PDA

View Full Version : エスカの究極の加護



Xfi
09-16-2025, 06:17 PM
当方25年8月のウェルカムバックで12年ぶりの出戻りですが、少人数時の取り巻きのラス1にトドメ刺さずに押し付けあいするような状況(加護切れで強制退出させられる)に何度も遭遇してるのですが、加護の時間延ばすとか、加護切れてもボーナス無くなるだけとかに緩和されませんかね・・・
コアタイム以外ラス1残して逃げ回るマスターランクとか見てて悲しい・・・

sodoh
09-16-2025, 07:01 PM
当方25年8月のウェルカムバックで12年ぶりの出戻りですが、少人数時の取り巻きのラス1にトドメ刺さずに押し付けあいするような状況(加護切れで強制退出させられる)に何度も遭遇してるのですが、加護の時間延ばすとか、加護切れてもボーナス無くなるだけとかに緩和されませんかね・・・
コアタイム以外ラス1残して逃げ回るマスターランクとか見てて悲しい・・・

加護切れで強制退出は、言っていることがよくわかりませんが、ドメインベージョンの話でしょうか?
第一陣のトドメを譲っているのは、ドメインポイントが2倍になるのを譲っているのでは?
ビーズ集めでドメインを周回している人は、その日のドメインポイントはもうもらえないので、取り巻きのトドメや、ボスのトドメを譲ることはよくありますよ。私もそうしています。

noli
09-16-2025, 07:41 PM
もしかしてですが、

ドメインベージョンの1陣で最後の1体を譲られる
→「覚醒」が付与され、タゲを取りやすくなる
→いつも後方から殴っている
→スパイクフレイルのデジョンを食らってホームポイントに戻される

これを「強制退出」と言ってたりしますかね?

もしそうだとしたら、
2陣ボスの後方(後方の180度)以外から攻撃するようにすれば、
ホームポイントに飛ばされることは無くなりますが。。

noli
09-16-2025, 07:44 PM
単純にタゲを取って、
ホリッドロアで強化全消しされるという話なら、
ウィルム相手はそういうもの、という話なんですけども。

Atlatl
09-17-2025, 12:16 AM
ドメインで覚醒付けると ビーズが稼ぎにくくなるから
普通に譲ってるだけですよ・・・><
AF防具作成 イオニックウェポンの
作成で 大量にビーズが必要なので。



22ジョブ分x5x↓

AF119+2 500
AF119+3(1回目)10,000
AF119+3(2回目)15,000

fbpo
09-17-2025, 03:52 AM
AF強化って、オテゴロでだいたいやるもんじゃないのかな。
+3まで1部位計510
個人の自由ではありますけど、10000とかヴァナ1日で稼ぐのは結構きついと思われ、ヴァナ1日またぐのが楽じゃないかなと思います。

頭の☆は近接戦闘つよい印でもありませんし、ドメインのトドメしない状況は、よわいやつが覚醒とるな時間かかるだろうが的なことがあったりして
どなたかお強い方どうぞ、ということもある気がします。とくに冷泉島とか。

Nikkiame
09-17-2025, 10:30 AM
もしかしてですが、

ドメインベージョンの1陣で最後の1体を譲られる
→「覚醒」が付与され、タゲを取りやすくなる
→いつも後方から殴っている
→スパイクフレイルのデジョンを食らってホームポイントに戻される

これを「強制退出」と言ってたりしますかね?

もしそうだとしたら、
2陣ボスの後方(後方の180度)以外から攻撃するようにすれば、
ホームポイントに飛ばされることは無くなりますが。。

おおよそ noli さんの読みで合ってる気がします。
整理すると(これは自分の性分ですが)

コンテンツ名:ドメインベージョン(討伐対象であるQuetzalcoatl、Naga Raja、Aji Dahaka、Mireu を討伐する)
究極の加護:第1陣にトドメをさしたプレイヤーに与えられる「覚醒」の状態(アイコン付与)
強制退出:気が付くとホームポイントにとばされている(覚醒状態が切れアイコンがなくなる)
取り巻き:討伐対象の前に出る第1陣
ラス1にとどめをささずに押し付け合い:第1陣があと1体になってもマスターランクプレイヤーが殴らずにいるのが理解できない

という前提でよろしいでしょうか。ほかの方も説明していますが、

・殴らないのは「逃げてる」わけではなく「譲っている」
・その日のドメインポイントをすでに満額獲得していると「覚醒」を付与される意味があまりないので「譲っている」
(ポイントは1日で獲得できる量に上限あるので)
・強制退出は、「覚醒」が切れて起こるものではないので「スパイクフレイル」というNMの特殊技ではないか
・「スパイクフレイル」は、NMの後方にいるとくらってしまうので、後方に立たないほうがいい
(正面からならいくら殴り続けてもスパイクフレイルをくらうことはない、ただし後方に移動したフェイスがいなくなることはよくある)
・マスターランクといってもジョブによっては近接攻撃が強いわけではないので積極的に殴りにいかないこともある

ということで双方の理解がすすんでくれればよいのですが。

とりあえず。
Xfiさんには、今後はNMの正面から殴ることをおすすめします。

Refi
09-18-2025, 01:47 AM
当方25年8月のウェルカムバックで12年ぶりの出戻りですが、少人数時の取り巻きのラス1にトドメ刺さずに押し付けあいするような状況(加護切れで強制退出させられる)に何度も遭遇してるのですが、加護の時間延ばすとか、加護切れてもボーナス無くなるだけとかに緩和されませんかね・・・
コアタイム以外ラス1残して逃げ回るマスターランクとか見てて悲しい・・・

少人数のドメイン
日替わりの前後だと積極的にとどめさしにく人はいるし人数もまだまだ多いですしそこ以外の時間ですかね
少人数だと第二陣の戦闘が長引く(しかも積極的に攻撃する人がすくない)
加護があるととりたくもないのにタゲをとりやすい(ただ殴ってるだけでもタゲが向く)
別にマスターだから強いわけでなくちゃんとした装備をしていないと固くもない
いくつか条件がそろうと無駄に時間かかるし加護があると自分が戦闘不能になる可能性が高くなるからじゃないかな


他の方でいってる方がいますが育てば育つほどビーズが必要になりますし
加護があってももらえるドメインポイントかわらないし
加護をとるほうがデメリットやリスクがある

Nikkiame
09-18-2025, 09:26 AM
他の方でいってる方がいますが育てば育つほどビーズが必要になりますし
加護があってももらえるドメインポイントかわらないし
加護をとるほうがデメリットやリスクがある

非難したいわけじゃないけど。
Refiさんの理屈でいうと、やはり「自分がリスク負いたくなくて押し付けてる」になりそうです。
「譲っている」といえば言葉はいいですが、他人からは「押し付け」に見えてもしかたないかもしれません。

Ester
09-18-2025, 12:17 PM
加護を受けるとドメインポイントが2倍になるからまだ稼ぎきれてない人はどうぞくらいの気持ちで譲ってます。
誰も行かないなら自分で倒すし。
積極的に倒しにいくと「あの人またトドメ刺しにいってる、他に稼げてない人いるのに」と思われそうで。
下手にWS連打して稼ぐ前に終わらせる人がとるくらいなら自分で確保したいですね。

そもそもスパイクフレイルで飛ばされるのは前方にいることで回避可能なので、どんどん正面から殴りましょう。
加護持って正面から殴るならリスクなんてほぼないですよ。

Refi
09-18-2025, 12:40 PM
非難したいわけじゃないけど。
Refiさんの理屈でいうと、やはり「自分がリスク負いたくなくて押し付けてる」になりそうです。
「譲っている」といえば言葉はいいですが、他人からは「押し付け」に見えてもしかたないかもしれません。

 別に避難とは思いませんが仕様は開発が決めているのですし、プレイヤーは与えられた物でしか遊べません
自分の損益考えて遊ぶのは当然ですし、特定のプレイヤーが他のプレイヤーに「なんであいつらは自分の望む遊び方をしないんだ?」
何て言うのはそれこそ「押しつけ」でしょう
 たぶん、こういう行動をするプレイヤーはこうゆう事を考えていると言っている人達へ「避難だ」「押しつけだ」と言っても何も解決しないし、開発に言って開発が動かないと何もかわらないんじゃないかな

 今の加護や背後攻撃に対してのデジョンの仕様にしても開発がつくった最初の仕様に対してプレイヤーの要望から開発が勝手に考えての変更ですので
(背後からの攻撃がテジョンになる前のフレイルが不評だったのをしらない人が今でもいるくらいだからそもそものドメインは第一陣もがないし、加護もなかったし、それを入れてくれとプレイヤーが望んだわけでもないのを知らない人も多そうですが)


非難。

誤解してほしくないのですが、私が言ってるのは「譲っている」ことの是非ではないです。
「やめてくれ」とも言ってないし。

問題なのは、オンラインゲームという性質上、他のプレイヤーの介入が必ずあるわけで、
そこに対話や交流がないと、その行動の意図や目的がわからないということを言いたいのです。

だから前の投稿で「お互いの理解がすすめば」とも書きました。
RefiさんがRefiさんの理屈で行動した結果、誤解がうまれてもしょうがないですよね、というくらいのことです。
それは誰しにも言えることで、だからこその「自己責任」で成り立つのがオンラインゲーム、でしょう。

もっとも、そこに犯罪性や悪意が含まれていれば放置していいわけがないので、それこそGM、通報案件でしょうけど。

ただまあ。スレ主は、書きたいことだけ書いて、もう見ていない気がします。

何が言いたいのかよくわからないけど
ここは愚痴を書き込む所ではないよ

Nikkiame
09-18-2025, 01:22 PM
 別に避難とは思いませんが

非難。

誤解してほしくないのですが、私が言ってるのは「譲っている」ことの是非ではないです。
「やめてくれ」とも言ってないし。

問題なのは、オンラインゲームという性質上、他のプレイヤーの介入が必ずあるわけで、
そこに対話や交流がないと、その行動の意図や目的がわからないということを言いたいのです。

だから前の投稿で「お互いの理解がすすめば」とも書きました。
RefiさんがRefiさんの理屈で行動した結果、誤解がうまれてもしょうがないですよね、というくらいのことです。
それは誰しにも言えることで、だからこその「自己責任」で成り立つのがオンラインゲーム、でしょう。

もっとも、そこに犯罪性や悪意が含まれていれば放置していいわけがないので、それこそGM、通報案件でしょうけど。

ただまあ。スレ主は、書きたいことだけ書いて、もう見ていない気がします。

Xfi
09-27-2025, 05:49 PM
そうですね、「スパイクフレイル」=「ただの痛い後方カウンター」の認識だったので、エスカのウィルムのフレイルがデジョンされる仕様だとは全く思ってもいませんでした。
加護に関しても「なんかめっちゃTP溜まる」位しか思ってなかったのと、復帰したてで興奮していろいろ手探りだったのもあったかもしれません。

みなさんいろんな意見ありがとうございました。

noli
09-27-2025, 07:41 PM
このスレッドの最初の方のぼくの投稿ですが、
読み返すとなんだか雑だったのと、誤りがありました。
訂正します。すみませんでした。

・エスカエリアで発生するドメインベージョンの4種のウィルムは、
 特殊なスパイクフレイルを使用する。
・後方90度にヘイトトップのキャラがいると使用する。
・ヘイトトップのキャラに対し、テラーとデジョンの効果。
・それ以外の被弾したキャラには最大HP比のダメージ。
 ・Mireuのものは被弾したキャラの最大HP50~60%のダメージ。
 ・それ以外の3種のものは最大HP25~30%のダメージ。
 ・ウィルム中心範囲なので、方向に関係なく範囲内すべてのキャラがダメージを受ける。
 ・最大HP比なので、その時のHPが足りなければ戦闘不能になってしまう。
・この特殊なスパイクフレイルを使うのは、今のところドメインベージョンの4種のウィルムのみ。

前の投稿では、発動条件を「後方180度」と誤って書いていました。
この特殊なスパイクフレイルは後方90度です。
(180度だったものが変更されて90度になってたようです。
 なお、ドメイン以外のウィルムが使う、
 通常のスパイクフレイルは、たぶん180度のままです)

# 後ろから殴らなきゃ大丈夫、というのは変わらないです

Mireuでスパイクフレイルを誘発しようとする人がいることが問題視され、
このような特殊な仕様のスパイクフレイルが生まれたと記憶してます。
(Mireuがスパイクフレイルを連発すると、討伐不能になっちゃってたので)