View Full Version : 神獣の加護を考える
The-Greed
05-05-2011, 12:12 PM
なかなか使いどころの難しいこのアビリティ。みなさんはどんなときに使っていますか?またここを直して欲しい、ここを生かしたいなどの修正要望なども。そんなスレッドです。
用語辞典の該当項目はこちら http://wiki.ffo.jp/html/18157.html
The-Greed
05-05-2011, 12:22 PM
使った経験は、
カーバンクルの加護をWSクエストの際のソロで。
ディアボロスの加護をアビセア乱獲の際に。(アートマが1個つけれるかつけれないかというころです)
これくらいしかなかったのが寂しいので、召喚士が入れるPTのときはどんなときも使えるように最低限召喚獣に対するペナルティはなくなってほしいところです。
あとできたら履行時の効果リセットもなくなってくれると、出しっぱなしをがんばるメリットになっていいなと思います。
使った経験
・Lv75キャップ時にデュナミスで黒PTでMP回復役として
・BFで絶対防御を使った後にヒマになったので
・アビセアの型紙マラソン時に具足で減ったMPを回復させるため
以下ダメなところ
・効果が微妙な割に加護中は召喚獣が弱くなるところ
・履行撃つと効果がリセットされるところ
・前衛を加護の範囲内に入れるには本体が近づくか攻撃支持を出さなければならないが、
本体が近づくには範囲が危険な敵が多すぎ、攻撃支持をすると与TPマシーンとして足を引っ張るところ
改善してほしい内容
・微妙な効果
・加護をしても召喚獣が弱体されないように
・履行を撃っても効果をリセットしないように
・加護範囲の拡大・効果をアライアンスに
・加護のスイッチとして、維持費を増やす代わりに召喚獣を強化アビリティの追加
今のところ棒立ちディアボロスくらいしか使って無いわけだけど、
召喚士版【まってろ】があれば
・カーバンクルのリジェネ
・ガルーダの回避率UP
あたりは新たに利用価値が生まれるかもしれない。
toyfuji
07-16-2011, 04:17 AM
維持費問題が改善された今、使う場面がほぼありません。
後衛PTに入った時にたまにディアボロスの加護を使うくらいですか…
改善するならば…
加護をしても召喚獣弱体されない。(維持費軽減なし・維持費増加で召喚獣強化)
要するに常時加護の効果 アビを使えば維持費増加するけど召喚獣強化
sikoroon
07-29-2011, 01:49 AM
神獣の加護は「履行を使わないスタイルの召喚士」を実現するアビなのだとおもっています。
だとすれば現状の加護のために「ただの置物/与TPマシーン」になる召喚獣はあまりにもしょっぱい。
これを打開するには二つの道があると思います。
1.加護の効果を跳ね上げて神獣は置物でもかまわなくする
本体はサポートジョブの力で頑張ればいいとしても、「召喚士」としてあまりに寂しいと私は思います。
2.加護発動中は召喚獣の基本スペックを底上げする
加護自体の効果は従来のままで、召喚獣が「履行」なしで強くなる方向です。
・加護の上昇に合わせて神獣自身の攻撃・命中・D値・ステータス・モクシャが上昇。
・加護の効果が神獣自身にも適応される。(イフリートはダブルアタック、ガルーダは回避)
・シヴァとディアボロスは「神獣の攻撃」後も敵に接近しようとせず、それぞれ一定時間ごとに
レベルに応じたブリザドやバイオ・ドレインで攻撃する。(この2種の加護は後衛向きのため
敵と距離を離した場所に神獣をおいておく必要があるため)
・それぞれの神獣はTP100になったらもっとも最初に覚える幻術を勝手に使う。(パンチ、クローなど)
これだけのメリットがあれば「履行を使うと効果がリセットされる」のも頷けると思います。また履行を使わずともパーティに貢献できると思います。
召喚士本人は「みてるだけー」になりあんまり楽しい方向じゃないかもしれませんが、それでもSJでのサポートは出来ますし、詩人と獣使いの中間的立ち回りができてこれはこれで新鮮だと思います。
それと、本筋からは外れますが加護の有効範囲は狭すぎます。こちらについても加護の効果が上がるほど有効範囲も広がるなどの措置をお願いします。またタイタンの加護が微妙すぎるのでこちらは被ダメージカットなどに置き換えていただきたい。
せっかく独自アイコンまである加護をこのまま腐らせるのは勿体無い。どうかご検討のほどを。
nanigasisan
07-29-2011, 05:48 PM
修正案
・MPをそこそこ消費して加護の効果の段階を最大に引き上げるアビリティの追加(リセットは今まで通り)
・加護中召喚獣のオーナーが加護を受けると、召喚魔法スキルに応じて魔法スキルが上昇し、加護の種類に応じた魔法が使用可能になる。
例)使える魔法は暗黒騎士程度でも可。ただしアビセアの弱点に関連する魔法入れてほしい。
カーバンクル:プロテスおよびシェル、リジェネ系、ケアル系
イフリート:ファイア系、フレア、エンファイア系、バブリザ、ブレイズスパイク
フェンリル:ディスペル、単体スリプル系
ディアボロス:バイオ系、スリプガ系
これでおk
加護の効果範囲拡大については切に願います。
DAや回避、クリティカルは前衛にこそ必要なものだと思います。
でもだからといって、前衛に加護をかけるために召喚獣を敵にぶつけて加護が届くようにするのは
与TPを気にしながら戦うのが前提のバトルではやるべきではないし、
ぶつけずにアタッカーの近くに本体が立つのも邪魔になるし。
敵に魔法が届く距離+敵の向こう側に立ってるメンバーも届くくらいの範囲になるといいな。
それとディアボロスの加護リフレは、MPがカツカツの時はたしかに役に立つのですが、
召喚獣が特にでかいのでメンバーに加護行き届かせようとすると、立ち位置によっては
視界が悪くなるから避けられることがよくありますw
なるべく視界を遮らない位置に立たせたり・・・。
そういった本来不必要な(不本意な?w)気遣いを無くすためにも是非!
・・・ただの思いつきですが、加護効果中は、同エリアにいればPTメンバー全員にステータスがつくようには出来ないものでしょうか?
これはゲーム的には面白くないかなあ。
追記
すみませんやっぱり同エリア全域は・・・無いですねw
FFXi68k
11-25-2011, 02:26 AM
・・・ただの思いつきですが、加護効果中は、同エリアにいればPTメンバー全員にステータスがつくようには出来ないものでしょうか?
これはゲーム的には面白くないかなあ。
追記
すみませんやっぱり同エリア全域は・・・無いですねw
全域はないにしても、効果範囲を広げていただき、
召喚士本人に近ければ近いほど効果アップ!(3段階ぐらいで変化)というのは
アリかもしれませんねえ。
今の「出しっぱなしによる効果アップ」に加えて「立ち位置で更に変動」とすれば
前衛本人が立ち位置を考えるようになる・・・・・・・・かもしれません。
仕様を丸ごと変えてしまう様な意見ですが、
召喚獣の加護を各召喚獣ごとに一人一つだけつけれるようにするとかw
回避が必要な前衛にはガルーダを呼び出して加護をつけて、
魔攻が必要な後衛にはシヴァ呼び出して加護つけて・・・みたいに。
段階毎に時間でアップしていくのではなく、
加護つけたときのスキル+加護アップ装備に応じた効果が一定時間指定したキャラに適応される、
ただし各召喚獣の加護は1人ずつしかつけられないので、
例えばイフリートのDAを一人「Aさん」にかけて、続けて別の一人「Bさん」イフリートのDAをかけようとすると、
前に効果がかかっている「Aさん」の効果が切れる。
ちょっと説明がややこしいかもですが、
「Aさん」にはイフリートのDA、「Bさん」にはガルーダの回避、は可能。
同じ効果を二人にはかけられないよ、ということです。
言ってしまえば【各召喚獣一人ひとつ限定の】強化魔法ですw
PTメンバーの各個性を伸ばせることになって面白いんじゃないだろうかと思います。
ただ現状の【範囲内にいればPTメンバー全員が受けれる】恩恵がなくなってしまうのがデメリットです;
purro
01-14-2012, 02:24 AM
スレ違いだったらすみません
現在、神獣の加護は使いどころが難しいペットコマンドです(まったく使えないわけでないが・・)
いまいち効果が薄い
実用?レベルまで到達するのに時間がかかる
履行使用でランクが下る
前衛を加護するには召喚士自ら敵の攻撃領域に踏み込まなければならない(召喚獣でオートアタック出来る敵は別ですが)
などなど
現行の仕様変更が無理ならば新しい加護(上位版)をと考えてみました(だいぶ妄想入ってます)
真・神獣の加護(仮名)
効果時間3分 再使用30分
加護を使うと神獣がその場から動かなくなる(ポーズを決めて体からオーラが立ち上れば最高です)
神獣を中心にスフィア発生
スフィア発生中は神獣の操作は一切出来なくなる(任意で加護の解除可能)
スフィアの範囲内では、別の真・神獣の加護は使用できない
MP100消費
神獣維持費が通常の3倍になる
神獣の被物理ダメージ軽減を‐70%にアップ
MPが0になっらた効果も切れる(アストラルフロウ中は切れない)
スフィア内にいるPCは以下の効果を得る
通常の加護の2倍程度の効果(使った瞬間からスキル相応のMAX値に)
被ダメージ
被ダメージ -20%
神獣属性ダメージ -70%
神獣優属性ダメージ -50%
神獣劣属性ダメージ +10%
与ダメージ
神獣属性ダメージ +10%
神獣属性連携ダメージ+10%
さらに加護中にアストラルフロウを使用すると効果があがる
全MP消費
アストラルフロウ中も維持費発生
使用時の最大MPの割合で効果が変動する(アレキサンダーみたいな)
通常加護効果 最大で初期値の3倍ぐらい
その他効果 最大で各数値に+20%ほどで(例:被ダメージなら最大で-40%)
神獣・召喚士ともにとても負担がかかる設定で効果時間を短めにリキャ長めにしてみました
こんな感じでちょっとやりすぎ感がありますが
高レベルで実装された、いまいち使い道の少ない履行の効果を考えると
こんな感じのものがあっても良いと思います
あと加護中はいっそ何も出来ないぐらいだと潔いかなと
これで加護と真・加護を状況に応じて使い分けが出来ればと
こんな感じの加護があったら、加護!!って感じがしますね^^
効果内容は別として、神獣の加護の上位版はほしいところです
開発様へ
神獣の加護の数値で見れない効果(ダブルアタックなど)ですが、正確な数値を公開していただくことは出来ないでしょうか
ファントムロール一部効果(魔法命中など)が公開されておりましたので
実装されて以来気になって気になって・・・自分で検証しろってはなしですが・・・・
お忙しいところ申し訳ありませんが、もし可能ならば是非お願い致します。
長々と失礼しました
開発様へ
神獣の加護の数値で見れない効果(ダブルアタックなど)ですが、正確な数値を公開していただくことは出来ないでしょうか
ファントムロール一部効果(魔法命中など)が公開されておりましたので
実装されて以来気になって気になって・・・自分で検証しろってはなしですが・・・・
ダブルアタック、使ってもさっぱり発動しなかったのだけど・・・
壊れているのか極端に効果が低いだけなのかはわたしも気になる。
MAX5%未満なのは間違いない。
とりあえず現状役に立っていないのは間違い無いから調べてほしいです。
Raurei
01-14-2012, 02:25 PM
ダブルアタックはよく両手武器スキルを育てたいときに活用してますがそこそこ発動してますね。召喚魔法スキル約450~470値での体感ですが。10~20回に1回発動してるような?
それとMPを消費して加護ランクを最大値まで一気に上昇させるアビとかもほしいですね。
それか維持費+2するかわりにランクアップまでに掛かる時間を半減とか。
別の召喚スレッドでも書きましたが前回の神獣と同じ神獣を再召喚した場合に限り加護のランクをリセットせずに維持できるという案も。
カーバンクルの加護Lv4→カーバンクル消滅→カーバンクル召喚→加護点灯Lv4(前回の維持)
→フェンリル召喚→加護点灯Lv1(前回の加護と違うのでリセット)
ダブルアタックはよく両手武器スキルを育てたいときに活用してますがそこそこ発動してますね。召喚魔法スキル約450~470値での体感ですが。10~20回に1回発動してるような?
うーんそれでも5%~10%ってところですか。
これきっとホーン+2ありですよね?
素だといくつなんだろう?
攻撃履行使えないリスクとか考えると最大20%くらい出てくれないと補助役としては割り悪いと思うのだけど・・
Raurei
01-14-2012, 03:30 PM
うーんそれでも5%~10%ってところですか。
これきっとホーン+2ありですよね?
素だといくつなんだろう?
攻撃履行使えないリスクとか考えると最大20%くらい出てくれないと補助役としては割り悪いと思うのだけど・・
ホーン+1です、2はなぜかいまだに作ってないので…。グリップやらマントやらピアスやらで増やしてけばもうちょっと発動しやすくはなるけど…。
75時代にロールで最高17%と言われてたときに加護もそれくらいになっているとアプデの時にかかれていて、そんときの予想が15%くらいなんじゃないか?と召喚仲間と話していた時期がありました。いまはそれ以上の体感があるのかどうかというとあまり変化を感じませんね…。
コルセアのロールは2つ使えますからね。
支援専門職が上なのはしょうがないですが、ロール1つ分よりは上にしてほしいです。
戦士いると最大25%?
purro
01-15-2012, 03:12 AM
加護の効果はいまいち体感しずらいですよね
みなさんのおっしゃるとおり、ソロで使用しててもダブルアタックはなかなか発動しませんし
その他の加護もいまいち効いてるのかどうかも・・・回避率アップとか
公式で発表されたとき、「コルセアのファントムロールでラッキーNo.を引いた場合にも引けをとらなくなる予定」との事でしたが最大でラッキーNoより効果がちょっと下って事なのかな
それとMPを消費して加護ランクを最大値まで一気に上昇させるアビとかもほしいですね。
それか維持費+2するかわりにランクアップまでに掛かる時間を半減とか。
別の召喚スレッドでも書きましたが前回の神獣と同じ神獣を再召喚した場合に限り加護のランクをリセットせずに維持できるという案も。
カーバンクルの加護Lv4→カーバンクル消滅→カーバンクル召喚→加護点灯Lv4(前回の維持)
→フェンリル召喚→加護点灯Lv1(前回の加護と違うのでリセット)
加護のランク上がるまで時間かかるので、これは是非ほしいですね!
Raurei
01-02-2015, 09:50 PM
加護の仕組みが見直されてもなお使いにくい現状。
召喚改善スレで話が再度でたので掘り起こし。
実際に使ってる加護はディアボロスの加護のみ。
一瞬で敵が消えてくLv、メリポ、ジョブポPTでイフリートの加護、ラムウの加護。
ほかは無かった事になっている。
NM戦で召ペットのHPの圧倒的な低さ故に前線での加護のチャンスは無し。
カーバンクルの加護:リジェネの効果。
戦闘中にほしい効果にもかかわらず…(ペットのHPが低すぎて維持が出来ないので狙ってやる加護ではない。)本体も攻撃では光魔法が通る敵が少ないのでチャンスは少ない。支援力があるので無ではないが難しい。ほぼペット事情で潰れた加護
ガルーダの加護:回避率アップ。
ガルーダ本体が召ペット内で高火力の戦闘とヘイスガIIによる支援で加護の恩恵を受けるチャンスが多い。(それでもペットのHPが低すぎて維持が出来ないので狙ってやる加護ではない。)ペットが優れているのに召ペット全体の仕様により潰れている加護。
シヴァの加護:魔法攻撃力アップ。
属性WSや魔法を撃つPTでは役に立つが現在は狙ってやる機会がない。前線ではほぼ無縁。(そして前線ではペットのHPが低すぎて維持が出来ないので狙ってやる加護ではない。)限定された場合での加護。無意味な加護ではないのだが。
タイタンの加護:防御力アップ。
ダメージは減っているけれども雀の涙程度なジョブが多い。(というかナイトしか意味が無い?)タイタン本体も命中率がやや不安ながらも召ペット内での高火力マウンテンバスターがあるが支援履行の性能の癖やストンスキン効果の低さ故にあまり呼ばれることすらない。(そしてペットのHPが低すぎて維持が出来ないので狙ってやる加護ではない。)召ペット全体の仕様により潰れている加護。
ラムウの加護:クリティカル率アップ。
ラムウ本体の高火力とスタンでの機会から加護のチャンスはあるが狙ってやることは少ない。(そしてペットのHPが低すぎて維持が出来ないので狙ってやる加護ではない。)召ペット全体の仕様により潰れている加護。
リヴァイアサン:魔法命中率アップ。
リヴァイアサン本体の安定した命中率のスピニングダイブに加えて回復と治癒、敵弱体、回復量アップの支援のおかげで呼ばれる機会も多く加護のチャンスも多い。弱体魔法を入れる際で狙って加護をするチャンスは何より多い。
イフリート:ダブルアタック率アップ。
イフリート本体の前線での召ペット内での高火力と前衛向けの支援履行(灼熱の咆哮は現在の前衛の組み合わせ状から好まれにくいが)によりチャンスはある。体感できる効果タイプでもあるので一番恩恵がありそうな加護だとおもう。(ペットの前線でのHPが低すぎて維持できない…が、加護の中では唯一倒されたら再度召喚しなおして加護内に入れたい能力)
フェンリルの加護:魔法回避率アップ。
確率アップなので恩恵が分かり辛いタイプですが無駄な加護ではまったく無いはず。フェンリル本体の消費MP量や物理と魔法での高火力、癖があるけれど支援の多さからチャンスは多い。(それでもペットのHPが低すぎて維持が出来ないので狙ってやる加護ではない。)召ペット全体の仕様により潰れている加護。
ディアボロスの加護:リフレシュの効果。
加護使用頻度No.1の加護で狙ってやる加護でもNo.1の加護。癖があるけれどあまり敵を選ばずに安定したダメージの攻撃履行と防御に優れた支援履行により前後ともにチャンスがある。(それでもペットのHPが低すぎて前線では維持が出来ない。)
ケット・シーの加護:魔法防御力アップ。
魔法ダメージを扱うNMで何より一番ほしい加護なはずなのに…。ケット・シー本体の圧倒的に安定しない攻撃履行、ほぼすべての敵に通用しない妨害履行、限定的な支援?枠の蘇生&保険履行とう組み合わせに召ペットのHPが低すぎて維持が出来ないというさらなる追い討ちにより機会もなにもかもがズタズタなというほぼケット・シーと召ペット全体の仕様により潰れてしまった加護。
やはり神獣の加護のアビリティ自体をもう一度見直しすれば使えるとおもうのですがどうなんでしょう。
Raurei
01-02-2015, 09:56 PM
連投になってしまうのですが。
見直すとしたら自分的には…
維持費増加。(現状の新規性能のやつですね。)
履行時の消費MPにより加護の効果が上昇する。
ペットに強力なモクシャがかかる。
加護時のペット被ダメージー90%カット。ただし弱点属性でのダメージはカットできない。
履行発動の構え~発動直後はカット効果が一時的に外れる。
がいいと思ってます。というかこれさえあれば加護が使えるようになる…。(カットが強力なのは風のように最高性能を瞬時発動ではないため)
※トレードオフな副作用効果。(どれかひとつ)
履行間隔短縮の恩恵を受けられない。
命中率、魔法命中率が大幅にダウン。
契約の履行:幻術(攻撃履行)が使用不可になる。(踊り子の【剣の舞い】【扇の舞い】と同じ。契約の履行:験術(補助履行)は使える。)
攻撃力が大幅に下がり、ペットのTPが一定値たまると自動消費して加護の効果をアップする。(自分的には500ごとに)
そしてさらに…
アストラルフロウ時:加護の効果が常に最大になり、加護の性能の最大ランクが大幅にアップする。
アストラルフロウの効果が切れると、通常時の最大ランクまでさがる。
アストラルフロウとあまりにも無縁なので…。