PDA

View Full Version : 「アブゾ系の効果を見直します」という話はどうなったのですか?



Molbono
03-09-2011, 02:01 AM
昨年のヴァナフェス2010、今後のジョブ調整にて「暗黒騎士のアブゾ系の効果を大々的に見直します」と
告知しておりましたが、その後アブゾ効果に一切変化はありません。

この話はどうなったのでしょうか?

IRONMAN
03-09-2011, 08:26 PM
そんな話があったことすら知りませんでした。
公式の場での発言にはきちんと責任をもって欲しいですね。

Sakuramochi
03-09-2011, 09:12 PM
マニフェストの様なものでしょう。

rren
03-09-2011, 09:23 PM
アブゾ系の扱いは本当に不遇どころか、いらない子ですからね・・・
ぱっと思いつく改善点は減衰廃止、効果時間延長、詠唱時間の短縮等でしょうか。
効果時間に関してはブラックプレートアーマーなんかの効果アップで多少伸びますが、それでも今の性能ではそこまで使わない魔法だと思います。

あくまで一つの案ですが、吸収したステータスに応じてそれぞれボーナスを付けてみるのはどうでしょうか?
効果に減衰仕様が無いのを前提として
STR→攻撃力アップ
DEX→クリティカル率アップ
AGI→被クリティカル率ダウン
VIT→被ダメージカット(防御力が上がってもあまり意味が感じられないですが、カット率によっては…)
INT→魔法攻撃力アップ
MND→魔法防御力アップ
CHR→魔法命中アップ(これはかなりいい加減なアイディアですが)

調整によってはやりすぎになってしまうモノもあると思いますが、あくまで一つの案として見て貰えればいいなぁ、と。
長々と失礼しました。

boss
03-09-2011, 09:37 PM
アブゾタックに一定時間リゲインのボーナスついたらおもしろそうですね

Starkey
03-10-2011, 01:27 AM
アブゾ系の扱いは本当に不遇どころか、いらない子ですからね・・・
ぱっと思いつく改善点は減衰廃止、効果時間延長、詠唱時間の短縮等でしょうか。
効果時間に関してはブラックプレートアーマーなんかの効果アップで多少伸びますが、それでも今の性能ではそこまで使わない魔法だと思います。

あくまで一つの案ですが、吸収したステータスに応じてそれぞれボーナスを付けてみるのはどうでしょうか?
効果に減衰仕様が無いのを前提として
STR→攻撃力アップ
DEX→クリティカル率アップ
AGI→被クリティカル率ダウン
VIT→被ダメージカット(防御力が上がってもあまり意味が感じられないですが、カット率によっては…)
INT→魔法攻撃力アップ
MND→魔法防御力アップ
CHR→魔法命中アップ(これはかなりいい加減なアイディアですが)

調整によってはやりすぎになってしまうモノもあると思いますが、あくまで一つの案として見て貰えればいいなぁ、と。
長々と失礼しました。

上記に加えて

モンスターへのペナルティも
攻撃ダウン
クリティカル率ダウン
非クリティカル率アップ






使って効果が体感できるくらいの数値にすれば
アブゾ系魔法を使う意義は多いに出て来そうですね。

効果時間は3分くらいで
減衰しない。
スキルによって効果は上下。
効果アップ系装備の影響も大きくする。

というのは如何ですか?

Chisaty
03-10-2011, 01:28 AM
こんばんは。上記の提案は、面白いと思います。
しかし、現状ではアブゾアキュル以外はサポジョブで使えてしまうため慎重な調整が必要になると思います。
そこでアブゾはネザーヴォイドとの併用で、持続時間のアップと更なる特性を得るとかで、どうでしょうか?
状況に応じて吸収するものを1つ選択して動的にスタイルを変えていく遊び方ができると、立ち回りが面白くなると考えています。
付与される特性は、こんな感じで。

STR→ダブルアタック効果アップ。
DEX→次の1撃が必ずクリティカルヒット。不意打ちみたいな感じでWS前に。
AGI→モクシャ効果アップ。
VIT→ファランクスの効果。VIT吸収量 / 2 + 3のダメージカットとか。 
INT→ドレイン・アスピルの吸収量アップ
MND→魔法命中率アップ
CHR→各種属性耐性アップ
タック→ストアTPアップ
アキュ→残心効果アップ

さて、詠唱したアブゾがフルレジストされちゃったらどうしましょうか?とかねw

hanagesin
03-10-2011, 02:05 AM
暗黒やってますがアブゾでSTR、INT吸ってWSを打っても正直ダメージあがったかな??レベルです
使えるのはアブゾタックのみで裏などで、百列中に敵のTPたまってから吸ったり色々考えながら使えて
便利です。

それに比べて他のアブゾ系は正直必要ないです。
改善点を言うならば、吸収するステータス値をWSのダメージや魔法に目に見えて反映できるぐらい
吸ってほしい、そしてその効果を徐々に落としていくのではなく、一定時間付くものとしてほしい(3分ほど)。
これが実現できればアブゾ系はかなり使える魔法となると思います。

Yanbaru-Asura
03-11-2011, 11:25 AM
カンパの暗黒亀にいたね。そういうの。Bi'Ghoだったかね。まあNPCは使用魔法でのモードチェンジみたいな設定だろうからPCに直接持ち込むとかはできないか。

keeper
03-13-2011, 02:56 PM
俺の希望するアブゾ系

①自分にかける魔法にする
②効果時間中、自分の周りに敵の対応ステータスを減らすフィールドができる
③効果時間中、自分の周りに味方の対応ステータスを増やすフィールドができる
④効果時間中、②の効果で減らす敵がいない場合、自分のステータスが減る
⑤効果時間中、自分のMPがスリップする、MPがなくなると②,③の効果は無くなる、MPが回復すると効果は復活
⑥他人の同じ魔法とも効果は重複する

AIR-ONE
03-15-2011, 01:19 AM
 まずもって現状の仕様からして、ステータス系のアブゾはアビセアの強化支援がある場合、自身に+される分マルっと無効ですからねwしかもアビセア実装当初から発覚していたであろうこの不具合とも見て取れる仕様は放置・・・ついに公式にネタ魔法認定かと・・・。しかも効果も薄く、瞬間発動のアビと違い詠唱時間もあり(もちその間オートアタックは停止、当然である・・・)、効果も薄い。自身あるWSでD値計算の際参照されるステータス2種を吸収し(片方はネザー憑き且つAF3+2脚あり)不意打ちで撃った際のダメージ増加は200程度、かなり大雑把で検証回数も少ないですけども・w正直吸収ステータスが単純に倍でも積極的に使おうかって気にはなれないですね・・w逆にスタンよりも早い詠唱速度+減衰なしならば現吸収量でも「使っていいかな?」ぐらいには感じます。

Glatto
03-15-2011, 01:57 AM
暗のMPはお世辞にも高いとは言えませんし、殴ったほうが強いのも事実です。それくらいあって当然レベルですよ。
貴重なMPとワザワザ物理攻撃とめてまで使うなら、それなりの見返りがないと使うわけないですもんね!
それ+吸収するステータスに応じた戦闘能力アップ(STRなら攻撃力など)を10~20%程度アップのオマケつき。

これくらいやってやっと吸収に特化して殴ると言えるものだと思いませんか?

AIR-ONE
03-15-2011, 09:45 AM
 ちなみに魔法詠唱が完了し、発動確定の段階にあってもある一定時間はモーションキャンセルして次の行動に移ることもできませんよねwそれが可能なアビリティと比べればやはりたとえクイックマジックばりの瞬間詠唱であってもやはり積極的には使えないかもしれません。効果がソレを帳消しにできるレベルならばその限りでもありませんけど・・・。

Weltall
03-17-2011, 05:08 AM
アブゾ系の魔法を強化すると・・敵も使用してきた場合も考えるとこっちが危ない可能性もあえりえますので

ネザーヴォイド に使ったアブゾ系の種類で追加効果付与
ダークシール  に使ったアブゾ系の持続時間延長

のような効果を今のアビリティ性能に追加はどうでしょ?

追加付与はDA率アップやカウンターといった他の方があげてくれたような効果付与はどうでしょ?

Glatto
03-17-2011, 12:56 PM
しかしそれだと、数分単位に1回しか使えません。その程度じゃ有用な魔法とは程遠いのではないでしょうか?
敵が使ってくる魔法でヤバイのなんて沢山あるし、問題ないとは言えませんけど大きく気にしすぎることもないか、と。
アビではなく、アブゾそのものにテコ入れが一番ですよ。なんか一分リキャくらいの関連新アビが来るなら別ですけど^^

Hawkwood
03-17-2011, 01:06 PM
暗黒魔法に限らず、無駄魔法って結構あるので、ステ吸収系のアブゾはその無駄魔法の仲間入りしちゃったんだなーと思ってます。

自分としてはドレインアスピル(アブゾとは付かないけど同類なので)タックがかなり使えるのでこれで満足しちゃってますね。
ドレイン2とかちょっと暗黒魔法スキルブーストするだけで、裏とかなら450~とか吸ってくれるし、タックもたまに100以上一気に吸ったりするのでとてもいい感じ。アスピルはこまめに使えばMPあふれるw
アキュルも、ピザだとちょっと命中が心もとない敵と対峙した時に便利ですしね。

アブゾを強化するとしたら、例えば吸収したステータスにちょっとだけオマケがつくくらいでいいかな。
例えばアブゾーストでSTRを10吸ったら、通常ならこちらの攻撃力も+5アップするけどさらに攻撃力も5吸って攻撃力+10になるとか。

Acerola
03-17-2011, 01:22 PM
暗黒の魔法についてよくスタンをやり玉にあげてくる人がいます。
スタンは言うまでもなく神魔法です。攻撃もできて魔法によって妨害もできるジョブ
私はタルですので青魔道士登場以前は今の青魔道士に近いジョブ像を暗に求めていました。
(敵の技をラーニングするとかじゃないですよ?w)少数派でしょうけどねw

しかし今となっては暗の強化はアブゾなど暗黒専用の魔法によって与ダメージを底上げあげるという
方向性が一番望ましいと思います。魔法やアビを使う事によって敵によっては最強のアタッカー
になれるそんな調整をお願いしたいところですね。

魔法を使うと殴れなくなるという点に関しては詠唱時間の短縮はもちろんですが暗のマジックアキュメンはもっと
性能あげてくれてもいいんじゃないですかねー。せめて25%くらいはほしいのですが

追記 マジックアキュメン強化前提で消費MPを上げて詠唱時間短くするアビとかもほしい

Sibaraku
03-26-2011, 07:44 AM
アブゾが攻撃魔法だったらどんな感じになるんだろう。
コルセアのクイックドローみたいな計算式のダメージ+現在のステ吸収
スト:火 デック:雷 アジル:風ダメージのような。

ステータス吸収だけだと、何か物足りないんですよねぇ

Glatto
03-26-2011, 09:18 AM
それだとまだ物足りないですね~。少々のダメージを追加したところで、殴ったほうが良い状況に変わりは無いでしょうな。
MPと殴る間隔を犠牲にしてまで使うほどの価値がなければ要らない子、これを要る子にするならば最低でも、
1:消費MPの削減
2:吸収量上限値アップ
3:吸収量の徐々に衰退時間の延長または徐々に衰退なし。
これだけやって、ようやっと「戦闘に使ってもいいかな?」って最低限の実用レベルかと思います。
ここから更に「有用な魔法」扱いしようとするなら、ここで初めて
4:ダメージの追加
5:吸収したステータスが関連する戦闘力(STRなら攻撃力)上昇or追加吸収
6:アビセアのステ強化と別枠扱い
7:魔法命中率上昇
8:リキャスト短縮
これらのいずれかか、2つ追加くらいすれば化けるでしょうね。何にしろ、今のままでは少々テコいれしたところで、
実用じゃありません。吸収に特化した(笑)と言うならドレインアスピルだけでは、そう名乗れませんねw

Diska
04-13-2011, 01:18 PM
後衛的な視点からすると、アブゾ系は自己強化じゃなくて弱体するところに注目して、連携MB等WSや魔法といった戦力がが集まるタイミングに使うとすごく強そうに思えます。

最近の活動のトレンドと合ってない、とかアビセアでは仕様上全く使えない、とかいう話はとりあえずおいておいて、精霊アタッカーにとっての敵のINT-21とか、攻撃される側としてのVIT-21と言うと、それだけでもとんでもない性能に思えるのですが、アブゾ系ってそんなに使い物にならないのでしょうか。

Glatto
04-14-2011, 02:15 AM
使い物になりませんね。確かに、単純に考えるならステータスの+-20前後は大差があると言えます。
しかしそれはあくまで「ステータスの数字の差」での話であり、「使い勝手」の話ではありません。
「アタッカーである暗黒が殴る手を止めて」「乏しいMPを消費して」まで使えるのか?が問題なわけでして、はい。

魔法の宿命として、当然レジストの概念の適用もあります。また、時間が経つにつれて効果も減少していきます。
効果時間もお世辞にも長いとは言えず、常にその最高吸収値を維持できるというわけでもないのですよ。
だからこうやって叩かれてるのです。実際使ってみるとよくわかりますよ(;´ρ`)

Sibaraku
04-17-2011, 12:01 PM
新規アブゾ案で属性吸収アブゾなんてのはどうでしょう
属性バリアみたいなもので
対応する属性魔法を完全吸収・無効化

アブゾファイア
アブゾサンダー
アブゾダーク
みたいな感じで各属性
※光属性だけは対応しない!

消費MP・リキャスト・効果時間が実用レベルで調整されたものなら使えそう

サポ学で範囲化してリキャ毎に使って強力な範囲魔法・弱体を無効化!

TASsan
04-17-2011, 08:36 PM
無理に新規アブゾで2やアブゾとかつけるよりもそもそもの詠唱、再詠唱、コスト、効果、減衰これら全てが使い物にならないからそこから直すことが先決だと思う
ジョブ特性で50以降になったらアブゾ減衰なしとか、暗黒魔法ファストキャストとかそういうのつけないとサポ食われするけど
サポで選択肢が実質0なのって暗黒とからくりくらいなのにサポでほとんどアブゾ食われてるし

Sibaraku
04-17-2011, 11:09 PM
ミッションのザイドが使うアブゾは通常のPCが使うのとは
比べ物にならないほど明晰な効果を発揮するって
用語辞典に書いてましたけどどれくらいの物なんでしょうね。

メイン暗黒アブゾですら劣化アブゾなんてことは無いですよね・・・

ロードマップからみて5月中旬くらいがバージョンアップなんで
そろそろジョブ調整の第一報くらいはあっても良さそうですよねぇ

何のジョブが真っ先に調整対象になるのか非常に興味がありますね
暗黒が何番目に来るのかも。例年通りだと来ないかもしれませんけどね・・・

keeper
04-22-2011, 06:05 AM
暗黒が殴らずに魔法を使うことで損なのか特なのか
攻撃魔法なら純粋にダメージで追えるけど、弱体のアブゾはそういうようには比べられない

アブゾアジルでモクシャがあがるのは、TP技が痛いNM戦で有効だし
アブゾタックでTPが減るのも、TP技が痛いNM戦で有効だと思いますが
暗黒が一人で盾をして一人で攻撃しているのなら全然有効じゃない量ですね

個人的にはアブゾ系はこうなってほしいなぁ
↓妄想
プレイヤーにかける魔法で、戦闘前にかけておくことができ、
自分の周囲のNPCから能力を吸い取り、
吸い取る相手がいなくなれば、じょじょにステータスが減少する
吸い取りのエフェクトがでるたびにマジックアキュメンの効果でTPが増え、実質的なリゲイン
ヘイトを継続的に稼ぐので、ヘイト稼ぎの魔法として非常に優秀

アブゾVITをPTのナイトにかけ、アブゾAGIをシーフにかけ、アブゾタックを自分にかけ(w
アブゾINTをPTの黒にかけ、アブゾMNDをPTの白にかけ(略

saza
04-23-2011, 04:49 PM
ラストリゾートに効果時間の延長が来ましたが、物理攻撃の強化がきた事によって
魔法効果の調整・強化がお茶を濁されて放置されそうでこわいですね。

ラストリゾート強化によってやっと暗黒騎士が弱小アタッカーから普通のアタッカーに
なれたということで、暗黒魔法や精霊魔法を駆使することでさらに上位アタッカーにも
食い込んでいけるような調整・強化が望ましいです。

ラストリゾート強化によって暗黒騎士自身にタゲがきやすくなる(と信じたい)ハズなので
「暗黒さん、あんましタゲ取らないでください。回避低くて回復するのが大変です!」
と言われない為にも、ドレッドスパイクの効果時間延長(3分に)リキャスト短縮(1分に)
を切に願います。

アブゾ系魔法もアビセアで支援効果をつけるとほぼ要無しな状況を改善してほしいです。
支援効果にちゃんと吸収した効果が追加されるように改善を希望します。
そこにきて始めてアブゾ系魔法の効果が使用前使用後でちゃんと体感できるような
効果の調整・改良をしてほしいですね。

アブゾ系にIIとか追加するとマクロ組むのが大変だし、従来のアブゾ系を改良するのが良いと
思います。案としては新アビの追加で効果に付加効果をつけるのが分かりやすくて良いと思います。

   新アビ:ソウルイーター/効果時間:1分(発動するとアビの効果が切れる)・再使用時間:効果が切れてから2分
    効果:暗黒魔法にボーナス効果が付与される
以下ボーナス案
アブゾ系共通効果:効果時間が3分に伸び、減退も無くなる。さらに以下の付加効果がつく
アブゾースト:STR吸収+時々1.5倍撃(WSにも効果有)(発動確率40%ほど?)
アブゾバイト:VIT吸収+被物理ダメージの25~30%を敵のHPから吸収
アブゾデック:DEX吸収+WSにクリティカルがのるようになる
アブゾアジル:AGI吸収+時々カウンター発生(発生率30%)
アブゾイン:INT吸収+オートアタックを止めずに魔法の詠唱が可能になる
アブゾマイン:MID吸収+被魔法ダメージの50~80%を敵へ反射ダメージとして与える(自身は普通にダメージを食らう)
アブゾカリス:CHR吸収+時々敵が自分に見とれて攻撃の手が止まる(テラーみたいな感じw)
アブゾタック:TP吸収+自身にリゲインの効果(3秒で3TP)
アブゾアキュル:命中吸収+クリティカル確率アップ20%(急所を狙う能力が上がるという事で)
ドレインI&II:HP吸収+敵の強化効果(魔法以外の)を1~複数吸収して自身のものとする
アスピルI&II:MP吸収+敵の良い魔法効果を1~複数吸収して自身のものとする
ドレッドスパイク:被物理ダメージ吸収+直前に吸収したダメージの50%を次の攻撃に加算してダメージを与える
バイオI&II:従来の効果+敵に与えたダメージの40%を仲間が吸収できる(ドレインサンバみたいな感じ)
エンダーク:闇属性の追加ダメージ+効果が攻撃間隔の250分の1ずつ増加していく
     (間隔528なら2.112ずつダメージが上がっていく)

こんな感じで攻撃的な追加効果がいいな。アビの再使用時間と魔法効果の兼ね合いで、付加効果が
被るのは2つまでだからあんまし無茶な事にはならないと思いますが・・・

以上長文失礼しました。

darklord
04-24-2011, 01:13 AM
もうさ、アプゾ系は自分に掛けるタイプにしちゃって敵からステをガリガリ削り取る感じにしちゃえば使い易くないかな?

Glatto
04-24-2011, 08:03 AM
なかなか面白い案ですね。殴れば殴るほど敵のステータスは低くなり、こちらはどんどん強くなる。
レベルがあがるごとに上限値があがり、90キャップで最高+40、上限到達後3分間維持できれば使えるかも。
今はデスペ3分化と暗黒消費HP軽減で話題花盛りですが、段階的でもいいので調整案出してほしいですね。
少なくとも吸収量上昇と効果時間の延長だけでも欲しいとこです。

AIR-ONE
04-25-2011, 11:36 PM
 近接攻撃を繰り出しつつ暗黒魔法を、というのであればやはり暗黒魔法全般に詠唱時間短縮か効果の大幅な強化は必須だとは思いますね。個人的にはやはりアブゾやエンダークの効果が減衰する点が耐え難いというか、レベルで吸収量が決定されてしまうのも疑問ですし、エンダークはせっかくスキルを上げまくっても、結局1激ごとに効果が下がってしまうのは実用性もさることながら、普通に感情として気分のいいものではありません。例えばヘイストが、効果直後は20%ヘイストだけど、徐々に効果が下がるとか、どんなものでしょう?トータルで見たら常に上書きするならそれのほうが効果は高いのかもしれませんが、普通にいやでしょう。一度得た効果が徐々に下がるのは、いうなれば一度与えられたものを奪われる苦痛にもにたものであると個人的には思います。この仕様だけでもどうにかしてほしいですね。

i-chan
04-25-2011, 11:50 PM
踊り子のドレインサンバを初めてみたときに思いました。
「あれ?これって私が常日頃から思い描く暗黒(暗黒剣)そのものじゃない?」って。
ああいう形式が一番しっくりくるんですが。詠唱にある程度時間がかかる。
でもその後2分くらい攻撃がヒットする度に敵から(なにがしかを)吸い取る状態が続く。
それが暗黒騎士の魔法のイメージに個人的には合う気がします。
アブゾ系魔法も、そういう見直しが来ると面白いと思うのですが。

GATRAN
04-28-2011, 10:21 PM
開発さんも細かい調整面倒だろうから、
アブゾ系は暗黒スキル分まで、敵の能力吸い取っちゃえ(笑)
そのあとは時間で減衰、リキャスト前くらいには0になるように。

すくなくとも、今現在普通に100くらいは能力吸わないと、実感はできないと思います。
VITが被クリティカル率に影響されるようですが、アブゾ系に光はあたるのでしょうか。

Anony
05-17-2011, 02:01 AM
自分がアブゾ系を使わない理由は、

他のアビや魔法でマクロスロットが埋まってる(マクロ切り替えが煩わしい)。
吸っても目に見えた効果が出ない。
効果時間が短い。
キャスト時間が長い。

結局、WS即打ち且つ、アブゾ系を撃つ時間があるなら殴ってた方が良い。

改善するならば、吸った直後は確実にステータスが上がってるから、総与ダメ向上が如実に現れる効果時間の設定が必要かと。
ぶっちゃけ、スタン並みキャスト時間、効果時間30分ぐらいに設定しないとダメでしょうね。
それか全てのアブゾ系を一つの魔法にまとめて欲しい。

FFXi68k
05-17-2011, 02:27 AM
ぶっちゃけ、スタン並みキャスト時間、効果時間30分ぐらいに設定しないとダメでしょうね。


暗黒騎士ゴブリン超絶強化ですな・・・

Winderstix
05-17-2011, 03:18 AM
どうして?
ゴブがアブゾ系してきてもスタンで止めたりすることないから、キャスト時間どうでもいいし、効果時間30分もったって敵が30分もたないよ…

FFXi68k
05-18-2011, 12:27 AM
すみません、暗黒=ゴブなイメージがあったので、ついそう発言しちゃいました。

Yanbaru-Asura
02-04-2012, 09:42 AM
アブゾ2系って形で、消費MP50以上 詠唱時間1.5~2.0秒 効果:相手に魔法ダメージを与え、更に相手ステータスを吸収
魔法ダメはMPに相応程度、ステ吸収は普通のアブゾより弱いくらいで、時間減衰なし

テーマは両手鎌によるMP供給とその使い道。魔法を使うより殴ったほうがいい、を緩和するため、アブゾ系にもマジックアキュメンが適用できるように魔法ダメージ付与。MPコストを多めにすることで得TPの不利を減らす。通常アブゾとの使い分けはステータス吸収量の違いで。

AIR-ONE
05-25-2015, 09:23 PM
 かなり古いスレですが発掘してみたり

 昨今の調整により劇的に扱いやすくなったアブゾですが、このアブゾのうちステータス吸収系(というかほとんどがコレですが)の基礎能力って実はIL以前から全く変化していないのですよね。
 99まではレベル5上がるごとに基礎吸収量が+1されていましたがIL時代になってからは打ち止め状態で22で止まったままです。仮に現在の最高のILである119までレベルが上がっていれば26になっているはずですね。
 なので、IL依存で吸収量が増えてほしいなとは思います。その際参照するのはメイン武器のILにすれば、魔法命中やスキルを最適化する妨げにもならないと思います。

 どーでつか><;

AIR-ONE
05-26-2015, 08:52 PM
 ついでにという訳でもないのですが、ステータス吸収系アブゾの効果時間も見直していただけるとうれしいですね。

 自分の希望する効果時間は現在の90秒から180秒です。もちろん長ければ長いほど良いのは当たり前ですが現実的にコレぐらいが丁度良いかなと・・・。
理由は、ダークシール、ネザーヴォイドを併用した際に一般的な自己強化系アビリティの効果時間3分、再使用時間5分とおなじ時間間隔で使用できるから。
アブゾは成功すれば確かに相手の弱体とこちらの強化を一挙にできるとう特性がありますが、弱体目的としてみた場合、正直効果を実感できるほどの差はなく、少なくともステータス吸収系は大抵は命中が足らないからアキュルが欲しいとか、自身の不足を補う目的での使用が大半だと思います。
しかし敵から吸収という特性上、もっともこの効果の恩恵を受けたい状況であるハイレベルな敵相手ではアビリティ併用でなければ中々入れることすら難しい状況です。加えて闇属性というのも、通じにくい状況に一役買っています。
そして様々な障害を越えて入れたとしても、効果時間が短い現状では、近接アタッカーである暗黒騎士が昨今の高速戦闘の最中、手を止めて3手(アビ2種、魔法1種)も費やして得られる効果時間は90秒(装備などで伸ばす手段はあるが効果はそれほど高くないorソノ装備をチョイスするデメリットの方が大きすぎる)、アビ前提なら再使用時間は5分です。
ここまで手を尽くした以上は、せめてフルで入れば(アビ併用でもレジは当たり前に在ります)効果時間3分はほしーなーと思う次第であります。

 どや><?

Aramith
05-26-2015, 11:42 PM
アブゾ系は効果延長装備がデメリットの大きいブラック装備しかない部位があるので、
魔法そのものの効果値だけでなくて装備なども含めて改善してくれると良いですね。

個人的に魔法を多用するとSJ侍のデメリットが強くでるので、ドレッドスパイクや
ドレインなどのキャストタイムもアブゾ並に短縮してほしいですね。
魔導剣士のインスパイアのような強烈なFC特性でごまかすというのも考えられますが。

AIR-ONE
05-29-2015, 12:48 AM
アブゾ自体とは直接関係はないですが、確かにサポ侍時(で八双星眼使用時)のデメリットは地味にきついですね・・・というかサポ侍を使用することの多い両手アタッカーの中でこのデメリットを受けてるのって暗黒騎士だけのような気がしますが・・・・。(あ、そいえば今は魔剣もですね・・・しかし魔剣はサポ侍使うのだろうか・・よく分からん><;)
メイン侍自体はサポに魔法詠唱を伴うジョブを設定しない限りはデメリット皆無だしこのデメリット、どうにかならないですかね><;

 たしかメイン侍がサポ忍を選択し、星眼心眼と併用した際の防御性能を危惧してのデメリット設定だと記憶していますが、であれば星眼ではなく心眼のほうに現在の詠唱系へのデメリットを多少数値をいじって付与すれば良いと思います。例えば、心眼発動後、再使用時間までの間、詠唱再詠唱共にデメリットが付与される。とか。
八双星眼は単なるスイッチでよいと思います。実際先に挙げたようにメイン侍はサポに魔法詠唱を伴うジョブを選ばなかった場合、現状何もデメリットのない状態なのですから。

 侍スレで議論すべき内容になりつつあるような気がしないでもないですが、しかし暗黒騎士にとってサポ侍は攻撃面ではこれ以上ないというぐらいのジョブです。が、ソレゆえに暗黒騎士の特徴が押し殺されている現状はものすごく惜しいです。何とかならないものですかね・・;

 

AIR-ONE
07-05-2015, 01:50 AM
 ステータス系のアブゾは正直な話、アビ装備を駆使すれば今でも効果時間3分は達成可能です。しかしその為にはIL以前の装備であり、元の防御の低さだけではなくすさまじい数値の被ダメ+がついているブラック装備を最低でも1個つけなければならない状況です。開幕だけならまだしも攻撃を継続しつつ使うとなればリスクが大きすぎます。
またIL以前の装備ということでステータスも低くなり、結果的に魔法の命中率も悪くなります。前提としてダークシールは使用しての話だとしても少しでも魔法命中を上げたいのは言うまでもありません。
 基本的に近接前衛として動きまた装備もそちら方面に特化している暗黒騎士が、ハイレベルな敵に魔法をなるべく高い命中精度で使用するにはアビリティでのバックアップは不可欠に等しく、またそれでもレジストされる可能性がある以上は効果時間に関しては基本で3分、アビリティ装備を駆使すれば4,5分持つぐらいでは無ければ特徴として弱いと考えています。

近接間の攻撃能力に的を絞った同程度の装備前提の話であれば、おそらく今の暗黒騎士は侍には及ばないでしょう。その差を埋める要素として暗黒騎士には魔法があり、自分はその魔法の能力で差が埋まればよいと思っています。しかし今の魔法能力ではその差を埋めることは出来ないように感じています。以前に挙げたステータス吸収系の吸収量のIL対応、効果時間、この辺り見直していただければな-っと思うのですが・・・。

余談ですがアブゾ3分達成に必要な要素は、メリポアビリティ・ダークシール5振りと装備ではアビスバーゴネットの打ちなおし(IL対応ファレバーゴネット及びそのうち直しも同性能)に付与されるダークシール効果アップ(ダークシール1振りにつきアブゾ効果時間10%アップ)に加え、チュパローサマントにブラック装備2箇所です。ブラック装備は後述する理由から頭はつけられず、手もパーヴァガントレによる性能アップ(吸収量アップ)を外したくはないので選択肢として現実的なのは脚足の2箇所何れかかなーっと思われます。
 
 ちなみに頭のダークシール効果アップはなんと着弾時に装備していなければ効果は発揮されない仕様です。同じような装備であるエンピリアン脚のネザーヴォイド効果アップはアビ発動時に装備しておればよく(逆に言えば発動時に付けていなければ着弾時につけてても無駄)この辺りの仕様が統一されていないのはちょっと混乱してしまいますね・・。

 

AIR-ONE
09-18-2015, 07:11 PM
9/16のバージョンアップにてアブゾの効果時間に関しては改善されました。
詳細は分かりませんがおおよそスキル500でレジストが発生しなければ3分間程は持続するようです。
リキャストの長いアビリティ等に頼らずここまでの効果時間が達成できるのは大変すばらしい修正だと思います。


・・・・

と、言うことで@もう一声!w

まだごねるんかいwと思うこと無かれ。
以前全く同じ内容で書いておりますが、ステータス吸収系のアブゾの素の吸収量というものは99の時点で止まったままです。
IL以前はレベルが5上がるたびに吸収量が+1される仕様で99時点で吸収量22ですが、ILに移行して今日まで素の吸収量事態は一切変化していません。
仮に現状最高のIL119までレベルが上がっていたとしたら26となっていたはずなのです。
なので、ここも見直してもらえたらうれぴーなぁ。
仮にILを参照するならばメイン武器のILを参照してもらえればうれしいのですが如何でしょうか。

AIR-ONE
12-20-2015, 12:39 PM
アブゾ系の改修より3か月ほど、中々暗黒騎士を実際のPTバトルで出す機会には恵まれませんが数少ない参戦からの使用感及びそれを踏まえた上での要望などを書き込んでみようと思います。

まずアブゾは今現在最新のバトルでどの程度通じているのか?
前提として自身の装備状況は11月以前であれば魔法命中に関してはまさにこれ以上望むもののないという状態、現在であれば島オグメ(オディシアに魔法系のオグメが付与可能)や新規アクセサリ等で部位によってはさらに改善は可能かもという状態です。
自身の乏しい経験では、島ギアスST1 サソリやアーリマン相手ではダークシール抜きで入れることは不可能。
ST2ケルにおいても同様(当たり前)。
ただしダークシール込であるならば両ケースにおいてハーフレジでほぼ確実に入っていた(アビ性能強化装備等によりハーフで2分30秒の効果時間/アビリキャ5分)。
素の状態では、いかに最新とはいえギアス1段階の時点ですでに通じなくなっているというのは思っていた以上に厳しいと感じました。
一方でアビ付であればST2の敵に対してもハーフでの効果が望めるのはこの先(ST3や???等)にももしかしたら・・・と淡い期待を抱かせるものでした。

別の視点からも考えてみました。
現在のステータス吸収系アブゾのジョブポMAXでのアビ装備を駆使した吸収量は最終的に87となります。
5分に一度、武器まで固定(リベレーター)という事を考えても素晴らしい数値ではあります。
例えば命中ならこれほどに魔法での改善が望めるのはナイトのエンライトを除けばこれが最高なのではないでしょうか。
またINTを吸収すれば精霊魔法攻撃において今現在最も重要な要素の一つであるINT差を87改善できるというものでもあり、精霊アタッカーから見れば高レベルのバトルにおいてはソレなりに魅力的なのではないでしょうか。

効果量はこのように書くと一見すごそうに見えます(実際結構すごいと思います)。
しかし実際はこれでも厳しいのです。それはなぜか?

まず大前提としてこれは敵にちゃんと入ればね、というお話であること。
前述の通りもはや島ギアスST1ですらアビ便りでなければ入れることすら厳しい現状、たとえアビ付であればCL145以上においてもハーフが確実に期待できたとしても常時効果を維持することは不可能です。
加えてハイレベルな敵には自身の状態異常を頻繁に治療するものも多く、特に命中改善のためならば問題ないとしてもINT差改善のための手段としては5分に一回2分30秒しか期待できないのでは弱いでしょう。

もう一つは暗黒騎士自身の性能ともかかわる話ですが、命中がとにかく足りない。
アビ付武器固定とはいえアキュルの命中吸収量87は確かにすごいのですが、暗黒騎士自身の命中があまりにも低すぎて改善してすら他のアタッカーに遠く及ばなすぎます。
仮にもカオスマスター(^◇^)の自分の現在の食事支援なしの命中は1100程度です(もちろん奇跡的な島オグメが来ればもう少し改善できますが・・)。
一方で現在命中に最も優れているといわれる同条件の青魔では1300~1400にも達するという話です。
この差をどう見るかは意見が分かれ・・・別れそうにもないようにしか見えませんが^^;自分は厳しすぎるとみています。


以前からの要望である吸収量のIL分対応が実現した場合、最終的な吸収量は103になるはずです。
正直命中事情を考えればこれでも弱いぐらいと感じてしまうほどに現状は厳しいですが、そこは環境が変わればまた事情も変わってくる話でもあります。
という事でまずは・・・

アブゾ吸収量のIL対応及びアブゾ系の命中率のさらなる上昇を要望したいと思います。
よろしくお願いします。

AIR-ONE
05-03-2016, 01:59 AM
GWに伴う休暇でひと月ぶりぐらいに遊んでいる暗黒騎士Yasuです。こんばんわ。
休止前にも徐々に近接編成でのとてむずBCなどで活躍が可能になってきた近接ですが、さらにアンバスケードでも行けてるようですね。
自分も積極的にアピールして暗黒騎士でもぐりこむことに成功しています。
そんな環境の中感じた事などを踏まえて、ここではアブゾについて書き込んでみようかなと思います。

まずはアブゾの現状ですが、効果時間の延長により確かに扱いやすくはなっています。
が、最近出番のあるバトルですら相変わらずレジストが激しく、メリポBC,アンバス2章ともにダークシール付きですらハーフレジスト以上の効果が入りません。
グロウ強化前とはいえリベレーターを含み装備での魔法命中200を超える状態で、です。
魔法命中の支援を受ければまた結果も違う可能性もありますが基本近接前衛として扱われる暗黒騎士を含む編成でこの支援をもらうことは現状ないに等しいのは言うまでもありません。
命中に悩まされる生物である暗黒騎士が他の近接に命中で並びえる可能性があるとすればアキュルによる命中の底上げですが、そもそも魔法があまりに入りにくく結果的に命中も厳しくなります。
さらに言えばアビリティ付きでアブゾアキュルを入れるだけでは命中が足りない場合すらあります。
その場合デックなども併用したいところですがダークシール無しではいかなる装備でもアンバスケードではアブゾを入れることはできませんでした・・・。

暗黒騎士が魔法を使わずただ殴るだけでは単なる劣化〇〇にしかなりません。
暗黒騎士が暗黒騎士らしく戦うにはアブゾも可能性の一つだと思います。
命中が足りないならアキュルやデックで補えば良いと思います。
命中が足りているなら主要WSの修正ステータスを吸うなどで火力を上げればよいと思います。
しかし何をするにも現状入らない&効果数値が低いので如何ともしがたい状況です。


と、いう事で以前から要望している通りの「アブゾの吸収量の増加」「アブゾの命中率」を引き続き要望します。
もしアブゾの命中底上げが厳しいようであればせめてダークシールの効果を上げてほしいと思います。
ダークシールに関しては使えばよほどのことがない限りはアブゾをフルで通せるだけの魔法命中の底上げをお願いしたいです。

AIR-ONE
09-22-2016, 11:27 AM
あきらめずにアブゾ系の強化を要望し続けます。こんにちわ、とてもウナギが大好きな暗黒騎士・ヤスです。

相変わらず出せる隙があれば暗黒を出していますが、その使用感からやはりステータス吸収系のアブゾのベースとなる吸収量、アビ装備などを駆使した最大吸収量(5分に一度)共に低すぎると感じています。


今回のアンバスケード2章のノールはアブゾ系の通りが非常によく、かなり有効に活用できているなと実感できます。
この敵は闇系を吸収する特性から闇属性に高い耐性があるのかと思われてるかもしれませんが、実は吸収の特性を保有するだけで耐性自体は高くない様で、ダークシール抜きでもアブゾのフルヒットが望めます。
自分がよくやるのは開始前にネザーヴォイド&ダークシール併用による使用WSのD値修正に該当するステータスを吸収するというやり方ですが、リベレーターまで使用したこの状態でもWSの威力は今一つというところです。
しかも開幕のこの挙動を挟むだけであるというのに、それだけで自分が殴り始めるまでに、他のアタッカーはWSを1発は放っているような有様です。

また命中(アキュル)においても、仮にもカオスマスター(^◇^)wである自分の現在の装備(武器はエンピリアン使用)でかなり無理しておよそ1200に対し、アキュルで最大で+87されても、命中に特化すれば1400ともいわれる某ジョブにはまだ大きく劣ります。
このおよそ100の差は、実践において命中率に倍の差をもたらす可能性もあるかなり致命的な差であり、アビ装備魔法を駆使してすらこれというのはちょっとヒドイでしょう。
レリックの打ち直しであればこの差を限りなく狭くすることも可能ですが、アフターマスまでを考慮した場合の攻撃能力の低下もかなりあり、そそこまでやっても追いつけないというのはキャップ差の件も含めれば致命的な格差です。

上記のように命中に問題がない環境下であっても、やはり吸収量が少なすぎると感じています。
かなり極端な意見に見えるかもしれませんが、倍ぐらい吸収できるようでなければ、仮に他のアタッカーと火力が同等となっても、ではそれ以外の特徴でどのジョブを選ぶ?となった場合、暗黒騎士が選択肢に入るのは難しいのではないのかと思います。

AIR-ONE
09-23-2016, 05:20 PM
アブゾと言えば、その性能をアップさせる装備品もあるのですが、このうちパーヴァガントレは早急にIL化したもの(できればアブゾ性能アップの効果の引き上げもw)が欲しいと感じています。

アブゾ系に干渉する装備の性能は二種類あり、基本的に「アブゾ性能アップ」と記載されたものは吸収量をアップさせ、「アブゾ系効果アップ」と記載されたものは効果時間を伸ばします(表記ゆれもありますがw)。
現在自分がアブゾ系(ステータス吸収系のやつ)を使用する際に武器以外でアブゾの性能をアップ(吸収量の増加狙い)させるために使っているのは「チュパローサマント」と「パーヴァガントレ」です。
このうちパーヴァガントレは平均ILに関わる5部位であり、詠唱中に近接前衛が装備するにはもはや見過ごすことができないほどの防御性能の低下を招いています。
それだけではなく、やはり付与されているステータス的に魔法そのものの精度も低下してしまうので早急にIL化したパーヴァガントレが欲しいと感じています。

ついでに言えばチュパローサマントはアブゾの性能自体を向上させるには最適で、5部位の装備に比べれば防御性能に与える影響も少ないのでかなりマシです。
しかしなぜか半端に、効果時間の延長だけがアンコウマントに付与(しかも効果量は半分ww)されているのがもやっとしてしまいます・・・。
アンコウマントに完全にチュパローサマントの性能を移すのはダメだったのでしょうか・・・;

AIR-ONE
12-02-2018, 03:11 AM
昨今のアブゾは劇的に使い勝手が向上し、暗黒騎士にとって非常に重要な魔法となりました。
そんなアブゾですが上書き関係に若干の問題を感じていますので、そちらに対する改善要望を上げたいと思います。
具体的には、「上弦の唸りやインパクトより優先順位を上げてほしい」「アブゾ同士は相互上書き可能にしてほしい」といったものです。


理由
アブゾのステータスアップはアディ系のステータスアップとは別枠ですが召の履行「上弦の唸り」と同枠且つ、吸収量如何に関わらず下位に位置づけられています。
つまり上弦には上書きされ、アブゾでは上書きできません。
また敵に与えるステータスダウンについてもインパクト(魔法と履行両方該当)と同枠且つ下位になり、先にインパクトが着弾し、ステータスダウンの効果を付与している場合ステータス系のアブゾは「効果なし」となります。
さらにレアケースですが、2人の暗黒騎士が同じアブゾを同じ敵にしかけた場合、あとからかけたほうを上書きできないため「効果なし」となってしまいます。
これらの上書き関係を改善してほしいと思います。
特に「上弦の唸り」との上書き関連は絶対にアブゾを上位にしてもらいたいです!
たまに召喚の方が思い出したように(またはディスペルに対するデコイ目的等で)使ってくださる場合がありますが、この履行により上がるステータスは月例で変化し、最大でもたった7、最低だと1しか上がりません。
それに対しアブゾでの最大吸収量は92ですが、これは5分リキャストのアビリティを併用し、さらに武器変更によりTPリセットを発生させてようやく達成できるものであり、これを「上弦の唸り」に上書きされると相当凹みます。
もちろん事前に通知したりはしますがあまり理解が得られない場合も多く、話を聞いていた白の方も「じゃぁアディ系もだめなの?」なんて聞いてくるような状況もよくあり、正直煩わしいです。
使い勝手の向上のため、よろしくお願いします。