Log in

View Full Version : 強化魔法の修正/追加希望案



Whisky
05-05-2011, 07:55 AM
強化魔法修正/追加希望案は赤の他スレでも幾つかレスがあり、一々スレッドを立てるのもなっと思いましたが、
より開発の人の目に留まってもらえるようスレッドを立てさせて頂きました。

以下から今現在挙がっている案を、自分の案と絡めて挙げます。

バII系:効果としてバI系の1.5~2倍の効果を得られる。

ヘイストII:効果はヘイストIの1.25倍位、スロウIIの上位で上書きされない。

リフレク:詠唱時間0.5秒/効果時間30秒 リキャスト1分)単体対象に一度だけ魔法を反射するバリアを張る
本家Primeblueさんのは、効果時間5秒、リキャスト30秒ですが、効果時間/リキャが短すぎるかなと思い、
勝手ながら修正しました。ゴメンナサイ><

シールド:一回だけ、空蝉貫通WSをも完全防御する。効果時間は1分。

っと、それほどなかったですね・・・
エン系とスパイク系は、独立したスレッドがありますので割愛させて頂きました。
もしかしたら挙がっている案の見落としがあるかもなので、補足等よろしくお願いします。

Whisky
05-05-2011, 08:31 AM
幾つか属性耐性効果UP装備を赤にも追加希望!

現状、属性耐性効果UP装備はクレリクパンタロンのみです。
白にも幾つか効果UP装備を追加できればいいかな。
白はPTを補助する魔法に長けてるので、全体属性耐性効果UPと名称を変え、
単体強化を得意とする赤には単体属性耐性効果UPとして実装していただきたい。

バ系効果上方修正の要望
※これは白さんとこのスレッド内「バ~系魔法の仕様変更を考え求めるスレッド」で挙げられた案です。
・かけたバ系の効果を下回るバ系の上書きを不可にして欲しい
・効果を体感できるものにして欲しい 等々

私もバ系の効果が目に見えて体感できるよう修正して欲しい一人です。
以前、メイジャンでキノコ狩りに出かけた際、2度ほどスポアで麻痺されました。
20以上Lvが離れてはいますが、確立の関係上仕方ない事です。
しかし、効果時間及び麻痺深度が酷かった。
シェルV 強化魔法スキルLV90で青字+装備22(メリポには振ってない)で氷耐性値115辺り
敵のWSの麻痺等は魔法より効果が高いのは知っていますが、流石にこれはないと思いました。
おなつよ位まではほぼレジよくて稀に麻痺する、つよ以上も麻痺はすれど効果が実感できる位強く要望したい。

Raamen
05-07-2011, 09:03 AM
エン強化は別スレッドにもありますが、あえて新強化魔法としてエン古代も希望します。

●エンフレア/エンクエイク/エンフラッド/エントルネド/エンフリーズ/エンバースト
:次の物理ウェポンスキルに対応した属性の追加効果を付与する。
 ※消費MP大で威力も大の陣風のようなイメージで、当然レジストあり。
   エンIIで耐性を削りながらTPを溜め、エン古代+ウェポンスキルで〆るといった
   いまひとつ決定力に欠けていた赤の物理戦闘力が向上が見込めると思います。

後、現行・過去のシリーズを振り返って思いつくのはこれくらいでしょうか。
みなさんもどんどん追加し意見交換しましょう。

●セーバー:自身の物理攻撃力と物理命中率をアップする。
●オーラ:近接攻撃の攻撃属性を無属性にする。
●バダーク:自身の闇属性に対する防御力をアップする。
●バライト:自身の闇属性に対する防御力をアップする。
●ポテンシー:対象のクリティカルヒット率を上昇させる。
●リゲイン:対象のTPを上昇させる。
●ストライ:対象の攻撃力を上昇させる。
●シャープ:対象の命中率を上昇させる。
●フェイス:対象の魔法攻撃力を上昇させる。
●バリア:効果時間内、敵の状態異常フィールドを無効化する。

Ohruru : 強化魔法は、姿の見えない援軍。思いがけないダメージを与えて、敵を混乱させる。
赤魔道士団のパワーアップは、何十人もの援軍に相当するわ。

とウィンダスの赤魔道士団士団長も言っているように赤魔道士の強化魔法のカテゴリにも
もう少しスポットが当たるとうれしいですね。

Whisky
05-19-2011, 01:34 PM
エン古代面白いですね!
私としては、通常のエンのように通常攻撃の追加ダメがいいかな。
Ⅰ系、Ⅱ系を上回る古代の名に恥じないダメージが出れば脳汁ものですね!
但し、MPも詠唱時間も相応のコストがかかるという事で。

フェイス!欲しいですね!
殴り垢を生きがい(笑)にしている身として、
イオリ(マーシャルナイフ装備時)やサンギンは格上相手でも結構なダメージソースになりますから魔攻up欲しいですね。
ただ、ゲイン系がある以上、ゲインイン(仮)がいずれ実装されるでしょうし現実薄いのかな・・・。
というか、高レベルで習得するのに効果が雀の涙ほどなのでアブゾ系と同じLv帯で習得できてもいいような・・・。

っと、他にも挙げられている魔法がありました。 新しい弱体魔法スレ ♯19 Sonicさんの案
ストンスキンⅡ:被ダメージ吸収量は450 詠唱時間4秒/リキャ45秒 吸収量効果up重複〇
ブリンクⅡ:幻影が3体 詠唱時間3秒/リキャ30秒
効果は書き込みなかったので空蝉を元にしてみました。

FF6でフォースアーマーなんてのがあったなー。てことでこんな魔法は如何?
フォース:魔法耐性効果を得る。


Ohruru : 強化魔法は、姿の見えない援軍。思いがけないダメージを与えて、敵を混乱させる。
赤魔道士団のパワーアップは、何十人もの援軍に相当するわ。

とウィンダスの赤魔道士団士団長も言っているように赤魔道士の強化魔法のカテゴリにも
もう少しスポットが当たるとうれしいですね。

赤魔道士団団長殿は、そんなかっこいい事いってたのか!?
というよりか、存在すら知りませんでした><
ググってみましたが、職務以外は結構アブナイ人ですね!?
私も患者になってみた・・・ ゲフンゲフン

RABIDLYDOG
05-20-2011, 07:22 AM
後、現行・過去のシリーズを振り返って思いつくのはこれくらいでしょうか。
みなさんもどんどん追加し意見交換しましょう。

●セーバー:自身の物理攻撃力と物理命中率をアップする。
●オーラ:近接攻撃の攻撃属性を無属性にする。
●バダーク:自身の闇属性に対する防御力をアップする。
●バライト:自身の闇属性に対する防御力をアップする。
●ポテンシー:対象のクリティカルヒット率を上昇させる。
●リゲイン:対象のTPを上昇させる。
●ストライ:対象の攻撃力を上昇させる。
●シャープ:対象の命中率を上昇させる。
●フェイス:対象の魔法攻撃力を上昇させる。
●バリア:効果時間内、敵の状態異常フィールドを無効化する。


現状、すでに実装されているものが多数あります。但し、強化魔法という枠組みではありません。
一例をあげるなら、オーラはモンクのアビで、リゲインは学者魔法で、フェイスは青魔法で存在しています。
その他は歌で実装してる感じですね。
MMOという枠のゲームである以上、この手の能力はある程度振り分けないとバランスの問題もでてきます。
既存のものも大事ですが、新たな視点で需要の掘り起こしをしたほうが、面白いものになると思います。

Winderstix
05-20-2011, 07:26 AM
私もバ系の効果が目に見えて体感できるよう修正して欲しい一人です。
以前、メイジャンでキノコ狩りに出かけた際、2度ほどスポアで麻痺されました。
20以上Lvが離れてはいますが、確立の関係上仕方ない事です。
しかし、効果時間及び麻痺深度が酷かった。
シェルV 強化魔法スキルLV90で青字+装備22(メリポには振ってない)で氷耐性値115辺り
敵のWSの麻痺等は魔法より効果が高いのは知っていますが、流石にこれはないと思いました。
おなつよ位まではほぼレジよくて稀に麻痺する、つよ以上も麻痺はすれど効果が実感できる位強く要望したい。
バ系スレにもあった気がするけど麻痺深度軽減はバブリザじゃなくてバパライズ…

Whisky
05-20-2011, 04:10 PM
Winderstixさん
ご指摘ありがとうございます!
一応その時、バパライズ入れてました。書き忘れです><

boys
05-30-2011, 11:21 AM
FF12で見かけたのですが、バブル(一定時間最大HP2倍)も欲しいタルタルです。
さすがに2倍は強すぎる&種族差が大きいので、そこは固定値などでよしなに。。。
モンクにメリットポイントで覚えるマントラの魔法版といった感じです。

CertainTarutarusRDM
05-31-2011, 01:57 AM
>>8
効果時間3分で再使用10分のメリポを胸張って実装している開発だからなあ・・。
マントラってどんな状況を想定して実装したのだろうねえ。

Raamen
05-31-2011, 10:12 PM
もしリゲイン(自身のTPを上昇させる)が習得できれば、空いた時間にTPをためて増やした
HPでスピリッツウィズインを撃ったり、
デヴォーション前の白さんにかけてMP回復量を増やしたり、自分にかけて緊急盾になったり
と自分にかけるか他人にかけられるかで活用の幅はありそうですね。
まぁコンポージャーがあるので効果時間が長いとバランスがくずれてしまいそうなので
調整がむずかしそうですね。

FFXi68k
05-31-2011, 11:19 PM
バII系:効果としてバI系の1.5~2倍の効果を得られる。


単に効果面での上位ではなくて、こんなのはどうでしょう?

効果時間30秒、リキャスト3分、消費MP55程。
かけた属性と同属性の攻撃は強化魔法スキルに依存した量で一部吸収、または時々無効化。
かけた属性と相反する属性の攻撃は強化魔法スキルに依存した量で被ダメージアップ。

Whisky
06-02-2011, 06:09 PM
バブル、FF12にありましたね!結構ハマってたのにバブルの存在忘れてました・・・。

Raamenさんの言う通り、HPを使ったアビ等を有効に活用できますね。
使えるかは兎も角、他に考えられるのは暗黒のJa暗黒やドレスパ、竜のスピリンとか。
後はHP↓MP↑で差がある時のコンバで使えそう。
導入の際は、強化スキル依存でHP増加、それに伴いマントラを更にMND依存で増加って感じかな?

FFXi68kさん
ちょっとギャンブル(敵によっては)な感じですが、即死級の属性攻撃に備えて使いたい魔法ですね!

強化魔法ではないのですが、強化魔法版サポトゥールが欲しいなと思ったり。
コンポージャーがありますが、これは次に唱えた魔法のみの性能をアップさせるものです。
ヘイストなら更に攻撃間隔-、リフレなら回復量、ストスキならダメ吸収量とかで。

っと、今気付いたのですが、クローズのチェックって怖いところに配置されてますね><

Whisky
06-21-2011, 05:37 PM
赤魔道士改善案が賑やかなのでクローズしときまっす。
ご意見ありがとうございました。