PDA

View Full Version : 範囲攻撃の仕様変更が極端すぎるので再考して欲しい



Mokoisan
03-09-2011, 12:51 AM
タイトルの通りです、以前のパッチにより範囲攻撃が段差に関係なく
極端に広くなりました。開発さん側の言い分としては

①前衛が下の位置で戦っていて後衛が高所から範囲を食らわず回復などが出来ること
②いわゆるバグ仕様の地形にひっかけることでPC側から攻撃を一方的にできる事の問題

開発の方はこの2つを一緒の問題と考えて範囲攻撃を極端に広くされてしまったのですが
この2つの問題は一見似てるけど別の事だと思います
②はバグの仕様ですから本来いけない事と理解が出来ます。
①の場合は基本的に前衛が敵を殴りながら、後衛は範囲を食らわない位置から前衛の
回復強化などをする、これは今までずっとやってきたごく普通の闘い方です。
決して一方的に安全地帯から攻撃しているわけではありません。
この極端な仕様変更により、敵からは理不尽な範囲攻撃を受けながらPC側は回復行動などを
するのに本当にギリギリの位置取りをしなければならない上に
アライアンス外へも範囲攻撃が発生するNMなどでトラブルになったりします。
(実際私は戦闘位置の場所の関係で非情につらい話合いをしたことがあります不毛でした)

範囲攻撃は極端な距離修正をするのではなく戦闘に直接関係する要素です、何度も熟考べき
問題で、1回のパッチなどでそれを仕様としてずっと続けていくのは乱暴ではないでしょうか是非仕様については再考をお願いしたいところです

Mamimumemon
03-09-2011, 01:44 AM
狭い範囲、広い範囲や前方、後方のみなど多様な範囲WSが存在しているため、
範囲攻撃の仕様に関しては現状でいいのではないでしょうか。
広い範囲のWSは後衛も食らえ!という開発側の意図なのではないかと思っています。

ただ、アライアンス外に攻撃が届くのは困りますよね、どうしても人の多い場所で戦闘をせざるを得ない場合もありますし。
アライアンス外に攻撃が届く対象はヘイトを持っているキャラクターのみに出来ないでしょうか。

gingiragin
03-16-2011, 05:57 PM
スレッド主に賛成です。

あのタイミングで、いきなりの修正はあまりにも急でした。
それまでのあの仕様は、7年近くつちかってきたFF11内のルール的なものであり
単純に範囲を広げて、ハイおしまいで済むものではなく
熟考すべき問題です。

開発からのコメントには
A:地形を利用し、段差の上下からモンスターを一方的に攻撃できている状況にあったため、「アルタナの神兵」エリアやアビセアエリアなどのモンスターの技が届く高さを変更しました。バージョンアップ情報での記載が行われておらず、ご迷惑をおかけいたしました。

とありますが、今後作られるモンスターは、どういう基準で作成するのか心配です。
あまりにも行き当たりばったりすぎます。