Log in

View Full Version : シリーズ『こんなのありえない!』-ゼラチン編-



until
04-28-2011, 10:49 PM
みなさんこんばんわ。_(..)_

さて、これを読んでいるみなさんは
ゼラチンという食材についていったいどこまでご存知でしょう?

お子様が大好きなスイーツなど、この食材が使われる食品は数多く存在します。
が、この食材には触れてはいけない恐ろしいタブーが存在しているのです。

まずは、この食材の合成レシピをご覧ください。


使用クリスタル:炎のクリスタル
素材      :骨くず×4
         :蒸留水


骨くず・・・ 人骨です。

これ以上私の口からは何も言えません…

不謹慎、共食い、食人、冒涜、
・・・そんな言葉しか頭に浮かんできません。

スクエニの方達はこれについてどう考えているのでしょうか?

Mariruru
04-28-2011, 10:54 PM
ゼラチン調達は複数レシピがあり、
作成数が多くコストも安いであろうのは、ダルメルの落とす巨大な大腿骨ですね

GATRAN
04-28-2011, 11:14 PM
うろ覚えで申し訳ないのですが、ギルドから教えてもらえるレシピは、
「がら」からのものだったかと思います。
骨くずと大腿骨のは、裏レシピだったんじゃないかと。
いや、ホントにうろ覚えで申し訳ない(汗)

ZAP
04-28-2011, 11:36 PM
骨くず・・・ 人骨です。




骨くず
何かの生物の小さな骨片。

スケルトン族ですらその公正素材が人の死体かどうかわからないのですよね。

kenta
04-29-2011, 03:04 AM
空気を読まずにまじめに考えてみるとします。

ゼラチン。現実世界だと、牛や豚の皮や骨。これをヴァナに置き換えると、バッファローやダルメルやオーク族になります。
バッファローやダルメルは、現実世界での家畜動物に近い(ウィンダスだとダルメルが実際に家畜になっている)から
まだありえるとして、モンスター扱いとはいえ、人間語も話せる「亜人」のオークを食料的に扱うのはマズい・・・のかな?
いずれにしても、骨くずは元がどんな種族の骨か分からない状態な不気味な骨。正体は不明です。
で、ゲームの中の世界の話まで、ダルメルはいいけどオークはだめとか定義したいです?
最終的には菜食主義とかまで話が進んじゃいます?

スケルトン族にしても、人間じゃない動物の骨を魔力で人間の骨型に成型されてスケルトン族が・・・とかも設定的にはありえますし。どっちにしてもファンタジーの世界のことをそういう風に厳密に考えるのは野暮だと思うのでスルーすることにしたほうがいいと思います。

Pyonsama
04-29-2011, 03:27 PM
砂丘やテリガンなどではたまにゴブリンの代わりにスケルトンがPOPすることがありますよね・・・
つまりあのスケルトンはゴブリンの・・・

って背丈違いすぎるだろ!というツッコミもよくありますがw

Forest
04-29-2011, 03:39 PM
ゴブリン型のスケルトンが実装されるとステキかもw
この際、全部の獣人のスケルトンの実装とか・・・(アンティカだけは昆虫?だから無しで)

FFXi68k
04-29-2011, 04:09 PM
骨くず・・・ 人骨です。

これ以上私の口からは何も言えません…

不謹慎、共食い、食人、冒涜、
・・・そんな言葉しか頭に浮かんできません。


ファンタジーっていうゲームだし、そういう風に考えて自分なりの世界観を広げるのも
ひとつの楽しみ方だと思いますよ~~
 

743
04-29-2011, 04:22 PM
スケルトンは、死者の怨念が骨くずを依り代にしてこの世に顕現した姿です。
つまり、死者の骸骨がそのまま起き上がってきたわけじゃないんですね。
依り代が骨くずなので骸骨の姿をしてるけど、実際は幽霊みたいなもんなんです。
その証拠に、骨格はヒュームに似てるけど、よく見たら足が異様に大きいんですよ。
ただ、怨念の元が人間だったりすると、Fallen Soldierのような名前になったりはします。
依り代になる骨くずは動物のものが圧倒的に多いですね。
冒険者も獣人もやられたらホームポイントに戻りますから、野ざらしの骨になることはまずないです。
一部例外として呪われたサレコウベなどがありますが、サレコウベでゼラチンは作れませんよね。
ちなみに、この設定は全部自分がさっき考えた妄想です。
お気に召していただけましたでしょうか。

Hawkwood
04-29-2011, 04:50 PM
ヴァナのアンデッドで、元が人類という設定なのは。フォモルかその亜種だけじゃなかったっけ。
ゴースト系も、人の魂というよりは精霊に近い設定だったはず。

ヴァナのスケルトンは、ファンタジー世界で言うドラゴントゥースウォリアー(日本語で「竜牙兵」とも言われる)のようなものじゃないですかね。
竜の牙などを触媒にして、魔法によって作られた骨のゴーレムという。
竜牙兵は色々な設定のものがあるけど、不死身という設定のものもあるから、ヴァナではアンデッド=不死という分類になっているだけなのかもね。

lunadream
04-29-2011, 05:55 PM
かなりうろ覚えなんですが、何かの設定で死んだ人がベースのスケルトンもいたような…古墳だったかな。

食事で言えば

トカゲのゆで卵とか
芋虫の卵を使ったロランベリーパイとか
虎の胃袋に入ってた肉を使った干し肉とか
ひどいのありますねw

Hawkwood
04-29-2011, 06:06 PM
食文化、という意味では、日本の刺身とかも今みたいに広まる前は「生の魚を刻んでそのまま食うなんて!」と言われていたそうだし。
タコやイカを食うなんて、日本人のやる事はわからん!って言われた時代もあるし。

子羊の脳のスープを頂いた事がありましたが、何というかあれを初めて見た時のすさまじいインパクトは今でも忘れられませんw

古墳はクリスタル対戦での激戦地で、多くの連合軍兵士が死んだ場所とされてますね。
だから、あの地をさまようスケルトン族に「堕落した兵士」みたいな名前がついていますが、だからあれが兵士の成れの果てというわけでは無いかも知れませんよ?
例えば日本で言うと平家蟹。平家の落ち武者の怨霊が憑いてるとか生まれ変わりとかいう噂があった生き物ですが、結局は「変な模様のただのカニ」。
過去そこであった事にこじつけただけ。

古墳のスケルトンも、たまたまそこに多く生息している魔法生物、骨のゴーレムに過ぎないのだけど、過去にあった出来事をこじつけてそう呼ばれているだけなのかも知れませんね。

ファンタジーの世界を理屈でどうこう言うのはナンセンスだと思うけど、理屈をつけてあれはおかしいと言う人に合わせて言うならば・・・・・

そもそも、スケルトンというモンスターがどんなものかってのもあやふやな訳で。
あれが死んだ人間のよみがえった姿だとしたら、生きている時は筋肉や体組織がなければ動けなかったものが、なんでよみがえると骨だけで動けるようになるのかと(´∀`)
何かを食ってるわけでもないのに動き回る、そのエネルギーはどこから来ているのかとか。
そう思うと、あれを蘇った死者と考えるより「そういう変わった形の生き(?)物」と考えた方が理に適ってませんか。

until
04-29-2011, 06:15 PM
レスくれたみなさん、ほんとにありがとうございました_(..)_
貴重な意見いただけてほんとに嬉しいです。


やはり、この問題はあらゆる意味でタブーでしたね…
スルーすべき問題なのかもしれません…


ですが、

スケルトン族の骨格や関節、頭蓋骨の形、あれを見る限り
わたしはどうしても人の骨を連想してしまうのです。

そして、その人の骨に見えるスケルトン族を倒すと
「骨くず」というアイテムをドロップする…

おとぎ話の世界のことだからと自分に説得していても、
どうしても人の骨を連想してしまうのです。

こんな悩みを抱いてしまうわたしは、どこかおかしいのでしょうか…


かつて地動説をとなえ、宗教裁判にかけられたガリレオは言いました

「それでも地球は回っている」


ガリレオ風に表現するなら、

「それでもあれは人の骨にみえる」

これが正直な今の気持ちなのです…


神様、教えてください。わたしはどこかおかしいのでしょうか?


もし、このスレッドを読んで

「スレ主よ、お前はちょっとおかしい」

そう思った人は、できればレスにて挙手を願います_(_)_



※注意 スレ主は、特定のレシピの削除やアイテムの削除とか要求していません。
     スレ主が個人的に抱いている疑問について、多くのプレやー及び
     スクエニの方達に知っていただけたらと思い投稿しているだけです。
     なので、スレ主を徹底的に叩いてやるとか、そんなことは絶対やってはいけません。
     スレ主はあなたが思っているほど心が強くありません。
     優しい気持ち、そこからはじまる素敵な冒険。みんな友達。♪ポポポぽ~ん♪

ZAP
04-29-2011, 09:19 PM
スケルトン族の骨格や関節、頭蓋骨の形、あれを見る限り
わたしはどうしても人の骨を連想してしまうのです。

もし、このスレッドを読んで
「スレ主よ、お前はちょっとおかしい」
そう思った人は、できればレスにて挙手を願います_(_)_


はい、一言で言うとおかしいと思います。

例えばマネキンはスケルトンなどよりよほど完全に人を象っていますが、あれは木材と金属部品でできた人形だと思えますか?

思えているなら、「骨くずが集まって人のかたちをとった、謎の存在」であるスケルトンが人の成れの果てだと考えるのは、想像力の偏重です。
某かの想念が、骨くずと言う依り代を以って「この世に生きるもの=人間」の真似をしようとしているのが(ヴァナ=ディールの)スケルトンであり、いわばその姿は後からできた人形のようなものです。
骨くずの説明テキストから見ても、元々人であった何かが死して尚動き出したものではないと言えるでしょう。
ゴースト族にしても、その正体は時々ドロップするあの布きれです。
アンデッド=死霊の類と言う認識の方が多いとは思いますが、その定義は霊魂や亡霊に限りません。本来「命という概念を持たない存在」全般をさします。(故にヴァンパイアもアンデッドになるわけです)

もしマネキンは人形だと思えていないなら、テレビに映る映像ですら、人の想念を感じておびえてしまうのでしょうか?
だとしたら本気で現実と虚構の区別が付かなくなっている恐れがあるので専門家に相談されるほうがいいでしょう。

…まあ、感受性が強すぎて、余計な想像をしているだけだと思いますけどね。
もう少し気楽に考えたほうがいいでしょう。

Foehn
04-29-2011, 09:48 PM
おかしいとまでは言いませんが、少し神経質過ぎかなと…w
ゲームに限らず、いろんなコンテンツでそこまで配慮して何かを制作するなら、
究極的には何も作れなくなってしまいますねぇ。

私見ですが、ガリレオはきちんと観測・調査をした上で地動説を唱えました。
ヴァナの骨くずが人骨であるという客観的事実を持ち出せない限り、
ガリレオと混同するのは筋が少々違うのではないかなと思います。
骨くずの説明欄にも、「何かの生物の小さな骨片」としか書かれていませんしw

ま、なんにせよ、あんまり深く考えずに、
「ヴァナの骸骨は、他の動物を殺して得た骨くずを持っているだけ」
とか
「外見上は人骨に見えるが、いろんな動物の骨が集合して人骨の形を成しているだけ」
と考える方が健全でしょうねぇ。
というか私は前者だと思ってましたけれどねw

lunadream
04-29-2011, 10:17 PM
あーそういう趣旨のスレだったのかw
なんぞこれーwwwというのを挙げたりするスレかと思ってたw
すみませぬ。

まぁ何ていうか、ファンタジーの世界ですよw
地震雷津波火災殺戮泥棒から神への冒涜や戦争まで
何でもござれの世界なんですしw

Justy
04-30-2011, 11:35 AM
ワタシも「いろんな動物のホネが組み合わさって、ああいう形になってる」派です。

だって、タルタルのスケルトンとか、ガルカのスケルトンとかいないし。

Hawkwood
04-30-2011, 07:21 PM
ワタシも「いろんな動物のホネが組み合わさって、ああいう形になってる」派です。

だって、タルタルのスケルトンとか、ガルカのスケルトンとかいないし。

確かに!

連合軍兵士の死体が蘇ったのなら、でかくて尻尾のあるやつとか、ちっこいのとか、細身で尻尾のあるやつとか、首の長い奴とかΣ(´∀`;)いないとおかしいですよね。

madame
05-01-2011, 01:17 AM
もういっそのこと
「あれは人の骨だからわたしは使わない!食べない!」
という縛りプレイなんかしてみてはいかがでしょうか?
生理的に受け付けないものを無理やり納得しようとしてもしょうがないというか。(納得できるならそれはそれでいいでしょうけど)

ちなみに私は、青魔道士取得のクエストが怖かったので、ジョブ取得以来一度もジョブチェンジをしていません。
多分今後もしないでしょう。色々と便利だよーといろんな人に言われますが…
人間じゃなくなっちまうだよ、おそろしや…(全サバの青魔道士さん、ごめんなさいw)

そんな、人から見たら「馬鹿らしい」という自分なりのイメージとかこだわりがあってもいいのではないでしょうか。
「わたしはどこかおかしいのでしょうか?」
などと思い悩むほどのことではないと思います。人に迷惑かけるでもなし(´∀`)

8sabaReg
05-04-2011, 02:02 AM
将来イカ人間になると教えてもらったため自分は青魔のジョブすら取ってません。

いろいろ疑問符付くことあったりしますね。ガルカさんが1秒前まで装備していた装備をタルタルさんに渡して装備すると
驚きの縮み具合とか 逆にしてみると巨大化するとか
ガルカの満腹量と満腹継続時間が他の種族と同等とか
数年前に解体された肉とか魚とかが新鮮な食材となんら変わらないとか
そうでありながら流砂洞の重量扉とかに変なこだわりリアリティがあったりとかね・・・もう

ゼラチンは自分の場合、巨大な大腿骨から作っていたので骨くずからのレシピがあることすら知りませんでした!

自分で狩った獲物の肉、自分で釣った魚、自分で栽培した野菜や穀物のみで自炊という縛りをしたとしても
肉になった獲物のエサが心配だったり 釣った魚が泳いでいた場所がもし工業排水で汚染されてたらとか
釣った魚の居た海域や水域でもしかしたら過去に沈没事故があって周囲のお魚はちょっと変わったゴハンを食べていたとか
こだわると心配の種は尽きませんね(;´д⊂)

743
05-04-2011, 02:52 AM
自分で狩った獲物の肉、自分で釣った魚、自分で栽培した野菜や穀物のみで自炊という縛りをしたとしても
肉になった獲物のエサが心配だったり 釣った魚が泳いでいた場所がもし工業排水で汚染されてたらとか
釣った魚の居た海域や水域でもしかしたら過去に沈没事故があって周囲のお魚はちょっと変わったゴハンを食べていたとか
こだわると心配の種は尽きませんね(;´д⊂)

そういえばアンソロの4コマで、今ミスラさんがつまみ食いした堀ブナはミミズで釣ったやつだよウヴァーってネタがありました。
同じく4コマでスケルトンの落とす骨くずってもしかして・・・!?ってネタもありましたなぁ。
北グスタの川は鉱毒で汚染されてるって設定もどこかで見たな。小説版だったかな。ウナギ釣れるんですけどね。
ベドーも汚染がひどいけど、羊さんが草をむしゃむしゃしてますね。あそこの羊、ミルクのドロップいいんですよね。
本当は恐いヴァナ・ディール。
個人的に一番精神に来るのは、死肉を食べるトカゲがメリファトで落とす双子石のピアスです。

LikeAVLife
05-04-2011, 03:02 AM
俺もゼラチン作りながら何かの生物の小さな骨片。 って書いてあってもドロップする敵ってあいつだもんな~って気持ち悪く感じる事はありましたね!
アーモンドをドロップする鳥のモンスターがいるのですが~…それもリアルに考えると食べた実から消化できずに…
なわけですよね~と…
色々リアルに考えると気持ち悪い物っていっぱいあるんでしょうね~

Justy
05-04-2011, 11:09 AM
そういや、虎から「ぬすむ」で入手できる肉も、うああああ!な代物なのかも。

until
05-14-2011, 12:10 AM
レスしてくれたみなさん、ほんとにありがとうございます_(_)_

やはり、自分で合成するときは骨くずを食品類の合成には使わない。
この縛りでプレーすることに決めました。
精神衛生上これが一番ですね。

それと、

ありえないレシピはゼラチン以外にもかなりあるのですね…


もうほとんど知りつくされたFF11の世界、
まだ先があるというのでしょうか…

恐ろしい…