PDA

View Full Version : ユーザーが考える優先度



Strato
04-30-2011, 07:40 AM
新しいバトルコンテンツも良いですが、今までのコンテンツでも、テコ入れすることで
新しいコンテンツに匹敵するほどの人気になることもあると思います。

ロードマップ
http://forum.square-enix.com/ffxi/threads/4936

この発表で違和感があったのは、一部を除いて過去に75キャップ時点で
エンドコンテンツとされているものについての記述がないことでした。
これは非常にもったいないです。
中には工数が少なくても、十分に効果が現れそうなものもあります。
これはひょっとしてレベル99開放時点に合わせて再調整、
またはテコ入れする予定なのでしょうか?

現在は開発側の発表でユーザーがコンテンツの追加、調整を知る。
大きな指針と具体的な内容を提示されて、それを元にディスカッションをする。

しかし、ユーザーの立場から、ここを優先で修正、調整して欲しいという要望
に開発側が耳を傾けるというのも重要だと考えます。
そこでユーザーによる意見で、調整して欲しいコンテンツの優先度を
考えてみてはどうでしょうか?

優先度は、大、中、小の3段階で。
以下テンプレ

■コンテンツ名:

■優先度:

■具体的な内容:

以下は任意で。
■懸念点、備考等

なお、このスレッドでは具体的な修正内容のディスカッションを求めていません。
優先度に対するディスカッションはアリですが、内容についてのディスカッションは
フォーラムの各々のスレッドでお願いします。

Strato
04-30-2011, 07:46 AM
まずは例として。

■コンテンツ名:アビセア全般

■優先度:大

■具体的な内容:
 エンピリアンウェポンの素材を集めるPC数に対して、素材の入手方法が
 NMのドロップという方法のみの為、一部のNM討伐で大変混雑している。

FFXi68k
04-30-2011, 10:53 AM
■コンテンツ名:
 カンパニエ

■優先度:
 大

■具体的な内容:
 人気が衰えて、ほぼ人がいない状態へのテコ入れ。
 報酬追加ではなく、開発の方がインタビュー等で言っていた「CPUの強さに憧れる」を実現できるシステムでもいいかと。
 例えば戦績消費でアートマみたいな効果とか?英雄と呼ばれておきながら、同時に敵を数体相手にすると
 あっという間に倒されてしまう現状は、経験値・報酬・ミッション目的以外で人気が落ち込むのも仕方が無いでしょう。
 (↑はジョブによりますが)
 
 根本的なところが「戦争ごっこ」なのは仕方がないとして、ユーザーが時々参戦したくなるようなシステムに改善して
 いかないと、ミッションにも若干影響する現状はかなり厳しくないですかね。
 サーバー統合で変化するかもしれませんが、うちのサーバーはここ数週間、敵支配地だらけで自国も殆どカンパニエ状態ばかりです。
 うちのサーバーでは、アトルガンのビシージは少人数とはいえ一応守り切る人がいますし、取られたら取り返しに行く人もいるようです。
 もちろん私も時間があえば、たまに捕虜奪回に行きます。ソロでも楽しめますしね。
 カンパニエに、何か「やりたくなる要素」を検討していただきたいです。
 5/10のバージョンアップでは放置みたいで、もうこのまま灰色●だらけのマップを見続けることになるかと思うと。。。

■懸念点、備考等:
 ソロやパーティでどうにか対処できる問題ではないのが困るところです。
 サーバーの全員に声をかけて「今週は○○を落としたいです!協力お願いします!」とシャウトを繰り返すぐらいの
 事をやらないと、支配状況を一気に変化させるのが困難というのがどうにも。

kenta
04-30-2011, 01:00 PM
■コンテンツ名:アビセア

■優先度:
(大)経験値が稼ぎやすくなりすぎたことの弊害改善のために74以下での取得経験値を大幅弱体する
(中)優遇・不遇ジョブ対策
(小)混雑対策・???や時間POPNMの取り合い対策

■具体的な内容:
(大)74以下の取得ペナの更なる強化と、青箱からの取得量にもペナルティを入れる
(中)弱点つきの緩和や多様化
(小)POP時間短縮・連戦禁止など

■懸念点、備考等
(大)高レベル帯にスキル白の人が増えたこと、最大lvジョブが低い新規・初心者のPT組みやすさ改善、通常エリアの通常6人PTもそんなにまずいわけではないこと。カンパニエ復権にも多少関与できるかも。
(中)既に、開発のアナウンスも出ているし、他スレでたくさん論議されていることだけど(大)よりは優先度低いかな・・・開発の「動き」は遅いのかもしれないけど。複数ジョブ使いも増えているし。
(小)連戦禁止を規約化して強制化でもすれば、たいしたシステム上の対策は必要ないような気もする。連戦禁止にならざるを得ないようなシステム化でもいいけど。

優先度の大中小は、そのスレ内で主流の意見になったかどうかを考慮せずに個人的な好き嫌いで書きました。

Atchy
05-02-2011, 02:17 PM
少なくとも75時点でのエンドコンテンツの99開放に向けたロードマップを示して欲しいですね。
解体したLSも多く、再度集めるのも困難な状況ですし。
■コンテンツ名:サルベージ
■優先度:大
■具体的な内容:装備品の性能を見直すことでアビセア等との共存を計り、サルベージを魅力あるコンテンツとして残す
■懸念点、備考等:現状でもドロップ率が酷すぎたため、そちらの緩和も併せて魅力あるものにして欲しいですね。
錬成で強化のみ実装だと、すでに持っている人は錬成で強化できるけど、まだの人はもう入手すら困難になってしまうのではと懸念しています。
既に持っているものは75-99のレベルに応じて自動強化、新たに入手したものも同様にならないものか。
ラジャスリングのシステムをイメージしています。

peugeot
05-04-2011, 08:41 AM
ゲーム内容以前の問題、オフゲーなら返品されます。

■コンテンツ名:FF11

■優先度:緊急

■具体的な内容:PC以外の各ハードウェアの動作、PS2、XBOX360 フリーズやエリアチェンジ落ち

■備考:PCと同額の使用料を支払っているのに同様のサービスが受けられていない。