Log in

View Full Version : サバ移動を依頼するとかそういう妄想



algal
05-10-2011, 04:37 PM
スクエニがシステムで対処しないものを、
ユーザが運用で回避するっていう策なんですが。。


旧鯖のAAAが、統合先のAAAに、
サバ移動をこういう形で依頼した場合どうなりますか?

こんにちは。誠に申し訳ないのですが、
そのキャラが倉庫キャラでしたら、
そのキャラだけ一定期間サバ移動してくれませんか?
もちろんそちらのキャラの名前が変わってしまいます。
サバ移動の費用(往復)は全額負担します。
キャラがいなくなった分の不便でしょうから、新規キャラ2,3人用意します。
お手数をかけますので、その間の課金ももちろん負担します。

なんて依頼をしたとします。
で、相手がokした場合、これはRMTになりますか?なりませんか?
なった場合どちらが処罰されますか?



まぁ、書いてて自分的にはありえないなーとは思うものの、
半年で2万いかないくらいの出費だし、やってやれないことはないですよね。
アイテムの売買でもないし、キャラを売るわけでもない。でも、金は動く。
気になったのでちょっと質問してみました。

Chiino
05-11-2011, 05:32 AM
違反云々はおいといて・・・・
ウェブマネーでも最大3ヶ月しか課金できないものを、半年分負担と言われても、先払いで無ければ信用できません。
それによってお金だけ戴いて、キャラ移動しないと言う人も居て被害にあうかもしれません。
あと私個人の意見ですが、倉庫キャラとは言え、何度も気に入った名前を試行してつけてるので、残念ですが・・・としか言えませんね。

こっちは信用云々はおいといての話で・・・・
バレなければいいし、運営も実際にやったとか把握出来ないでしょうから、やれない事はないですが、やっぱリアルマネーが動くから、やっちゃいけない事なんじゃないですかね?w
名前を買うって意味でしょうが、キャラ売買とされたら、どちらも処罰されるでしょう。
と暴言チックに発言しましたが、両方の理由として、やらない方がいいですよw

ZAP
05-11-2011, 08:14 AM
運営側から明確な回答は得られにくい内容だとは思います。
なのでユーザーの類推しか集まらないと思いますが、自分の見解では「できる」「ルール違反にはあたらない」「善良なユーザーとしてやってはいけない」と言う認識です。

可能か不可能かでいえば、最終的には可能でしょう。
問題は連絡手段と信用能力ですが、どちらもクリアできるだけの背景があるなら問題はないと思います。

ルール違反かどうかで言うなら、厳密には規約違反だと思いますが、その意図を明確に言及できる余地がないので結局違反措置はとられないだろうと。
キャラクターデータには個人名も含まれているでしょうから、その一部だけでも売買することは違反と看做される可能性は高いものの、それを詳細に言及するには外部で連絡があったことと金銭のやり取りがあったことを証明しなくてはなりません。
その上で悪意がなかったことが明確となればコストとリスクが跳ね上がるので、多分詳細な対調査はないでしょう。したがって「違反措置はとられない≠規約違反とは記録されない」。

しかし、先ほども言った通りこれはルールの穴をついた行動であり、利用者に悪意があれば如何様にもごまかしがきく内容でしょう。
例えばハックして同様の手順を踏んだ上で偽装された連絡の証拠などを作られた場合、被害者は違反者(もしくは加害者が無罪放免)となってしまいます。そのような前例を作る可能性を残していては、後続の悪意なき利用者が陥れられかねませんよね。
故に「善良なユーザーとしてはやってはいけないこと」だと思います。