセアや、その後のGOV用再配置などで、同種族が狭い範囲に密集するといった
配置が目立つようになってきたので、その視点で見ると・・・ですね。
iriyan
11-05-2011, 03:44 AM
内ホルトト遺跡なんですが、検証チームでpage3を目安レベルで是非やってきてください
・隠し扉ぬけたらすぐにアクティブなLv80前後のゴブがいる
・平穏無事の章を使っても、隠し扉を開ける必要があるのでインビジを切る必要がある
・Battle Batが目安レベルより格上のゴブとごっちゃになって配置されている
・スライムの所に大抵NMがいる
・スライムの所とコウモリの間にLv80前後のアクティブゴブがいる
誰がやるんだこんなの・・・
むしろヴァナTVでこのページ攻略をやっていただきたい位
なんでもかんでも同一エリアに低レベルも、高レベルも、なんて詰め込まずに分散すべきですよ。
中レベル帯はどこ行ったのって思います
今更変更したくないのかもしれませんが、今後FoV・GoV拡張予定のエリアで内ホルトトPage3と同じようなものを生み出さないようにして頂きたいです
FFXi68k
11-05-2011, 10:01 AM
内ホルトト遺跡のGOVは、なんというかやっつけ仕事感が強いですよね。
ページ5~のゴブリンも、混雑回避のつもりか1ページごとに違うゴブが指定されていますが、
肝心のゴブが固まって生息しているうえに、集団の中に対象が1つもいなかったりして、
殲滅させてリポップに期待しないといけなかったり。
ダンジョンは敵が密集していることが多く、移動には気を使わないといけないのは共通点なので
集団生息については仕方がないと思いますが、iriyanさんが書かれているようにレベル混在、かつ
高レベルの敵はアクティブリンクとかは辛すぎるかと。
高レベルから見た低レベル混在は邪魔なだけなのでいいとして、その逆は全然意味が違うことを
ふまえて、再考していただきたいものです。
mocchily
11-05-2011, 03:19 PM
アトルガン地方や、アビセアを見た後だから少なく見えるんじゃないでしょうか?
多い所を見てから、変わってない所を見ると少なく見える錯覚な気がします。
単にFOVをやっていらした方が多かっただけかもしれません、お騒がせしました。
トピック違いですがFOVのボーナスがGOVと同じ位になると嬉しいです、検討お願いいたします。
kaka2
11-17-2011, 11:21 AM
討伐数の設定が多い敵は数を増やして欲しいです。
個人的にやっていて少なくなると感じたのは、フェ・インのイビルウェポン、ツェールンのコウモリ、
グスタフの洞門のクラブ、コロロカの洞門のリーチなどです。
多人数で組んでやるとしてもなかなか出ない宝箱から出るアイテム目的だったりすると組み難く、
一人でちょっとした時間でやりたいなどの場合も同様だと思います。
フェロー上げの時は経験値がいくらか減らされてしまいますし、
減算方式、宝箱や一時技能のように、逆に選択肢や出て来るものを細かく多く追加して分散してやたらと時間がかかるようにしてあったり。
少ないものを他人数で別けると余計やりにくくなります。
他のコンテンツや仕様でもこの方式が目立つと思うので再考をお願いします。
Metalian
02-20-2012, 09:03 PM
この間お知り合いがクエに出かけたところ、内ホルトト遺跡にて、高レベルゴブに絡まれなくなりました。
ここでのGOV高レベルモンスターは、
「低レベルのプレーヤーがクエストを消化するなら必ず通らねばならぬ場所」
に多数配置されていますね。
当方も、お知り合いも長くプレイしていますが、このGOVには興味がないため、うっかりしてしまったのは否めませんが、
それにしても、こんな
「通路の通り道で、誰もが通らざるを得ないところ」
に配置するのは頂けません。
インスニも持っているかどうかぎりぎり位のレベル帯ですよ?ここは?
まぁ、今さら直せと言っても手は付けないでしょうが、
少しは考えてくださいな。
まさかここまで酷いとは・・・・たった今気づきましたわ
agrepika
02-20-2012, 10:58 PM
この間お知り合いがクエに出かけたところ、内ホルトト遺跡にて、高レベルゴブに絡まれなくなりました。
ここでのGOV高レベルモンスターは、
「低レベルのプレーヤーがクエストを消化するなら必ず通らねばならぬ場所」
に多数配置されていますね。
当方も、お知り合いも長くプレイしていますが、このGOVには興味がないため、うっかりしてしまったのは否めませんが、
それにしても、こんな
「通路の通り道で、誰もが通らざるを得ないところ」
に配置するのは頂けません。
インスニも持っているかどうかぎりぎり位のレベル帯ですよ?ここは?
まぁ、今さら直せと言っても手は付けないでしょうが、
少しは考えてくださいな。
まさかここまで酷いとは・・・・たった今気づきましたわ
あそこは、とりあえずGOVの葉っぱ5枚でインスニ効果が得られます。まぁ扉を開ける際にインは切る
ことになりますが。扉を開けてパウダーや遁甲之術使えば、ぎりぎりゴールにたどり着けます。
実装当初はゴール地点に高レベルなゴブが配置されていたのは、その後の調整で消えていますね。
※Lv20前後だと、GOV実装以前でも、何も用意していないとゴール手前の通路でカブトの群れが
リンク必須(手前Lv11、だんだん強くなって奥がLv16)で、ソロだとぷりけつ確定コースだったので、
それを考えれば「まさかここまで」というレベルでは無いだろうとは思います。