fbpo
06-12-2025, 04:05 AM
不具合報告 した際の、「情報不足」、「再現せず」などに見る運営方針について。
プレイヤーはテスターでは無いので、完全に情報を揃えて報告する義務は無い。はず。
(不具合発生条件を特定するまで報告を差し控えないといけないわけでもない←こんなことをしていたら報告も復旧も遅れる)
むしろ、運営側が「調査結果フォーム」で、
「不具合報告を受けたので 通信環境:xx 機体スペック:xx キャラクター/パーティ等の状態:xx 対象NPC等:xx ・・・等々の条件により試行した。 」
「再現しなかった。」「再現した。」
・・・等の報告をするべきなのでは。
報告フォームに則って報告しなければ、試行せず情報不足でリジェクト、
どういった試行をしたのか示さずに再現なし、
といった(ように見える)、いままでの状況は、改める必要があると考えます。いかがでしょうか。
また、上述のように、不具合報告はプレイヤーの義務では無く、運営に対する善意による協力 のはずです。
不具合報告に対して、なんらかの手当的なものがあってもいいのでは。店で買ったモノに不良があって知らせたら、なんかしてくれますよね。
不正行為等の報告に対しても同様。
不良や管理に問題が起きないようにする意識に繋がると思います。
これらの報告が「余計な事」であるなら話は違ってくると思いますが。いかがお考えでしょうか。
プレイヤーはテスターでは無いので、完全に情報を揃えて報告する義務は無い。はず。
(不具合発生条件を特定するまで報告を差し控えないといけないわけでもない←こんなことをしていたら報告も復旧も遅れる)
むしろ、運営側が「調査結果フォーム」で、
「不具合報告を受けたので 通信環境:xx 機体スペック:xx キャラクター/パーティ等の状態:xx 対象NPC等:xx ・・・等々の条件により試行した。 」
「再現しなかった。」「再現した。」
・・・等の報告をするべきなのでは。
報告フォームに則って報告しなければ、試行せず情報不足でリジェクト、
どういった試行をしたのか示さずに再現なし、
といった(ように見える)、いままでの状況は、改める必要があると考えます。いかがでしょうか。
また、上述のように、不具合報告はプレイヤーの義務では無く、運営に対する善意による協力 のはずです。
不具合報告に対して、なんらかの手当的なものがあってもいいのでは。店で買ったモノに不良があって知らせたら、なんかしてくれますよね。
不正行為等の報告に対しても同様。
不良や管理に問題が起きないようにする意識に繋がると思います。
これらの報告が「余計な事」であるなら話は違ってくると思いますが。いかがお考えでしょうか。