View Full Version : 合成素材の特産物を常時販売&増やして欲しい
Nacha
05-07-2011, 04:56 PM
自分は調理士のため、調理士の視点から書かせて貰います。
現状、素材の特産物店はコンクェストにて占有した国でしか購入出来ません。
調理士としては、何かを調理する度に、その素材を求めるために、
占有した各国々を転々としなくてはならず、合成は非常に手間が掛かる状態です。
獣人支配の場合、まったく購入出来ない素材もあります。(ブブリム特産物など)
各国の特産物店を獣人支配や他国支配でも使えるようにはならないでしょうか。
また、特定の食材の入手経路が限られていて、その食材も供給不足となっています。
具体的にはワイルドオニオン(GoblinThugからのドロップか栽培かギルドからのみ)や
タルタルライス(栽培かギルドからのみ)などがあります。
この2つは肉料理や寿司に必要となるため、需要に対して供給が不足しています。
現にワイルドオニオンは各サーバーで2万前後と、非常に高騰しています。
皆さん、特産物などの素材についての不満や要望などありませんか?
Hawkwood
05-07-2011, 07:11 PM
恐らく、開発側の見解は「特産品が欲しいなら頑張って獣人支配から開放して!」なんだろうと思いますが・・・
かつて爺鯖には「ムバルポロス解放戦線」を名乗るグループがあり「ムバルポロスを人間の支配下に置き、ムバルポロス水を安定供給しよう!」をスローガンにモブリンと抗争を続けていました。
(調理やってればムバルポロス水を何に使うかはご存知のはずw)
そういうノリって大好きだし、自分も欲しかったので時間が合えば参戦してました。
例のレシピ追加で解散になっちゃいましたけどね・・・・・
自分としてはそっち方向での対応の方がいいんですが、手間がかかって大変ですし同志を集めるのも大変なので。
獣人支配でも一部特産品が買える、人間の支配ならさらに買える物が増える。
もし2週間以上人間の支配だったらスペシャルなアイテムも売られる、とかだといいですね。
アラゴーニュ・デルフラント・ノルバレンの3箇所は、人間の支配が2週間以上続いたら3週間目からそのエリアでワイルドオニオンの販売が始まる、とか。
「やばい!アラゴーニュで獣人優勢だ!」「こりゃいかん、おらたちのタマネギを守るだ!(# ゚Д゚)」
みたいなノリでw
確かにコンクェストに多大な影響を受ける特産品ですが、これは仕方のないものだと受けてとめています
コンクェストはエリア争奪戦であり、勝ち取った時の恩恵が大きいに越した事はありません
人間側が獲れば入手は可能ですから、致命的と感じない事も理由です
次に入手経路の少ない食材についてですが、素材とはいえ大量に溢れれば、今度は料理の下落が予想されます
栽培であれば他人に干渉されず、種の入手は楽ですから工夫でどうにかする範疇だと考えています
供給不足だからこそ他人を引き離す事のできる要素は必要ではないでしょうか
せっかくのコンクェストの意義を低下させるのも勿体無いとも考えてますもので
ムバルポロス解放接線は少しばかりハードルが高いものの、これに近い形があるべき姿と思います
特産品の増加は賛成です。さすがに水と塩くらいはどこでも取り扱って欲しいです
リージョンの支配地がコロコロ変わるのは、コンクエ視点だといいことなんですよね。
特に補給クエが一番大きいでしょうか。ガリスン?なにそれおいしいの?
獣人支配は遠征軍の仕様を変えてもらえばかなりよくなると思うんですが、スレ違いですね。
他国支配のときは価格10倍とか20倍とかならどうでしょうか。高すぎます?
基本はコンクエ情報を見て買い溜めですしね。
今現在、素材系の出品が少ないのは、鯖人口が少ないからか(うちの鯖はあんまり不自由はしてないので)、
ギルの使い道が無いので素材狩りや栽培をしなくなってる人が多いからじゃないですかね。
なので、単純に入手経路を増やしても、供給量はさほど増えないかと思います(アビセアの敵がタマネギ落とすようになるとかじゃない限り)。
Annasui
05-08-2011, 01:44 AM
ワイルドオニオンは、栽培であったり、ゴブリン乱獲で供給してくれている人がいますよね。
そういった人の動きを、安易にNPC売りで潰してしまうのは少し惜しいと思います。
私も調理師範なので、オニオンが安く買えたらいいなぁ、と思うことはありますが、
NPC売りであるなら 1個 2000~2500ギル くらいがいいのではないかなと考えます。
最低価格を決めるわけですからね。
在庫が少しだぶついて、2万だったものが18000くらいで買えるとちょっと嬉しくないですか?
考えを押しつけるわけではありませんが、価格の変動に心を動かされるというのもMMOだと思うんですよね。
ノパルのように履歴も埋まらないような物は問題であると感じますが、
タルタルライスや、ワイルドオニオンの調整は慎重に行って欲しいですね。
サルタ綿花どこかで無限に販売してよ、と思うことはありますけどね(笑)
Hawkwood
05-08-2011, 02:38 AM
合成職人なら、獣人支配で素材が手に入らないなら商売のチャンスなはずだと思いますが?
このあたりはどう楽しんでるか、にもなりますが、自分は合成を積極的な金策には利用してないんですよね。
たまたま手に入った素材、これでちょっと何か作ってみるか、そんな軽い気持ちでやってます。
だから、軽い気持ちでサクッとできるといいなーと思うんです。
商売として計画的に生産・販売しているなら相場を利用したりするのもアリだと思います。
家庭菜園と農家の違いかな?
在庫が少しだぶついて、2万だったものが18000くらいで買えるとちょっと嬉しくないですか?
考えを押しつけるわけではありませんが、価格の変動に心を動かされるというのもMMOだと思うんですよね。
確かに、何もかも思い通りにならないのが、ある意味MMORPGの醍醐味だと思います。
だから自分も、無条件に売ってくれーなんて言うつもりもなく。
人間支配を長期間維持する事が条件、など、なんらかの制限というか条件をつけて販売するのはアリなんじゃないかと。
そうだ、例えば年末年始のイベントとかで、一定以上の成果を上げたら、特定のNPCが売ってくれるとか。
ワイルドオニオンが欲しい!という人が少なからずいるのなら、それをコンテンツなり何なりの活性化に繋がるような仕組みに利用してくれると面白いな、と。
サルタ綿花どこかで無限に販売してよ、と思うことはありますけどね(笑)
ウィンダスに行った時、まめに裁縫ギルドに通うようにしてましたが、めんどくさくなって今では競売を利用。
手ぬぐいとか足袋で大量に消費するから、綿花だけじゃなく糸も布も大量に必要なんですよね・・・・
Nacha
05-08-2011, 07:26 AM
皆様、私の我侭に耳を傾けて頂き有難う御座います。
私もHawkwoodさんと同じ様に合成は金策ではなく、気が向いたときに作ってみるとか
日頃の感謝の気持ちを込めてLSメンバーにプレゼントしたりと
趣味レベルでの合成のため、その都度素材集めに不便さを感じ、本スレッドを起稿しました。
調理や錬金などの消耗品は薄利多売(もしくは、HQ利益狙い)が基本だと思います。
特に調理は8種合成やスタック不可など、買出しや宅配が大変なため、
まとめて大量生産することも多いかと思っています。
そのため、荷物枠の確保から足りない素材の買出し、合成失敗による素材の補充など、
合成完了までに移動や宅配を含めて数時間掛かることが当たり前になってしまっています。
これが常に全国で特産物店が開催され、1国内で済むのであれば非常に短縮が出来て助かります。
コンクェストによる特産物店の常時開店についてですが、hiroさんの言われるように、
コンクェストを事前にチェックし獣人支配になりそうな地域の特産物を買っておく
というのは非常に妥当な手段だと思います。
しかし、過去に翌週以降の素材の供給を止める(独占)ために、OPでの自殺による獣人支配化がありました。
結果、翌週以降のその素材を使用する消耗合成品の価格が跳ね上がり、その独占した職人の素材が尽きるまで
冒険者からボッタくり続ける、という状況が生まれたことがありました。
現状でもやろうと思えば可能ですよね。
経験値が有り余っている現状であれば尚容易に。
Crotさんの言われるように、獣人支配時にも特産物店が開店しているのはコンクェストの意義が無くなるのでは
というのであれば、獣人支配時は743さんの言われる様に、獣人支配の影響で流通が減少してしまい、
特産物店の販売価格が非常に高騰してしまうというのは、コンクェストの世界観としても、
またコンクェストを維持するという意味としても良いのではないでしょうか。
同時にコンクェストの順位で特産物の価格が異なる、というのも良いかと思います。
それなら、安く上げたいのであれば従来道理各国を巡れば良いのですから。
私は多少高価になったとしても、1国でまとめて調達出来るのならばその方が助かりますね。
素材の供給については、私も素材狩りによる金策手段を潰したい、というわけではありませんので、
Annasuiさんも言われているように、NPC価格は慎重に決めるべきだとは思います。
個人的にはオニオンは必需品なので1000ギル辺りだと嬉しいのですが…(笑)
多少なりとも開発への検討を行って貰えるように纏めますが、
今のところ、ギルド以外でのNPC売りをして欲しい!という要望が挙がっているのは
ワイルドオニオン/タルタルライス/サルタ綿花 ですかね。
合成スキル上げを潰すつもりもありませんので、基本的にはあくまで「元となる素材」で考えています。
賛成意見、反対意見、その他提案など話し合えればと思います。
Annasui
05-09-2011, 02:46 PM
個人的にはオニオンは必需品なので1000ギル辺りだと嬉しいのですが…(笑)
私のサーバーでは、ワイルドオニオンの競売取引価格が 1D 18000~20000ギル です。
競売の在庫がない場合に、少し高いけど渋々買う程度の価格ということで、
一個 2000ギル 程度ではどうかなと考えました。
現在、アビセアのオーグメント装備等の影響で、全体的に軽いインフレ傾向にあると思います。
もし開発の方が、何らかの新しいギル回収方法を考えているとしたら、
今を基準にした私の価格設定は高すぎるかもしれません。
少し前だと 1D 10000ギル くらいで買えていたこともあったので、
そちらも考慮すると、1100~1500ギル くらいがいいのではないでしょうか?高いかな(笑)
ただ、ワイルドオニオンを無限販売にしてしまうと、一部クエストに影響がでるかもしれないので、
コルネットのように期間限定販売という形にしたほうがいいかもしれませんね。